JPH02239176A - 徐放性窒素肥料の製造方法 - Google Patents

徐放性窒素肥料の製造方法

Info

Publication number
JPH02239176A
JPH02239176A JP1058683A JP5868389A JPH02239176A JP H02239176 A JPH02239176 A JP H02239176A JP 1058683 A JP1058683 A JP 1058683A JP 5868389 A JP5868389 A JP 5868389A JP H02239176 A JPH02239176 A JP H02239176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium
zeolite
fertilizer
ions
slow releasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559872B2 (ja
Inventor
Junsuke Haruna
春名 淳介
Kuniaki Miyamoto
宮本 国昭
Koichi Sato
晃一 佐藤
Yuji Sakurai
桜井 雄二
Toshio Fukuyama
福山 寿雄
Ikuyo Henmi
逸見 幾代
Akio Henmi
彰男 逸見
Fusao Mizutani
水谷 房雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1058683A priority Critical patent/JPH02239176A/ja
Publication of JPH02239176A publication Critical patent/JPH02239176A/ja
Publication of JPH0559872B2 publication Critical patent/JPH0559872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、徐放性窒素肥料及びその製造方法に関するも
のである。
(従来の技術) 窒素肥料としては、硫安、硝安等が一般に知られている
。このような肥料においては、硫酸イオン、硝酸イオン
等の酸性イオンを共存しており、かつ、これらは可溶性
であることから、肥料を播いてもその直後に降雨がある
と流出する欠点がある。又流出を見越して多量に播くと
土壌が酸性となり作物の生育に好ましくない。
従って降雨により流出すると、再度播き直しが必要であ
ったり、また土壌の改良を施す等手数、コスト上昇につ
ながる大きな問題点を有している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、このような問題点を有利に解決するものであ
って、降雨に際しても持久力があり、しかも徐効性を有
する肥料を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、アンモニウム置換型ゼオライトからなる、徐
放性窒素肥料。及びNaOH水溶液、オルソ珪酸ソーダ
水溶液の単独又は複合水溶液とフライアッシュ混合物を
熱水処理し、次いでアンモニウムイオン含有水と接触せ
しめ、アンモニウム置換型ゼオライトを生成することを
要旨とする。
上記のごとく、本発明におけるNaOH水溶液、オルソ
珪酸ソーダの単独又は複合水溶液としては、80〜16
0g/iJ水溶液が適当であり、又フライアッシュとの
混合割合としては、上記のごとき水溶液:フライアッシ
ュの比が2=1〜3:2が適当である。
このような混合物を熱水処理してゼオライト化し、これ
とアンモニウムイオン含有水と接触させ、アンモニウム
置換型ゼオライトとするものであるが、アンモニアとイ
オン交換し易いゼオライトにするためには、ゼオライト
中にフィリップサイト(Phllllpsite)を多
量に含有させることである。
その方法としては、例えば、上記のごとく、フライアッ
シニを熱水処理するに際し、NaOH水溶液とフライア
ッシュとの配合をN a 2 0 /フライアッシュー
〇.40〜0.05となるようにNaOH水溶液量、濃
度とフライアッシュ量を決めることにより、容易にしか
も確実にできる。
即ち0.40超になると、ハイドロキシソーダライト(
hydroxy−Sodallte)が多く生成し、イ
オン交換ができにくくなり、又0、05未満であると、
その効果が少なくなって好ましくない。
しかして、このようなゼオライトをアンモニウムイオン
含有水と接触することにより、アンモニウム置換型ゼオ
ライトにする。アンモニウムイオン含有水としては、1
〜50g/1イオン含有水であれば十分であり、例えば
、アンモニウムイオンを含有する種々の排水を用いるこ
とができ、又硫安母液の希釈液等を用いることができる
このようにして、アンモニウム置換型ゼオライトは、ア
ンモニウムイオンを固定しているため、降雨等に対して
流出が少なく安定した肥料となり、又硫安等のごとく酸
性イオンが共存していないため土壌の酸性化も防止でき
る。更に肥料としての機能がなくなった後も、その残渣
であるゼオライトは、ゼオライト単独としての機能、例
えば、塩基置換容量が高いと、植物の育成上に望ましく
ない重金属(鉛、カドミウム等)を吸着すること等によ
り土壌改良に寄与する。
(実 施 例) 次に本発明の実施例を比較例とともに第1表に挙げる。
このようにして得たゼオライト(実施例1及び2と、比
較例1及び2)を第2表に示すごとく、アンモニウムイ
オン含有水と接触せしめた。
このように本発明によれば、ゼオライトにアンモニアを
十分吸着(含有)させることができる。
(発明の効果) 本発明は、かくすることにより、硫安に代る窒素系肥料
として十分機能を発揮することができ産業上大きな効果
を奏するものである。
又フライアッシュの再利用ができ、廃棄物の有効利用が
できる等の優れた効果をもたらすものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アンモニウム置換型ゼオライトからなる、徐放性窒
