JPH02249457A - フカヒレ様食品およびその製造方法 - Google Patents

フカヒレ様食品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02249457A
JPH02249457A JP1067562A JP6756289A JPH02249457A JP H02249457 A JPH02249457 A JP H02249457A JP 1067562 A JP1067562 A JP 1067562A JP 6756289 A JP6756289 A JP 6756289A JP H02249457 A JPH02249457 A JP H02249457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shark fin
gelatin
food
chitosan
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1067562A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Maeda
英明 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP1067562A priority Critical patent/JPH02249457A/ja
Publication of JPH02249457A publication Critical patent/JPH02249457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフカヒレ様食品およびその製造方法に関し、詳
しくは食塩水中で高温処理を施して多天然フカヒレと同
様の食感を持つフカヒレ様食品およびその製造方法に関
する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕従来
よりフカヒレは高級な中華料理の材料として一部のグル
メ層に珍重されてきたが、近年は食生活の高級化、多様
化に伴いその需要が急増してきている。しかし、フカヒ
レはヨシキリザメ、ネズミザメなどのフカの尾、背、胸
、腹のヒレだけを切取り乾燥して製造したものであり、
大量生産が難しく、また資源も有限である。そのため、
フカヒレの代用品についての検討もいくつか行われてお
り、例えばフカヒレ様食品及びその製造方法(特開昭6
2−65664)や人工フカヒレの製造方法(特開昭6
2−74262)が報告されている。しかし、これらの
フカヒレ様食品は、フカヒレ特有のコリコリした食感が
充分でなく、さらに食塩を含む溶液中で加熱調理すると
煮くずれたり、食感が著しく柔らかくなってしまう等の
欠点があった。そのためにこのような欠点のないフカヒ
レ様食品が望まれていた。
〔課題を解決するための手段] そこで、本発明者等は上記の点を解消したフカヒレ様食
品を開発すべく鋭意検討したところ、ゼラチンをベース
にして還元糖類とキトサンを加えれば良いことを見出し
、本発明を完成させた。
すなわち、本発明はゼラチン、キトサンおよび還元WM
を有効成分として含有するフカヒレ様食品並びに該ゼラ
チン、キトサンおよび還元糖類よりなる有効成分を酸性
溶液中で溶解し、該溶液を糸状体に成形後、アルカリと
接触させ、糸状体凝固物を得、次いで該糸状体凝固物を
乾燥後、加熱し硬質化することを特徴とするフカ ヒレ
様食品の製造方法を提供するものである。
本発明のフカヒレ様食品は、ゼラチン、キトサンおよび
還元糖類を有効成分とするもので、透明なコハク色を呈
する。このフカヒレ様食品を温水で戻したものは、天然
フカヒレと同様な食感があり、1%以上の食塩水中での
調理あるいは高温処理、例えば100−130°Cで1
〜60分間の加圧下でのレトルト処理などを施しても煮
とけず、天然フカヒレと同様な食感を失わないという特
色を有している。
本発明のフカヒレ様食品は、次のようにして製造するこ
とができる。ゼラチン、キトサンおよび還元糖類を酸性
溶液中で溶解し、該溶液をノズル等から射出もしくはス
リット等から押出して糸状または板状に成形し、次いで
アルカリと接触させて凝固物とし、板状に成形した場合
は、アルカリとの接触前または後に適当な手段で再成形
して糸状にする。なお、アルカリとの接触は任意であり
例えば上記成形物をアルカリ溶液中に浸漬する方法、上
記成形物をアルカリ粉末中に落下させるか該成形物にア
ルカリ粉末をふりかける方法などがある。アルカリと接
触させて得た糸状体凝固物を乾燥後、加熱し硬質化する
ことによりフカヒレ様食品が得られる。
本発明で用いるゼラチンは牛骨、牛皮、豚皮なと動物を
原料としたものであればよく、その製法は任意である。
