JPH02239457A - テープガイド装置 - Google Patents

テープガイド装置

Info

Publication number
JPH02239457A
JPH02239457A JP1058449A JP5844989A JPH02239457A JP H02239457 A JPH02239457 A JP H02239457A JP 1058449 A JP1058449 A JP 1058449A JP 5844989 A JP5844989 A JP 5844989A JP H02239457 A JPH02239457 A JP H02239457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape guide
tape
holder
guide device
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1058449A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Saito
悦朗 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1058449A priority Critical patent/JPH02239457A/ja
Publication of JPH02239457A publication Critical patent/JPH02239457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。
A,産業Lの利用分野 B.発明の概要 C.先行技術 D.発明が解決しようとする課題 E.課題を解決するための手段 F.作用 G.実施例 G1,第1実施例の構成及び作用 Gt.第2実施例の構成及び作用 Gs.第3実施例の構成及び作用 G4.第4実施例の構成及び作用 Gs.第5実施例の構成及び作用 ト{.発明の効果 A.産業上の利用分野 この発明は、テープガイドで案内されるテープの摩擦係
数を小さくしたテープガイド装置の改良に関する。
B.発明の概要 この発明は、テープガイドに超音波振動を直接加振する
ことにより、上記テープガイドで案内されるテープとテ
ープガイド間の摩擦係数を小さくするようにしたテープ
ガイド装置であって、上記テープガイドに、該テープガ
イドの長手力向に対して略平行になるように超音波振動
子を取付け、この超音波振動子により上記テープガイド
を直接振動させるようにしたことにより、上記テープガ
イドに定在波による振動を発生させてテープガイドを該
テープガイドの径方向にテープと共に容易に共振させる
ことができ、テープの摩擦係数を可及的に小さくしてテ
ープ走行性をより一層向上させることができるようにし
たものである。
C.先行技術 本出願人は、テープガイドにより案内される磁気テープ
の摩擦係数を小さくしたビデオテープレコーダ(VTR
)のテープガイド装置を、特願昭63−185242号
にて開示した。これを、第15〜17図によって具体的
に説明すると、100は第17図に示すオーブンリール
型のビデオテーブレコーダ90の回転ヘッドドラム91
の出,入口側にそれぞれ配置されるスライド式のテープ
ガイド装置である。
このテープガイド装置100は、第15図に示すように
、磁気テーブ92をテープ走行方向に案内する円柱状の
テープガイド101と、このテープガイドlotを先端
郎102a上に垂直に取付け固定したホルダー102と
、このホルダー102の中間にコ字状に切り欠き形成さ
れた切欠部102bに該ホルダー102の長手力向と平
行になるように取付けられた積層型の超音波振動子1.
03とで構成されている。
そして、第16図に示すように、超音波振動子103の
矢印&方向の加振によりテープガイド101を矢印b方
向に振動させることにより該テープガイド10lに対す
る磁気テーブ92の摩擦係数(所謂凝着力)を小さくし
てテープ走行系のテープ走行の安定性を図っている。
D.発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記先行技術のテープガイド装置100
は、テープガイドlotをホルダー102を介して間接
的に振動させているので、超音波振動子103により発
生する振動エネルギーの伝達損失が多く、テープガイド
101に対する磁気テープ92の摩擦係数を可及的に小
さくすることができず、テープ走行の安定化を十分に図
るようにする効果が思ったほど期待できない点が指摘さ
れている。また、このテープガイド101に加振される
振動は非定在波であるので、その振動がバラツキ易く、
テープガイド101を磁気テープ92と共に共振させる
