JPH02249867A - 巻取パッケージのバンチ巻装置 - Google Patents

巻取パッケージのバンチ巻装置

Info

Publication number
JPH02249867A
JPH02249867A JP7059089A JP7059089A JPH02249867A JP H02249867 A JPH02249867 A JP H02249867A JP 7059089 A JP7059089 A JP 7059089A JP 7059089 A JP7059089 A JP 7059089A JP H02249867 A JPH02249867 A JP H02249867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
paper tube
package
winding
bunch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mima
博志 美馬
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Yasuhiko Kubota
安彦 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7059089A priority Critical patent/JPH02249867A/ja
Publication of JPH02249867A publication Critical patent/JPH02249867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、巻取パッケージのバンチ巻装置に係わり、特
に二重撚糸機等の巻取バラゲージの紙管にバンチ巻を形
成する装置に関する。
[従来の技術] 一般に、二重撚糸機は、スピンドルに支持された給糸パ
ッケージから引出される糸をその軸孔に通すことにより
二重の撚を加えつつクレードルアームに支持された紙管
に巻取り、巻取パッケージを形成するようになっている
。そして、紙管が給糸パッケージの糸を全て巻取って溝
工の巻取パッケージとなったなら、空の給糸バラゲージ
を溝工の給糸パッケージと交換しく給糸交換)、その給
糸パッケージから糸端を引出して(口出し)軸孔に通し
く糸通し)、クレードルアームから溝工の巻取パッケー
ジを取外して新たな紙管をクレードルアームに支持させ
る(玉揚)と共に、その紙管に給糸パッケージから引出
した糸端を固定(糸掛)しなければならない。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来においては、これらの作業(給糸交換〜
糸掛)は専ら人手により行われていた。
しかしながら、多品種少量生産に伴い、玉揚。
給糸交換等の作業頻度が増加した今日においては、労力
の軽減及び生産性の向上を図る上で上記作業の自動化が
望まれていた。
そこで、本出願人は、これらの作業を自動的に行う処理
ロボットを新規に桿洪ずべく、種々勘案中であった。特
に糸掛動作が終了した時点で巻取を開始する際には、紙
管に所定のバンチ巻を施す必要があるが、その前後の動
作に円滑に連係出来るような簡単な機構を有し、しかも
所望のバンチ巻を形成するような装置はなかっな。
そこで本発明は、上記事情に棗み、簡単な機構で所望の
バンチ巻を形成する巻取パッケージのバンチ巻装置を提
供すべく創案されたものである、。
[課題を解決するための手[qJ 本発明は、二重撚糸機等の給糸パッケージと巻取バラゲ
ージの空紙管の端部との間に掛け渡された糸に係合して
その糸道を上記空紙管に交差する方向に変換させる未転
換部材と、この未転換部材を略給糸バッゲージ側の糸道
に沿って往復移動させるための移動手段とを備えたらの
である。
[i!  用コ 上記構成によって、未転換部材は、巻取パッケージが回
転駆動されたときに、掛け渡された糸を方向転fAさせ
て空紙管に巻き取らせる。移動手段は所定の幅で往復移
動することで、糸をトラバースさせ、所望の形態のバン
チ巻を形成すると共に、バンチ巻終了後は、さらに給糸
バラゲージ側に移動することで、未転換部材と糸との係
合を解除できる。
L実施例] 以下、本発明の実施例を、添付図面に従って説明する。
