JPH02243338A - 多層容器 - Google Patents

多層容器

Info

Publication number
JPH02243338A
JPH02243338A JP1065143A JP6514389A JPH02243338A JP H02243338 A JPH02243338 A JP H02243338A JP 1065143 A JP1065143 A JP 1065143A JP 6514389 A JP6514389 A JP 6514389A JP H02243338 A JPH02243338 A JP H02243338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
styrene
container
polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065143A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Kondo
近藤 昭征
Koji Yokoyama
孝司 横山
Koichi Adachi
浩一 足立
Katsuto Takahashi
高橋 勝人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKOMA KAGAKU KOGYO KK
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
IKOMA KAGAKU KOGYO KK
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKOMA KAGAKU KOGYO KK, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical IKOMA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP1065143A priority Critical patent/JPH02243338A/ja
Publication of JPH02243338A publication Critical patent/JPH02243338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐気体透過性に優れた多層容器に関するもので
ある。
〔従来技術及びその課題〕
従来より吸湿性の食品及び菓子の包装容器としてはアル
ミニウム箔と紙との積層体からなる容器が使用されてい
る。
しかしながら、上記したアルミニウム箔と紙との積層体
からなる容器は通常、上記積層体を容器形状に貼り合わ
せて製造するためにその生産性が低くコストアップとな
るばかりでなく、加工不良に伴う乾燥食品又は菓子等の
被包装品の吸湿の問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は上記した包装容器の問題点を解決すべく、
鋭意検討を重ねた結果、特定の熱可塑性樹脂を多層構造
にした層構成を存する容器とすることにより、上記問題
点が改善できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明の要旨は少なくとも5層以上の樹脂層
からなる多層容器であって、層構成が外層及び内層がポ
リスチレンであって、中間層が高密度ポリエチレンであ
り、これらの層間にエチレン−酢酸ビニル共重合体の接
着層を介してなることを特徴とする多層容器に存する。
以下、本発明につきさらに詳細に説明する。
本発明の多層容器としては少なくとも5層以上の層構成
、例えば、外層/接着層/中間層/接着層/内層からな
っている。
該多層容器の外層及び内層を構成する樹脂としては該容
器の成形性、特に深絞り成形性及び剛性に優れたポリス
チレンが用いられる。ポリスチレンとしてはスチレン単
独重合体、スチレンとビニル化合物、又はスチレンと不
飽和カルボン酸(例えば、オレイン酸、マレイン酸等)
との共重合体(ビニル化合物又は不飽和カルボン酸の共
重合割合は50重量%以下である。)及び耐衝撃性スチ
レン共重合体があげられ、特に耐衝撃性スチレン共重合
体が好ましい。耐衝撃性スチレン共重合体としてはブタ
ジェン単独重合体ゴム、ブタジェン−スチレンブロック
共重合体ゴムまたはブタジェン−スチレン共重合体ゴム
(S B R)にスチレンモノマーをグラフト重合させ
ることによって製造される。該耐衝撃性スチレン共重合
体中の該ゴムの含有量は0.1〜20重量%の範囲であ
るのが好ましい。
上記ゴムにグラフト鎖として結合されているスチレン分
子量は通常500〜500,000、望ましくは500
〜300.00の範囲である。上記ゴムのムーニー粘度
としては20〜140、望ましくは30〜120の範囲
である。
上記ポリスチレンのメルトフローインデックス(JIS
  K6B71に準拠して200℃5kg荷重にて測定
したもの)としては通常0.1〜50g/10分、望ま
しくは0.2〜50g/10分、さらに望ましくは0.
