JPH0224909A - 海底ケーブル - Google Patents

海底ケーブル

Info

Publication number
JPH0224909A
JPH0224909A JP17546788A JP17546788A JPH0224909A JP H0224909 A JPH0224909 A JP H0224909A JP 17546788 A JP17546788 A JP 17546788A JP 17546788 A JP17546788 A JP 17546788A JP H0224909 A JPH0224909 A JP H0224909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
submarine cable
metal tape
electrodes
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17546788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yamauchi
山内 一芳
Osamu Maeda
理 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17546788A priority Critical patent/JPH0224909A/ja
Publication of JPH0224909A publication Critical patent/JPH0224909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C概  要〕 海底ケーブルに関し、特に、内部保護用の金属テープを
中m2S筺体を介して海中アースする海底ケーブルに関
し、 内部保護用の金属テープを中継2S筺体を介して海中ア
ースする海底ケーブルにおいて、海中アース電流による
中継器筐体の電食を軽減することを目的とし、 隣接する中m器筐体間で、海中アースする電極を該金属
テープに等間隔に設けるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発ヴfは、海底ケーブルに関し、特に、内部保護用の
金属テープを中継器筐体を介して海中アースする海底ケ
ーブルに関するものである。
サメ対策等の理由により、海底ケーブルの外周部には内
部保護用の金属テープが設けられているが、この金属テ
ープには、海底ケーブルの給電線の高電圧の静電誘導に
より高電圧が誘起されるので、敷設置r1の電気試験時
における人体保安のためこの金属テープを中継a筐体を
介しアースする必要がある。
〔従来の技術] ′:54図及び第5図には従来から用いられている海底
ケーブルの一例として光海底ケーブルが示されており、
この光海底ケーブル1は、第4図に示すようにその中心
部から順次光ファイバ5、給電線6及び金属テープ2を
相互に絶縁層7でwA縁するように同軸上に配置し、金
属テープ2を更に外部ジャケット8(絶縁層)で覆った
構成となっている。
そして、第5図に示すように、この光海底ケーブル1を
中継器と共に海中又は海底に敷設する時は、金属テープ
2を、それ自体海中アースされている中継3ス体4(通
常、銅合金)に接続することによりアースし、静電誘導
による高電圧を逃がしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようム従来の海底ケーブルを海底に敷設すると、ケ
ーブルに設けた金属テープ、ケーブル両端に接続した中
継器筐体及び海中(海底を含む)が一つのループを構成
することになる。
ところが、海底(陸上も同様)においては、地磁気や太
陽の黒点の電磁的影響等のため、場所、時間により必ず
しも一定値にはならないが、一般に、最大約0.5 V
/1.852 Km (1海里)の地電位差(地面の任
意の2点間の電位差)がある。
そして、隣接する中継器の設置間隔が通常、50Km以
上と非常に長いため、■中継器間での地電位差が大きい
、■隣接中継器間での地電位差が不均一となる、ことか
ら、中継器筐体4のアース電流が大きな値となる。
これを第6図の等価回路に基づいて説明すると、El、
F−xは隣接する中継器筺体4の間隔に比例して発生す
る地電位差、Rは金属テープ2の抵抗、1、.1.は地
電位差Er、Ezにより各ループに流れる電流、I l
l+1□〜1□1は中継器筺体4のアース電流であり、
第6図中央部の中継器筺体4のアース電流1 meet
を計算すると、1□ez= It   I + −(E
x  El ) /Rとなり、このアース電流1 ms
□により中継器筐体4に電食が発生するという問題点が
あった。
従って、本発明は、内部保護用の金属テープを中継2S
筺体を介して海中アースする海底ケーブルにおいて、海
中アース電流による中継器筐体の電食を軽減することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明に係る海底ケーブル
は、第1図の原理図に示すように、隣接する中継器筐体
4間で、海中アース用の電極3を該金属テープ2に等間
隔に設ける。
〔作  用〕
第1図の本発明の海底ケーブルは、隣接する中継器筐体
4間で、海中アースする電極3を該金属テープ2に等間
隔に設けており、この等価回路は、第2図に示すように
なる。そこで、本発明の海底ケーブルの作用を第2図に
基づいて説明する。
第2図において、E、〜E0は中継器筺体4と電極3、
又は隣接する電極3間の地電位差、rは金属テープ2の
抵抗、Ill〜Lffは地電位差により電極3、金属テ
ープ2、中1!2i筺体4及び海中(海底を含む)とで
形成するループ、又は隣接する電極3、金属テープ2及
び海中(71i底を含む)とで形成するループに流れる
電流、l’1alll〜1′□1は中継器筐体4のアー
ス電流、である。
このアース電流の内、例えば第2図中央部に示す中継器
筐体4のアース電流■°□1を求めると、1゛□ez−
1z+  I +x= (F、ZI  E 13)/ 
r・・・(1)となる。しかし、第2図中央部に示す中
継器筐体4と隣接する電極3との間隔が短いため、第6
図の従来例と比較すると、発生する地電位差が小さなも
のになるので、E l 3 < < E + 、E□く
〈E2、となり隣接するアース区間の地電位差にバラツ
キがなくなって行きほぼ等しくなる。
従って、El、LiE□となり、上記式(1)は、1°
□1°10となるので、第2図中央部に示す中tla2
S筐体4のアース電流が非常に小さくなり、中m器筺体
4の電食を軽減することになる。
〔実 施 例〕 以下、本発明に係る海底ケーブルの実施例を説明する。
第3図は、本発明に係る海底ケーブルの一実施例の概略
構成図である。この実施例では海底ケーブルとして光海
底ケーブルを用い、従って図には示されていないがケー
ブル中心部は第4図と同じであり、外周部に設けた鉄製
の金属テープ2の外側には、亜鉛型の電極3を被覆させ
且つその表面の一部が海中に露出して金属テープ2をア
ースできるようになっている。そして、この電極3と、
やはり金属テープ2の外側を被覆している外部ジャケッ
ト8と間の金属テープ2の表面をゴムテープ9で海水か
ら絶縁した構成となっている。
これにより、光海底ケーブルlを海中(海底)に敷設す
ると、電極3の露出した表面が海中アースされ、第2図
で説明したように中継器筺体4に流れるアース電流を少
なくして電食作用を軽減させることができる。
上記実施例の場合、上述したように電極間間隔が短くな
ればなる程、地電位差のバラツキがなくなり且つ地電位
差自体が小さくなるのでアース電流が少なくなる。
これを考慮して、電極3を設ける間隔及び電極3の数の
決定については、その間隔に最大の地電位差が発生した
時の中継器筺体4でのアース電流による電食量が、光海
底ケーブルの海底保証期間(例えば、25年)内に中継
器筐体4を取り替える必要の無い電食量となるように、