ことが難しく、その減衰特性が低いのと相俟って安定し
たテープ走行が得られ難くい問題点があった。
特に、これらの現象は、ヘリカルスキャン方式の回転ヘ
ッドドラムの出入口に配置される所謂傾斜ガイド型のテ
ープガイド装置に顕著であった。
尚、テープガイドにエア射出孔を設け、このエア射出孔
から圧縮エアを磁気テープに吹き付けて、磁気テープの
摩擦係数を小さくするようにした傾斜固定ガイド型のテ
ープガイド装置が開示されている(例えば実開昭62−
198543号公報等)が、装置全体が大型化し、また
、エア射出孔の目詰まり等の問題点があった。
そこで、この発明は、定在波により安定した振動をテー
プガイドに与えてテープと共に容易に共振させ、減衰特
性が高くてテープ走行性を安定させることができる小型
のテープガイド装置を提供するしのである。
E.課題を解決するための手段 テープを案内するテープガイドに定在波振動を発生させ
る超音波振動子を上記テープガイドの長手力向に対して
略平行になるように取付けてある。
F.作用 テープを案内するテープガイドを該テープガイドに直接
取付けた超音波振動子により直接振動させるようにした
ので、上記テープガイドに定在波による振動が効率良く
発生し、テープガイドは該テープガイドの径方向にテー
プと共に容易に共振する。従って、上記テープガイドに
対するテープの摩擦係数は可及的に小さくなり、テープ
走行はより安定する。
G6実施例 以下、この発明の実施例を図面と共に詳述する。
G1.第1実施例の構成及び作用 第1〜4図において、!0は第1実施例のテープガイド
装置であり、第7図に示すVTRのヘリカルスキャン方
式の回転ヘッドドラムlの出.人口のテープ走行系にそ
れぞれ配置される傾斜固定ガイド型でスライド方式のも
のである。
このテープガイド装置!0は、磁気テーブ2を案内する
テープガイド!lと、このテープガイドl1を丸棒状の
長,短一対の支柱12.13を介して該テープガイドI
1の起立状態の姿勢を保持するホルダーl4と、上記テ
ープガイド11の略中央に取付けられ、該テープガイド
11に定在波(定常波)振動Tを発生させる積層型の超
音波振動子l5とで大略構成されている。
上記テープガイド1lは金属製により円柱状に杉成して
ある。このテープガイド1lの上1下郎には、第5図に
示すように、該テープガイド1lの径方向(軸方向に対
して直交する方向)に延びる一対の係合穴tla,ll
bを形成してあると共に、その略中央部には、第5、6
図に示すように、テープガイド!■の長手力向(軸方向
)に沿って延びるコ字形の切欠郎11cを形成してある
この切欠部11cの上,下壁11d.11e間に上記積
層型の超音波振動子I5を上記テープガイド1lの長手
力向に対して略平行になるように取付けて収納してある
。而して、上記テープガイドl1の上側の係合穴11a
に、前記一方の長い支柱12の先端郎12aを圧入によ
り嵌合,固定してあると共に、下側の係合穴1lbに、
前記他方の短い支柱13の先端郎13aを圧人により嵌
合.固定してある。さらに、上記長い支柱12の基部は
ねじ部+2bに成っていると共に、中央郎12Cは他よ
りも小径に形成してある。また、上記短い支柱l3の基
部側面の一郎は平坦郎13bに成っていると共に、中央
郎13cは他よりら小径に形成してある。
前記ホルダー14は金属製で略直方体のブロック状に形
成してあり、その円弧面状に湾曲した前面+4aから後
面14bにかけて該前面14aに対して垂直に円筒状に
延びる上,下一対の係合孔14c,14dを形成してあ
る。この一方の係合孔1 4. cに前記長い支柱12
を摺動自在に嵌合してあると共に、その後部14eは2
段に拡がっている。この長い支柱l2は、上記ホルダー
14の左側而側の上部に形成された切欠郎14fを嵌通
して該ホルダーl4に螺着された六角穴付きボルト16
の締付けにより上記係合孔14c内の所定位置で固定さ
れるようになっている。また、上記他方の係合孔14d
の先端小径部には前記短い支柱13を圧大してある。こ
の短い支柱!3は、上記ホルダー14の左側面側の下部
に螺着され、該短い支tXf.13の平坦部13bに当
たる六角穴付き止めねじl7の締付けによりホルダー1
4に固定されるようになっている。
また、上記ホルダー14の後而14bには、矩杉板状の
バックプレートl8を複数の小ねじ19を介して固定し
てある。このバックプレート18と上記ホルダー14の
係合孔14cの後部14eとで形成される空間内に、前
記長い支柱l2のねじ郎12bに螺合する調整ナット2
0を回転自在に支持してある。この調整ナット20は六
角形状のヘッド郎20aと円環状の鍔郎20bと円筒形
状の胴部20cとを有している。そして、上記調整ナッ
ト20のヘッド郎20aが上記バックプレートl8より