5〜30g/10分の範囲のものが用いられる。上記メ
ルトフローインデックスが上記範囲外では成形安定性が
低下するので望ましくない。
また、中間層を構成する樹脂としては耐気体透過性に優
れた高密度ポリエチレンが用いられる。
高密度ポリエチレンとしては密度が0.95g/cm”
以上のものが用いられる。該密度が下限未満のものは耐
気体透過性が低下するので好ましくない。
該高密度ポリエチレンとしては中低圧法で製造されたエ
チレン単独重合体及びエチレンとその他のα−オレフィ
ン、例えばプロピレン、ブテン、ヘキセン等との共重合
体が用いられる。咳高密度ポチエチレンとしてはメルト
インデックス(JISK6760に準拠し、190℃で
2.16kgの荷重で測定したもの)が0.1〜50g
/10分、望ましくは0.2〜20g/10分の範囲の
ものが用いられる。メルトインデックスが上記範囲外で
は成形加工性が低下するので望ましくない。
さらに、外層と中間層との間、又は内層と中間層との間
の接着層を構成する樹脂としてはエチレン−酢酸ビニル
共重合体が用いられる。エチレン−酢酸ビニル共重合体
としては酢酸ビニル含有量が10重量%以上、好ましく
は20〜50!I%の範囲のものが好適に用いられる。
該酢酸ビニル含有量が下限未満ではポリスチレン及び高
密度ポリエチレンに対する接着性が低下するので望まし
くない。該エチレンー酢酸ビニル共重合体としてはメル
トインデックス(JIS  K7210の条件4に準拠
して測定したもの)が0.5〜50g710分、望まし
くは1〜30g/10分、さらに望ましくは2〜25g
/10分の範囲のものが用いられる。上記メルトインデ
ックスが0.5g/10分未満では、ポリスチレンと高
密度ポリエチレンとの層間接着性についてバラツキが生
じ、また50g/10分より高いと成形安定性が低下す
るので望ましくない。
本発明の容器を得るには、上記樹脂を用いてまず多層シ
ート(外層/接着層/中間層/接着層/内層)を製造す
る。
多層シートは熱接着法、押出又はドライラミネーション
法、共押出法等の積層法によって製造することができ、
特に共押出法が好適に用いられる。
共押出法においては、マルチマニホールド下ダイ或いは
押出機とTダイとの間にフィードブロックを設けた装置
(フィードブロック付Tダイ)等の多層ダイを用いて、
160〜200℃の成形温度で三種五層の共押出法によ
り上記多層シートを製造することができる。
該多層シートの厚みは200〜10000μ、好ましく
は500〜5000μであり、外層及び内層の厚みはそ
れぞれ200〜2000μの範囲であり、また中間層の
厚みは20〜2000μの範囲であり、さらに接着層の
厚みはそれぞれ5〜300μの範囲であるの・が望まし
い。
本発明の多層容器は上記多層シートを用いて容器形状に
成形することによって製造することができる。成形方法
としては熱成形法が一般的であり、熟成形法としては広
く一般に行なわれている真空成形法、圧空成形法或は真
空圧空成形法等が用いられる。上記容器形状としては絞
り比(深さ/開口径)が0.5以上、望ましくは0.8
〜5の範囲の深絞り容器があげられる。
本発明の多層容器は上記した5、11(外層/接着層/
中間層/接着層/内層)の層構成からなっているが、外
層と接着層及び/又は接着層と内層との間に他の層、例
えば上記したポリスチレン、高密度ポリエチレン及びエ
チレン−酢酸ビニル共重合体の混合物からなる樹脂層(
この樹脂層は上記多層シートから多層容器を成形する際
に排出されたスクラップ品であることが多い)が含まれ
ていても何ら差しつかえない。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明の容器を更に詳しく説明す
るが、本発明はその容器を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。
実施例1 フィードブロック付Tダイ共押出多層シート製造装置を
用いて、表1に示す樹脂を3台の押出機より成形温度2
00℃で同時押出し、溶融樹脂合流部にて合流後、Tダ
イよりシート状に押出し、冷却することにより外層(ポ
リスチレン樹脂層/接着層(エチレン−酢酸ビニル共重
合体層)/中間層(高密度ポリエチレン層)/接着層(
エチレン−酢酸ビニル共重合体層)/内層(ポリスチレ
ン樹脂層)からなる多層シート(シート厚み600μ1
50μ/300μ150μ/600μ)を成形した。
次に該多層シートをプラグアシスト真空圧空成形法によ
り、成形温度170℃、絞り比(深さ/開口径)2の条
件で深絞り容器を成形した。
上記多層容器につき接着性及び気体透過性を下記方法に
より評価した。その結果を表1に示す。
(1)接着性(接着強度g/15mm)テンシロン型引
張試験機を使用し、テンション引張速度300mm/分
の条件で180度の方向に剥離し、その剥離強度を測定
した。
(T字剥離強度) (2)気体透過性(水蒸気透過性g / rd・24h
r)防湿包装材料の透湿度試験方法(JIS  Z02
08)に準する。
条件:温度40℃、相対湿度90%カンプ法表1 なお、接着強度は300 (g/ 15+n)以上、水
蒸気透過性は5(g/m”・24hr)以上が実用上要
求されるレベルである。
実施例2 実施例において、外層と接着層及び接着層と内層との間
に表1にしめす組成のスクラップ層を設けたこと以外は
同様にして行った。その結果を表2に示す。
比較例1 実施例1において、ポリスチレン単層1600μのみを
用いて行ったこと以外は同様にして行った。その結果を
表2に示す。
〔発明の効果〕
本発明の容器は耐気体透過性に優れ、生産性が高く、菓
子等の包装用容器として実用上大変好適である。
出 代 願 理 人 人 株式会社生駒化学工業 三菱化成株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも5層以上の樹脂層からなる多層容器で
    あって、層構成が、外層及び内層がポリスチレンであっ
    て、中間層が高密度ポリエチレンであり、これらの層間
    にエチレン−酢酸ビニル共重合体の接着層を介してなる
    ことを特徴とする多層容器。
