JPH0224366A - ジンクリッチ塗料及びその塗料塗膜を検査する方法 - Google Patents
ジンクリッチ塗料及びその塗料塗膜を検査する方法Info
- Publication number
- JPH0224366A JPH0224366A JP17595088A JP17595088A JPH0224366A JP H0224366 A JPH0224366 A JP H0224366A JP 17595088 A JP17595088 A JP 17595088A JP 17595088 A JP17595088 A JP 17595088A JP H0224366 A JPH0224366 A JP H0224366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- rich
- paint
- light
- fluorescent pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 38
- 239000011701 zinc Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 34
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 5
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- -1 alkyl silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ブラックライトランプ等による紫外光照射に
より発光する塗膜を形成するジンクリッチ塗料及び該塗
料塗膜を検査する方法に関する。
より発光する塗膜を形成するジンクリッチ塗料及び該塗
料塗膜を検査する方法に関する。
〔従来の技術及びその解決すべき課題〕従来から、ジン
クリッチ塗料は、電気化学的な作用により優れた防食効
果を発揮する塗料として広く使用されている。
クリッチ塗料は、電気化学的な作用により優れた防食効
果を発揮する塗料として広く使用されている。
ジンクリッチ塗料により塗装される被塗物としては、例
えば橋梁、海洋構造物、プラント、船舶等の大型鋼構造
物に多く適用されている。
えば橋梁、海洋構造物、プラント、船舶等の大型鋼構造
物に多く適用されている。
これら被塗物は新設の場合、通常ミルメーカーでサンド
ブラスト、ショツトブラスト、グリッドブラスト等によ
りブラスト処理した後、ショップブライマーとしてジン
クリッチ塗料を薄く塗布し、次いでファブリケータ−へ
搬入し、溶接、溶断により移動可能な大きさのブロック
に組立て、部分ブラスト又は全面ブラスト処理した後、
全面にジンクリッチ塗料を塗装している。
ブラスト、ショツトブラスト、グリッドブラスト等によ
りブラスト処理した後、ショップブライマーとしてジン
クリッチ塗料を薄く塗布し、次いでファブリケータ−へ
搬入し、溶接、溶断により移動可能な大きさのブロック
に組立て、部分ブラスト又は全面ブラスト処理した後、
全面にジンクリッチ塗料を塗装している。
一方、既存被塗物の補修工事の場合、旧塗膜を一部又は
全面除去し、さらに除錆等の表面処理をした後、ジンク
リッチ塗料を塗装することが行なわれるが、ブロックの
大きさは構造物により、辺が数mから数十mに及ぶもの
が多く有り、形状も立方体、直方体、立柱等積々あり、
さらに内部には補強板、間仕切り等があり、ブロック内
部は暗闇と言って過言ではない。また、ブラスト等の処
理をした被塗物の素地の色、ジンクリッチ塗料をショッ
ププライマーとして塗布した場合の該塗膜の色、旧塗膜
であるジンクリッチ塗料塗膜色は、いずれもグレー色で
ある。加えて塗装する場合は安全対策上、メガネ、ヘル
メット等の防具を身に付けている。
全面除去し、さらに除錆等の表面処理をした後、ジンク
リッチ塗料を塗装することが行なわれるが、ブロックの
大きさは構造物により、辺が数mから数十mに及ぶもの
が多く有り、形状も立方体、直方体、立柱等積々あり、
さらに内部には補強板、間仕切り等があり、ブロック内
部は暗闇と言って過言ではない。また、ブラスト等の処
理をした被塗物の素地の色、ジンクリッチ塗料をショッ
ププライマーとして塗布した場合の該塗膜の色、旧塗膜
であるジンクリッチ塗料塗膜色は、いずれもグレー色で
ある。加えて塗装する場合は安全対策上、メガネ、ヘル
メット等の防具を身に付けている。
このような、暗い作業環境下で、かつ被塗物と類似した
色のジンクリッチ塗料を被塗物に対し塗り残し、塗りム
ラ等なく均一に塗装すること及びその塗装状態を検査す
ることは非常に困難であった。
色のジンクリッチ塗料を被塗物に対し塗り残し、塗りム
ラ等なく均一に塗装すること及びその塗装状態を検査す
ることは非常に困難であった。
そこで、ジンクリッチ塗料中にグレー色以外の着色顔料
を配合することにより塗り残しや塗りムラを検査する手
段も考えられてい゛たが、ジンクリッチ塗料は亜鉛粉末
を多量に含有しているため着色しに<<、また、防食性
の面から着色顔料を多量に配合することが出来ず、それ
故前記環境下においては有効な手段とは言えなかった。
