JPH02239901A - 丸鋸盤における振れ止装置 - Google Patents

丸鋸盤における振れ止装置

Info

Publication number
JPH02239901A
JPH02239901A JP6186089A JP6186089A JPH02239901A JP H02239901 A JPH02239901 A JP H02239901A JP 6186089 A JP6186089 A JP 6186089A JP 6186089 A JP6186089 A JP 6186089A JP H02239901 A JPH02239901 A JP H02239901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
log
serri
circular saw
steady rest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6186089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779944B2 (ja
Inventor
Koji Yoshioka
吉岡 孝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd, Fuji Kogyo KK filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP1061860A priority Critical patent/JP2779944B2/ja
Publication of JPH02239901A publication Critical patent/JPH02239901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779944B2 publication Critical patent/JP2779944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は丸鋸により木材、金属その他の材料を鋸挽する
際に丸鋸が振れるのを防止する丸鋸盤における振れ止装
置に関する。
(口)従来技術 従来、丸鋸により木材、金属、その他の材料を鋸挽する
際に丸鋸が振れるのを防止する丸鋸盤における振れ止装
置として、機枠に固定したアームに、丸鋸の盤面に摺接
する振れ止部材を取付けることは既に知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記既知の丸鋸盤における振れ止装置は、振れ止手段を
丸鋸に対する一定位置に摺接させることしかできなかっ
た。
ところが、丸鋸により鋸挽する木材等が丸太のように円
柱状である場合、その直径が種々異なり、また、板材に
は厚いものや薄いものがあるので、前記振れ止部材は大
径材、又は厚い板材をも鋸挽することができる高さ、即
ち第1図に鎖線で示す如く鋸軸と略同じ高さに設定され
ていた。
また、丸鋸は帯鋸と異なり、鋸刃の回転軌跡が円形であ
るため、振れ止部材を材料の直径又は板材の厚さに適合
するように昇降調節する適切な手段がなかった。
従って、切削する材料が小径であるか、又は薄い板材で
ある場合、木材と振れ止部材との間隔が大になって振れ
止効果が減退するという問題点があった。
(二)問題点を解決するための手段 本発明は、鋸軸に丸鋸を装着し、該丸鋸の側面に振れ止
部材を接触させた状態で木材を鋸挽する丸鋸盤において
、前記鋸軸又は丸鋸の外側の支持軸にセリアームな回動
可能に支承し、該セリアムの先端部に振れ止部材を取付
けたことにより、振れ止部材を木材の直径又は厚さに応
じて昇降することができるようにして前述の問題点を解
決した。
(ホ)作用 大径の木材、又は厚板等を鋸挽する時は、揺動アームを
下降回動させて振れ止部材を木材の上面に接近又は接触
させ、また、小径の丸太又は薄板を鋸挽する場合は揺動
アームを下降回動させて振れ止部材を木材の上面に接近
又は接触させ、この状態で鋸挽すると丸鋸を振れ止部材
により最も木材に接近した部位で振れ止することができ
る。
(へ)実施例 本発明の一実施例を第1〜3図について説明すると、A
は前後の長い機台てあって、その中間部両側には従来の
ものと同様に左右に往復動して歩出することができる鋸
台を設け、該鋸台上にモクーにより回転駆動する鋸軸1
a.1aを支承し、それらの鋸軸に丸鋸1.1を取付け
てある。
2は複数のリンク3・・により昇降可能に支持した支持
枠であってその上面に設けたレール4上に台車5を乗架
させ、該台車5の両端部には後述する本掴み体6.6を
一方は固定、他方は移動調節可能に立設し、それらの間
には受台7・・を設けてある。
そして、丸鋸1の上部のフレーム8から垂下したブラケ
ット10には円弧状の長孔l1を有するプレート12を
回動自在な支軸l3に固定して支持し、一端を前記長孔
1lにビンl4で連繋したロッド15の他端を揺動アー
ムI6の下端に連結し、該揺動アームl6の上端はエア
シリンダー17に連結してある。
また、前記支軸13に固定したポス19には先端部がコ
字状になり、かつ下面が円弧状に湾曲したセリアーム1
8の基部を固定し、該セリアームl8の先端は、コ字状
になっていてそれぞれ振れ止部材20を取付けてある。
更に、前記本掴み体6は4〜5図に示す如く、支柱22
aの上部に回動可能に支承した前後方向の軸22の端部
に、複数本のスパイクビン23・・を有する円盤23a
を固定し、上記軸22を進角が45度になったボール螺
子を介し90度だけ回動するように油圧シリンダ25に
連動連繋し、基部がL字状になった板状の規制アーム2
6の上端をビン26aにて支柱22aに上下回動可能に
枢着し、その下方部分を油圧シリング29にビン28で
連結することにより構成したあり、本掴みする時、九太
2lの木口は傾斜し、または変形していることがあって
、強固にキャッチすることができない場合があり、この
ような場合、油圧シリンダ29により規制アーム26を
上昇回動させて丸太21の下面に圧接すると、該丸太2
1の端部を支持する。また1行程の両面鋸挽が完了した
時、前記油圧シリング25により太鼓状になった木材を
90度回転させ、次いで、前記規制アーム26を上昇回
動させると、該規制アーム26が鋸挽面に圧接して太鼓
材の鋸挽面を正確な水平姿勢に保持する。