外部へ露出しており、図示しないスパナ等で回転させる
ことができるようになっていると共に、その鍔部20b
が上記バックプレート18に係止してあることによりそ
の軸方向に拘束されて抜け止めしてある。この調整ナッ
ト20のねじ込み量により、前記ホルダー14に対して
前記長い支柱I2を前後方向に進退動させて、前記短い
支柱13の中央郎13cを支点として上記テープガイド
1lを前後方向に微小角傾倒自在にしてある。
さらに、前記ホルダーl4の下面14gは傾斜面になっ
ており、この下面14gを、磁気テーブ2の所謂Mロー
ディングの際に、所定角傾斜した前記回転ヘッドドラム
1の回りをスライドするスライダー3上にねじ等により
締結.固定することにより、該ホルダー!4はスライダ
ー3上に所定角傾斜して起立している。
前記超音波振動子15は複数の圧電素子を積層して成り
、その上,下面を前記テープガイドtiの切欠郎11c
の上.下壁11d,lieに接着剤等で固着することに
より該テープガイド1lの長手方向に対して平行になる
ように上記切欠部llc内に配設してある。また、上記
積層型の超音波振動子15と切欠郎11cとの間には隙
間が形成されている。さらに、上記テープガイド11は
ホルダーl4の円弧面状に湾曲した前面14aに近接し
ているので、上記超音波振動子15はホルダー14の而
面14a内に隠れていて側面側から見えないようになっ
ている。尚、2lはホルダー14の図中左側面に一対の
ねじ22.22により固定された端子仮である。
以上実施例のテープガイド装置IOによれば、テープガ
イド1lの略中央部を、該テープガイド1lの切欠郎1
1cにその長手力向に対して平行に取付けられた積層型
の超音波振動子I5により直接加振させるようにしたの
で、上記テープガイドl1に定在波振動Tを発生させて
テープガイド11を該テープガイド11の径方向に磁気
テープ2と共に容易に共振させることができる。これに
より、上記積層型の超音波振動子l5でテープガイド1
1の共振周波数を先行技術のものより高くすることがで
きる。従って、磁気テープ2のテープガイドI1の外周
面に対する凝着力を可及的に小さくすることができ、即
ち、上記テープガイド1目こ対する磁気テープ2の摩擦
係数を可及的に小さくすることができ、テープ走行系の
磁気テープ2の走行をより一層安定させ、向」ニさせる
ことができる。
また、上記積層型の超音波振動子15をテープガイドl
1の切欠郎11c内に収納し、超音波振動子l5とテー
プガイドt{の加振に伴う力関係をほぼテープガイドl
1内部で完結させてテープガイドllを直接振動させる
ようにしたので、該積層型の超音波振動子15により発
生した振動エネルギーが外部に漏れず、その略100%
をテープガイドl1の加振に利用することができ、エネ
ルギー損失が非常に少なく、効率が非常に良い。
さらに、上記テープガイド11の切欠郎11c内に超音
波振動子15を設けたので、ホルダー14側の構造を比
較的脆弱にすることができる。
さらにまた、共振周波数をより高くした時に上記積層型
の超音波振動子l5より発生する熱は、一対の支柱12
.13を通って金属製のホルダーl4の各面より外気へ
逃げ易いので、熱による磁気テーブ2の変形等のダメー
ジを防止することができる。
また、上記積層型の超音波振動子15をテープガイドl
1の切欠郎11c内に収納して、該超音波振動子15を
取付けるだめの専用の部材を不要とし、且つ、該テープ
ガイドIIをホルダー14の前面14aに可及的に近接
させることができるので、装置全体の小型化を一段と図
ることができる。
また、テープガイドl1の傾き調整(あおり調整)は、
調整ナット20のヘッド部20aを図示しないスパナ等
で回転させ、長い支柱12をホルダーl4に対して前後
方向に進退動させて、テープガイド1lの上部を前後方
向に傾けることにょり容易に調整することができる。
Gx.第2実施例の構成及び作用 第8図は、第2実施例のテープガイド装置30を示す。
この実施例のテープガイド装置30は、円柱状のテープ
ガイドINを平板状の一対の支柱32.33を介してホ
ルダー!4に保持するようになっており(他の構成は上
記第1実施例と同一であるので同一符号を付して説明を
省略する)、上記第I実施例と略同様の作用,効果を奏
する。
Gs.第3実施例の構成及び作用 第9図は、第3実施例のテープガイド装置40を示す。
この実施例のテープガイド装置40は、円柱状のテープ
ガイド1lを略U字状の橋脚型の一対の支柱42.43
を介してホルダー14に保持するようになっており(他
の構成は上記第1実施例と同一であるので同一符号を付
して説明を省略する)、上記第1実施例と略同様の作用
.効果を奏する。
G4.第4実施例の構成及び作用 第10図は、第4実施例のテープガイド装置50を示す
