JPH02240849A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH02240849A
JPH02240849A JP6302589A JP6302589A JPH02240849A JP H02240849 A JPH02240849 A JP H02240849A JP 6302589 A JP6302589 A JP 6302589A JP 6302589 A JP6302589 A JP 6302589A JP H02240849 A JPH02240849 A JP H02240849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
magneto
polarized light
optical recording
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6302589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakayama
昌彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6302589A priority Critical patent/JPH02240849A/ja
Publication of JPH02240849A publication Critical patent/JPH02240849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は、光磁気記録再生装置に関する。
[従来の技11rl 光磁気記録再生装置は、光磁気ディスク等の光磁気記録
媒体にレーザー光源からの光を照射し2光磁気記録媒体
からの反射光束により、情報の読出しを行うための装置
として知られている。
情報は、光磁気記録媒体に磁気的状態の変化として記憶
されており、これに光を照射すると反射光束の偏光方向
が情報に応じて変化する1反射光束における偏光方向の
変化を情報として読出すので、光磁気記録装置では、光
磁気記録媒体からの反射光束を互いに直交する2方向の
偏光成分に分離する必栗がある。また、光磁気記録媒体
に照射する光は光磁気記録媒体の記録面上にスポット状
に集光させねばならないので1周知のフォーカシングを
行わねばならず、このためのフォーカス誤差信号も上記
反射光束から得られる。
光磁気記録再生装置は、従来から種々のものが知られて
いるが1例えば特開昭60−234235号公報に開示
されているように、一般には反射光束を2つの°偏光成
分に分離するために偏光ビームスプリッタ−を用い、非
点収差を与えるためにシリンドリカルレンズを用いてい
る。
[発明が解決しようとする課題] このように反射光束を2つの偏光成分に分離するための
光学素子と、非点収差を与えるための光学素子とが別の
素子として構成されているため、これが光磁気記録再生
装置の低コスト化に対する障害になっていた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、非点収差を与えるための光
学素子と光束分離のための光学°素子を1つの素子とし
て構成し得る、新規な光磁気記録再生装置の提供にある
[課題を解決するための手段] 本発明の光磁気記録再生装置は、「情報を記録された光
磁気記録媒体に、レーザー光源からの光を光照射用光路
を介して照射し、光磁気記録媒体からの反射光束により
情報を読出す装置」であって、「集光レンズと、偏光素
子と、2つの受光素子と」を有する。
r集光レンズjは、光磁気配#媒体により反射されて光
照射用光路から分離した反射光束を集束光束とする。
「偏光素子」は、上記集光レンズによる集束光束を所定
の同一方向へ伝送しつつ2つの偏光成分に分離し、且つ
分離した各光束に非点収差を与える。「集束光束を所定
の同一方向へ伝送する」とは、偏光素子に入射した反射
光束が偏光方向に応じて2光束に分離されつつも、偏光
素子の同一の面から射出することを意味する。
「2つの受光素子」は、偏光素子により分離した2光束
のそれぞれを受光する。
2つの受光素子の少なくとも一方は分割受光素子であり
、これら2つの受光素子の出力により読出し情報信号と
、フォーカス誤差信号とを得る。
上記偏光素子としては、ウォラストンプリズムやロショ
ンプリズム、セナルモンプリズム等を用いることができ
る。
[作  用] 本発明の光磁気記録再生装置では、上記の如く集光レン
ズにより集束傾向を与えられた反射光束が偏向素子に入
射するが、この偏光素子が反射光束を偏光成分に応じて
2光束に分離すると同時に、これら2光束に対して非点
収差を与える。
[実施例] 以下、l!1面を参照しつつ、具体的な実施例に即して
説明する。
第1図は、本発明の1実施例を示している。
