JPH02245470A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH02245470A
JPH02245470A JP6672589A JP6672589A JPH02245470A JP H02245470 A JPH02245470 A JP H02245470A JP 6672589 A JP6672589 A JP 6672589A JP 6672589 A JP6672589 A JP 6672589A JP H02245470 A JPH02245470 A JP H02245470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
diameter
nozzle
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6672589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749108B2 (ja
Inventor
Toshiji Nogi
利治 野木
Takashige Oyama
宜茂 大山
Teruo Yamauchi
山内 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1066725A priority Critical patent/JP2749108B2/ja
Publication of JPH02245470A publication Critical patent/JPH02245470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749108B2 publication Critical patent/JP2749108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸気ポート近くに燃料噴射弁を有するガソリン
機関に係り、特にHC排出量の低減、ガソリンによるオ
イルの希釈を防止するのに好適な燃料噴射装置に関する
〔従来の技術〕
従来の多点燃料噴射方式の装置は、特開昭60−113
065号公報に記載のように、エンジンの各気筒に燃料
噴射弁を設け、この燃料噴射弁から燃料を吸気弁方向に
供給していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、吸気管内の空気流が燃料噴射弁から噴
出する噴霧に及ぼす影響について考慮しておらず、加速
時、高回転時などで吸気弁が開いているときに燃料を噴
射すると燃料の噴霧が曲げられ、シリンダ内に均一に分
散させることができず、シリンダ内に液膜が偏って流入
し、HC排出量の増大及び燃料がオイルだめに流入し、
燃料による潤滑油の希釈させる原因となっていた。
本発明の目的は、燃料噴射弁から噴出する燃料をシリン
ダ内に均一に分散させ、燃料の蒸発を促進し、シリンダ
内の液膜を低減し、HCの増大、燃料による潤滑油の希
釈を防止することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、燃料噴射弁の先端に中空筒形状のカバーを
取付け、カバーの長さを選ぶこと、及びカバーの先端に
燃料を衝突させるターゲット(衝突部材)を設けること
により、達成される。
〔作用〕
吸気ボート付近に取付けられた燃料噴射弁より噴出した
燃料は、燃料噴射弁の先端に設けた筒状のカバー内を通
り、衝突部材に衝突し、微粒化する。それによって、噴
射から噴出した燃料は、吸気管内の空気流の影響を受け
ずに、吸気弁が開いているときに燃料を噴出しても、シ
リンダ内に均一に分散させることができ、燃料の蒸発を
促進し、シリンダ内の液膜を低減し、HCの増大及び燃
料による潤滑油の希釈を防止できる。
(実施例〕 第1図に本発明の一実施例を示す。
1は電磁式の燃料噴射弁で、ヨーク2.コア3゜電磁コ
イル4.プランジャ5.ばね6.弁体7゜ノズル8等で
構成される。プランジャ5及び弁体7は一体的に結合し
、弁体7先端がノズル8近傍にばね6の力で付勢される
電磁コイル4を通電すると、ヨーク2.コア3゜プラン
ジャ5等で磁気回路を構成し、プランジャ5がばね6の
力に抗して磁気吸引されて開弁する。
噴射弁1の先端に中空筒状のカバー9及びカバー9の先
端にカバーを横切るようにして衝突部材11を設ける。
カバー9は噴射弁にカシメ作業等により固定されている
。カバー9は、耐ガソリン性の金属又は樹脂製の中空円
筒で、その一部に通気孔10が設けである。
第2図に示すように、本実施例の衝突部材11は断面が
円筒形のピン状で燃料を衝突、微粒化させる。衝突部材
11は、耐ガソリン性の金属(ステンレス等)又は樹脂
を用いる。
第3図に衝突部材11の直径り、と第4図に示す噴霧法
がり角θの関係を示す。衝突部材11の直径を大きくす
るのに従い、噴霧法がり角θを大きくすることができる
。第3図に示すように、直径を変えることによって、任
意のθを得ることができる。
第5図に燃料圧力を300kPaとして、衝突部材とノ
ズルまでの距離Ltを変えたときのθの変化を示す。L
が大きくなると、衝突部材11に衝突するときの燃料速