を配合することにより塗り残しや塗りムラを検査する手
段も考えられてい゛たが、ジンクリッチ塗料は亜鉛粉末
を多量に含有しているため着色しに<<、また、防食性
の面から着色顔料を多量に配合することが出来ず、それ
故前記環境下においては有効な手段とは言えなかった。
本発明者等は、このような現状に鑑み、ジンクリッチ塗
料の塗り残し、塗りムラ等をチエツクできる塗料を鋭意
検討した結果、本発明に到ったものである。
料の塗り残し、塗りムラ等をチエツクできる塗料を鋭意
検討した結果、本発明に到ったものである。
すなわち、本発明は、可視光下で白色に見え、かつ紫外
光により発光する螢光顔料を含有せしめたことを特徴と
するジンクリッチ塗料及び該塗料を塗布後、紫外光を照
射することにより塗膜を発光させ、発光する個所と発光
しない個所とで塗料の塗り残し、塗りムラ等の箇所を検
査する方法に関する。
光により発光する螢光顔料を含有せしめたことを特徴と
するジンクリッチ塗料及び該塗料を塗布後、紫外光を照
射することにより塗膜を発光させ、発光する個所と発光
しない個所とで塗料の塗り残し、塗りムラ等の箇所を検
査する方法に関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明のジンクリッチ塗料は、後で詳細に説明する螢光
顔料を含有せしめる以外は従来から公知のジンクリッチ
塗料がそのまま使用出来る。すなわち、エポキシ樹脂、
アルキド樹脂、ウレタン樹脂、塩化ゴム、油等の各種有
機系もしくはアルキルシリケート、アルカリシリケート
等の各種無機系の展色剤と亜鉛粉末(塗料固形分巾約4
0〜95重量%含有)と水もしくはキジロール、トリオ
ール、メチルエチルケトン等の各種有機溶剤である媒体
とを主成分とする塗料である。
顔料を含有せしめる以外は従来から公知のジンクリッチ
塗料がそのまま使用出来る。すなわち、エポキシ樹脂、
アルキド樹脂、ウレタン樹脂、塩化ゴム、油等の各種有
機系もしくはアルキルシリケート、アルカリシリケート
等の各種無機系の展色剤と亜鉛粉末(塗料固形分巾約4
0〜95重量%含有)と水もしくはキジロール、トリオ
ール、メチルエチルケトン等の各種有機溶剤である媒体
とを主成分とする塗料である。
本発明のジンクリッチ塗料は前記公知のジンクリッチ塗
料に螢光顔料を含有せしめたものであり、該螢光顔料は
可視光下で白色(すなわち、亜鉛粉末と近似色)に見え
、かつ紫外光により発光する顔料であれば特に制限なく
使用出来る。なお、本発明における「白色」とは完全な
る白色以外に、薄いグレー色、薄い黄色、薄い青色等い
わゆるオフホワイトまでも当然含むものである。また、
「紫外光により発光する螢光顔料」とは、好ましくは波
長254〜400nmの紫外線により発光する螢光顔料
である。
料に螢光顔料を含有せしめたものであり、該螢光顔料は
可視光下で白色(すなわち、亜鉛粉末と近似色)に見え
、かつ紫外光により発光する顔料であれば特に制限なく
使用出来る。なお、本発明における「白色」とは完全な
る白色以外に、薄いグレー色、薄い黄色、薄い青色等い
わゆるオフホワイトまでも当然含むものである。また、
「紫外光により発光する螢光顔料」とは、好ましくは波
長254〜400nmの紫外線により発光する螢光顔料
である。
螢光顔料の発光色は、任意に設定することができ、例え
ばR螢光顔料(赤色発光螢光顔料)、G螢光顔料(緑色
発光螢光顔料)あるいはB螢光顔料(青色発光螢光顔料
)毎の単色として、あるいは必要により、R螢光顔料、
G螢光顔料、B螢光顔料の三原色を任意の割合に混合し
て使用することも可能である。
ばR螢光顔料(赤色発光螢光顔料)、G螢光顔料(緑色
発光螢光顔料)あるいはB螢光顔料(青色発光螢光顔料
)毎の単色として、あるいは必要により、R螢光顔料、
G螢光顔料、B螢光顔料の三原色を任意の割合に混合し
て使用することも可能である。
螢光顔料は無機系でも有機系でも特に制限なく使用可能
である。具体的には無機系では前記R螢光顔料として、
例えばY2O−: Eu (発光ビーク611nm:以
下同様) 、YVO,:巳u (619) 、Y、02
S :Bu (626) 、3.5Mg0.0.5iJ
gF2Ge[]z: !Jn(660)、(Y 、Gd
) 803 : 80 (611)等が挙げられる
。
である。具体的には無機系では前記R螢光顔料として、
例えばY2O−: Eu (発光ビーク611nm:以
下同様) 、YVO,:巳u (619) 、Y、02
S :Bu (626) 、3.5Mg0.0.5iJ
gF2Ge[]z: !Jn(660)、(Y 、Gd
) 803 : 80 (611)等が挙げられる
。
前記G螢光顔料として、例えばZnS : Cu、
AI(530)、(2n、 Cd) S : Cu、^
1(530〜560) 、ZnS :Cu、^U、^l
(535)、Zn25in、 : M、n (525
) 、ZnS :八g、Cu(527)、(2n、
Cd) S :Cu(525) 、 2n
S :Cu(530)Gd、02S:Tb (54
4) 、La20.S:Tb (544)LS+Os:
Ce、Tb (544) 、ZnzGeOl :
Mn (533)、CeMgA]zO+s : Tb
(543) 、SrGa2S4: Eu’ +(
