JPH02241764A - Ledヘッド - Google Patents

Ledヘッド

Info

Publication number
JPH02241764A
JPH02241764A JP1062250A JP6225089A JPH02241764A JP H02241764 A JPH02241764 A JP H02241764A JP 1062250 A JP1062250 A JP 1062250A JP 6225089 A JP6225089 A JP 6225089A JP H02241764 A JPH02241764 A JP H02241764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
light
light emitting
led
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062250A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sato
一彦 佐藤
Akihiko Ishii
明彦 石井
Nobuyuki Tanaka
信之 田中
Hiroyuki Inoue
博之 井上
Mikio Amaya
天谷 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1062250A priority Critical patent/JPH02241764A/ja
Publication of JPH02241764A publication Critical patent/JPH02241764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 電子写真方式のプリンタの露光光学系に用いられるLE
Dヘッドに関し、 プリンタの速度を落とさずに階調表現を実現することを
目的とし、 主走査方向に並設された複数の1゜EDの発光部を備え
たLEDヘッドにおいて、前記発光部を、前記主走査方
向と直交する副走査方向に分割するとともに、該分割さ
れた各発光部の点灯、非点灯を、上位装置から入力され
る階調デー・りに従って制御り、で階調表面を可能にす
るためのi、 E D発光用制御回路を設けた構成とす
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真方式のプリンタの露光光学系に用いら
れるLEDヘッドに関する。
電子写真方式によるプリンタは、レーザプリンタ、LE
Dプリンタ2液晶プリンタと各種のものが開発されてい
る、これらのプリンタは、高速。
高解像、高画質の特徴を持ち、今後も大きく発展するも
のと予想される。また、ノ°リンタのカラー化も進めら
れている。
この種のプリンタ装置においでは、装置の高画質化に伴
って階調記録に対する要望が大きくなっ°ζいる。そし
で、階調記録を行うために幾つかの方式が提案されてい
る。
階調表現を行うための方式は、(1)温度階調、(2)
面積階調の2方式に大別される。
濃度階調は、1画素の濃度を薄い状態から濃い状態にア
ナログ的に変えることで階調を表現する方式である。こ
の方式では、銀塩写真、昇華性熱転写等が実用化されて
いるが、電子写真で濃度階調を行うのは難しい。その理
由は、銀塩写真、昇華性熱転写等では、像を形成する物
質が染lS1分子し−\ルの大きさであるのに比較して
電子写真で用いている[ナーは大きいためである6トナ
ーが−・層付着した状態でも、画像の?、―度はかなり
大きくなってしまう。
一方、面積階調は、濃度のレベルに中間の値がなく、濃
度0.濃度最大の2つの値し、かとらない(4・れない
)場合bxX用いる階3H4表現法である。具体的には
、1画素の中で、濃度0の面積と層大濃度の面積の割合
を変Aる、】とで階調を表現する。
なお55人間の分解能はIルられているため、1画素が
小さくなると、その画素の内部構造は見えなくなり、そ
の画素全体を扇、大濃度の面積の割合に応じた中間的な
濃度(、ニア、、 、9ζ、なしている。この方式の代
表的実用例はオフセット印刷である。また、この方式は
、濃度階調に比べ、濃度の制御性が良く、階調画像を安
価かつ大量に作成するのに向いている。
電−f−写真では、トナーの粒子サイズが大きい、−と
もよ)す、面積階調による階調表現が多く行われている
。但し6、プリンタにおい”ご面積階調を行・う場合に
は、数ドツトをまとめて1画素とするため、解像度が低
下する問題がある。例えば、1画素を4ドツト×4ドツ
トで構成すると、階調数は17レベルとなるが1.解像
度は1/4に低下する。この間Ut解決するには、第1
に、プリンタのもともと持−1ている解像度を高くする
、−とが必要である。
し1・)\し、プリンタの解像度を高くするごとは、露
光系の設計が難しくなるとともに、機構に高精度が要求
され、技術的に困難な点が増えるとともに、プリンタ装
