JPH02248392A - 分子線結晶成長装置 - Google Patents

分子線結晶成長装置

Info

Publication number
JPH02248392A
JPH02248392A JP6978889A JP6978889A JPH02248392A JP H02248392 A JPH02248392 A JP H02248392A JP 6978889 A JP6978889 A JP 6978889A JP 6978889 A JP6978889 A JP 6978889A JP H02248392 A JPH02248392 A JP H02248392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular beam
manipulator
substrate
molecular
beam source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6978889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Yamamoto
高稔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP6978889A priority Critical patent/JPH02248392A/ja
Publication of JPH02248392A publication Critical patent/JPH02248392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 この発明は分子線結晶成長法(MBE)のひとつの改良
であるMKE法と実効的シー同じことを装置の工夫によ
って行なうようにするものである。
分子線結晶成長法は、超高真空中で材料元素の分子線を
発生させて、加熱された基板に照射し、M板上にエピタ
キシャル薄膜を成長させる方法である。
たとえば、GaAs基板の上にGaAs iii膜、A
JAs トGaAsが交互に成長した多層薄膜、GaA
7As薄膜などを成長させる。InP基板の上に混晶薄
膜を成長させることもできる。
基板加熱温度は重要、なファクターである。基板温度が
低すぎるとエピタキシャル成長が行なわれない。
なぜ基板温度を上げなければならないか?というと、基
板面上での原子の移動を促進するためである。
GaAs基板上へ、Ga分十線、A3分子線が同時に照
射される。これらは基板上のところどころに孤立して物
理吸着される。これが島状に分布する。
そのままでは基板と整合した単結晶層を作らない。
自由エネルギーを最小にする位置へ移動しなければなら
ない。仮に吸着された位置もポテンシャル的には極少で
あるわけであるから、移動するためには活性化エネルギ
ーが必要である。
活性化エネルギーを与えるために、基板を加熱し、熱エ
ネルギーの形で活性化エネルギーを与えているわけであ
る。
GaAs基板中でのGa拡散の活性化エネルギーは例え
ば1.3evで、jL/拡散の活性化エネルギーは1.
6evである。これは表面状態や結晶方位にもよるが、
このオーダーの値である。かなり高いエネルギーである
。このため基板を高温に保たなければならない。
ところが、GaAs 、InPなどのm−v族化合物半
導体はV族元素の解離圧が高いので、あま9高温にしな
い方が良い。V族元素が表面から抜けて表面が粗れたり
、欠陥が生じたりする。
この他にも理由があって、基板温度はなるべく低い方が
よい。低温で分子線結晶成長できる方法が強く望まれる
さらに従来のMBE法では、Ga 、AIなどの分子線
と、Asの分子線とは同時照射しているが、この方法で
は、平坦性のよい薄膜が得に(いという欠点があった。
そこでMBE法の改良として提案されたのがマイクレー
ジョン・エンハンスメント・エピタキシー(Migra
tion−Enhancement Epitaxy 
: MEE )法である。
Y、Horikoshi  、  翼、Kawashi
ma 、  and  H,Yamaguchi  。
Jpn、 J、 Appl、 Ph7s−25(198
6) L868(イ)MEE法 前記の論文によれば、 Gaム3基板上での11%Ga
の拡散の活性化エネルギーが大きく、動きにくいのは、
これらがGaAs又はA7Asとなり基板のGaAs結
晶と強い化学結合を形成するからである。このため、基
板を高温にして、Asをいったん蒸発させ、Ga 、ム
l原子を孤立させる。すると基板結晶との共有結合が消
失するので、移動しゃす(なる。つまり、基板加熱はム
3を引き離すために必要だというわけである。
そうであればはじめからA3がなければよいわけである
。ムlたけあるいはGaだけを基板上に吸着させ自由に
拡散させる。そして位置が決まったところでA3分子線
を当てる。するとAI又はGaとム8とが反応しAll
As、GaAsとなる。これは基板のGaAsと強い結
合を作る。
Ga、A7分子線の強度は重要なファクタである。
これは基板上のGaサイト、ムlサイトになるべきとこ
ろに過不足なく入らなければならない。基板上のこれら
原子サイトの密度をNsとする。Ga分子線の単位面積
あたりの1回あたりの密度をNGaとすると、”B =
NGaでなければならない。
このように、GaAs薄膜を作る時は、Ga分子線とA