第1図は、本発明に係わる巻取バラゲージのバンチ巻装
置の一実施例を示したものであり、二重撚糸fitに設
置された場合を示している。
先ず、この二重撚糸機の構成を説明しておく。
この二重撚糸R1は複数のユニット2を並設してなり、
各ユニツI−2は下方に給糸バラゲージP1を垂直に支
持するスピンドル3を、上方に巻取パッケージP2の紙
管Bを水平に支持する巻取機構たるクレードルアーム4
を備え、給糸パッケージP、から引出した糸Yをその軸
孔5に通して二重撚りしつつ上方に導き、回転ドラム6
により回転駆動される紙管Bに巻取って巻取パッケージ
P7を生産するようになっている。
給糸パッケージP1の上方には糸を案内するスネルワイ
ヤ7、糸Yの有無を検出するドロップワイヤ8、糸ガイ
ドローラ9及び糸Yを巻取パッケージPtに供給するフ
ィードローラ10が順に配置されている。
スピンドル3には回転ディスク11が一体的に形成され
、その上部には給糸パッケージP1を収容する静止筒体
12が回転自在に支持されている。
回転ディスク11には半径方向に糸導孔13が形成され
、撚糸動作時には、給糸バラゲージP1からの糸Yをこ
の糸導孔13に通して、軸廻りに旋回させつつ更にバル
ーン制御筒14と静止筒体12との間を上方に折り返す
ことで、二重撚りするようになっている。そして、糸通
し時には、スピンドル3に形成された噴出孔15からの
エア流により、糸ytAYを適宜吸引し且つ上方まで吹
き上げるようになっている。
クレードルアーム4は、ユニット2の上部において、巻
取パラゲージP2を回転ドラム6に接触あるいは離反さ
せるべく俯仰自在に枢支されていると共に、これを玉揚
位置Qに引上げるためのシリンダ16が連結されている
そして第5図に示すように、クレードルアーム4の先端
部には、固定アーム片17とこれに対して開閉自在に枢
支された可動アーム片18とが形成され、を有し、両ア
ーム片17.18には紙管Bの両端部を支持するための
ホルダ19.20が回転自在に取付けられている。また
可動アーム片18には、これを閉じ方向に付勢するバネ
21が連結されていると共に、可動アーム片18を開い
たり、クレードルアーム4を回転ドラム6 (Ilに押
下げるためのクレードルレバー22が突設されている。
また第1図に示したように、クレードルアーム4の上方
には、複数個の紙管Bを収容したストッカ23が取付け
られ、このストッカ23には、前方に下降傾斜すると共
に紙管Bを抜取れるように開閉自在に形成された底板2
4が備えられている。
一方、ドロップワイヤ8の基端部は、給糸バノゲージP
、の後方に配置された横軸25に軸支され、先端部はス
ネルワイヤ7と糸ガイドローラ9との間の糸Yに立て掛
けられており、給糸パッケージP1が空になったり、糸
切れを生じた時に給糸パッケージPI上に自重で落下す
るようになっている。
そしてスネルワイヤ7の基端部には、シリンダ16の操
作弁(図示せず)を開閉するカム(図示せず)が取付け
られ、ドロップワイヤ8が落下すると、操作弁が開かれ
てシリンダ16によりクレードルアーム4が玉揚位IQ
に引上げられるようになっている。またストッカ23の
上方には、クレードルアーム4が引上げられると点灯す
る表示ランプ26が取付けられている。
また、回転l<ラム6の後方には玉揚げされた巻取バ・
・!ゲージP2を搬出する搬出コンベア27が、給糸パ
ッケージ3の前方には溝工の給糸パッケージP、をトレ
イTに載せて搬送する給糸コンベア28が、ユニット2
に沿ってそれぞれ配設されている。
次に本発明の特長となるバンチ巻装置f! 31を説明
する。
第1図に示したように、このバンチ巻装置31は、ユニ
ット2に沿って走行するように形成された走行台車32
十、に設けられ、その本体フレーム33の上部に、クレ
ードルアーム4に対向するように位置されている。そし
てこの上部には、バンチ巻に関連する動作となる玉揚及
び、巻取パッケージP2の紙管Bを交換して糸Yの固定
をそれぞれ行うための玉揚手段34及び糸掛手段35が
設けられていると共に、下部には、糸通しされた溝工の
給糸パッケージP、の糸端を適宜保持する操作アーム3
6が設けられている。
走行台車32の上端及び下端には車@37゜38が設け
られ、ユニット2の1Fに取り付けられたレール39.