置が高仙j?こなる。例えば、i−E I)アレイを用
いたプリンタでは、L E D (D素子を高密度に形
成することが必要であるが、I9ト目)素子−の間の分
MSR域が必要であり、発光部の面積が小さくなる問題
がある。、発光部が小さくなると、発光のパワーが低下
し、充分なn光量が得られなくなる。
C従来の技術〕 この問題を解決するため、従来、第7図に示す発光部構
造を1)、ったL E I)ヘッドが提案されている。
・これは、プリンタのもともとの解像度を変え−(いて
階調記録を行うもので、1は1.、、、、 E Dの発
光部である。この発光部lは、主走査方向の大きさと点
線で示す本来の1ドツトの発光部と同じにし、副走査方
向の大きさを小さくした矩形状のものである。この発光
部1番置引き出し電極2を介し通電して露光を行うと1
4画像は、1主走査左向では本来のものと同じで、副走
査方向ではそれより短くなる。この状態でL E Dの
発光時間を長くすると、副走査方向にドツトの大きさが
大きくなることが観7察される、すなわち、L F、 
Dの発光時間を制御[1することにより、ドツトの副走
査方向の長さを変化させるご2′ができ、階調を実現で
きる。。
〔発明が解決j2ようとする課題〕 1、かし2、LEDの発光部の面積を訓電・&方向に小
さくすると、発光領域が小さくなり、L IE rL)
の光出力が小さくなるという問題が律じる。このため、
本来のものと同じ露光量を得よ・うとすると、長い発光
時間を必要とし1、プリンタの速度が遅くなるという問
題があった。
本発明は、プリンタの速度を落とさ4“に階調表現を実
現することのできるL E D−、・ノドを提供するこ
とを目的−二している。
〔課題を解決するだめの手段〕
第1図は本発明の原理説明図で、図中、点線の11は、
主iト査方向に並設された複数の1ドツトの発光部形成
領域、I2はL E D発光用制御回路である。
発光部形成領域11(こは、主走査方向と直交するム1
11走査力向に分割された発光部iiA、1itiが設
けられている。
LED発充発側用制御回路12各発光部11A。
11Bの点灯、非点灯を十位装置から入力される階調デ
ータに従って制御するためのもので、各発光部11A、
11Bに引き出し電極13を介L7接続している。
0作 用〕 このLEDヘッドによる階調表現は次の各側の手順で行
われる。
第1のケース; 上位装置からLED−=ノドの1. E r’)発光用
制御回路12に入力したデータは、階gBの値に従って
点灯データに変換され、発光部11A、11B−・の通
電(同電’i*、 )が行われるが、この場合、次のい
ずれかのパターンが選択される。
(1)LEDが点灯しない。
(2)発光部11Aが点灯する。
(3)両方の発光部11A、11Bが点灯する。
これにより点灯ドツトの人きさが変ることで、感光ドラ
ム上に形成される静電潜像の大きさとづイズが変わり、
表現されるI・ノドの4度と大きさが変わって階調表現
が行われる。特に、プリンタ装置のjメ:爪が速く、長
い露光時間を与えることができない場合に効果的である
第2のケース; m1ケースの階調の表現をさらに豊かにしたもので、前
例では各発光部に同一の電流を流すように構成成したが
、本例では1、各発光部11A、11Bに流す電流が1
82になるようにする。具体的には次のいずれかのパタ
ーンが選択される。
(1)  発光部11Aも発光部11Bも発光(点灯)
しない。
(2)発光部11Aのみ発光する。
(31発光部11.8のみ発光する。
(4)両方の発光部11A、1iBが発光する3゜発光
部11Bでは、。発光部11Aの2倍の電流を流L”(
いるため、発光部11Aの約2倍の発光部が得られる。
つまり、発光部11への光出力を1、しすると、(11
の場合の光出力は0、(2)の場合の光出力はi 、(
31の場僑の光出力2、(4)の場合の光出力は3とな
る。ずなわら、これらのパターンで露光を行うこ2−で
、4レベルの露光曖の変化をっけることができ、静電潜
像も4段階の17ベルが得られる。そして、現像を行う
と、1ドソj・のドツトの大きさ及び濃度に4レベルの
変化がつき、ドツト内4階調を実現できる。
〔実施例〕
以下、第2図乃至第6図(、:関連して本発明の詳細な
説明する。
第2図は本例のL ED−・ソ1゛20の措遺を示ず斜
視図、第3図はこのLEDヘッドの発光用制御回路説明
図で、図中、21はL E Dチップ、12は前述のL
ED発光用制御回路である。
LED′v−・ツブ21は、第13図に示4゛よ−)に
2分割されて引き出し電極13に接続される複数の発光
部11A、11Bを備え、基楡221−に搭載されてい
る。
LED発光発光等制御回路12基板22J−!、’形成
され、LEDチンブ21の両側に聞方されたドライバI
C23と、該各ドライバICに信号線28を介し接続す
るデコーダ242、庖備えている。
デコーダ24は、入力信号ケーブル29を介し、土6位
装置も、l接続1\れている。ドライバIC23は、!
