JPH02249969A - モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定量方法 - Google Patents

モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定量方法

Info

Publication number
JPH02249969A
JPH02249969A JP7157489A JP7157489A JPH02249969A JP H02249969 A JPH02249969 A JP H02249969A JP 7157489 A JP7157489 A JP 7157489A JP 7157489 A JP7157489 A JP 7157489A JP H02249969 A JPH02249969 A JP H02249969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
antigen
enzyme
reaction
biotin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7157489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kawagoe
川越 清隆
Hiroo Watanabe
渡辺 博夫
Kazunobu Tanno
和信 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7157489A priority Critical patent/JPH02249969A/ja
Publication of JPH02249969A publication Critical patent/JPH02249969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定
量方法に関し、特にサンドイッチ免疫測定に使用するモ
ノクローナル抗体の評価方法及びサンドイッチ酵素免疫
測定法を利用した抗原の定量方法に関する。
(従来の技術) サンドイッチ酵素免疫測定は一般に次のように行われる
。抗体を保持した担体上に未知量の抗原を含む被験液を
加え反応させ(第1反応)1次に酵素で標識した過剰量
の抗体一定量を加えて反応させる(第2反応)。担体上
に保持された酵素のに優れている点から、固相抗体およ
び酵素標識抗体共にモノクローナル抗体が頻繁に使用さ
れている。この2N類のモノクローナル抗体を用いる場
合、第1反応および第2反応に用いるモノクローナル抗
体が別々の抗原決定基を認識する必要があり、この2種
類のモノクローナル抗体の選択は測定系を組む上で最も
重要である。
一般に、別々の抗原決定基を認識するモノクローナル抗
体を選択するには、実際に測定系を組むことによりモノ
クローナル抗体の選択を行っている。
従来、モノクローナル抗体を選択するためには。
測定系の第2反応で用いる抗体の標識として直接酵素を
結合する方法および放射性同位元素を用いる方法がある
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、抗体に直接酵素を結合する方法は、酵素
標識抗体の作成手技が煩雑で、酵素標識抗体の収率も低
いため、微蓋で高価な抗体を評価する際、簡夏性、経済
性に大きな問題があった。
また、放射性同位元素を用いる方法は安全性の薇で大き
な問題がある。本発明は、これらの問題を解決するもの
であり、簡便性、経済性及び安全性に優れたモノクロー
ナル抗体の評価方法を提供するものである。
さらに本発明は、前記評価方法と同様の手法を用いて、
簡便性、経済性かつ感度にも優れた抗原の定量方法をも
提供するものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、同一抗原に対する2種のモノクロー
ナル抗体が、互いに別々の抗原決定基を認識しているか
否かを評価する方法において、−方のモノクローナル抗
体を固相担体上に保持し。
抗原を反応させた後、ビオチンを結合した他方のモノク
ローナル抗体と反応させ9次いでアビジン酵素を反応さ
せて、該酵素の酵素活性を測定することを特徴とするモ
ノクローナル抗体の評価方法(以下、第1の発明という
)、並びに同一抗原に対する。互いに別々の抗原決定基
を認識している2種のモノクローナル抗体のうち、一方
のモノクローナル抗体を固相担体上に保持し、未知量の
抗原を含む被験液と混合し、該モノクローナル抗体と抗
原を反応させた後、ビオチンを結合した他方のモノクロ
ーナル抗体を反応させ2次いでアビジン酵素を反応させ
て、該酵素の酵素活性を測定することを特徴とする抗原
の定量方法C以下、8g2の発明という)に関する。
まず、ilの発明について詳述する。
サンドイッチ免疫測定法等において使用される2種のモ
ノクローナル抗体は、同一抗原に対して互いに別々の抗