前記各丸鋸盤において、材料、例えば、丸太21の両端
を本掴み体6.6にキャッチングして第1図において右
側から送込むと丸鋸1.1は丸太2Iの両側部を鋸挽す
る7 その際、前記エアシリンダー17によりセリアームl8
を下降傾動させて振れ止部材20.20丸太21の上面
よりやや低くなる位置で止め、第1図において右側から
丸太21を送り込むと、丸鋸1,1は丸太21の両側面
を鋸挽する。その際、前記セリアーム18の先端下面の
湾曲部は丸太の進行に伴ってその上面に乗り上げ、丸太
21の表面に節又は曲がり、その他の凹凸があるとそれ
に追従して昇降し、振れ止め部材20.20は丸太の周
面に可級的に接近した部位で丸鋸lの振れ止めを行なう
次ぎに他の実施例を第6〜7図について説明すると、こ
の実施例は前述の実施例における丸鋸lの鋸軸1aに、
丸鋸lを挟んで左右一対のセリアーム31.31のボス
32.32を、ベアリングを介して回転自在に装着し、
各セリアーム31.31の下1端の折曲部内側面にはそ
れぞれ振れ止部材20.20を装着し、一方のセリアー
ム31の上端を連結部材34として他方に向けて折曲延
出させ、この連結部材34の端部を他方のセリアーム3
1の上端にボルト35にて連結し、該連結部材34はエ
アシリングー36に連動連結してある。
そして、材料を鋸挽する時、前記エアシリンダー36に
よりセリアーム31.31をその下端が材料の上面より
やや低くなるように回動させると共にエア圧を低圧にし
ておき、前述のように鋸挽すると、セリアーム31.3
1の下端は材料の上面に乗り上げると共に軽く圧接され
た状態で上面に追従する。その際、振れ止部材20.2
0は材料の直径、又は厚さの大小に拘らず、丸鋸1.1
の外周寄りで丸鋸の両面を扶持し、鋸刃が材料に切り込
む部位に実質的に最も接近した状態で確実な振れ止作用
をなす。
また、材料を複数回鋸挽処理する時、セリアーム31.
31を鋸軸1aの軸心より前側又は後側で振れ止部材2
0.20が丸鋸1.1に圧接するように大きく回動させ
ると、往復鋸挽を行なうことが可能になり、作業能率を
著しく向上することが出来る。
なお、前述の実施例では被切削材を丸太として説明した
が、金属又は合成樹脂、若しくはその他の材料に対して
も、同様な作用をなすので説明を省略する。
(ト)発明の効果 本発明は前述のように鋸軸1aに丸鋸lを装着し、該丸
鋸lの側面に振れ止部材20を接触させた状態で木材を
鋸挽する丸鋸盤において、前記鋸軸1a又は丸鋸lの外
側の支持軸にセリアーム31を回動可能に支承し、該セ
リアーム31の先端部に振れ止部材20を取付けたので
、セリアーム31を回動すると振れ止部材20は丸鋸の
板面に沿って上下に回動することとなり、それにより振
れ止部材20は材料の直径、又は厚さの大小に拘らず被
切削材の上面に近接した位置で丸鋸の触れを確実に防止
して美麗な切削面の製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
側面図,第2図は横断面図、第3図は丸鋸盤の横断面図
、第4図は木掴み装置め一部を破断した側面図、第5図
は同上正面図、第6図は他の実施例の側面図、第7図は
同上正面図である。 1・・丸鋸、la・・鋸軸、17.36・・エアシリン
ダー、18.31 ・・セリアーム、20・・振れ止部
材 第 図 〕4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋸軸1aに丸鋸1を装着し、該丸鋸1の側面に振れ止部
    材20を接触させた状態で木材を鋸挽する丸鋸盤におい
    て、前記鋸軸1a又は丸鋸1の外側の支持軸にセリアー
    ム31を回動可能に支承し、該セリアーム31の先端部
    に振れ止部材20を取付けたことを特徴とする丸鋸盤に
    おける振れ止装置。
JP1061860A 1989-03-14 1989-03-14 丸鋸盤における振れ止装置 Expired - Lifetime JP2779944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061860A JP2779944B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 丸鋸盤における振れ止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061860A JP2779944B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 丸鋸盤における振れ止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239901A true JPH02239901A (ja) 1990-09-21
JP2779944B2 JP2779944B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13183284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061860A Expired - Lifetime JP2779944B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 丸鋸盤における振れ止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779944B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015042A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 兼房株式会社 切断機
WO2017098979A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社アマダホールディングス 丸鋸刃の振れを抑えることができる丸鋸盤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0174015U (ja) * 1987-11-04 1989-05-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0174015U (ja) * 1987-11-04 1989-05-18