535) 、 Zns :Cu、 Co(51
6) 、 Mg0nBa03 : Ce、 Tb
(544) 、 La0Br:Tb、 Tm
(544)、しaJ2S: Tb (544)等が挙
げられる。
AI(530)、(2n、 Cd) S : Cu、^
1(530〜560) 、ZnS :Cu、^U、^l
(535)、Zn25in、 : M、n (525
) 、ZnS :八g、Cu(527)、(2n、
Cd) S :Cu(525) 、 2n
S :Cu(530)Gd、02S:Tb (54
4) 、La20.S:Tb (544)LS+Os:
Ce、Tb (544) 、ZnzGeOl :
Mn (533)、CeMgA]zO+s : Tb
(543) 、SrGa2S4: Eu’ +(
535) 、 Zns :Cu、 Co(51
6) 、 Mg0nBa03 : Ce、 Tb
(544) 、 La0Br:Tb、 Tm
(544)、しaJ2S: Tb (544)等が挙
げられる。
前記B螢光顔料として、ZnS :Ag (450)、
[:aWO<(425) 、 Y2SiO,:Ce
(410) 、 ZnS :Ag、 Ga、
CI (450) 、CaJsOsCI : Eu”
(451) 、BJgAI+40z* : Bu”
(454)等が挙げられる。
[:aWO<(425) 、 Y2SiO,:Ce
(410) 、 ZnS :Ag、 Ga、
CI (450) 、CaJsOsCI : Eu”
(451) 、BJgAI+40z* : Bu”
(454)等が挙げられる。
これら無機系螢光顔料は合成樹脂溶液中に分散し、固化
後粉砕する等の手段により得られた、表面に樹脂層を有
する無機系螢光顔料であってもよい。
後粉砕する等の手段により得られた、表面に樹脂層を有
する無機系螢光顔料であってもよい。
また、有機系螢光顔料としては酸性染料タイプであるC
、 I、FIuorescent Brighteni
ng Agent 85.86.134;分散性染料タ
イプであるC、 1. Flu。
、 I、FIuorescent Brighteni
ng Agent 85.86.134;分散性染料タ
イプであるC、 1. Flu。
rescent Brightening Age
nt 1 3 5 、162.172;塩基性染料
タイプである「ダイトホアANJ (大東化学工業所
社製商品名)等の染料を合成樹脂中に分散、溶解させ固
溶体とした後、粉砕した粒径1〜20μ程度の顔料であ
る。
nt 1 3 5 、162.172;塩基性染料
タイプである「ダイトホアANJ (大東化学工業所
社製商品名)等の染料を合成樹脂中に分散、溶解させ固
溶体とした後、粉砕した粒径1〜20μ程度の顔料であ
る。
これら螢光顔料は、紫外光を照射した際、発光が視認出
来ればよいのでジンクリッチ塗料固形分巾約3〜20重
量%配合させるのが適当である。
来ればよいのでジンクリッチ塗料固形分巾約3〜20重
量%配合させるのが適当である。
なお、螢光顔料の添加量が3重量%より少ないと、不透
明な亜鉛粉末を多量に含んだ塗料なので視認が困難であ
り、一方、20重潰%より過剰になると、塗膜性能が低
下する傾向にある。
明な亜鉛粉末を多量に含んだ塗料なので視認が困難であ
り、一方、20重潰%より過剰になると、塗膜性能が低
下する傾向にある。
次に、本発明の塗料の塗り残し、塗りムラ等の箇所を検
査する方法につき説明する。
査する方法につき説明する。
ブラスト等の手段により除錆した金属面、ジンクリッチ
塗料系ショッププライマーを施した面、ジンクリッチ塗
料系旧塗膜を有する面等の各種被塗物にスプレー、へケ
等の手段により、本発明のジンクリッチ塗料を塗布、乾
燥させる。ついで、得られた塗膜に紫外光(例えば、ブ
ラックライトランプによる紫外光)を照射し、塗膜を発
光させる。このようにして発光する箇所と発光しない箇
所を視認し、発光しない箇所は塗り残し等が生じた箇所
であるので、その箇所に本発明のジンクリッチ塗料を補
修塗りする。このようにして塗膜を検査することにより
塗料の゛塗り残し等の欠陥部を見出し、その箇所を補修
することにより均一塗膜を施すことが可能となる。
塗料系ショッププライマーを施した面、ジンクリッチ塗
料系旧塗膜を有する面等の各種被塗物にスプレー、へケ
等の手段により、本発明のジンクリッチ塗料を塗布、乾
燥させる。ついで、得られた塗膜に紫外光(例えば、ブ
ラックライトランプによる紫外光)を照射し、塗膜を発
光させる。このようにして発光する箇所と発光しない箇
所を視認し、発光しない箇所は塗り残し等が生じた箇所
であるので、その箇所に本発明のジンクリッチ塗料を補
修塗りする。このようにして塗膜を検査することにより
塗料の゛塗り残し等の欠陥部を見出し、その箇所を補修
することにより均一塗膜を施すことが可能となる。
本発明の塗料及び検査方法により、以下の如き効果が得
られる。
られる。
(1) 十分に照明が取れない、暗い所でも紫外光を
照射することにより塗膜を発光させ、発光しない箇所、
すなわち塗料の塗り残し、塗りムラ等を容易に発見する
ことが出来る。それ故補修塗りすべき箇所が容易にわか
る。
照射することにより塗膜を発光させ、発光しない箇所、
すなわち塗料の塗り残し、塗りムラ等を容易に発見する