40にそれぞれ支持されつつ走行するようになっている
。そして1ζ部の車輪38には走行駆動装置41が連結
されている。
走行台車32には表示ランプ26を検出するセンサ42
が取付(づられ、このセンサ・12により表示ランプ2
6の点灯状態を検出すると、走行駆動装置41が減速停
止され、走行台車32が当該ユニット2の前部に位置決
め停止されるようになっている。
また走行台車32には、玉揚条件を検出する手段として
、ストッカ23内の紙管Bの有無を検出するセンサ43
及び搬出コンベア27上の巻取パッケージP2の有無を
検出するセンサ44が取付けられ、これらセンサ43,
44より紙管B有りの状態及び巻取パッケージP2@し
の状態が検出されると、玉揚条件を満足していると判断
グして玉揚等の処理を開始するようになっている。
次に、第4図及び第5図によって玉揚手段34を説明す
る。
この玉揚手段34は、玉揚位置Qに引上げられているク
レードルアーム4のクレードルレバー22を操作するた
めの操作レバー45と、この操作レバー45により可動
アーム片18が開かれて落下する溝工の巻取パッケージ
P2を受止めて搬出コンベア27上に転がす受皿46と
を有して構成されている。
操作レバー45は、本体フレーム33の左側内壁を貫通
して回転及び軸方向にスライド自在に支持された駆動軸
47の先端部に取付けちれ、操作レバー45の先端部に
は、クレードルレバー22の上面に係止する突起48が
設けられている。この操作レバー45は、非作動時には
走行中に巻取パッケージP2と干渉しないように走行台
車32側上方に旋回位置されるようになっており、玉揚
げするときには、クレードルレバー22の内側に位置す
るように旋回してから、スライド操作によりクレードル
レバー22を第5図中、仮想線で示した位置に動かして
、クレードルアーム4の可動アーム片18を開くように
なっている。
受皿46は、操作レバー45の略下方に位置されており
、本体フレーム33の左側内壁を貫通して回転自在に支
持された一対の回転軸49に平行リンク50.51を介
して連結支持されている。
また受皿46上には、巻取パッケージP2の落下時の衝
撃を吸収する衝撃吸収板52が、回転ドラムロ側に下降
傾斜した状態で取付けられている。
この受皿46は、非作動時には第4図中、仮想線で示し
たように走行台車32内に収納されており、玉揚する時
には、回転軸49の回動により巻取パッケージP2の直
下に延出されるようになっている。
次に第6図及び第7図によって、糸掛手段35を説明す
る。
この糸掛手段35は、ストッカ23から紙管Bを抜取っ
てクレードルアーム4に供給するための紙管供給アーム
53及び紙管チャツカ54を有していると共に、この紙
管チャツカ54に、給糸バラゲージP1から引き出され
た糸Yを把持するためのクランプカッタ55が設けられ
ている。
紙管供給アーム53は、本体フレーム33の左側内壁を
貫通して回動自在に支持された回転軸56に取付けられ
、その先端部に、紙管Bを着脱自在に把持する紙管チャ
ツカ54が取付けられている。この紙管供給アーム53
は、略起立した収納位置Rと、ストッカ位置Sと、クレ
ードルアーム4の玉揚値M、Qと、略垂下状態の待機位
置Uとをそれぞれ結んで、所定のタイミングで停止、旋
回移動するようになっている。
紙管チャツカ54は、固定ビン57と、その両側の把持
レバ58及び把持リンク59とで紙管Bを三点支持する
ようになっており、紙管Bの上flllJから係合成い
は離脱するように形成されている。
またこの他、紙管供給アーム53と略並行に位置されて
いると共に、紙管チャツカ54が紙管Bを把持したとき
に、ストッカ23の底板24上で待機する紙管Bを落下
させないためのストッパ部材60が形成されており、紙
管供給アーム53が下方へ旋回する時はこれと分離して
チャツカ位置Sに止どまり、収納位置Rへ上方展開する
ときは協動するようになっている。
クランプカッタ55は、固定刃61とシリンダ62によ
り駆動される可動刃63とからなり、紙管チャツカ54
の一側に設けられている。この−開位置は、クランプカ
ッタ55が玉揚位置Qにおいて糸Yを把持しているとき
に、その糸道が、第6図及び第7図にて示したように、
紙管Bの端面と、固定アーム片17のホルダ19との間
を横断するように設定されている。
次に、第2図及び第3図によってバンチ巻装置31を説
明する。
このバンチ巻装置31は、給糸パッケージP。
と巻取パッケージP2との間に掛け渡された糸Yに係合
してその糸道を変換させる未転換部材64と、未転換部
材64を略、給糸パッケージPl側の糸道に沿って移動