。この実施例のテープガイド装置5oは、半円柱状のテ
ープガイド5Iを一対の支柱l2l3を介してホルダー
l4に保持してあると共に、上記テープガイド51の背
面中央に、L字型の一対のストツバ55.55を介して
積層型の超音波振動子I5を直接取付けてあり、上記第
1実施例と略同様の作用.効果を奏すると共に、軽量化
をより−層図ることができる。
G,第5実施例の構成及び作用 第ll〜14図は、第5実施例のテープガイド装置60
を示す。この実施例のテープガイド装置60は、前記第
1実施例のスライダー3に立設した傾斜固定ガイド型の
テープガイド装置IOの近傍において垂直に起立した垂
直固定ガイド型のものであり、上記スライダー3の上而
3aに形成された凹郎3b上には、上部にねじ郎62a
を形成した支軸62を垂直に圧人により固定してある。
この支軸62には、磁気テープ2を案内する円筒状のテ
ープガイド63を該磁気テープ2の幅方向の移動を規制
する上,下一対のフランジ64 65で挾むようにして
それぞれ遊嵌してある。これらスライダー3の凹tab
と下フランジ65rJJの支軸62には上記テープガイ
ド63及び上.下一対のフランジ64.65を上方に付
勢する湾曲した略円板環状の板ばね66を介在してある
と共に、上記支軸62のねじ郎62λに上フランジ64
の高さ位置を規制するフランノ押え67を螺着してある
。また、上記テープガイド63の略中央に該テープガイ
ド63の長手力向に沿って形成された切欠部63aには
、定在波振動を発生させる積層型の超音波振動子68を
接着剤等で取付け固定してある。
上記スライダー3の一側面に形成された凹部3dには、
矩形のコネクタ基板69を皿小ねじ7oにより締結.固
定してある。また、上記スライダー3の上面3aの凹I
’K3bには、長溝状の回り止め穴3cを形成してある
。この回り止め穴3cには上記下フランジ65の係正ピ
ン71の下部を挿入してある。この下フランジ65は上
記スライダー3の凹郎3b内に入る大きさの形状に形成
してあり、中央部に上記支軸62に遊嵌される円筒部6
5aを突出形成してある。この円筒郎65aの1郎の片
側には切欠郎65bを形成してあると共に、その中央郎
には、ゴム製のOリング72が嵌合される環状の断而略
U字i116 5 cを形成してある。
上記テープガイド63は金属製で円筒状に形成してあり
、その内周面側の上,下部には上,下段差郎63b,6
3cを杉成してある。そして、上記テープガイド63は
上記下フランジ65の円筒部65aに遊嵌されて該下フ
ランジ65に載置されている。この円筒郎65aに嵌合
された上記Oリング72が、上記テープガイド63の下
段差郎63cに嵌合.係止されて該テープガイド63の
上下方向の位置を規制している。
上記超音波振動子68は、複数の圧電素子を積層して成
り、上記テープガイド63の長手力向に延びる切欠郎6
3aの上,下端間に、該テープガイド63の軸方向(長
手方向)に沿って略平行になるように接着剤等の手段に
より取付けられている。
また、上記超音波振動子68の両側部は、前記下フラン
ノ65に図示しないねじにより締結,固定された金属製
ホルダー74に嵌合した金属製の一対のビン75.75
で保持されている。この金属製のホルダー74の背面側
には、複数の放熱フィン74a.・・・を突出形成して
ある。また、これらホルダー74と超音波振動子68の
間にはシリコン樹脂を注入して放熱効果を出すようにな
っている。尚、このホルダー74の下部は前記係止ビン
71の上部に嵌合.係止されて回り止めしてある。
これにより、上記テープガイド63も回り止めされてい
る。さらに、上記ホルダー74の背面の下部には端子板
76を一対のねじ77.77により締結,固定してある
また、前記テープガイド63の上段差部63b内には、
円筒状の上間座78を遊嵌してある。この土間座78の
下部の片側には切欠郎78aを形成してあると共に、そ
の中央部には、ゴム製のOリング79が嵌合される環状
の断面略U字溝78bを形成してある。そして、この上
間座78に嵌合された上記Oリング79が、上記テープ
ガイド63の上段差郎63cに嵌合,係止されている。
また、この上間座78の下端と前記下フランジ65の円
筒郎65&の上端は接触しており、上記一対のOリング
72.79が上記テープガイド63の上,下段差郎63
b,63c間を挾むような位置関係にある。さらに、こ
の一対の0リング72,79の位置は、上記テープガイ
ド63に超音波振動子68を介して発生する定在波振動
のノードの位置に来るように設定してある。
前記テープガイド63及び上間座78の各上端に前記上
フランジ64を載置してある。この上フランジ64は円
板環状に形成してあり、前記支軸62のねじ郎622L