3分子線とを交互に基板に照射し1原子層ずつエピタキ
シャル成長させるのがMEE法である。
As分子線が存在しない環境を作る事によってGa%A
Jなどの移動を促進するのでマイグレーションエンハン
スメントという。これはInP基板の上に、InP V
IWXJ?InGaAsP混晶を成長させる場合にも応
用できる。
l原子層ずつ成長してゆく様子はRHEIi:D振動が
減衰しないことによりたしかめる事ができる。
(ロ)発明が解決しようとする問題点 MEE法は優れた方法であるが、分子線源中ルのシャッ
タの開閉が極めて頻繁であるという致命的な難点がある
たとえばGa分子線は約1秒照射し、As分子線はこれ
に続いて約1秒照射するというように、約2秒周期で1
原子層が形成される。n原子層を作ろうとすると、分子
層源セルシャッタをn回開閉しなければならない。
1μmのGaAs薄膜を作ろうとすると、シャッタは4
000回近く開閉しなければならない。通常のMBE法
では1回の開閉で済むものが、MElim法になると数
千回の開閉を要する。
シャッタの頻繁な開閉ぐらいなんでもないと思われそう
であるがそうではない。
MBE装置はlO〜10  Torrという超高真空に
維持されなければならない。分子線源セルシャッタは、
シャツタ板と、回転軸と軸受、回転駆動部などを含む。
軸受部は大気圧下では円滑に機能する。これは空気が潤
滑作用を持っているがらである。
超高真空中では空気が稀薄であるので空気による潤滑作
用が失われる。このため超高真空中では摩擦係数が極め
て高くなる。このため分子線源セルシャッタの回転は重
い。
抵抗の大きいシャッタを何百何千回と開閉するのである
から、シャッタの損耗は急激である。寿命が極めて短か
くなる。信頼性も十分でない。故障も起りやす(なるし
、点検や修理の手数も増える。
頻繁なシャッタの開閉は伴わず、実効的にMEE法と同
じ事が行なえるというのが最も望ましい。
に)構 成 分子線結晶成長室では中央をζマニピュレータがある。
複数の基板をと9つけた基板ホルダがマニピュレータに
下向きに保持される。マニピュレータは鉛直軸のまわり
に回転する。基板は円軌跡の上を運動する。
分子線源セルはマニピュレータの軸に対して等しい斜角
をなす方向にほぼ等しい角度で分布している。幾何学的
に分子線源セルは分離しヤすいということである。
分子線結晶成長室では超高真空であるので、分子線は直
進し、小さな隙間に曲りこんで入るということはない。
このような分子線結晶成長装置の特質を生かし、機構的
な改良により、シャッタ開閉によらないMEE成長装置
を提供する。
本発明に於ては、複数の分子線源セルからマニピュレー
タに至る空間を、各分子線源セルごとに仕切機構によっ
て仕切ることにする。
マニピュレータの円周面が、仕切機構により、異なる分
子線源セル■1、■2、・・・の占有空間Σl、Σ2、
・・・に分割される。
複数の基板を有する基板ホルダがマニピュレータの下面
に取付けられているから、基板はマニピュレータの回転
とともに円周軌跡Φを描いて移動する。φはマニピュレ
ータの占有空間Σl、Σ2、・・・を通る。基板は、占
有空間Σ1、Σ2、・・・を順に通ってゆくわけである
基板が占有空間Σ1を通過している時、分子線源セル■
iからの分子線だけの照射を受ける。他の分子線源セル
[1j(j\l)からの分子線は存在しない。
同じことは他の占有空間についてもいえる。
たとえば4つの分子線源セル■l〜■4を配置し、■2
をGaの、■4をAs ノ分子線源セルトし%■l、■
3を閉じておくとする。基板はΣ2にあるときGa分子
線のみを受け、Σ4にあるときA8分子線のみを受ける
。これはMEE法に等価である。
図面によって説明する。
第1図は本発明の分子線結晶成長装置の一例を示す縦断
面図である。
分子線結晶成長室1は、超高真空に引く事のできる容器
である。真空排気装置があって内部を超高真空にする。
ゲートパルプ(図示せず)を介して他の高真空室につな
がっている。
分子線結晶成長室1の中央にはマニピュレータ2がある
。これは複数枚又は1枚の基板Wを把持する基本ホルダ
3を下向きに支持する。
マニピュレータ2は回転機構、加熱機構を内蔵する。背
面に基板加熱用ヒータ7があって、基板Wを加熱してい
る。
分子線結晶成長室1の壁面近くには液体窒素シュラウド
5が設けられる。
分子線結晶成長室1の斜め下方には適数の分子線源4が
設けられる。
分子線源はるっぽ8、リフレクタ9、ヒータ10゜フラ
ンジ12などより、なる。原料11をるっぽ8に入れ、
ヒータ10で加熱しこれを蒸発させる。
るつぼ8の開口を覆うことができるように分子線源シャ
ッタ7が開閉自在に設けられる。シャッタ7の開閉によ
り分子線を自由に通過、遮断させることができる。
このような構成は従来の分子線結晶成長装置と同じであ
る。
本発明に於ては新しく、分子線源セルを仕切るための仕
切機構6を設けている。
第2図は仕切機構6と分子線源セルのみの部分の底面図
である。第3図は仕切機構、マニピュレータの斜視図で
ある。
仕切機構6は円錐形の筒部14の中へ放射状に隔壁部1
5を設けたものである。隔壁部15によって分子線源セ
ル■1、■2、・・・の数に等しい占有空間Σ11Σ2
、・・・が生ずる。
仕切機構6の下関口16のすぐ上には、マニピュレータ
2によって保持される基板ホルダ3があるO 仕切機構6の下関口17の直下には液体窒素シュラウド
