JPH02239734A - 光学式データ伝送装置 - Google Patents

光学式データ伝送装置

Info

Publication number
JPH02239734A
JPH02239734A JP2025900A JP2590090A JPH02239734A JP H02239734 A JPH02239734 A JP H02239734A JP 2025900 A JP2025900 A JP 2025900A JP 2590090 A JP2590090 A JP 2590090A JP H02239734 A JPH02239734 A JP H02239734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmitter
axis
rotation
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025900A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Keller
ワルター、ケラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02239734A publication Critical patent/JPH02239734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転部分と固定部分との間でデータ伝送を行
うために、一方の部分上には複数の光送信器が円形に配
設され、その伝送すべき情報に応じて変調された光線が
他方の部分上に配設されている光受信器によって受信さ
れる光学式データ伝送装置に関する. 〔従来の技術〕 この種のデータ伝送装置はコンピュータトモグラフにお
いて検出器によりて作成されたデータを伝送するために
使用されている.その際、回転部分はxg源と検出器と
を備えた回転環によって構成されている. コンピュータトモグラフにおける冒頭で述べた種類の伝
送装置において、一列の光送信器と一列の光受信器とを
設け、光送信器と光受信器との距離を、回転部分と固定
部分との間で連続的なデータ伝送が行われるように選定
することは知られている. 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、従来技術に比較して構成が箇単であり、かつ
安価である冒頭で述べた種類の光学式データ伝送装置を
提供することを課題とする.〔課題を解決するための手
段〕 このような課題を解決するために、本発明は、光送信器
は薄く扇形の光束を放射し、その扇面ば多数の光送信器
によって作られる円形によって形成される面内またはこ
の面に平行な面内に位置し、その中心線は対応する半径
とそれぞれ1つの角度を形成し、そして光受信器は、デ
ータ伝送装置の各位置において光送信器の少なくとも1
つの光束範囲に入り、回転中に送信信号が一定の際には
一定の出力信号を供給するように配置されることを特徴
とする. 〔作用および発明の効果〕 本発明によるデータ伝送装置においては、例えば4個の
回転する光送信器と結合して擾乱のないデータ伝送を可
能にする単一の光受信器が設けられる. 回転部分上に配設された光送信器が、回転中に回転軸線
に対して平゛行な軸線を中心にして、その光束が光受信
器に追従するように回転可能であるようにすると、光送
信器の個数を一層低減せしめることが出来る. 〔実施例〕 次に、本発明の実施例一を図面に基づいて詳細に説明す
る. 第3図には、X線源としてのX線管1と、100個以上
のオーダ、例えば512個の個別検出器が一列に配置さ
れて成るX線検出器2とを備えたコンピュータトモグラ
フが示されている.X線管1は、被診察断層面に対して
垂直な断面幅が断面厚さに等し《かつ断層面では逼影対
象物全体を貫通する大きさの扇形X線束1aを放射する
.X線検出器2はX線管1の焦点を中心とする円弧状に
形成されている.測定装置1、2は撮影対象物4の長手
軸にほぼ一致する軸線3を中心にして、回転枠3aによ
り回転可能である.X線検出器2の個別検出器の個数は
所望の解像度に応じて選定され、それゆえ測定装置1、
2の回転に応じてコンピュータ5によって撮影対象物4
の横断層像の像点マトリクスの減衰値が算出され、像と
してディスプレイ装置6に再生することが出来る.X線
管lはX線発生器7から給電される. X線検出器2の各検出器要素はコンピュータ5に導かれ
ている測定チャネルに所属している.この測定チャネル
には増幅器回路、マルチプレクサおよびアナ口グーディ
ジタル変換器が設けられており、これらによってデータ
収集装置5aが構成されている. X線管1へのX線発生器7のエネルギーがスリップリン
グを介して伝送され、データ収集装置5aへのX線検出
器2の検出器要素のデータが同様に回転式データ伝送装
置を介して伝送されるようにすると、撮影対象物4の多
数の断層像を特に高速に作成することが可能になる.そ
の場合には、回転枠3aの連続回転、従って撮影対象物
4の多数の断層の高速連続走査が可能になる.第1図に
は、X線検出器2の検出器要素のデータを非接触にて光
学的に伝送するための光学式データ伝送装置が示されて
いる.回転枠3aと共に、周囲に対称に分配された4個
の光送信器9〜12を担持する枠8が回転する.光送信
器9〜12は薄く扇形の光束13〜16を放射し、これ