ことが出来る。それ故補修塗りすべき箇所が容易にわか
る。
(2) グレー色であるジンクリッチ塗料をグレー色
被塗物に塗装した場合、全面均一に塗装されたかどうか
通常視認しにくいが、前記(1)と同様の手段により塗
膜を発光させることにより塗料の塗り残し、塗りムラ等
を容易に発見することが出来る。
被塗物に塗装した場合、全面均一に塗装されたかどうか
通常視認しにくいが、前記(1)と同様の手段により塗
膜を発光させることにより塗料の塗り残し、塗りムラ等
を容易に発見することが出来る。
(3) 可視光下で白色の螢光顔料を使用しているの
で、本来のジンクリッチ塗料の色を阻害することなく、
またその添加量も少なくてすむのでジンクリッチ塗料の
もつ防食性等の塗膜性能を低下させることがない。
で、本来のジンクリッチ塗料の色を阻害することなく、
またその添加量も少なくてすむのでジンクリッチ塗料の
もつ防食性等の塗膜性能を低下させることがない。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。な
お、実施例及び比較例中の「部」及び「%」は重量基準
で示す。
お、実施例及び比較例中の「部」及び「%」は重量基準
で示す。
実施例1〜6及び比較例1〜2
第1表に示す成分を均一に分散混合しジンクリッチ塗料
を調整した。なお、表中の数値は「部」である。各ジン
クリッチ塗料を、サンドブラスト処理した鋼板である試
験板にエアスプレーにて乾燥膜厚が約70μになるよう
に塗布し、1週間乾燥させた。得られた塗膜の外観、発
光性、付着性、防食性の試験をし、その結果を第1表、
下欄に示した。
を調整した。なお、表中の数値は「部」である。各ジン
クリッチ塗料を、サンドブラスト処理した鋼板である試
験板にエアスプレーにて乾燥膜厚が約70μになるよう
に塗布し、1週間乾燥させた。得られた塗膜の外観、発
光性、付着性、防食性の試験をし、その結果を第1表、
下欄に示した。
第1表より明らかの通り、本発明のジンクリッチ塗料は
塗膜性能を低下させることなく、紫外光により発光した
。それ散発光しない塗り残し等の箇所が視認出来、補修
塗装すべき場所が簡単にわかった。
塗膜性能を低下させることなく、紫外光により発光した
。それ散発光しない塗り残し等の箇所が視認出来、補修
塗装すべき場所が簡単にわかった。
刈
コ
刈
苅
加
加
加
州
Claims (2)
- (1)ジンクリッチ塗料において、可視光下で白色に見
え、かつ紫外光により発光する螢光顔料を含有せしめた
ことを特徴とするジンクリッチ塗料。 - (2)請求項(1)記載の塗料を塗布し、得られた塗膜
に紫外光を照射することにより塗膜を発光させ、塗料の
塗り残し、塗りムラ等の箇所を検査する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17595088A JPH0224366A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | ジンクリッチ塗料及びその塗料塗膜を検査する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17595088A JPH0224366A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | ジンクリッチ塗料及びその塗料塗膜を検査する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0224366A true JPH0224366A (ja) | 1990-01-26 |
Family
ID=16005084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17595088A Pending JPH0224366A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | ジンクリッチ塗料及びその塗料塗膜を検査する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0224366A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002028973A1 (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-11 | Luminous Technologies Ltd | Luminescent paint |
JP2012193266A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Tokyu Construction Co Ltd | 浸透性の透明塗料の塗布量管理塗料と管理方法 |
JP2017224620A (ja) * | 2012-01-03 | 2017-12-21 | ダークサイド サイエンティフィック, エルエルシーDarkside Scientific, LLC | エレクトロルミネッセンスデバイス、およびその製造 |
-
1988