原決定基を認識することが重要である。同一抗原に関す
るモノクローナル抗体は。
多数製造され、市販されているが、これらがどのような
抗原決定基を認識しているかは明確でなく。
異穐のモノクローナル抗体であっても上記測定法に利用
できるか否かは不明である。
そこで2本発明においては、2種のモノクローナル抗体
のうち、まず一方のモノクローナル抗体を固相担体上に
保持する。固相担体としては1周知の多数のものが使用
可能であり、またモノクローナル抗体の固相担体上への
結合方法も周知の方法が使用でき、特に制限されない。
次に、抗体を保持した担体と既知濃度の抗原とを公知の
手法9条件を用いて混合し、固相担体上の抗体と抗原を
反応させる。
次イで、ビオチンを結合した他方のモノクローナル抗体
を二次抗体として加える。ここで、抗体のビオチン化は
、公知の方法9例えば「免疫実験操作法X第3539頁
〜第3549頁(日本免疫学会編)に記載される方法に
より行うことができる。この方法は、簡便でかつ抗体の
損失が少ないものであり好ましい。
さらに、ビオチンと特異的に反応するアビジンを酵素と
結合させたアビジン酵素を反応させる。
アビジン酵素としては、酵素としてパーオキシダーゼ、
アルカリフォスフェターゼ、β−ガラクトシターゼ等の
酵素とアビジンを結合させたものが種々市販されている
。本発明において、これらの種類は特に制限されるもの
ではないが9例えば西洋わさびパーオキシダーゼとアビ
ジンを結合させたものである。ベクター ラボラドリー
ス(VECTORLABORATORJES)製oホー
ス7デイツシユバーオキシダーゼ アビジンD。
(HOR8E RADISHPEROXIDASE A
VIDIND)等が有用である。
以上のようにして結合させた酵素の活性を測定する。こ
の測定は、酵素の種類により異なり、公知の種々の方法
1例えば比色法、螢光法9発光法等により行うことがで
きる。中でも比色法は簡易な方法で定量できるので好ま
しい。
例えば、パーオキシダーゼを酵素として使用した場合に
、0−フエニルジアミン、ABTS等を反応基質として
加えて発色させ、その一定時間後の特定の波長の吸光度
を測定する。
抗原の濃度をなるべく多く変化させ、上記操作を繰り返
して測定した測定値と、該濃度との間に。
相関関係が生じているか否かを判定する。もし。
良好な相関関係が生じているならば、この実験操作で使
用した2種のモノクローナル抗体は、互いに別々の抗原
決定基を認識し、かつそれが酵素標識、放射線標識等9
種々のサンドイッチ免疫測定に有用であることが理解さ
れる。
第2の発明は、前記第1の発明を利用した抗原の定量方
法に関するものであり、前記第1の発明において選択さ
れた。互いに別々の抗原決定基を認識している2種のモ
ノクローナル抗体を用いて。
既知濃度の抗原の溶液を、未知量の抗原を含む被験液に
変える以外は、前記第1の発明と全く同様の操作によっ
て定量することが可能なものである。
この際に、第1の発明での既知濃度の抗原を用いた測定
値は、第2の発明において定量のための検量線として用
いることができる。この定量方法は。
ビオチン−アビジンを使用するために感度が増嘱され、
感度の良好なサンドイッチ酵素免疫定量法である。
(実施例) 以下1本発明を実施例により詳述するが9本発明はこれ
に限定されるものではない。
なお1本実施例においては、互いに別々の抗原決定基を
認識しているか否かわからない4椎の抗−ヒトアルファ
ーフェトプロティン(AFP)モノクローナル抗体を使
用した。以下、各々、抗AFPモノクローナル抗体A、
抗AF”Pモノクローナル抗体B、抗AFPモノクロー
ナル抗体C及び抗AFPモノクローナル抗体りとする。
(1)  ピオチン化抗体の作製 抗AF′?モノクローナル抗体Blfiを0.IMNa
HCOs水溶液(pH8,4)にl+!1g/mjにな
るように溶解し、これを0.1 M NaHCOs水溶
液(pH8,4)に対し一晩透析した。透析後、該溶液
10容量に対し、 N、N−ジメチルホルムアルデヒド
でビオチニル−N−ヒドロキシサクシンイミドエステル
を1 rng/meに希釈した溶液1容量を混合し。
室温で4時間反応させた。
反応後、過剰量のビオチニル−N−ヒドロキシサクシン
イミドエステルを除去するため、10mMリン酸緩衝液
(pH7,5)に対し透析し、ビオチン化抗AF”Pモ
ノクローナル抗体Bを得た。また、抗AF’Pモノクロ
ーナル抗体Bを他の抗AF’Pモノクローナル抗体りに
変えた以外は同様の操作を行ってビオチン化抗AF’P
モノクローナル抗体りを得り。
(2)モノクローナル抗体の評価 (1)で用いた以外の抗AFPモノクローナル抗体A(
1μg/艷PBS、PBS:生理食塩液含有リン酸緩衝
液)をマイクロタイタープレートのウェルに100μl
ずつ分注し、4℃で一晩装置し、固定する。PBS−0
,05重量4 Tween20 (ポリオキシエチレン
ソルビタンモノパルミテート)で2回洗浄し、1幅牛血