5と、分子線源セル4がある。複数の分子線源があるの
でs ■1、口2、・・・nnというように記号を付け
て区別する。ひとつの占有空間Σ1がひとつの分子線源
セル■1に対応している。占有空間Σjには、他の分子
線源セルrlj(j\1)からの分子線が入らないよう
な幾何学的形状になっている。
マニピュレータ2の中央には、仕切り円錐18があり、
中央での分子線の混在を防いでいる。
既に述べたように、超高真空中であるので、分子線の平
均自由行程が長い。このため分子線はセルから直進し、
分子線とおしで衝突するということが少ない。
従って幾何学的に分子線源セルを分離できれば、分子線
もほぼ完全に分離できるのである。
マニピュレータ2の大きさと、仕切機構6の上開口16
が近接しているので、マニピュレータの近傍で分子線が
互に混り合うという事が少ない。
第4図はマニピュレータと仕切機構の上開口の部分のみ
の底面図である。第2図、第3図と同じような番号を付
してあ、る。基板Wも区別するためWl−W4としであ
る。
これは占有空間Σの数と基板の数とが同じであるが、占
有空間の数nと基板の数mはもちろん異っていてもよい
。また偶数でなくてもよい、奇数であってもよい。
分子線源の数と占有空間の数は等しい。これは装置によ
って決まってしまう。これに対し基板の数は、大きさや
目的により自在に変更できる。
第5図はマニピュレータと仕切機構の上開口の部分のみ
の底面図であるが、ここでは、占有空間の数nは4で、
基板の数mは7としている。
に)作 用 マニピュレータ2は基板ホルダ3を保持して、鉛直軸の
まわりに回転させる。たとえば1分間に30〜60回転
する。
それぞれの基板Wiに着目すると、これは占有空間Σ1
、Σ2.…Σnを順に通ってゆ(。これらの空間では排
他的にその分子線源■1 、■2 s・・・、nnから
の分子線のみの照射を受ける。
たとえば、第4図に於て、nlをSi%n2をGa。
■3をムl s ■4をA8の分子線源セルとする・ 
Slとムjの分子線源セル■1%n3のシャッタを閉じ
ておく。Gaとム3の分子線源セル■2 、■4のシャ
ッタを開いてお(、開いたままである。頻繁に開閉する
のではない。
基板W1は占有空間Σ1〜Σ4を繰返し通過してゆく。
占有空間Σ4にある時はム3の分子線のみが基板W1に
当や、Σ2にある時はGaの分子線のみが当るO Σ2を通る時に基板上に照射されるGaの分子線密度N
(laが、基板上の格子数Nsに等しくなるようにする
。これは分子線強度を調整したりマニピュレータの回転
速度を調整したりする事によってなされる。
Σ2にあるとき、Gaは基板上で自由に移動できる。自
由エネルギー最少の点に全ての仮原子が移動し基板の上
の最上のGa層を形成できる。
マニピュレータが回転しΣ4に入るとA3分子線が基板
の上に照射される。Gaと反応し基板の構成元素と結合
の手を形成する。GaAs層が平坦均一に形成されるこ
とになる。
このような作用は、第5図のようにm\nの場合でも同
じである。
たとえば、マニピュレータの回転速度が3ORPMだと
すると、回転の周期は2秒である。
先述したMEI法では、Ga分子線シャッタを1秒開き
、ついでAs分子線シャッタを1秒開く、というように
、約2秒が1周期になっていた。本発明法でも、同じ程
度の時間的関係になる。
マニピュレータの回転が、仕切機構を用いることにより
、シャッタの開閉に置換えられたということである。
a)効 果 本発明によれば、シャッタの頻繁な開閉を行なうことな
(、Ml:E法と等価なエピタキシャル成長を行なうこ
とができる。
超高真空中では、軸受部の摩擦が甚しくなり、頻繁にシ
ャッタを開閉すると短時間で故障する。
本発明に於ては、シャッタの開閉によらずMEE法を行
なうことができる。シャッタの寿命を延ばすことができ
る。
しかも、単に仕切機構を追加するだけであって、従来の
MBE装置に適用するのが容易である。
本発明は副次的に次の効果をももたらすことができる。
分子線源セルが互に隔離されているので、他の分子線が
分子線源セルに混入するという惧れかない。つまり分子
線源とおしの汚染の心配がないということである。これ
はエピタキシャル成長薄膜の品質を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分子線結晶成長装置の一例を示す縦断
面図。 第2図は仕切機構とマニピュレータの部分のみの底面図
。 第3図は仕切機構とマニピュレータの部分のみの斜視図
。 第4図はマニピュレータに保持された基板と占有空間の
関係を示す底面図。 第5図はマニピュレータに保持された基板と占有空間の
関係を示す底面図 1−・・・・・分子線結晶成長室 2……マニピユレータ 3・・・・・・基板ホルダ 4・・・・・・分子線源セル 5・・・・・・液体窒素シュラウド 6・・・・・・仕切機構 T・・・・・・分子線源セルシャッタ 8・・・・・・るつぼ 9・・・・・・リフレクタ 10・・・・・・ 11・・・・・・ 12・・・・・・ 14・・・・・・ 15・・・・・・ 16・・・・・・ 17・・・・・・ 18・・・・・・ ■1〜■4・・・・・・ Σl〜Σ4・・・・・・ W1〜W4・・・・・・ φ ・・・・・・ ヒータ 原料 フランジ 円錐筒部 隔壁部 上開口 下開口 仕切り円錐 分子線源セル 占有空間 基板 基板の円周軌跡 発明者