に蝶看される前記フランジ押え67によりその高さ位置
を規制されるようになっている。このフランジ押え67
の上面にはマイナス状の断面U字I1f67aを形成し
てあると共に、上記支袖62のねじ郎62aに螺着され
る中央のねじ孔67bの上郎にはセットスクリュー80
を螺着してある。これら仮ばね66及びフランジ押え6
7により上記テープガイド63及び磁気テープ2の幅方
向の移動を規制する上下一対のフランジ64.65の高
さを調整する調整手段81が構成されている。
そして、前記第1実施例と略同様の作用,効果を奏する
他に、共振周波数をより高くした時に上記積層型の超音
波振動子68より発生する熱は、ホルダー74の複数の
放熱フィン74a,・・・より外気へ容易に放熱される
ので、熱による磁気テープ2の変形等のダメージを確実
に防止することができる。
また、回転ヘッドドラム1の回りを走行する磁気テープ
2の高さは、調整手段81のフランジ押え67を支軸6
2のねじ郎62aにねじ込むねじ込み量により、板ばね
66を介して上記テープガイド63及び上下一対のフラ
ンジ64.65を該支軸62に沿って上下方向に移動さ
せてこれらテープガイド63嵜を容易に調整することに
より、簡単に調整することができる。
さらに、一対のOリング72.79によりテープガイド
63を支軸62に支持することが可能となり、テープガ
イド63を連結するホルダー74等の連結構造の剛性を
下げることもできる。
尚、前記各実施例によれば、VTRに適用した場合に付
いて説明したが、これに限られずテープレコーダ等の各
種の記録再生装置や情報処理装置に適用可能である。ま
た、テープガイドの形状も円柱状,円筒状等に限らず、
半円簡状等の各種の形状でもよい。さらに、テープガイ
ドを支持する各形状の一対の支柱と各形状のテープガイ
ドの組み合わせは、上記各実施例の組み合わせに限られ
るものではないことは勿論である。
H5発明の効果 以上のように、この発明によれば、テープを案内するテ
ープガイドを、テープガイドに直接取付けた超音波振動
子により直接振動させるようにしたので、上記テープガ
イドに定在波による振動を極めて効率良く発生させて、
テープガイドを該テープガイドの径方向にテープと共に
容易且つ確実に共振させることができる。従って、上記
テープガイドに対するテープの摩擦係数を可及的に小さ
くすることができ、テープ走行性をより安定させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例のテープガイド装置の要
部を断面で示す右側面図、第2図は同テープガイド装置
の平面図、第3図は同テープガイド装置の左側面図、第
4図は同テープガイド装置の背面図、第5図は同テープ
ガイド装置のテープガイドの断面図、第6図は同テープ
ガイドの背面図、第7図は同テープガイド装置が適”用
されるヘリカルスキャン方式のテープ走行系の概略平面
図、第8図は第2実施例のテープガイド装置を示す概略
斜視図、第9図は第3実施例のテープガイド装置を示す
概略斜視図、第!O図は第4実施例のテープガイド装置
を示す概略斜視図、第11〜14図は第5実施例のテー
プガイド装置を示すものであり、第11図は同テープガ
イド装置の要部を断面で示す側面図、第12図は同テー
プガイド装置の平面図、第13図は同テープガイド装置
の一郎を断面で示す背面図、第14図は第11図中A−
A線に沿う断面図、第!5図は先行技術のテープガイド
装置の斜視図、第16図は同テープガイド装置の平面図
、第17図は同テープガイド装置が適用されるVTRの
概略平面図である。 2・・・テープ、!0,30,40,50.60・・・
テープガイド装置、II,51.63・・テープガイド
、15.68・・・超音波振動子、T・・定在波振動。 同左俳IEM 第3図 同背面図 第4図 2−−−テー7゜ K),30,40,50.60−− テーアカ゜イド畏
量1.51.63−−− テーブ゜力゛イド第1×範例
の2 第1 同 平 面 図 第2図 同テープガイドの断面図 第5 図 同テープガイドのf面図 第6 図 ヘリカルスキャン方弐のテープ走行示の概略子百図第7
図 第5與胴例の安部を断面で示す側面図 第11図 第12図 先廿技術の斜視図 第15図 先秤技術の!−百冒 第16図 同一部玄rr面て毛f¥f図 第13図 箒11¥J中A−A諜断面要 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープを案内するテープガイドに定在波振動を発
    生させる超音波振動子を上記テープガイドの長手方向に
    対して略平行になるように取付けたことを特徴とするテ
    ープガイド装置。