その1例を示すと、まず牛皮のような老成した強固な組
織を持つものは石灰漬けにより異種蛋白質、脂質などの
不純物を取り除くと共に、加水分解により組織をルーズ
にする。一方豚皮のように粗で可溶化されやすい状態に
あるものは塩酸や硫酸による酸漬けのような簡単な方法
で製造することができる。次に、これらを水洗後pH調
整を行い、温湯を加え加熱を続けると、熱加水分解され
てゼラチンが溶は出してくる。この抽出液を濾過、減圧
濃縮したものを乾燥してゼラチンを得る。
次に、キトサンは市販のものを使用すればよいが、次の
ような方法で製造したものを用いることもできる。すな
わち、かに、えびなどの甲殻類の甲羅、昆虫の表皮、軟
体動物の殻などを3〜4%濃度の可性ソーダ溶液中で数
時間加熱処理をして脱蛋白を行った後、脱灰するために
3〜6%濃度の塩酸中で数時間処理してキチンを得、続
いてキチンを脱アセチル化するために濃度30%以上の
可性ソーダ溶液中で数時間加熱処理をして得た脱アセチ
ル率70%以上のキトサンを使用することもできる。
一方、本発明で使用する還元糖類は還元末端を有する炭
水化物ならいずれでもよいが、グルコース、ガラクトー
ス、キシロースのような単糖類が特に好適である。
本発明のフカヒレ様食品の製造法について説明すると、
まずゼラチン、キトサンおよび還元tl!類をp +1
1. 、0〜6.5、好ましくはpH3,0〜6.0の
酸性溶液中で溶解してゾルとする。ここで、各成分の配
合量については、使用するゼラチンに対する重量比で、
キトサンは0.0003〜0.3、好ましくは0.00
1−0.05の割合が適当で、あり、還元IJ!類は0
.003.〜0.3、好ましくは0.01〜0.1の割
合が適当である。これら有効成分の溶解方法は任意であ
り、各成分を酸性溶液に直接溶解してもよいし、別溶解
したものを混合してもよい。また、溶解、2混合にあた
っては特に配合順序は関係なく、例えば2成分または3
成分を同時に溶解、混合してもよい。この時、溶解温度
は40°C以上ならばよい。
酸性溶液としては、塩酸、硝酸などの無機酸、酢酸、コ
ハク酸、乳酸、リンゴ酸などの有機酸の希清水溶液を挙
げることができるが、食品としての用途を考えると、有
機酸を使用するのが好ましい。
続いて、前述したような方法で糸状体に成形しこの成形
体をアルカリと接触させて糸状体凝固物を得る。糸状体
に成形し凝固物とする方法としては、たとえばゾルをア
ルカリ溶液中に射出して糸状体凝固物としてもよいし、
糸状もしくは平板状に成形後、天然フカヒレ様に再成形
してからアルカリと接触させてもよいし、アルカリと接
触後に天然フカヒレ様に再成形して糸状体凝固物として
もよい。アルカリとしては水酸化カルシウムや水酸化ナ
トリウムなどの一塩基性塩や水酸化カルシウムや水酸化
マグネシウムなどの二塩基性塩などの水溶液または粉末
を好適に用いることができ、アルカリ溶液の場合はpH
は8.0〜13.0に調整する。
ここでアルカリ溶液のpHが8.0より低いと、得られ
る製品の耐熱性が弱くなるので好ましくなく、13.0
より高いと、製品が着色しすぎるので不適当である。成
形により得られる糸状体は天然フカヒレと同様に長さ2
0〜200mm、厚さ(直径)0.2〜1.5 mmで
先細りの形になるようにすべきで、たとえばノズルから
間欠的に押し出したり、ノズルもしくは平板状に成形後
、適当な方法で上記の如き天然フカヒレ状に再成形する
。アルカリと接触させて得た糸状体凝固物は水洗して過
剰のアルカリを除去した後、室温で風乾もしくは温風に
て乾燥する。乾燥時間は通常0.5〜12.0時間であ
る。続いて、上記の乾燥した糸状体を100〜140°
Cで通常は1〜7時間加熱し硬質化する。ここで、硬質
化するための加熱温度が100°C未満であると、得ら
れる製品の食感が春雨様に柔らかくなり、また140 
’Cを超えると、製品の食感が硬くなりすぎて好ましく
ない。このようにして得られる本発明のフカヒレ様食品
は、透明なうすいコハク色を呈し°ζおり、長さ20〜
200M、厚さ(直径)0.1〜1゜0閣の糸状体であ
る。また、このフカヒレ様食品を温水中で戻したものの
性状は、天然フカヒレ同様の食感から得られ、さらに1
%以上の食塩水中でレトルト処理によっても煮とけず、
天然フカヒレと同様な食感を失わない。
本発明のフカヒレ様食品は、高価な中華料理の素材とし
ては勿論のこと耐熱性、耐塩性の特性を生かし、レトル
トスーブやレトルト惣菜などの材料として幅広く利用す
ることが可能である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により説明する。
実施例1 キトサン(涯加ト吉製、キトサン80M) 0.2 k
g。
グルコース0.7 kgおよびゼラチン(II!ニッピ