- 1988-07-14 JP JP17595088A patent/JPH0224366A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002028973A1 (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-11 | Luminous Technologies Ltd | Luminescent paint |
GB2367826B (en) * | 2000-10-03 | 2003-07-16 | Luminous Technologies Ltd | Luminescent paint |
JP2004510966A (ja) * | 2000-10-03 | 2004-04-08 | ルミナス テクノロジーズ リミテッド | 発光塗料 |
KR100734536B1 (ko) * | 2000-10-03 | 2007-07-04 | 루미너스 테크놀로지스 리미티드 | 발광 페인트 |
JP4879450B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2012-02-22 | ルミナス テクノロジーズ リミテッド | 発光塗料 |
JP2012193266A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Tokyu Construction Co Ltd | 浸透性の透明塗料の塗布量管理塗料と管理方法 |
JP2017224620A (ja) * | 2012-01-03 | 2017-12-21 | ダークサイド サイエンティフィック, エルエルシーDarkside Scientific, LLC | エレクトロルミネッセンスデバイス、およびその製造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5874491A (en) | Phosphorescent highway paint composition | |
US5665793A (en) | Phosphorescent highway paint composition | |
CN101063013B (zh) | 边缘被覆涂料及使用它的对钢材边缘的厚膜涂膜形成方法 | |
CN102933317A (zh) | 层叠涂敷薄膜结构 | |
CA1040410A (en) | Coating compositions | |
JPH0224366A (ja) | ジンクリッチ塗料及びその塗料塗膜を検査する方法 | |
US11807779B2 (en) | Additive for quality determination of conversion coatings | |
DE2714138A1 (de) | Korrosionsschutz-grundiermittel | |
EP2414110A1 (en) | Luminescent paints and methods of making the same | |
JP6071956B2 (ja) | 塗装物及びコンクリート構造物のひび割れ検査方法 | |
CN102300646A (zh) | 用于腐蚀稳定性涂漆的涂层剂 | |
CA2744538A1 (en) | Luminescent paints and methods of making the same | |
US2320842A (en) | Paint inspection | |
KR20170135893A (ko) | 폴리인산 알루미늄 및 희토류로 제조된 방식 안료 | |
CA2768313A1 (en) | Luminescent paints and methods of making the same | |
US3231537A (en) | Sacrificial anode coating containing a fugitive colorant | |
US7094287B2 (en) | Liquid composition additive to reduce curing time of surface coatings | |
JPH11310735A (ja) | エポキシ樹脂防食塗料組成物 | |
RU2799450C1 (ru) | Пигментированная композиция для дорожных покрытий | |
JP2001113223A (ja) | 暗所での塗料施工法 | |
RU2460748C2 (ru) | Универсальная толстослойная антикоррозионная лакокрасочная система | |
JPH1144604A (ja) | 油用漏洩検知塗料および検知方法 | |
CA3235093A1 (en) | Damage indicating coating system | |
JPH09188834A (ja) | 発光塗料、発光塗膜及び発光塗料の塗装方法 | |
WO2005105692A1 (en) | Liquid composition additive to reduce curing time of surface coatings |