    素肥料。 2)NaOH水溶液、オルソ珪酸ソーダ水溶液の単独又
    は複合水溶液とフライアッシュとの混合物を熱水処理し
    、次いでアンモニウムイオン含有水と接触せしめ、アン
    モニウム置換型ゼオライトを生成することを特徴とする
    、徐放性窒素肥料の製造方法。
JP1058683A 1989-03-10 1989-03-10 徐放性窒素肥料の製造方法 Granted JPH02239176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058683A JPH02239176A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 徐放性窒素肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058683A JPH02239176A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 徐放性窒素肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239176A true JPH02239176A (ja) 1990-09-21
JPH0559872B2 JPH0559872B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=13091355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058683A Granted JPH02239176A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 徐放性窒素肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116284A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kanazawa Inst Of Technology 無機系肥料および無機系肥料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116284A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kanazawa Inst Of Technology 無機系肥料および無機系肥料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559872B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707418A (en) Inorganic phosphorous fertilizer
JPH02239176A (ja) 徐放性窒素肥料の製造方法
JPH0699202B2 (ja) アンモニウム及び硫酸塩基を有する肥料にジシアンジアミド粉末を附加する方法
US4155975A (en) Deodorant and method for deodorizing livestock manure
CN113831191A (zh) 一种河道淤泥再利用制成的复合有机肥料及其制备方法
JPH0352431B2 (ja)
CN109467489A (zh) 一种基于斜发沸石的稻田氨挥发减排方法
JPH0431382A (ja) 土壌に固定化されたリン酸化合物の活用剤
JP2001078562A (ja) アルカリ性カルシウム化合物を含む材料を原料とする植栽用土壌およびその製造方法
DK1211942T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af polyvinylpyrrolidon-iod i vandig opløsning
KR100350101B1 (ko) 무수규산을 이용한 규산제오라이트 비료 제조방법
WO1993000312A1 (en) Process for the preparation of granular plant nutrient compositions based on earthworm-produced humus
JP4831391B2 (ja) リン酸添加混合有機肥料
JP3613650B2 (ja) 土壌改良による植栽培土製造用混合剤及び土壌改良方法
DE3600704A1 (de) Granuliertes stickstoffduengemittel mit langzeitwirkung und verfahren zu seiner herstellung
JP7028497B1 (ja) 堆肥製造方法、噴霧液の製造方法、及び、噴霧液
JPH01215349A (ja) 鋸屑イオン交換体及び肥料、並びに、イオン交換体の製造方法
USH283H (en) Chemical technique for sequestering ammonia off-gassing from solidified waste
JPH0244278B2 (ja) Ryujohiryoyobaindaa
JPS60186494A (ja) 糞尿用脱臭剤及びそれを使用した肥料の製造法
JP2627064B2 (ja) 腐植質脱臭剤による家畜ふん尿、し尿、下水ならびに魚腸骨等処理場の悪臭ガスの肥料化方法
RU98100115A (ru) Способ защиты растений от болезней, регулирования их роста по славянской технологии и защитно-стимулирующий комплекс для его осуществления
KR100266877B1 (ko) 유기질 석회비료 제조용 경화제 및 이 경화제를 이용하는 유기질 석회비료의 제조방법
KR100300743B1 (ko) 고토비료용 제오라이트 제조방법
JPS58104634A (ja) 吸着剤