させるための移動手段65とを備えて構成されている。
そして本実施例のバンチ巻装置31は、第3図に示した
ように、操作アーム36によって保持されている糸Yを
、その上方へと引き出すことで、待機位置Uから玉揚位
置Qへと旋回移動するクランプカッタ55に、糸端Yを
受は渡すように形成されている。
未転換部材64は、略五角形の肉厚板状を呈したガイド
ブロック66と、このガイドブロック66上に太鼓状を
呈して支持されたバンチガイドローラ67とで成る。そ
して糸Yをガイドブロック66の上面68と、バンチガ
イドローラ67との間に引っ掛けるように係合すると共
に、さらにその糸Yを、バンチガイドローラ67の周面
下部を回り込ませることで、紙管Bの端部に対して略直
交するような方向へと変換させるようになっている。
移動手段65は、伸縮するシリンダとして構成され、本
体フレーム33の右側内壁に支持されたシリンダ本体6
9と、シリンダ本体69から出没するピストンロッド7
0とで成る。その伸縮方向は、第1図にも示したように
、玉揚位置Qの空紙管Bからみて左上方から、斜めに下
方へと形成され、フィードローラ10の前面及び操作ア
ーム36の先端近傍まで、延出するように形成されてい
る。
即ち、未転換部材64が下降されることで糸Yをその下
面71から上面68へと回り込ませると共に、上昇する
ことでバンチガイドローラ67に係合させるようになっ
ている。そして第3図中、仮想線にて示したように、ク
ランプカッタ55がその糸Yを旋回横断位置Kにて切断
すると共に、給糸パッケージP、lに連なる糸端を把持
するようになっている。
そして第2図に示したように、糸掛手段35により糸Y
が紙管Bの端面に固定され、クレードルアーム4がシリ
ンダ16によって押し下げられて紙管Bが回転ドラム6
に接触して回転した時点で、未転換部材64が複数回上
下されるようになっている。言い換えると、所定の幅で
、紙管Bにバンチ巻Cが形成されることになる。
また、バンチ巻終了後は、ピストンロッド70が伸長さ
れて、フィードローラ10に糸Yを受は渡すと共に、バ
ンチガイドローラ67から外すようになっており、その
後、最短縮位置まで未転換部材64を引き上げて、待機
させるようになっている。
この他、シリンダ本体69には、ピストンロッド70の
出没位置を検出して所定の位置に停止させるための位置
センサ72,73.74が設けられている。
ここで、本実施例においてバンチ巻装置ff3iに係わ
る操作アーム36を説明する。
この操作アーム36は、伸縮自在に形成された角柱状の
フレーム部材75と、このフレーム部材の先端部に形成
された糸ガイド片76と、適宜屈曲されて先端側に延出
されたサクションパイプ77とを有して形成され、この
全体が、本体フレーム33に俯仰自在に支持されている
。このサクションパイプ77には、その長平方向に沿っ
てスリットが78形成され、操作アーム36の基@側へ
流れるエア流によって、糸@Yを吸い込むようになって
いる。
そして略水平の状態にて、糸通しされた新しい給糸パッ
ケージP、の糸端をサクションパイプ77内に吸い込ん
だ後、上方に展開して給糸パッケージP+側を糸ガイド
ローラ9に係合さぜると共に、伸長することで糸ガイド
片76に係合させる。即ち、サクションパイプ77と糸
ガイドローラ9との間に渡されている糸Yを、未転換部
材64の下降位置と交差するように引き出すようになっ
ている。そしてこのタイミングで、未転換部材64が下
降することになる。
次に本実施例の作用を説明する。
走行台車32は、ユニット2に沿って走行し、センサ4
2が点灯した表示ランプ26を検出すると、低速となっ
て当該ユニット2の前に停止しインデックスインとなる
この状態でセンサ43,44により玉揚条件(ストッカ
23上に紙管B有り、搬出コンベア27上に巻取バラゲ
ージP2無し)を満足しているか否かを検出し、否の場
合にはインデックスアウトとなり、走行を再開する。
玉揚条件を満足している場合には、玉揚手段34の操作
レバー45が、クレードルアーム4のクレードルレバー
22上に旋回し、可動アーム片18を開いて溝工の巻取
パッケージP2をクレードルアーム4から取外すと共に
、受皿46が巻取バラゲージP2下に延出して、落下す
る巻取バラゲージP2を受取る。そしてその巻取パッケ
ージP2を、受皿46の傾斜した衝撃吸収板52上から
自重で回転ドラム6上を転がして、搬出コンベア27上
に搬出させる。
これと並行して、紙管供給アーム53は、第6図に示し
たように、収納位置Rから下方へと旋回し、底板24を
押動しつつ紙管チャツカ54によってストッカ23内か
ら紙管Bを抜取り、さらにそのまま下方へ旋回して待機