第1図(A)に於いて、符号1で示すレーザー光源とし
ての半導体レーザーからの光束はカップリングレンズ2
により平行光束化され、ビームスプリッタ−3に入射す
る。この実施例に於いてビームスプリッタ−はS偏光に
対する反射率が1001゜P偏光に対する反射率が70
%に設定されている。
半導体レーザー1からの光束は、略100$P偏光であ
るがビームスプリッタ−3はS偏光を完全に反射するの
で、ビームスプリッタ−3を透過した光は完全なP偏光
となり対物レンズ4に入射する。
そして対物レンズ4の作用にて集束光束となって光磁気
記録媒体5に入射し、同媒体5により反射される。この
とき反射光束の偏光状態は光磁気効果により光磁気記録
媒体5の被照射位置における磁化方向に応じてプラスま
たはマイナス方向の楕円偏光に変換さ九る。
光磁気記録媒体5による反射光束は対物レンズ4を介し
てビームスプリッタ−3に入射し、S偏光成分は100
%、P偏光成分は3部反射される。
ビームスプリッタ−3によるS、P偏光に対する反射率
の上記違いにより光磁気信号成分が、見掛は上増大さ九
ることになる。
ビームスプリッタ−3により反射された光束は続いて1
/2波長板6により偏光方向を45度回転さ九たのち集
光レンズ12に入射する。そして集光レンズ6を透過す
ると集束光束となって、偏光素子としてのウォラストン
プリズム12に入射する6ウオラストンプリズム12は
、入射光束を偏光成分に応じて2光束に分離する6分離
された2光束は受光部13に入射する。
受光部13は、第1図(B)に示すように2つの受光素
子13A、13Bを有し、S偏光の光束LSは受光素子
13Bにより、P偏光の光束LPは受光素子13Aによ
り、それぞれ受光される。
ここで第2図を参照して、光束の分離と非点収差の発生
に就き説明する。
第2図(A)は、ウォラストンプリズム12を光束の分
離方向に直交する方向から見た図であり、第2図(B)
は、ウォラストンプリズム12を光束の分離方向に平行
な方向から見た図である。
ウォラストンプリズム12は、プリズムIとプリズムI
Iとで構成される。これらプリズム1.IIは一般には
水晶で作製される。各プリズムI、IIの光学軸の方向
は、第2図(A)に於いてプリズムエの光学軸が図面の
上下方向(矢印客で示す)、プリズムIIの光学軸が図
面に直交する方向([株]で示す)である、また第2図
(B)では、プリズムIIの光学軸が図面の上下方向(
矢印tで示す)、プリズムIの光学軸が図面に直交する
方向([株]で示す)、である。
さて磁気記録媒体からの反射光束はウォラストンプリズ
ム12を、プリズムI、IIの順に透過する訳であるが
、光学軸の方向により、プリズムエに於いてはP偏光が
異常光線、S偏光が常光線であり。
プリズムIIではP偏光が常光線、S偏光が異常光線で
ある。このため、第2図(A)に示す面内では、S偏光
は相対的に上方へ、またP偏光は相対的に下方へ分離さ
れるが1反射光束は集束光束であるので、上記面内では
P偏光は因の位11aで集束し。
S偏光は図の位Meに於いて集束する。
しかるに第2図(B)に示す面内では、プリズム1、I
Iの接合面の方向に対して反射光束の集束方向が対称的
であるため、P偏光、S偏光の集束位置は殆ど同一位置
となり、第2図(B)に示すように位Wlaで集束する
このためS偏光、P偏光ともに非点収差が発生する。そ
こで仮に、受光部13を、第2図(B)のa。
b、c、d、eの各位置に配すると、受光素子13ム、
13Bの受光する光束LS、LPの断面形状は、光磁気
記録媒体への照射光束が合焦状態に於いて、それぞれ第
2図(C)の各回に示す如きものとなる。
従って、実施例のように受光素子13Bの方は単一の受
光面を有するものを用い、受光素子13ムとしては、図
の如く4分割の受光素子を用いると。
この受光部13を第2図(B)の位置すに置くことによ
り、受光素子13A、13Bの出方を用いて情報信号即
ち光磁気信号と、フォーカス誤差信号とを得ることがで
きる。
即ち、光磁気信号は反射光束に於けるS偏光成分とP偏
光成分との差であるがら、受光素子13Bからの出力を
S箕、受光素子13Bの各受光部13A1,13A2,
13A3,13A4カらの出力を5xseS*2*S1
s*Sxの出力和をS、とすると、光磁気信号は51−
5!として得ることができるまたフォーカス誤差信号は
、周知の非点数差法に基づき、(s口÷s1ユ)−(s
**÷s、4)として与えられる。
受光素子13Bの方を4分割受光素子とし、受光素子1
3Aの方を単一の受光面を持つものとし、て。
受光部13を第2図(B)の位!dにおいても同様にし
て光磁気信号とフォーカス誤差信号とを得ることができ
る。
第1図の実施例に於いて、偏光素子としてウォラストン
プリズム12に変えて、ロションプリズムあるいはセナ
ルモンプリズム等を用いることができる。