、、、、 E Dの発光部11A、11.8を点灯させ
るためのもので、第4図に詳細を示すように、内部にシ
フトレジスタ25.ランチ26.ドラ・イハ累子27が
設けられている。これは、L E Dアレイは多数の1
・′ソトを集積1,7ており、各ドツトに対してそれぞ
れデータを入力すると信号線が多くなるので、これを防
くため、データをシリアル?、こ転送すること4二より
45号線の本数を減らし°ているためである。ドライバ
1c23の動作を説明すると次の通りである。
転送りI7ソクと同期して送られてきたシリアルY−り
は、ドライバ1c23の内部で、シフトレジスタ25に
よりパラレルデータに変換する。その後う・ノチ信号に
より、シフトレジスタ25のデータはう・/千26に転
送される。このランチ26のデータに従って、ドライバ
素子27は発光部11A、11Bの点灯、非点灯を制御
するつここで、発光イネーブル信号は、発光部11A、
llBの発光時間をili++御する信号である。発光
イネープル信号がオンの間だけ発光部は発光する。なお
、ランチ26を設けでいるため、点灯を行っている間シ
フトレジスタ25には次のう/リアルデータを転送する
ことができる。このため、発光時間をほぼデユーティ1
00%まで長くとることができる。
このよ・)な構成のL E Dヘッドでは、第1図に関
連して前述したような階調表現が可能である。
その要点のみを再記すると次の通りである。
第1のケース; 2つの発光部11A、11Bへの同値電流の通電を(1
)〜(3)のパターンで制?Ii 1゛ることにより2
1階調表現が行われる。
第2のケース; 各発光部11A、11Bに流す電流がl:2になるよう
にし、(ll−(4)の4つのパターンで通電制御を行
うことによって、ドツト内4階調を実現することができ
る。
次に、このLEDヘッドが適用されるブリンク装置の構
成1作用を説明する。
第5図はブリンク装置の構造概要説明図である。
本装置は、3原色のイエロ(Y)、マゼンタ(M)。
シアン(C)とこれにブラック(K)を加えた4色の記
録を行うための4つの記録ユニットP IP2.P3.