JP1065143A 1989-03-17 1989-03-17 多層容器 Pending JPH02243338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065143A JPH02243338A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 多層容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065143A JPH02243338A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 多層容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243338A true JPH02243338A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13278367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065143A Pending JPH02243338A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 多層容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02243338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616815B2 (en) 1998-06-22 2003-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Method of decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds and apparatus to be used for the same as well as method of clarifying exhaust gas and apparatus to be used for the same
US8263198B2 (en) 2007-09-26 2012-09-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for creating high gloss plastic items via the use of styrenic copolymers as a coextruded layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60959A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 住友ベークライト株式会社 包装体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60959A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 住友ベークライト株式会社 包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616815B2 (en) 1998-06-22 2003-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Method of decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds and apparatus to be used for the same as well as method of clarifying exhaust gas and apparatus to be used for the same
US8263198B2 (en) 2007-09-26 2012-09-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for creating high gloss plastic items via the use of styrenic copolymers as a coextruded layer
US9289955B2 (en) 2007-09-26 2016-03-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for creating high gloss plastic items via the use of styrenic copolymers as a coextruded layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842951A (en) Thermoforming resin laminate sheet
US4647509A (en) Thermoformable multilayer barrier structures
EP0236099B2 (en) Oxygen barrier packaging film
US4973625A (en) Plastic composite barrier structures
US7070852B1 (en) Packaging material with a foamed polyolefin layer
US5885699A (en) Multilayer thermoplastic packaging film
USRE34537E (en) Plastic composite barrier structures
DK1682343T3 (en) Packaging material with a polyolefin foam layer
US5707750A (en) Retortable, high oxygen barrier polymeric films
CN106470831B (zh) 条带型多层膜
AU705748B2 (en) Film/substrate composite material
US10160186B2 (en) Coextruded multilayer film with filler in transport layer
US4452835A (en) Multilayer film for primal meat packaging
US5039565A (en) Plastic composite barrier structures
CA2092968C (en) Multi-layered thermoplastic packaging film with improved oxygen permeability
US20020015811A1 (en) Film/substrate composite material
JP2697097B2 (ja) 多層容器
JPH02243338A (ja) 多層容器
EP1250224A1 (en) Nylon containing lid for food packaging
JP3471524B2 (ja) 合成樹脂ラミネートシートおよびその製造方法
JP6913501B2 (ja) 積層体
JPH04303650A (ja) 積層体の製造方法
CN117794733A (zh) 包括纵向定向多层膜的多层结构
JPS6044150B2 (ja) 積層シ−ト
JPH1191045A (ja) 多層フィルム及び樹脂積層体