製、ゼラチン5D)5.0kgを1%酢酸溶液(pH3
,05)10.0kgに溶解してゾルを得た。得られた
ゾルをpH12,9の水酸化ナトリウム溶液中に射出し
て糸状体とした。この糸状体凝固物を室温で10時間風
乾した後、130°Cで3時間加熱硬質化してフカヒレ
様食品を4.8kg得た。得られたフカヒレ様食品は、
透明なうすいコハク色を呈し、長さ20〜200mm。
厚さ(直径)0.1〜0.8 tanの糸状体であり、
その食感および形状は天然フカヒレと極めて類似してい
た。また、このフカヒレ様食品は3%食塩水中で60分
間煮沸処理しても煮くずれることはなく、天然フカヒレ
と同様な食感であった。
試験例1 実施例1おいて、グルコースの代わりに第1表に示した
糖類を用いたこと以外は実施例1と同様な操作を行った
。得られたフカヒレ様食品を各々1%食塩水中で30分
間煮沸した後の食感を20人のパネルにより評価した結
果を第1表に示す。なお、官能検査はフカヒレ様食品と
天然フカヒレを同一のスープ上に浮かべて、官能検査員
20人により食感を比較して貰うことにより行った。
以上の結果より、糖類としては還元l!類が適している
ことがわかった。
試験例2 実施例1において、グルコースを第2表に示した量で添
加したこと以外は実施例1と同様の操作で行い、得られ
た製品の食感と色のつき具合について官能検査員に食べ
て貰い評価した。その代表的な意見を第2表に示す。
第2表 試験例3 実施例1において、キトサンのゼラチン量に対して重量
比0.02の割合で配合した代わりに第3表に示した物
質5量を使用したこと以外は実施例1と同様の操作を行
った。得られた製品の各々の食感について官能検査員に
よる評価を第3表に示す。
実施例2 キトサン(Il!加ト吉製、キトサン80M) 0.3
 kg。
グルコース0.9 kgおよびゼラチン(Hニッピ製、
ゼラチンSD) 5.0 kgを1%乳酸?8液(pH
2,50)15.0kgに溶解してゾルを得た。得られ
たゾルを厚さ1゜01m1の板状に成形し、この上に水
酸化カルシウムを振りかけて得た凝固物を、フカヒレ様
に切断して糸状体を得た。この糸状体を室温で3時間風
乾後、125°Cで5時間加熱硬質化してフカヒレ様食
品4.7 kgを得た。
得られたフカヒレ様食品は、透明なうすいコハク色を呈
し、長さ20〜200m、厚さ(直径)0.1〜0.8
鴎の糸状体であり、その食感および形状は天然フカヒレ
と極めて頬偵していた。また、このフカヒレ様食品は3
%食塩水中で60分間煮沸処理しても煮くずれることは
なく天然フカヒレと同様な食感であった。
実施例3 牛骨50kgを5%塩酸溶液500 N中に5日間漬は
込んだ後、水洗してオセイン約13kgを得た。このオ
セインを飽和石灰水50I!中に漬は込み、必要に応じ
て石灰水を交換しながら約2カ月間処理した。
処理後、オセインを2%塩酸溶液で中和洗浄し、流水中
に30時間放置した。このオセインをpH6,5で60
°Cの温水20j!中に4.0時間浸漬、抽出した結果
、20%のゼラチンを含む溶液25kgを得た。この溶
液を減圧濃縮して、濃度30%のゼラチン溶液16kg
を得た0次に、キトサン(訝加ト吉製、キトサン80M
) 0.1 kgおよびグルコース0.5 kgと上記
濃度30%のゼラチン溶液16kgとを1%乳酸溶液(
pH2,5N5.0kgに溶解してゾルを得た。得られ
たゾルをpH12,9の水酸化ナトリウム溶液中に射出
して糸状体とした。この糸状体を室温で9時間風乾した
後、120℃で5時間硬質化を行い、全量で4.6kg
のフカヒレ様食品を得た。得られたフカヒレ様食品を3
%食塩水中で60分間煮沸処理しても煮くずれることな
く天然フカヒレと同様な食感であった。
(発明の効果〕 本発明によれば、フカヒレ様食品を安価に製造すること
ができる。しかも、本発明のフカヒレ様食品は食塩水中
で高温処理を施しても煮くずれることなく天然フカヒレ
と同様の食感を持つので、中華料理の素材として幅広く
利用するこができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゼラチン、キトサンおよび還元糖類を有効成分と
    して含有するフカヒレ様食品。
  2. (2)請求項1記載の有効成分のうちキトサンがゼラチ
    ンに対して重量比で0.0003〜0.1の割合で、ま
    た還元糖類がゼラチンに対して重量比で0.003〜0
    .3の割合で含有するフカヒレ様食品。
  3. (3)請求項1記載の有効成分を酸性溶液中で溶解し、
    該溶液を糸状体に成形後、アルカリと接触させ糸状体凝
    固物を得、次いで該糸状体凝固物を乾燥後、加熱し硬質
    化することを特徴とするフカヒレ様食品の製造方法。