位置Uにおいて待機する。
一方操作アーム36は、糸通しが終わった溝工の給糸パ
ッケージP、の糸端Yを、サクションパイプ77によっ
て吸引すると共に、これを糸ガイドローラ9及び糸ガイ
ド片76を経由させて保持する。
そして未転換部材64は、保持されている糸Yを引っ掛
けるようにして上方に引き出す6紙管供給アーム53は
、このタイミングで上方へ旋回し、クランプカッタ55
で切断すると共に給糸パッケージ側に連なる糸IYを把
持し、クレードルアーム4の位置(玉揚位置Q)に停止
する。この時、クランプカッタ55により把持されて引
っ張られた糸yMYが、丁度紙管Bの一端と一方のホル
ダ19との間に位置しているため、操作レバー45によ
り可動アーム片18が閉じられて両ホルダ19.20間
で紙管Bを把持すると、紙管Bの一端と一方のホルダ1
9との間でその糸端Yが挟持されて、糸掛けがなされる
糸掛けが終了すると、クレードルアーム4がシリンダ1
6によって押下けられ、紙管Bが回転ドラノ、6F、シ
こ接触して回転12、紙管Bに糸Yが巻取られろ1 、rのとき、紙管Bと辛ガイドローラ9との間の糸Yは
、第2図に示し7たようにガイドブロック(−16F、
のバンチガイドローラ67を略半周して引っ掛けられた
状態にあり、この状態で移動手段65が所定範囲で数回
に渡って上下動させる。こ、メト下動は、実質的に紙管
Bの長手方向に沿うトラベースに変換され、紙管Bの一
端部に移動範囲よりも若干拡大された帳を有したバンチ
巻Cが施され、る、 バンチ巻終了後、未転換部材64は、下降されてバンチ
ガイドローラ67から糸Yを外してフィートローラ10
に受は渡し、上方へ折り返[、移動されて原点位置に待
機される。
その後、給糸バラゲージP1からフィードローラ10を
経由して撚糸されて繰出される糸Yは、回転ドラム6上
で1−ラバースしている公知のトラバースガイド79に
捕らえられて綾振され5本格的な糸Yの巻取が開始され
る。
このように、糸Yを方向転換さぜる未転換部材64を移
動手段65によって適宜移動させるように17なので、
所望の幅で簡単にバンチ巻が形成できる。このとき、ピ
ストンロッド70のストローク範囲を調節することでバ
ンチ巻の幅は任意に変更できる。即ち、糸種などによっ
て変えることで、崩れのない解除性の良好なバンチ巻の
形成を図ることができる。
また、糸掛手段35や操作アーム36と連係)。
て伴動するようにしたので、$lJ御が簡単になり、従
来人手によって行ってきた作業(給糸交換〜糸掛)の全
自動化の実現に貢献する。
さ八に本実横倒(、:あっては、紙管チャツカ54にク
ランプカッタ55を一体的に設けて、クレードルアーム
4に1管Bを供給する際に糸掛けを行うようにり、 r
二ので、クランプ力・ンタ55を駆動させろため力複雑
なa!横は不要になり、処理ロボットCご採用する際の
省スペース等に寄4できる。
なお、操作アーム36の構成の詳細については省略しま
たが、給糸バ・ソゲージY)、の糸端を本発明のパン千
巻装置に係きするように保持させるしので1ちれば、ど
の様なものであっても構わない。
1〜発明の効果] 以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を
発揮する。
給糸パッケージと巻取バラゲージの空紙管との間に掛け
渡された糸に係合して空紙管に交差する方向に変換させ
る未転換部材と、これを路上配給糸パッケージ側へ往復
移動させる移動手段とを備えたので2糸転換部材を移動
させるだけで簡単に所望のバンチ巻が形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる巻取バラゲージのバンチ巻装置
の一実施例を示した側面図、第2図はその詳細を示した
斜視図、第3図はその作用を説明するための斜視図、第
4図は玉揚手段を示した側面図、第5図はその平面図、
第6図は糸掛手段を示した側面図、第7図はその平面図
である。 図中、31はバンチ巻装置、64は未転換部材、65は
移動手段である6 特許出願人  村田R械株式会社 代理人 弁理士  絹 谷 信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二重撚糸機等の給糸パッケージと巻取パッケージの
    空紙管の端部との間に掛け渡された糸に係合してその糸
    道を上記空紙管に交差する方向に変換させる糸転換部材
    と、該糸転換部材を略上記給糸パッケージ側の糸道に沿
    つて往復移動させるための移動手段とを備えたことを特
    徴とする巻取パッケージのバンチ巻装置。