らの光束はその都度伝送すべき情報に応じて変調される
.光束13〜16は光受信器17に入射し、この光受信
器17は光覚変換器から成り受信したデータをデータ収
集装置5aへ送給する.光受信器17は長さLの矩形状
受光面を有している.長さしが半径となす角度αは、光
受信器17が枠8、従って光送信器9〜12の各位置に
おいてこれらの光送信器9〜12の少なくとも1つの光
束範囲に入り、そして回転中に送信信号が一定の際には
光送信器9〜12と光受信器17との距離が変化しても
、かつこれらの要素相互間の相対的な配列方向が変化し
ても、一定の出力信号、従って擾乱のない情報伝送が行
われるように、選定される.このために光受信器17は
軸線3に対して平行に位置する軸線l8を中心にして回
動可能、従って!l1!!ff可能である. 第1図は4個の光送信器9〜12と単一の光受信器17
とを用いて擾乱のないデータ伝送が行われることを保証
する実施例を示す. 第2図の実施例においては、回転枠19上に2個の光送
信器20、21だけが設置され、これらは同様に2つの
薄く扇形の光束22、23を放射し、これらの扇面ば第
1図の実施例と同じように枠19によって形成された面
内またはこの面に平行な面内に位置している.矩形状受
光面を有する光受信器24はその受光面が半径に対して
垂直に位置するように配置される.光送信器20、21
は枠19上にて図示の矢印方向へ回動可能であり、軸線
3を中心にして枠19が回転するとその光束が光受信器
24に遺従するように自動的に回動する.それにより、
2つの光送信器を用いて、枠l9が1回転すると光受信
器24が常に光送信器20、21の少なくとも1つの光
束範囲に入るようにすることが可能になる.例えば枠l
9が時計方向へ回転すると、光送信器21は軸線3に対
して平行な軸線を中心にして同様に時計方向へ回転し、
それゆえ光束23は光受信器24の方向へ向けられ続け
る. 第1図の実施例においても、また第2図の実施例におい
ても、光束13〜16または22、23の中心線は対応
する半径と鋭角を形成し、それゆえ光受信器17もしく
は24は常に光送信器9〜12、22、23の少なくと
も1つの光束範囲に入る.この角度は第1図の光束13
の中心線25について描かれている.
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は第3図のコンピュータトモグラフ
において適用可能な光学式データ伝送装置のそれぞれ異
なる実施例を示す概略図、第3図は本発明が適用される
コンピュータトモグラフを示す概略図である. 1・・・X線管 2・・・X線検出器 3・・・軸線 3a・・・回転枠 4・・・撮影対象物 5・・・コンピュータ 5a・・・データ収集装置 6・・・ディスプレイ装置 7・・・X線発生器 8・・・枠 9〜12・・・光送信器 13〜16・・・光束 7・・・光受信器 8・・・軸線 9・・・枠 0、21・・・光送信器 2、23・・・・・・光束 4・・・光受信器 5・・・中心線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)回転部分(8、19)と固定部分との間でデータ伝
    送を行うために、一方の部分(8、19)上には複数の
    光送信器(9〜12、20、21)が円形に配設され、
    その伝送すべき情報に応じて変調された光線が他方の部
    分上に配設されている光受信器(17、24)によって
    受信され、その際前記光送信器(9〜12、20、21
    )は薄く扇形の光束(13〜16、22、23)を放射
    し、その扇面は前記円形によって形成される面内または
    この面に平行な面内に位置し、その中心線(25)は対
    応する半径とそれぞれ1つの角度を形成し、前記光受信
    器(17、24)は、データ伝送装置の各位置において
    前記光送信器(9〜12、20、21)の少なくとも1
    つの光束(13〜16、22、23)範囲に入り、回転
    中に送信信号が一定の際には一定の出力信号を供給する
    ように配置されることを特徴とする光学式データ伝送装
    置。 2)前記光受信器(17)は回転軸線(3)に対して平
    行な軸線(18)を中心にして調節可能であることを特
    徴とする請求項1記載の光学式データ伝送装置。 3)前記回転部分(19)上に配設された光送信器(2
    0、21)は、回転中に回転軸線(3)に対して平行な
    軸線を中心にして、その光束(22、23)が前記光受
    信器(24)に追従するように回転可能であることを特
    徴とする請求項1記載の光学式データ伝送装置。
JP2025900A 1989-02-06 1990-02-05 光学式データ伝送装置 Pending JPH02239734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89102032.3 1989-02-06
EP89102032A EP0381786B1 (de) 1989-02-06 1989-02-06 Optische Datenübertragungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239734A true JPH02239734A (ja) 1990-09-21