電食量と重位距離当たりの地電位差(約0.5 V/1
.852Km)に基づいて間隔を設定し、この間隔に基
づいて電極3の設置個数を決定することが望ましい。
また、上記の実施例においては、電極3の材料を亜鉛と
しているが、この亜鉛を使用した理由は、亜鉛が鉄より
イオン化傾向が大きい、即ら、亜鉛は鉄より電食し易い
性質を利用したものであり、万一、ゴムテープ9が破損
して、鉄製の金属テープ2が海水に触れても金属テープ
2に電食が及ばないようにしたものである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の海底ケーブルでは、隣接する中
継器筐体間で、溝中アースする電極を金属テープに等間
隔に設けるよう構成したので、地電位差による中継器筐
体のアース電流を減少させることができ、この電流によ
る中継器筐体の電食を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る海底ケーブルを示す原理図、 第2図は、本発明に係る海底ケーブルの作用を説明する
等価回路図、 第3図は、本発明に係る海底ケーブルの一実施例の概略
構成図、 第4図は、従来の海底ケーブルの一例としての光海底ケ
ーブルの断面図、 第5図は、従来の海底ケーブルを説明する図、第6図は
、従来の海底ケーブルの作用を説明する等価回路図、で
ある。 第1図において、 l・・・海底ケーブル、 2・・・金属テープ、 3・・・電極、 4・・・中継器筐体。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 杢発明の原理図 第1図 本発明の作用 第2図 従  未 イタ”り 第5図 従来例の作用 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部保護用の金属テープ(2)を中継器筐体(4)を介
    して海中アースする海底ケーブルにおいて、隣接する中
    継器筺体(4)間で、海中アース用の電極(3)を該金
    属テープ(2)に等間隔に設けたことを特徴とする海底
    ケーブル。
JP17546788A 1988-07-14 1988-07-14 海底ケーブル Pending JPH0224909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17546788A JPH0224909A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 海底ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17546788A JPH0224909A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 海底ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224909A true JPH0224909A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15996571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17546788A Pending JPH0224909A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 海底ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534664A (ja) * 2011-09-29 2014-12-18 アルカテル−ルーセント 水中接続アセンブリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534664A (ja) * 2011-09-29 2014-12-18 アルカテル−ルーセント 水中接続アセンブリ
US9196974B2 (en) 2011-09-29 2015-11-24 Alcatel Lucent Underwater connection assembly for use in underwater communication systems
EP2574968B1 (en) * 2011-09-29 2019-04-10 Alcatel Lucent Underwater connection assembly with earthing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611191A (en) Non-magnetic core current sensor
FI970409A (fi) Menetelmä mikrofonin suojaamiseksi ulkoisilta häiriötekijäiltä ja mikrofonin häiriösuojus
SE7710142L (sv) Apparat for montering av ledningar till kontaktorgan hos ett elektriskt kontaktdon
JPH0224909A (ja) 海底ケーブル
Gillies et al. Methods for reducing induced voltages in secondary circuits
RU201504U1 (ru) Устройство мониторинга коррозии подземных трубопроводов под действием блуждающих токов
US3578982A (en) Corrosion protection for metal enclosures for electrical equipment
JPH0831668A (ja) 耐雷変圧器による耐雷方法
US2584623A (en) System and method for protecting pipes and other current conducting structures against electrolytic corrosion
CN213752055U (zh) 一种绝缘钢带铠装聚乙烯护套电力电缆
JPS634736B2 (ja)
RU200638U1 (ru) Индикаторное устройство мониторинга скорости коррозии подземных трубопроводов
Mansfield New 138-kv cable lines in Los Angeles
JPH0529988A (ja) 海底ケーブル破断箇所特定システム
SU999185A1 (ru) Устройство экранировани аппаратуры
SU805461A1 (ru) Устройство дл создани искусственногоКОРОТКОгО зАМыКАНи HA ВОздушНОй лиНииэлЕКТРОпЕРЕдАчи
JPS6345709A (ja) 水中ケ−ブル
JPH0127391Y2 (ja)
US1563375A (en) Glow-discharge transmitter casing
NO862948D0 (no) Anordning for aa beskytte usymmetriske elektriske kretser mot forstyrrende hoeyeffektspenninger med steile transienter
JPH04261307A (ja) 接地装置
JPH11308769A (ja) 送電損失低減方法
JPH01201610A (ja) 光海底ケーブルの接続構造
JPS59195167A (ja) 高圧電力ケ−ブル直線接続不良の検出法
JPH02198369A (ja) 電力ケーブルの絶縁抵抗測定方法