度が空気との摩擦で小さくなるため、衝突力が小さくな
り、θが小さくなる。
第6図に燃料圧力P1とθの関係を示す。Pxが太き(
なると燃料速度が大きくなり、θが大きくなる。
以上のように、衝突部材11の直径Dt、衝突部材とノ
ズルの距離り、燃圧Pz を選ぶことによって噴霧床が
り角θを変えることができる。しかし、上記の寸法によ
って噴霧の粒径が大きく異なる。以下に一般に均質混合
気を得るために必要な200μm以下の粒径の噴霧を形
成する手段について述べる。
第7図に衝突部材11の直径りと噴霧平均粒径dの関係
を示す。ノズルのオリフィス径dN=φ0、’1mであ
る。Dtが0.4nn以下、3m以上でdが大きくなる
。その理由は、D、が0.4am以下では供給された燃
料がすべて、衝突微粒化されておらず、dが大きくなる
。また、D、が3m以上では、衝突部材に燃料が付着し
、粗大粒子を発生しやすいためである。
第8図に衝突部材直径りとノズル直径dNの関係を示す
。粒径を小さくするためには、0.5≦Dt/dN≦5 のように、Dt及びdNを選ぶ。一般にdNは噴射弁の
最大流量で決まるため、dNに合わせて、Diを選ぶ。
第9図に衝突部材11の長さhと衝突部材直径Dtの比
と粒径dの関係を示すa12tが小さいと、衝突部材に
衝突した燃料が衝突部材の支持部10aに付着しやすく
、粒径が大きくなる。小さな粒径を得るためには、 Q t/ D t≧1.0 とする。
第10図に衝突部材11とノズル8の距離りと粒径dの
関係を示す。Lが大きくなると、衝突部材に衝突すると
きの燃料速度が小さくなるので、dが大きくなりやすい
。燃圧P1が300kPaではLを50am以下とする
。Plが500kPaでは60mm以下とする。
となるようにL又はP、を選ぶことによって小さな粒径
を得ることができる。
第11図に本発明の他の実施例を示す。本実施例は、衝
突部材11をカバー9より突き出した支持部10aで支
持する。
第12図に支持部10aの長さρと粒径の関係を示す。
Qが小さいと、衝突部材11に衝突した燃料がはね返り
カバー9の内壁に付着するため、丁が大きくなりやすい
。はね返りによる丁の増大は燃圧P1によって異なる。
小さな粒径を得るためには、 ■。
とする。Pzが300kPaではたとえばQ≧2Iとす
る。
第13図に上記実施例と型式の異なる噴射弁の断面図、
第14図にそのノズル部の拡大図を示す。
なお、符号中、前述の各実施例と同一符号は同−或いは
共通する要素を示す。ノズルより噴出した燃料を有効に
衝突部材に衝突させるため、ノズル直径dN と長さL
N を選ぶ必要がある。本例は、図示しないがノズル8
から距MLのところに衝突部材が配置される。
第15図にノズルLN/dNと噴霧床がり角0の関係を
示す@ L N / d Nを大きくするとθを小さく
することができる。これは、ノズル8より噴出した燃料
が助走区間によって整流されるためである。
ノズル8と衝突部材の距離りが約70mmの場合、Ls
/dNを3以上とすることによって、衝突部材に効率よ
く衝突させることができる。またカバーの内壁面への燃
料の付着を防止することができる。
カバーの内径がφ10mm以上など大きいとき、長さL
が短かいときにはLs/dNを3以上としてもよい。
第16図に本発明の他の実施例を示す。ビントル型噴射
弁の弁体7先端にオリフィス12a付きのアダプタ12
を装着することによって、棒状噴霧を形成することがで
きる。
第17図にカバーの長さLと噴霧粒径dの関係を示す。
Lが大きくなるにしたがい、燃料の衝突速度が小さくな
り、またカバー内壁に燃料が付着しやすくなるために、
dが大きくなる。
第18図にカバーの長さLとカバーの長径Dcの比と粒
径dの関係を示す。LN/dNが大きくなると、カバー
内壁に燃料が付着しやすくなり、dが大きくなる。ノズ
ルのLN/dNを大きくすると、ノズルより噴出する燃
料の広がりが小さくなるので、内壁に燃料が付着しにく
くなる。
すなわち、L/Dc≦4 又は LN/dN≧3 を満足すれば、燃料と衝突部材の衝突を有効に行ない、
粒径を小さくできる。
第19図に本発明の他の実施例を示す。衝突部材11を
断面が(さび形の部材11−1とし、カバー9に衝突部
材の保持部材11aと共に圧入する。衝突部材11を円
筒形とすると、衝突部材に燃料が付着しやすく、ノズル
から噴出する燃料量が小さい場合では、燃料の供給が不
連続となったり、粗大粒子を発生しやすい。くさび形1
1−1とすることによって上記の問題を解決できる。ま
たくさび角によって任意の方向に2つの噴震を形成する
ことができる。しかしながら、円筒形に比べ、燃料量が
多い場合での衝突微粒化によって形成される噴霧の粒径
は大きくなる。これは、衝突によって燃料の方向が円筒
形部材の方が大きく変えられ、燃料が微粒化されやすい
ためである。
第20図にくさび形部突部材11−1の底辺の長さQ2
とノズル直径dNの比と粒径dの関係を示す。Q 2/
 d Nが小さくなると、ノズルより噴出した燃料が衝
突部材で微粒化しきれず、dが大きくなる。粒径を小さ
くするためには、 Qz/dN≧1.0 とする必要がある。また開口部長さQ4を開口部9aの
断面積が燃料ノズルのオリフィス断面積の2倍以上とす
ることによって燃料計量誤差をなくす。
第2mm図、第22図に本発明の他の実施例を示す。く