P4を持5っている。各記録ユニットP1〜P4は、感
光ドラム31.帯電器32゜L E D露出系33.現
像器34.クリーナ35から成り、各ユニットの現像器
34にはそれぞれY。
M、C,に色の現像剤が収納されている。LED光学系
33は、第6図に示すように、LED−\ノド20(デ
コーダ24は省略)と、該LEDヘッド20の1.、 
E Dチップ21の各発光部に対向するセルフォック(
商標名):/ンズ36とを備えている。37はレンズ保
持兼用のL E Dアレイカバーである。
また、38は用紙カセット、39はピックアップローラ
、40は紙搬送系、41は各記録1ニツトPi−P4の
感光ドラム31に対向する転写器、42は定着器、43
はスタッカで、各記録ユニソ)P1〜P4は紙搬送系の
ベルト44」二に添って並設されている。
記録時には、各記録ユニー/ l P 1− P 4の
感光ドラム31を時計方向に回転させるとともに、用紙
カセット38からピックアップローラ39により用紙を
繰り出し、この用紙の進行状態と同期させて各感光ドラ
ム31上に各色のトナー像を形成する。トナー像形成は
、公知の電イ写真方代、すなわら、帯電器32.LED
露光系33.現像器34による帯電、潜像形成、現像の
ぞ「順により行われ、これらの各色のトナー像は、−L
述のよ・)に操り出されてベルl−44、、、I:::
、を搬送される用紙に転写器41により重ね転写される
。この場合、前i玉のように、L E D光学系での1
′ソト毎の露光量制御が行われ、階調表現が実現される
転写を完了した用紙は、定着器42に送られ、ここでト
ナー像定着を行った後スタ・7カ43へ排出されろ。
〔発明の効果〕
以上述べたよう(1こ、本発明によれば、副走査方向に
分割された形状の複数の発光部の点灯、非点灯の制御を
階調データに従って行うことにより、階調データに従っ
たドツトの大きさを得ることができ、プリンタの速度を
落とさずに階調表現を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の実施例の、L E Dヘッドの構造を
示す斜視図、 第3図は同、1、EDヘッノド発光用制御回路説明図、 第4図は同、1゛ライバIcの構造説明図、第5図は同
、プリンタ装置の構造概要説明図、第6図は同、i、、
 E D光学系の構造を示す斜視図、第7図は従来の1
、EDヘッノド発光部の形状配置説明図で、 図中、 11A、11Bは発光部、 12はLED発光用制御回路、 20は1、EDヘフドである。 2QLED ’\ツ東 第2図 211)I)ヂッン 第4図 翌LED光学系′ 本発明の実施例の!Er)九学系の鷹造を示す斜視図第
6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主走査方向に並設された複数のLEDの発光部を備えた
    LEDヘッドにおいて、 前記発光部を、前記主走査方向と直交する副走査方向に
    発光部(11A)と発光部(11B)とに分割するとと
    もに、 前記発光部(11A)、(11B)の点灯、非点灯を、
    上位装置から入力される階調データに従って制御して階
    調表現を可能にするためのLED発光用制御手段を設け
    たことを特徴とするLEDヘッド。
JP1062250A 1989-03-16 1989-03-16 Ledヘッド Pending JPH02241764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062250A JPH02241764A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 Ledヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062250A JPH02241764A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 Ledヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241764A true JPH02241764A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13194708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062250A Pending JPH02241764A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 Ledヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148343U (ja) * 1989-05-19 1990-12-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148343U (ja) * 1989-05-19 1990-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455681A (en) Low resolution grey level printing method from high resolution binary input file
JP2002337391A (ja) 画像形成装置
JP2007030383A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4192987B2 (ja) 光ヘッド、露光装置、および画像形成装置。
JPH02241764A (ja) Ledヘッド
JP2007190786A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP4275775B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP3914645B2 (ja) 画像形成装置および方法ならびに複写機
JP3951519B2 (ja) 多色画像形成装置、及び多色画像形成方法
JP5034425B2 (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置とラインヘッドの制御方法
JP2000203078A (ja) 駆動制御装置および駆動制御方法
JP2003182141A (ja) 画像形成装置
JPH09174937A (ja) 画像形成装置および方法
JP3943184B2 (ja) 画像形成装置
JP3119226B2 (ja) 多色記録装置
JPH0343761A (ja) ラインプリンタ
JPH02253970A (ja) 光プリンタ装置
JP4191892B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH1141446A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP4184682B2 (ja) 画像形成装置
JP3160310B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP2002273941A (ja) 画像形成装置
JPH03104663A (ja) 画像形成装置
JPH0691931A (ja) 画像記録装置
JP2004249549A (ja) 画像形成装置