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015042A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 兼房株式会社 切断機
KR20140060291A (ko) * 2011-07-27 2014-05-19 가네후사 가부시키가이샤 절단기
JPWO2013015042A1 (ja) * 2011-07-27 2015-02-23 兼房株式会社 切断機
JP2016193489A (ja) * 2011-07-27 2016-11-17 兼房株式会社 丸鋸盤および該丸鋸盤による切断方法
KR101879608B1 (ko) * 2011-07-27 2018-07-19 가부시키가이샤 노리타케 캄파니 리미티드 절단기
WO2017098979A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社アマダホールディングス 丸鋸刃の振れを抑えることができる丸鋸盤
JP2017104929A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社アマダホールディングス 丸鋸盤
US10875107B2 (en) 2015-12-09 2020-12-29 Amada Holdings Co., Ltd. Circular saw machine capable of suppressing runout of circular saw blade

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779944B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005279933A5 (ja)
US4007657A (en) Saw tables
US2716402A (en) Masonry cutting machine
US3465793A (en) Convertible saw
JPH02239901A (ja) 丸鋸盤における振れ止装置
US4562873A (en) Method of and arrangement for milling root butts of round timber
US3799024A (en) Band saw
US2463860A (en) Mount for portable chain saws
TWM338143U (en) Improved structure for automatic planking machine
JP2534286Y2 (ja) 糸鋸盤の材料押え装置
US3084723A (en) Power band saw
US3512562A (en) Method and apparatus for making simulated hand split shakes
JPS6211526U (ja)
US3229733A (en) Lumber measuring conveyor table and radially actuated cut-off saw combination
KR0132344Y1 (ko) 소잉커터장치
US5484003A (en) Chop saw table
RU2043707C1 (ru) Лесозаготовительное устройство
US4524663A (en) Power hacksaw
JPH01210301A (ja) 往復挽丸鋸盤の鋸角設定装置
JP2002321121A (ja) 横形帯のこ盤
JP2691636B2 (ja) 製材装置
KR890007424Y1 (ko) 동력 원판톱 기계
JPH0691512A (ja) 切断機
JPS5837539Y2 (ja) 重力送り戻し式帯鋸機
SU753396A1 (ru) Захватно-срезающее устройство лесозаготовительной машины