清アルブミン(BSA)溶液250μlを各ウェルに加
え37℃で1時間静置後、PBS−0,05重量係Tw
een 20で2回洗浄する。既知濃度(0,1,3,
10,30,100,300及び500ng/mg)の
AFP溶液を50 txt加え、37℃で1時間靜置後
、 PBS −0,054Tween 20で2回洗浄
する。次に、先に製造したビオチン化抗AF’Pモノク
ローナル抗体B(3ttg/ml、PBS)100μ/
を加え37℃で1時間靜置後、PB8−0.05係Tw
een 20で2回洗浄し、アビジン化ペルオキシダー
ゼ(ホースラデイツシュパーオキシダーゼ、アビジンD
、ベクターラボラトリーズ製、1μg/nsgPBs−
0,05% Tween20)100μ/加え37℃で
1時間静置後、 PBS−0,054Tween20で
2回洗浄した。さらにペルオキシダーゼ基質ABTS溶
液100μlを加え室温で5分反応後、100ccの水
に2gのシュウ酸を溶解したシュウ酸溶液を25μl加
え1反応を停止させる。この溶液を、M’l”P−22
マイクロフオトメーター(コロナ電気■製)によって主
波長(局415 nm+副波長波長2 ) 492 n
mで比色した。得られたデータをもとに抗原濃度と吸光
度の関係をグラフ化し、第1図の■に示して評価した。
また、抗AFPモノクローナル抗体Aを抗AF’Pモノ
クローナル抗体Cに変え、前記ビオチン化抗AFPモノ
クローナル抗体Bを前記ビオチン化抗AFPモノクロー
ナル抗体りに変えた以外は、上記と同様にして実験し得
たグラフを第1図の■に示す。
(3)評価 (2)のグラフの結果から、抗AFPモノクローナル抗
体Aと抗AF’Pモノクローナル抗体Bとは。
別々の抗原決定基を認識しサンドイッチ免疫測定に有用
であるが、抗AFPモノクローナル抗体Cと抗AFPモ
ノクローナル抗体りけ、サンドイッチ免疫測定による抗
原の定量に使用できないと評価できる。
(4)従来法との比較 直接抗体に酵素を結合させる方法である二段階グルタル
アルデヒド法による抗体へのペルオキシダ−ゼ標識法(
Immunochemistry  8.1175(1
971)をフロー図で示せば次のようになる。
↓ 4℃で24時間放置 ↓ 0.2Mリジン溶液100μl加える 4℃で2時間放置 ↓ 生理食塩緩衝液に対し透析 ↓ ペルオキシダーゼ標識抗体+ペルオキシダーゼ↓ セファデックスG−150カラムで分画↓ ペルオキシダーゼ標1[、体 本発明のビオチン化法【比較し、二段階グルタルアルデ
ヒド法によるペルオキシダーゼ標識法は。
上記から明らかなように操作が煩雑である。また。
本発明に使用されるビオチン化抗体の収率が95〜1o
oL4であるのに対し、二段階グルタルアルデヒド法に
よるペルオキシダーゼtm*抗体の収率は40〜604
と低い。その他、直接抗体に酵素を結合する方法に、過
ヨウ素酸架橋法およびマレイミド法があるが、これらの
方法は二段階グルタルアルデヒド法同様操作が煩雑で、
標識抗体の収率も40〜75憾と低い。
(発明の効果) 本発明により、同一の抗原に対する°2種のモノクロー
ナル抗体が互いに別々の抗原決定基を認識しているか否
かを、より簡[Kまた経済性・安全性に優れた方法で確
認し評価できる。また、同様にして、未知濃度の抗原を
良好な感度で定量することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明のモノクローナル抗体の評価方法の実
施例の結果のAF’P抗原濃度と吸光度の関係を示すグ
ラフである。 、、4X、!−,,)、>

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一抗原に対する2種のモノクローナル抗体が、互
    いに別々の抗原決定基を認識しているか否かを評価する
    方法において、一方のモノクローナル抗体を固相担体上
    に保持し、抗原を反応させた後、ビオチンを結合した他
    方のモノクローナル抗体と反応させ、次いでアビジン酵
    素を反応させて、該酵素の酵素活性を測定することを特
    徴とするモノクローナル抗体の評価方法。 2、同一抗原に対する、互いに別々の抗原決定基を認識
    している2種のモノクローナル抗体のうち、一方のモノ
    クローナル抗原体を固相担体上に保持し、未知量の抗原
    を含む被験液と混合し、該モノクローナル抗体と抗原を
    反応させた後、ビオチンを結合した他方のモノクローナ
    ル抗体を反応させ、次いでアビジン酵素を反応させて、
    該酵素の酵素活性を測定することを特徴とする抗原の定
    量方法。