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超高真空にすることのできる分子線結晶成長室と、分子
    線結晶成長室内に設けられ複数の基板を固定した基板ホ
    ルダを回転支持するマニピュレータと、分子線結晶成長
    室の器壁に設けられ基板に向かつて分子線を照射する適
    数の分子線源セルΠ_1、Π_2、…Π_nとを有する
    分子線結晶成長装置に於て、マニピュレータ直下から分
    子線源セルに至る空間を各分子線源セルごとの占有空間
    Σ_1、Σ_2…Σ_nに分割する仕切機構を設けた事
    を特徴とする分子線結晶成長装置。
JP6978889A 1989-03-22 1989-03-22 分子線結晶成長装置 Pending JPH02248392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6978889A JPH02248392A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 分子線結晶成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6978889A JPH02248392A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 分子線結晶成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248392A true JPH02248392A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13412843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6978889A Pending JPH02248392A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 分子線結晶成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248392A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137415A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶薄膜の形成方法
JPS63247357A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp 成膜装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137415A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶薄膜の形成方法
JPS63247357A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp 成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02248392A (ja) 分子線結晶成長装置
Petroff Defects in III–V compound semiconductors
Herman et al. Growth Mechanism in Atomic Layer Epitaxy (II). A Model of the Growth Process of CdTe on CdTe (111) Substrates
US4699085A (en) Chemical beam epitaxy system
GB2181747A (en) A molecular beam epitaxial growth apparatus
EP0692556A1 (en) K cell type vapor source and shutter
JPH0527501Y2 (ja)
JP2820471B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH01235233A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPH0352434B2 (ja)
JPH0437908Y2 (ja)
JPH057252Y2 (ja)
JPH022281B2 (ja)
JPS63282190A (ja) 分子線結晶成長装置
JPH08148435A (ja) 分子線エピタキシ装置のセルシャッタ
JPS6381808A (ja) 化合物半導体単結晶薄膜成長装置
JPH09232237A (ja) 結晶成長装置及びヘテロエピタキシャル成長方法
JPH08120442A (ja) 真空蒸着方法および真空蒸着装置
JPH0578191A (ja) 分子線エピタキシ装置
JPH02192488A (ja) 分子線結晶成長装置
JPH05326404A (ja) 分子線エピタキシャル結晶成長装置
JP3348557B2 (ja) 分子線源用シャッタ及び分子線結晶成長装置
JPS62265714A (ja) 分子線エピタキシヤル成長装置
JPH04303921A (ja) 半導体薄膜製造装置
JPH03135012A (ja) 縦型分子線蒸着装置