ところで、対物レンズ4は情報記録トラックと直交する
方向にトラッキングを行う必要があり。
光磁気記録媒体5からの反射光束が変位する場合がある
。従って4分割受光素子から得られるフォーカス誤差信
号に、上記反射光束の変位が誤差原因として作用しない
ようにするには、4分割受光素子の分割線の方向をトラ
ッキングの方向と対応させるのが良い。
第3図は、このようにした実施例を示している。
繁雑をさけるために、混同の恐れがないと思われるもの
に就いては、第1図に於けると同一の符号を用いている
この実施例に於ける第1の特徴は、先ず、偏光素子とし
てのウォラストンプリズム12の態位にある、即ち、ウ
ォラストンプリズム12は、第1図に示す実施例の態位
から、集光レンズ8の光軸の回りに45度回転させた状
態になっている。即ち、ウォラストンプリズム12は、
トラックの接線に対応する方向に対して45度傾いた状
態となっているのである。このようにウォラストンプリ
ズム!2を回転させて配備した結果、第1図の実施例に
於いて反射光束の偏光方向を45度回転させるための1
/2波長板6は不要になる。これにより光磁気記録再生
装置がより簡単化され低コスト化される。これはこの実
施例の効果である。
ウォラストンプリズム12を上記の如き態位に設けたこ
とにより、P偏光、S偏光の分離する方向も、第1図の
実施例の場合に比して集光レンズ8の光軸の回りに45
度回転する。そこで、受光部14としては、第3図(B
)に示すように単一の受光面を持つ受光素子14Bと受
光面部分14Al、14A2,14ム3゜IA4の4部
分に4分割された分割受光素子14ムとを有するものを
用いる。この受光部14は、第1図(n)に示す受光部
13を時計方向へ45度回転させたものと全く等価なも
のであることは容易に理解されるであろう、従って、光
磁気信号、フォーカス誤差信号を得る方法は第1図の実
施例と同じである。
この実施例の場合、対物レンズによるトラッキングに起
因して反射光束が変位してもフォーカス誤差信号の検出
への影響が少ない。
上に説明した2つの実施例では、受光部を構成する2つ
の受光素子の一方のみを4分割の分割受光素子としたが
、2つの受光素子の組合せは上記実施例の場合に限られ
ない。
第4rIIには、B11の受光部の構成例を示す、この
受光部15は2つの受光素子15A、15Bを有するが
、これら受光素子15A、15Bは、3分割受光素子で
同じものであり、受光素子ISAの受光面は15A1.
l5A2.15ム3の3つの受光面部分に分割されてお
り、受光素子tSaの受光面は1581,1582.1
583の3つの受光面部分に分割されている。受光索子
15Aの受光面部分15A1,15A2,15ム3から
は出力531sS!1ts33が。
また受光素子15Bの受光面部分15B1.15B2.
l5B3からは出力543sS4**S*sが出力され
る。この受光部15を、第1図の実施例の受光部13の
代おりに用い。
その配設位置を第2図(B)の位[Cにする。 すると
フォーカシング状態が合焦状態のとき、各受光素子の受
光する光束LS、LPの断面形状は第4図に示すような
縦長の楕円形状となる。
上記出力S31*S31eSjmの和をS3、出力Sn
+sSn**S4ユの和を54とすれば、光磁気信号は
SニーS、で与えら九ることは、第1図の実施例の場合
と同じである。フォーカス誤差信号は、(S311”S
41+543)−(S口◆531◆S3ユ)として得る
ことが出来るし、あるいは受光素子15Aもしくは15
Bのみの出力を用いて。
(Sコr”5ss−Sユ、)もしくは(S4.◆54s
−5*x)をフォーカス誤差信号とすることもできる。
また、受光部15を時計方向へ45度回転させた状態で
、第3rj!iの実施例における受光部14の代わりに
使用することもできる。
[発明の効果] 以上、本発明によれば新規な光磁気記録再生装置を提供
できる。この装置は上記の如き構成となっているので光
磁気信号を得るために反射光束を偏光成分に従って分離
することと、フォーカス誤差信号を得るための非点収差
の発生とが一つの偏光素子で実現できる。また偏光素子
としては、ウォラストンプリズム等、安価なものを用い
得るので、光磁気記録再生装置の低コスト化が実現でき
る。また反射光束の分離と非点収差の付与を同一の素子
で行うから、光学素子の点数が少なくなり。
、光学素子の組付けも容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を説明するための図、第2
図は、第1図の実施例に関連して本発明の詳細な説明す
るための図、第3図は、本発明の別実施例を説明するた
めの図、第41!Iは、受光部の例を示す図である。 100.レーザー光源としての半導体レーザー、2゜0
.カップリングレンズ、 3.、、ビームスプリッタ−
400,対物レンズ、 S、、、光磁気記録媒体、6.