Family

ID=8200943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025900A Pending JPH02239734A (ja) 1989-02-06 1990-02-05 光学式データ伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4996435A (ja)
EP (1) EP0381786B1 (ja)
JP (1) JPH02239734A (ja)
DE (1) DE58907515D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501381A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コンピュータ断層撮影装置における信号および測定データの無接触伝達装置
WO2010026914A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 株式会社 日立メディコ X線ct装置
KR20120036794A (ko) * 2009-05-25 2012-04-18 디아이씨 가부시끼가이샤 다공체의 제조 방법 및 그것에 의해 얻어진 다공체, 적층체 및 피혁형 시트

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229871A (en) * 1991-08-29 1993-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Corporation Optical data link for communicating data between a stationary member and a rotating member and an X-ray computer tomography apparatus incorporating the same
JP3643384B2 (ja) * 1992-01-14 2005-04-27 株式会社東芝 X線断層撮影装置
JP3478566B2 (ja) * 1993-09-16 2003-12-15 株式会社東芝 X線ctスキャナ
DE4342778A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-22 Siemens Ag Kontaktlose Datenübertragungsvorrichtung
EP0766890B1 (de) * 1994-06-21 1998-11-25 Schleifring und Apparatebau GmbH Vorrichtung zum senden und empfangen von kreisenden lichtsignalen
JP4495794B2 (ja) * 1999-04-28 2010-07-07 株式会社東芝 信号伝送装置及びx線ctスキャナ
US7027737B2 (en) * 2002-09-26 2006-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for transmitting data from a rotary part to a stationary part of a data generating system
DE10330647B4 (de) * 2003-07-07 2005-12-22 Siemens Ag Vorrichtung zur Übertragung optischer Signale zwischen einem rotierenden und einem stationären Teil einer Maschine
US7477721B2 (en) * 2004-04-27 2009-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Open access air bearing gantry
DE102009049052B4 (de) 2009-10-12 2011-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Computertomographiegerät mit einer Vorrichtung zur Datenübertragung und Verfahren zur Datenübertragung in einem Computertomographiegerät
US10326561B2 (en) * 2015-06-24 2019-06-18 Toshiba Medical Systems Corporation Mirror-ring assembly for bi-directional optical communication between a rotor and a stator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1575672A (en) * 1977-05-05 1980-09-24 Standard Telephones Cables Ltd Information transfer
DE3205065A1 (de) * 1982-02-12 1983-08-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum uebertragen von signalen zwischen zwei relativ zueinander drehbaren teilen
DE3530939A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-12 Siemens Ag Optische datenuebertragungsvorrichtung
US4854662A (en) * 1988-09-27 1989-08-08 Eastman Kodak Company Optical data signal apparatus for optically coupling a plurality of data channels between stationary and rotating systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501381A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コンピュータ断層撮影装置における信号および測定データの無接触伝達装置
WO2010026914A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 株式会社 日立メディコ X線ct装置
JP5314692B2 (ja) * 2008-09-02 2013-10-16 株式会社日立メディコ X線ct装置
KR20120036794A (ko) * 2009-05-25 2012-04-18 디아이씨 가부시끼가이샤 다공체의 제조 방법 및 그것에 의해 얻어진 다공체, 적층체 및 피혁형 시트

Also Published As

Publication number Publication date
US4996435A (en) 1991-02-26
EP0381786A1 (de) 1990-08-16
EP0381786B1 (de) 1994-04-20
DE58907515D1 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259584A (en) Apparatus for transmitting signals
JPH02239734A (ja) 光学式データ伝送装置
US4150293A (en) Tomographic apparatus for producing transverse layer images
US4368536A (en) Diagnostic radiology apparatus for producing layer images
JPH0448169Y2 (ja)
US4982415A (en) X-ray CT scanner apparatus
US4745631A (en) Flying spot generator
US3889117A (en) Tapered detector scanning array system
JPH11253442A (ja) コンピュ―タ断層撮影装置を備えたx線診断装置
US5354993A (en) Optical communication link for medical imaging gantry having continuous line of sight communications between transmitters and receivers
WO1990014793A1 (en) Apparatus and method for producing digital panoramic x-ray images
US20030201411A1 (en) Scanning apparatus
US4417354A (en) Diagnostic radiology installation
US4164657A (en) Apparatus for tomography
US4193001A (en) Tomographic apparatus for producing transverse layer images
JPH02239846A (ja) 回転式データ伝送装置
GB1574621A (en) Device for measuring radiation absorption for computed tomography
US5010254A (en) System for communicating energy between relatively moving devices
US6438198B1 (en) Computed tomography method
JPS6118134B1 (ja)
US4278891A (en) Far field imaging
US5029336A (en) Computer-aided tomography apparatus
JPH01292919A (ja) 光スリツプリング装置
US7440551B2 (en) Computer tomograph with optoelectronic data transfer
JPS6251622B2 (ja)