JP1067562A 1989-03-22 1989-03-22 フカヒレ様食品およびその製造方法 Pending JPH02249457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067562A JPH02249457A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 フカヒレ様食品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067562A JPH02249457A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 フカヒレ様食品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249457A true JPH02249457A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13348525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067562A Pending JPH02249457A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 フカヒレ様食品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790245A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Daiichi Seimo Kk 加熱ゲル化組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790245A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Daiichi Seimo Kk 加熱ゲル化組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105901744B (zh) 一种脂肪模拟物及其在川式香肠中的应用
JP6040339B2 (ja) 水産タンパク質素材の改質方法
US3962335A (en) Textured protein product and process
US3962481A (en) Meat-like textured protein product and process
US3865959A (en) Edible protein fibers based on casein and a process for preparing same
SU301014A1 (ru) Способ приготовления продуктов, имитирующих л1ясопродукты
JP3244586B2 (ja) 卵白組成物及びそれを利用した食品添加用卵白組成物
US20030022832A1 (en) Method for the production of gelatin of marine origin and product thus obtained
Rafael et al. Gelatin from milkfish scales for food application
JPH02249457A (ja) フカヒレ様食品およびその製造方法
JP2561949B2 (ja) 魚翅様食品の製造方法
US2519961A (en) Gelatin dessert
JP2766829B2 (ja) 一部ゲル化した親水性マンナンペースト状食品素材お よびその製造方法
US3840671A (en) Process for producing fibrous protein product
JPS5834099B2 (ja) シヨクヨウコラ−ゲンケ−シングノセイホウ
JPH03112452A (ja) フカヒレ様食品の製造方法
JPS6218136B2 (ja)
JPS58121777A (ja) 昆布成形食品およびその製造法
JPS62158466A (ja) 低カロリ−即席麺の製造方法
HU192475B (en) Process for producing granular shaped bodies of protein
JPH09173022A (ja) 魚肉の調理加工方法
JPS58303B2 (ja) シヨクブツタンパクシツシヨクヒンソザイノヒンシツカイリヨウホウ
JPS581904B2 (ja) 繊維状食品の製造法
JPS5849222B2 (ja) グルテン繊維の製法
US4140812A (en) Texturization process using a removable spacing agent