さび形部突部材11−1の先端(尖端)11′を第22
図(a)に示す如く平面にする。
くさび先端11′の幅方向寸法を12a、ノズル直径d
Nとした場合のUs/dNと粒径の関係を第23図(b
)に示す。Q / d N を1付近とする二とによっ
てdが小さくできる。これは、平面部によって燃料と衝
突部材の衝突が効率良く行われるためである。Ma/d
Nが小さいと、燃料が衝突しきれず、又Qa/dNが大
きいと、平面部に燃料が付着し、dが大きくなる。その
ため、小さな粒径を得るために、 0.5≦Q8/dN≦2 とする。
また第22図(b)のようにくさび先端11′を曲面と
しても良い。その場合1曲面の半径をRとすれば、 0.5≦2R/dN≦2.5 とすることによって小さな粒径の噴霧を形成できる。
第24図に本発明の他の実施例を示す。衝突部材11と
して多孔体11−2を用いる。多孔体11−2の穴と穴
の間の壁に燃料が衝突し、微粒化する。
第25図に多孔体11−2の穴の直径dhとノズル直径
dnの比と粒径の関係を示す。dhが大きくなるとノズ
ルより噴射した燃料が衝突せず、飛び出しやすくなるた
め、dが大きくなる。小さな粒径を得るためには、 dh/dN≦1.0 とする。また多孔体11−2の穴の断面積の総和を燃料
ノズル断面積の2倍以上とすることによって、燃料計量
誤差をな(すことができる。
第26図に穴のピッチPと多孔体の穴の直径dhの比と
粒径dの関係を示す。Pが大きくなると、穴と穴の間の
壁に燃料が付着しやすくなるため、 P/d h≦2 とするのが望ましい。
また、多孔体11−2の厚さQ4が大きすぎると、燃料
が多孔体に付着しやすくなるので、Q4を2mm以下と
する必要がある。
第27図に本発明の他の実施例を示す。本実施例はカバ
ー9を2重構造としてカバー9−1とカバー9−2との
間に空気通路15を設け、ノズル8から噴出した燃料を
空気によって微粒化させる。
たとえば、空気をエンジン吸気系の絞り弁上流から取り
こむことによって、アイドル付近では、噴霧の粒径を小
さくし、燃焼を良くすることができる。空気の噴出部は
スリット16又は多孔オリフィス17とする。このよう
な構成では、吸気弁の近くで噴霧を形成することができ
るので、空気の噴出方向と燃料の噴出方向のなす角を大
きくシ。
形成される噴霧の広がり角を大きくしても、吸気管内壁
へ付着しにくい。そのため、空気による燃料の微粒化を
効率よく行えるので、少ない空気量で燃料を微粒化する
ことができる。
第28図に本発明の他の実施例を示す。カバー9の先端
に衝突部材11を設ける。カバーの内筒9−1の外側に
空気通路15を設ける。これによって、衝突部材11に
衝突した燃料をさらに、空気によって微粒化できる。
第29図にエンジン回転数11000rpのときに、吸
気管内圧力PBを変化させたときの、噴霧粒径を示す。
衝突部材のみの場合で、Paが小さい場合には、燃料量
が少なく、衝突部材へ燃料が付着し、粒径が大きくなる
。アシストエアのみの場合には、Paが大きくなると、
空気の流れがなくなり、アシストエアによる微粒化が行
えなくなる。そのためPaが大きいほど1粒径が大きく
なる。衝突部材とアシストエアを組合せることによって
、Paにかかわらず小さな粒径の噴霧を形成できる。す
なわち、良い燃焼を達成できる。
第31図に本発明を吸気ポート噴射エンジンに適用した
例を示す。第30図の従来例と比較した場合、従来例の
噴射弁では、吸気管内の空気によって燃料噴震が流され
やすく、また粒径も200μmと大きいため、シリンダ
内で燃料の分布が均一でなく、HC排出量が増大したり
、シリンダ壁面に付着した燃料が多くなる。これに対し
、第31図のように、カバー9を設け、衝突部材11で
燃料を微粒化すると、吸気管内の空気流速の影響を受け
ずに、吸気弁まわり、シリンダ内に均一に燃料を分散さ
せることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シリンダ内に燃料を均一に分散できる
ので、シリンダ内で燃料の蒸発が促進され、燃料の液膜
を低減するので、HC排出量の低減及び燃料による潤滑
油の希釈を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は第
1実施例の動作説明図、第3図は第1実施例に用いる衝
突部材の直径Dt と噴霧床がり角の関係を示す図、第
4図は第1実施例の衝突部材の直径を変えた場合の動作
説明図、第5図は衝突部材とノズルまでの距離りと噴霧
床がり角θの関係を示す図、第6図は燃料圧力P1と噴
霧床がり角θの関係を示す図、第7図は衝突部材直径D
iと噴霧平均粒径dの関係を示す図、第8図はDt/ 
d Nとdの関係を示す図、第9図はQ t / D 
tとdの関係を示す図、第10図はカバーの長さLとd
の関係を示す図、第11図は本発明の第2実施例を示す
断面図、第12図は第2実施例の支持部長さ悲とdの関
係を示す図、第13図は本発明の第3実施例に用いる噴
射弁の断面図、第14図は第3実施例のノズル部を示す
断面図、第15図は第3実施例のLs/dNとθの関係
を示す図、第16図は噴射ノズル部断面図、第17図は
Lとdの関係を示す図、第18図はL/Dcとdの関係
を示す図、第19図は本発明の第4実施例を示す要部断