JP7059089A 1989-03-24 1989-03-24 巻取パッケージのバンチ巻装置 Pending JPH02249867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059089A JPH02249867A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 巻取パッケージのバンチ巻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059089A JPH02249867A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 巻取パッケージのバンチ巻装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249867A true JPH02249867A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13435924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059089A Pending JPH02249867A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 巻取パッケージのバンチ巻装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249867A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244760A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Murata Mach Ltd 糸条巻取機におけるバンチ巻き装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244760A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Murata Mach Ltd 糸条巻取機におけるバンチ巻き装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340187A (en) Bobbin changing apparatus
CS207569B2 (en) Machine unit
US3295775A (en) Method and apparatus for readying the winding operation of yarn supply coils on coil winding machines
JPH0359169B2 (ja)
JPS5842106B2 (ja) タマアゲキ
JP2001072340A (ja) あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置
US3599413A (en) Apparatus on a double twist spindle frame for supplying the spindles with bobbins and for carrying away the empty yarn carriers
CA2252954A1 (en) Winding unit particularly for winding yarns
JPH02249867A (ja) 巻取パッケージのバンチ巻装置
JPH085982Y2 (ja) 巻取パッケージのバンチ巻装置
JP2877078B2 (ja) 巻取装置
JPH0152302B2 (ja)
JPH052624Y2 (ja)
JP2861936B2 (ja) 玉揚方法及びその装置
JPH02251619A (ja) 巻取パッケージの紙管交換装置
JPH02243470A (ja) ダブルツイスタの処理ロボット
JP2000289928A (ja) 自動ワインダの糸掛け方法、及びその糸掛け装置
JPS6231671A (ja) 自動玉揚機
JPS63165278A (ja) 糸仮撚機における玉揚台車
JP2519613Y2 (ja) ダブルツイスタ用ロボット
JP2503962B2 (ja) 篠替機の残糸ボビン取出装置
JPH09202534A (ja) 巻取管供給装置
JPH09202521A (ja) 玉揚装置
JPH0524253B2 (ja)
CN114084740A (zh) 一种可替代筒纱印染行业自络筒机的简易自动络筒机