JP7157489A 1989-03-23 1989-03-23 モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定量方法 Pending JPH02249969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157489A JPH02249969A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157489A JPH02249969A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249969A true JPH02249969A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13464608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157489A Pending JPH02249969A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Belanger et al. Enzyme-linked immunoassay for alpha-fetoprotein by competitive and sandwich procedures
Porstmann et al. Enzyme immunoassay techniques an overview
US6184042B1 (en) Method for reducing hook effect in an immunoassay
US4228237A (en) Methods for the detection and determination of ligands
FI73322B (fi) Foerfarande foer bestaemning av karcinoembryonal antigen och i detta foerfarande anvaendbar loesning.
JPH01150856A (ja) 抗原および抗体の同時免疫定量法
Belanger et al. Double-antibody enzyme immunoassay applied to human alpha 1-fetoprotein.
JPS60218071A (ja) 抗体、抗原、リセプター又はリガンド検出用の、色原体応答機能を有する固相支持複合体
JP4197393B2 (ja) IgA腎症の検査法
JP3162438B2 (ja) 高感度特異的抗体測定法
KR100236864B1 (ko) 면역 분석 방법
Kakabakos et al. Direct time-resolved fluorescence immunoassay of progesterone in serum involving the biotin-streptavidin system and the immobilized-antibody approach
JP3847983B2 (ja) 免疫学的分析用試薬、免疫学的分析方法及び免疫学的分析用キット
HU228077B1 (en) Cobalamin assay
JPH02249969A (ja) モノクローナル抗体の評価方法及び抗原の定量方法
JPH03170058A (ja) イムノアッセイ用試薬複合体
US6787325B1 (en) Complexes containing crosslinked avidin, analytical method with the use of crosslinked avidin and analytical reagents and kits
JPH03503566A (ja) 天然結合タンパク質に対するモノクローナル抗体を用いたイムノアツセイ
Pledger et al. An ELISA for pregnancy-associated plasma protein A
Papanastasiou-Diamandi et al. Immunoassay of triiodothyronine in serum by time-resolved fluorometric measurement of europium-chelate complexes in solution
JPS583671B2 (ja) アポグルコ−スオキシダ−ゼの、フラビンアデニンジヌクレオチド及びその誘導体と結合する能力を増大する方法、複合体並びに液体媒体中のリガンドを測定するための均一系特異的結合分析法、均一系免疫分析法、試薬及
JPH0466871A (ja) 高感度な免疫測定法
JPH09189698A (ja) 免疫学的測定方法
JPS62180269A (ja) 遊離型サイロキシンの酵素免疫測定法
Turk et al. Methylglyoxal-derivative advanced glycation endproducts: detection by competitive immunofluorometric assay and quantifying in serum and urine