、.1/2波長板、800.集光レンズ、 12.、、
偏光素子としてのウォラストンプリズム、13.、、受
光部、13A、13B00.受光素子 )7日 (A> り (β) 1f5?  幻 (A) に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報を記録された光磁気記録媒体に、レーザー光源から
    の光を光照射用光路を介して照射し、上記光磁気記録媒
    体からの反射光束により情報を読出す装置であって、 光磁気記録媒体により反射され、上記光照射用光路から
    分離した反射光束を集束光束とするための集光レンズと
    、 この集光レンズによる集束光束を所定の同一方向へ伝送
    しつつ2つの偏向成分に分離し、且つ分離した各光束に
    非点収差を与える偏光素子と、この偏光素子により分離
    した2光束のそれぞれを受光する2つの受光素子とを有
    し、 上記2つの受光素子の少なくとも一方は分割受光素子で
    あり、これら2つの受光素子の出力により読出し情報信
    号と、フォーカス誤差信号とを得ることを特徴とする、
    光磁気記録再生装置。
JP6302589A 1989-03-15 1989-03-15 光磁気記録再生装置 Pending JPH02240849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302589A JPH02240849A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302589A JPH02240849A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240849A true JPH02240849A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13217377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302589A Pending JPH02240849A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240849A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0539128A2 (en) * 1991-10-22 1993-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Plural-beam optical head
US5337300A (en) * 1991-01-11 1994-08-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Signal sensing device of magneto-optic disk device for detecting error signal and information record signals with common photo sensor
US5525511A (en) * 1990-09-01 1996-06-11 Environmental & Medical Products Ltd. Electrochemical biosensor stability
EP0840302A2 (en) * 1996-11-01 1998-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Recording or replay device and method for recognition of a focussing status
US6407966B1 (en) * 1997-09-22 2002-06-18 Seagate Technology Llp Apparatus and method for differential wax-wane focusing and push-pull tracking for magneto-optical data storage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525511A (en) * 1990-09-01 1996-06-11 Environmental & Medical Products Ltd. Electrochemical biosensor stability
US5337300A (en) * 1991-01-11 1994-08-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Signal sensing device of magneto-optic disk device for detecting error signal and information record signals with common photo sensor
EP0539128A2 (en) * 1991-10-22 1993-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Plural-beam optical head
EP0840302A2 (en) * 1996-11-01 1998-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Recording or replay device and method for recognition of a focussing status
EP0840302A3 (de) * 1996-11-01 1998-09-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme oder Wiedergabe und Verfahren zur Erkennung des Fokussierungszustandes
US6249493B1 (en) 1996-11-01 2001-06-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Recording or replay device and method for recognition of a focussing status
US6407966B1 (en) * 1997-09-22 2002-06-18 Seagate Technology Llp Apparatus and method for differential wax-wane focusing and push-pull tracking for magneto-optical data storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08171748A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02240849A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH07141715A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07287861A (ja) 光ピックアップシステム
JPS6336045B2 (ja)
JPS59121639A (ja) 光磁気光学装置
JPS63291238A (ja) 光メモリ−装置
JP2760848B2 (ja) 焦点位置検出装置及び焦点制御装置
JP3461541B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JP2859456B2 (ja) 光磁気ディスク装置の信号検出系
JPS63222356A (ja) 光磁気ヘツド装置
JPS6063749A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPH0789415B2 (ja) 光学ヘツド
JPH02193344A (ja) 光ピックアップ
JPS61227233A (ja) 光学的読取装置
JPH07272337A (ja) 光ヘッド
JPH01285046A (ja) 光磁気記録再生装置の光磁気ヘッド
JPH0845127A (ja) 光ヘッド
JPS61113137A (ja) 光学ヘツド
JPH07244879A (ja) 光ヘッド
JPH04291044A (ja) 光学的情報再生装置
JPH06274929A (ja) 光学ヘッド装置
JPH03219455A (ja) 光磁気ヘッド装置
JPH04351737A (ja) 光ヘッド