JP1058449A 1989-03-11 1989-03-11 テープガイド装置 Pending JPH02239457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058449A JPH02239457A (ja) 1989-03-11 1989-03-11 テープガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058449A JPH02239457A (ja) 1989-03-11 1989-03-11 テープガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239457A true JPH02239457A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13084726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058449A Pending JPH02239457A (ja) 1989-03-11 1989-03-11 テープガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293283A (en) * 1991-04-12 1994-03-08 Sony Corporation Tape guiding assembly for recording and/or reproducing apparatus employing ultrasonically vibrated tape guides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293283A (en) * 1991-04-12 1994-03-08 Sony Corporation Tape guiding assembly for recording and/or reproducing apparatus employing ultrasonically vibrated tape guides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486733A (en) Bonding apparatus
US8104660B2 (en) Transducer and method for mounting the same
US5540807A (en) Bonding apparatus
US5385288A (en) Bonding apparatus
JP2001059928A (ja) 光学機器の光学素子角度調整装置
US5152444A (en) Tape guiding element subjected to ultrasonic oscillations for reducing frictional resistance to movement of guided tape
JPH02239457A (ja) テープガイド装置
CA2040799C (en) Tape guide device
JPH02147049A (ja) 安定磁界に傾斜コイルを配置する為の装置
US5644087A (en) Rotational shock vibration fixture
JP2757429B2 (ja) テープガイド装置
US6237242B1 (en) Microradian adjustment assembly
US4579000A (en) Apparatus for detecting ultrasonic vibration
US20060109433A1 (en) Projection apparatuses
US5411195A (en) Bonding apparatus
JPH02239458A (ja) テープガイド装置
JPH10163549A (ja) レーザ光源装置、および、レーザ光源の支持構造
JPH02232852A (ja) テープガイド装置
JPH05266643A (ja) 外部記憶装置のスタンド
EP0944054B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and method for adjusting the tilt of capstan shaft
JP2003174221A (ja) グレーティング固定装置及び狭帯域化レーザ装置
JPH06280932A (ja) 振動アイソレーション装置
JPH0747889Y2 (ja) レーザ発振器のミラー固定装置
JP2003158315A (ja) レーザ発振器の保持構造
JP2786648B2 (ja) 振動機構装置とそれを用いた色素レーザ装置