面図、第20図はQz/dnとdの関係を示す図、第2
mm図は本発明の第5実施例を示す要部説明図、第22
図は第5実施例の衝突部材の形状を示す断面図、第23
図は衝突部材の大きさとdの関係を示す図、第24図は
本発明の第6実施例を示す要部断面図、第25図はdh
/dNとdの関係を示す図、第26図はP/d、とdの
関係を示す図、第27図は本発明の第7実施例を示す図
、第28図は本発明の第8実施例を示す要部断面図、第
29図は吸気圧力Paとdの関係を示す図、第30図は
従来の燃料噴射弁をエンジンに適用した図、第31図は
本発明の燃料噴射弁をエンジンに適用した図である。 1・・・燃料噴射弁、9・・・カバー(筒状体)、11
・・・衝突部材、19・・・空気通路、20・・・吸気
弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1.吸気ポート付近に燃料噴射弁を有するガソリン機
    関において、該燃料噴射弁の先端に吸気管内へ突き出す
    筒状体を取付け、この筒状体の先端に筒状体を横切るよ
    うにして燃料衝突用の部材を設け、この衝突部材の直径
    D_tと噴射弁のノズル直径d_Nの比を、 0.5≦D_t/d_N≦5 と設定してなることを特徴とする燃料噴射装置。  2.第1請求項において、前記衝突部材の長さl_t
    ,円筒部材の直径D_tの比を l_t/D_t≧1.0 としてなる燃料噴射装置。  3.第1請求項又は第2請求項において、前記燃料噴
    射弁のノズル先端から前記衝突部材の距離Lと燃料圧力
    の平方根√P_fの比を L/√P_f≦2.8 としてなる燃料噴射装置。  4.第1請求項ないし第3請求項のいずれか1項にお
    いて、前記燃料噴射弁のノズルの直径d_Nと長さL_
    Nの比を、 L_N/D_N≧3 としてなる燃料噴射装置。  5.第1請求項ないし第4請求項のいずれか1項にお
    いて、前記筒状体の円径D_cと長さLの比を L/D_c≦4 としてなる燃料噴射装置。  6.燃料噴射弁の先端に噴射燃料が衝突するようにく
    さび形部材を設け、このくさび形部材の底辺の長さl_
    2とノズル直径d_Nの比を l_2/d_N≧1.0 と設定してなることを特徴とする燃料噴射装置。  7.第6請求項において、前記くさび形部材の先端を
    平面とし、平面部の長さl_3とノズル直径d_Nの比
    を 0.5≦l_3/d_N≦2 としてなる燃料噴射装置。  8.燃料噴射弁の先端に多孔体を設け、多孔体の穴の
    径dhとピッチPを dh/d_N≦1.0 P/dh≦2.0 とし、かつ穴の長さを2mm以下に設定してなることを
    特徴とする燃料噴射装置。  9.絞り弁上流より導いた空気を流す通路と、燃料を
    通す通路を有する筒状体を設け、筒状体の先端で空気と
    燃料を衝突させることを特徴とする燃料噴射装置。
JP1066725A 1989-03-18 1989-03-18 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP2749108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066725A JP2749108B2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066725A JP2749108B2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 燃料噴射装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25091297A Division JPH1073061A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 電磁燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245470A true JPH02245470A (ja) 1990-10-01
JP2749108B2 JP2749108B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=13324164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066725A Expired - Fee Related JP2749108B2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749108B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292573A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
WO1994024434A1 (de) * 1993-04-20 1994-10-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur einspritzung eines brennstoff-gas-gemisches

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945241U (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 マツダ株式会社 ロ−タリピストンエンジンの燃料噴射装置
JPS59194569U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 トヨタ自動車株式会社 エアアシスト式燃料噴射弁
JPS60100569U (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 トヨタ自動車株式会社 複吸気エンジンの燃料噴射弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945241U (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 マツダ株式会社 ロ−タリピストンエンジンの燃料噴射装置
JPS59194569U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 トヨタ自動車株式会社 エアアシスト式燃料噴射弁
JPS60100569U (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 トヨタ自動車株式会社 複吸気エンジンの燃料噴射弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292573A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
WO1994024434A1 (de) * 1993-04-20 1994-10-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur einspritzung eines brennstoff-gas-gemisches
US5540387A (en) * 1993-04-20 1996-07-30 Robert Bosch Gmbh Device for injecting a fuel/gas mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749108B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183156B2 (ja) 流体噴射ノズル
US4771948A (en) Combination of a fuel injection valve and a nozzle
JP3771361B2 (ja) 燃料噴射弁
KR930004967B1 (ko) 전자식 연료 분사밸브
US7344090B2 (en) Asymmetric fluidic flow controller orifice disc for fuel injector
JP2996525B2 (ja) 燃料噴射弁
EP1157207B1 (en) Fuel injector with turbulence generator for fuel orifice
JPH09126095A (ja) 燃料噴射弁
US5516047A (en) Electromagnetically actuated fuel injection valve
US10280885B2 (en) Fluid injection valve and spray generator
JP5295337B2 (ja) 流体噴射弁による噴霧生成方法、流体噴射弁、及び噴霧生成装置
JP2778292B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2004270683A (ja) 燃料噴射計量ディスクの斜角でないオリフィスによる扇形部分へのスプレー制御
JPH02245470A (ja) 燃料噴射装置
JPH08177689A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2015078603A (ja) 燃料噴射弁
JPH1073061A (ja) 電磁燃料噴射弁
JP3572591B2 (ja) 流体噴射ノズル及びそれを用いた電磁式燃料噴射弁
JP2005155547A (ja) 燃料噴射弁
KR100419183B1 (ko) 유체분사노즐
JP2771254B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP3419692B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関および筒内噴射用燃料噴射弁
JP2832555B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH0299758A (ja) ガソリンエンジンの燃料供給装置
JP2564373B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees