JPH02237553A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH02237553A
JPH02237553A JP1056101A JP5610189A JPH02237553A JP H02237553 A JPH02237553 A JP H02237553A JP 1056101 A JP1056101 A JP 1056101A JP 5610189 A JP5610189 A JP 5610189A JP H02237553 A JPH02237553 A JP H02237553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
ultrasonic
circuit
converter
transducers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1056101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570466B2 (ja
Inventor
Kinya Takamizawa
高見沢 欣也
Makoto Hirama
信 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1056101A priority Critical patent/JPH02237553A/ja
Publication of JPH02237553A publication Critical patent/JPH02237553A/ja
Publication of JPH0570466B2 publication Critical patent/JPH0570466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は超音波を用いて被検体の断層像を得る超音波
診断装置に係り、とくに受信回路をディジタル化するこ
とによって画質の大幅な向上を図った超音波診断装置に
関するものである。
(従来の技術) 超音波パルスを被検体例えば生体内に放射し、各組織か
らの反射波により生体情報を得る超音波診断法はX線の
ような照射障害がなく、しかも造影剤なしで軟部組織の
診断ができる利点をもっている。今日最も広く用いられ
ている超音波診断装置の探触子では配列形(アレイ形)
圧電振動子が使われており、これ等の超音波振動素子の
各々を駆動し超音波を発生させるための駆動信号あるい
は生体内からの反射波が前記振動素子によって受信され
る受信信号に所定の遅延時間を与えることによって超音
波ビームを所定の距離(位置)に集束させて方位分解能
を高め、解像度の優れた断層像を得ている。
ここで第5図を参照して、従来のセクタ電子走査形超音
波診断装置を説明する。生体20内に放射される超音波
パルスの間隔を決定するパルス発生器2Aから出力され
た繰返しパルスは送信用遅延回路2B−1〜2B−nに
おいて、送信超音波の放射方向と収束点から決定される
所定の遅延時間が与えられたのち振動子駆動回路(パル
サ)2C−1〜2C−nに送られ駆動パルスが形成され
る。この駆動パルスによってN本のアレイ形超音波振動
子1−1〜1−nは駆動され、超音波が生体内に放射さ
れる。一方、生体20内から反射された超音波ビームは
前記アレイ形超音波振動子1−1〜1−nによって受信
され、プリアンプ3A−1〜3A−nを介した後、受信
用遅延回路3B−1〜3B−nに送られる。ここで、前
記送信用遅延回路2において与えられた遅延時間とほぼ
同一の遅延時間が与えられてから、加算器3Cにおいて
他の振動子からの受信信号と加算される。
この加算器3Cの出力信号は一方は断層像表示用処理回
路8へ、またもう一方は血流情報算出用処理回路9へ送
られて所定の信号処理が施される。
まず、断層像用処理回路8では対数増幅器4Aにおいて
信号振幅が対数変換されたのち、包絡線検波回路4Bに
て受信信号の包路線が検出され、A/D変換器4Cによ
るA/D変換後画像メモリ6Aにストアされる。つぎに
血流情報算出用処理回路9について述べる。加算器3C
の出力は位相検波回路5Aaおよび5Abで超音波信号
の周波数とほぼ同じ周波数をもった基準信号との間で直
交位相検波され、低域フィルタ5Daおよび5Dbを経
て後、A/D変換器5Eaおよび5EbによってA/D
変換され、その後MTIフィルタ5Faおよび5Fbに
よって、ドップラ周波数偏位の極めて少ない心臓や血管
からの信号(クラッタ信号)が除去され、血球からの微
小な信号のみが分離検出される。この信号は演算回路5
Gにおいて例えば周波数分析されたのち、そのスペクト
ルの中心あるいは広がり(分散)が算出され、その値は
画像メモリ6A内の血流信号メモリにストアされる。超
音波ビームを電子的に走査して得られる断層像信号と血
流信号は画像メモリ6Aに一旦ストアされ、断層像は白
黒で、また血流情報(方向、速度)はカラーでTVモニ
タ6B上に表示される。
送信における超音波ビーム収束は前記振動子を駆動する
パルスのタイミングだけを決定してやればよく、したが
って比較的簡単なディジタル回路によって実現可能であ
る。これに対して受信ではアナログ遅延回路が必要とな
る。従来この遅延回路として一タツブ付きLC遅延線が
もちいられてきた。この遅延回路で要求される最大遅延
時間は5μsec以上となり、さらにタップによって二
子化される遅延時間の精度は受信信号周波数の1/10
以下であることが好ましい。このような要求性能に対し
て、LC遅延線は、使用する超音波周波数が高くなるに
つれて遅延線におけるタップ間クロストークや遅延線内
での電気信号の反射等の影響が顕著になり、上記の長時
間遅延を精度良く得ることが困難となる。すなわち周波
数の高い超音波(例えば10MHz以上)に対してこの
ようなLC遅延回路を用いた場合にはビーム収束が不正
確となり、したがって良質な画像を得ることができなか
った。このLC遅延回路に替わってディジタル的な遅延
回路方式が考えられる。
受信回路をディジタル化した従来の超音波診断装置につ
いて第6図を参照して説明する。ただし、この例では超
音波断層像を表示する場合の回路描成について説明する
。装置の基本構成はアレイ形超音波ブローブ部1と送信
系2、ディジタル受信系10、Bモード画像処理回路8
と映像系6からなる。ここではディジタル化に関連した
部分のみにつき説明する。ディジタル受信系10は、プ
リアンプ1 0A (1 0A−1, 〜1 0A−n
)と、A/D変換器I OC (I OC−1〜I O
C−n)と受信遅延回路をなすRAM (またはシフト
レジスタ)  1 0D (1 0D−1〜1 0D−
n)と、加算器7Eとからなる。
プリアンプIOAは、アレイブローブ1の各振動子1−
1〜1−nからのエコー信号を受け、これを後段の適当
なレベルまで増幅する。A/D変換器10Cはプリアン
プ出力をディジタル信号化する。受信遅延回路をなすR
AM (ランダム アクセス メモリ)10DはA/D
変換器10Cからのチャンネルごとの出力を一時保持さ
れた後、所定時間遅延して出力される。加算器7Eは遅
延制御後の各チャンネルのエコー信号をディジタル加算
し、この加算出力はBモード処理系8に送られる。Bモ
ード処理系8は絶対値回路およびローパスフィルタから
なる包絡線検出回路8Aと、ROM等からなる対数変換
テーブル8Bとからなる。包絡線検出回路8Aはエコー
加算出力の包絡線を検出する。対数変換テーブル8Bは
包結線検出回路8Aの出力信号振幅を対数変換して、映
像系6の画像メモリ6Aにストアする。以下の処理回路
については、充分に既知となっているのでその説明を省
略する。
(発明が解決しようとする課題) 上記したような受信遅延回路のディジタル化を実施する
にあたり重要となるのは、A/D変換器のビット数をど
のくらいにするかである。現時点ではA/D変換器は8
ビットを越えると、価格、消費電力、サイズ等が極端に
大きくなり、アレイ形の超音波診断装置への適用は困難
となるため、8ビットA/Dによる受信遅延回路の実現
が望まれる。一方、超音波診断法では生体内からのさま
ざまの振幅(反射強度)を画像化しており、一般に60
〜70DBの振幅範囲(ダイナミックレンジ)が表示系
において要求されている。これに対してA/D変換器の
量子化ノイズレベルは±LSB/2 (LSBはA/D
の量子化レベル)であるから、8ビットA/D変換器の
ダイナミックレンジは約48DBとなり、既に述べた必
要ダイナミックレンジ(60DB〜70DB)に対して
不足している。
この発明は上記課題に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、受信回路のディシタル化を低価格、低
消費電力、小形の手段によって実施でき、その結果画質
を大幅に向上できる超音波診断装置を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は上記目的を達成するために、超音波を送受信
ずる配列された複数の超音波振動子と、これらの振動子
を駆動する送信回路と、前記振動子の1つずつに少くと
も2つのディジタル化受信回路を並列に接続して成る受
信回路群と、前記受信回路からの出力信号を加算する手
段と、この加算手段による加算結果を基にして断層像お
よび/または血流情報を表示する手段とで構成したこと
を特徴とするものである。
(作用) 量子化ノイズは一般にランダムノイズとみなすことがで
きるため、アレイ形の超音波診断装置において複数のA
/D変換器からの出力信号を合成する場合には、合成後
の信号のダイナミックレンジはさらに広げることが可能
となる。例えば振動子数が128の場合のディジタル加
算器出力信号レベルと入力信号レベルを比較すると生体
信号は128倍(ただしこの場合、整相加算が正確にお
こなわれると仮定する。)になるのに対して前記量子化
ノイズは約11倍にしかならない。したがって、この加
算効果によりダイナミックレンジは約21DB改善され
る。すなわち8ビットA/Dを使用した場合には加算器
出力のダイナミックレンジは6 9DB (4 8DB
+2 1DB)となり、診断に要求される超音波画像の
ダイナミックレンジをほぼ満足する。言い換えれば素子
数が多いはと低ビットのA/D変換器の使用が可能とな
る。
上記したように、超音波振動子で受信される各々の受信
信号は並列接続された複数個のA/D変換器でディジタ
ル信号に変換され加算合成される。
このような接続法によってA/D変換器で発生する量子
化ノイズは受信信号に対して相対的に低減される。この
方式の採用によって、超音波振動子の各々に対応して接
続されたA/D変換器は比較的低ビット構成のものであ
っても、ディジタル整相加算が行われた信号は十分なダ
イナミックレンジをもつことができる。
(実施例) まず、第1図を参照してこの発明の一実施例の構成を説
明する。尚図中、第6図に示した従来装置と同一部分に
は同一符号を付して、それらの詳細説明は省略する。装
置の基本構成はアレイ形超音波ブローブ部1と送信系2
、ディジタル受信系10、Bモード画像処理回路8と映
像系6からなる。以下ディジタル化に関連した部分のみ
につき説明する。ディジタル受信系10は、ブリアンブ
1 0A (1 0A−1 1.  1 0A−2 1
〜10A−in,IOA−2n)と、A/D変換器10
C(IOC−11.IOC−21〜10C−In,10
C−2n)と受信遅延回路をなすRAM (またはシフ
トレジスタ)  1 0D (1 0D−1 1.10
D−21〜10D−in,IOD−2n)と、加算器7
Eとからなる。プリアンプIOAは、アレイプローブ1
の各振動子1−1〜1−nからのエコー信号を受け、こ
れを後段A/D変換器10Cの入力振幅レンジに一致す
るように適当なレベルまで増幅する。A/D変換器10
Cはプリアンプ出力をディジタル信号化する。受信遅延
回路をなすRAM (ランダム アクセス メモリ)1
0DはA/D変換器10Cからのチャンネルごとの出力
を一時保持された後、所定時間遅延して出力される。加
算器7Eは遅延制御後の各チャンネルのエコー信号をデ
ィジタル加算し、この加算出力はBモード処理系8に送
られる。Bモード処理系8は絶対値回路およびローパス
フィルタからなる包絡線検出回路8Aと、ROM (リ
ード オンリ メモリ)等からなる対数変換テーブル8
Bとからなる。包路線検出回路8Aはエコー加算出力の
包路線を検出する。対数変換テーブル 8Bは包路線検
出回路8Aの出力信号振幅を対数変換して、映像系6の
画像メモリ6Aにストアする。
以後の処理回路については充分に既知となっているため
その説明は省略する。
次に上記構成の実施例の作用を説明する。すでに述べた
ように超音波診断装置では本体内の送受信回路を共通使
用し素子数や形状の異なる超音波ブローブをつなぎかえ
ることによって、観測部位に最も適した検査法がとられ
ている。この場合前記送受信回路数は使用するブローブ
の最大素子数によって決定され、従って、使用するブロ
ーブの素子数が前記最大素子数に対して1/2あるいは
1/4の場合には半分あるいは3/4の送受信回路が余
ることになる。この発明では第1図のように送受信回路
のチャンネル数に対して振動素子数が1/2の場合には
1つの素子は2チャンネルの送受信回路に並列接続され
る。すなわち、振動索子1−1の受信信号は第1図のプ
リアンプIOA一11及びブリアンブ1 0A−2 1
へ同時に送られて増幅され、さらにA/D変換器10C
−11およびA/D変換器10C−12にてディジタル
信号に変換される。さらにこの信号は遅延回路機能をも
つRAMI OD−1 1とRAMIOD−21に送ら
れ、ほぼ同じ遅延時間が与えられた後ディジタル加算器
にて加算合成される。ここで受信回路(IOA−11.
1.0C−11,IOD−11)と受信回路(IOA−
21,IOC−21.1 0D−2 1)は基本的には
同じ動作をおこなうが、A/D変換器(IOC−11,
IOC−21)で発生する量子化ノイズはプリアンプゲ
インあるいはA/D変換器特性の微妙なバラツキに依存
し、このためそれぞれから発生するノイズは互いに無相
関でしかもランダムと考えることができる。この2つの
チャンネルについての加算前後のS/Nを比較すると信
号は2倍になるのに対して量子化ノイズはf7倍であり
、したがってS/Nは3DB改善する。また素子数が受
信チャンネル数の1/4であれば同様な接続法(すなわ
ち4チャンネルの共通接続)により、S/Nは6DB改
善される。
ところで上記ではノイズはA/D変換器10Cから発生
する量子化ノイズについてのみ述べてきたが、プリアン
プIOAから発生するノイスが無視出来ない場合がある
。このような受信回路内のノイズもランダムノイズと考
えることができるため本発明の加算合成法により二子化
ノイズ同様受信信号に対して相対的に低減させることが
可能となりS/Nの向上がはかれる。
ところで、本発明が最もこの威力を発揮するのはアニュ
ラアレイ型の超音波プローブを使用した時である。アニ
ュラアレイプローブでは5〜8ヶのリング状振動子を同
心円状に配列し、それぞれに独立の送受信回路が接続さ
れる。リング数がn′の場合の例を第2図に示す。この
各々の送受信回路では前記リニアアレイ型のブローブと
同様に超音波ビーム収束に必要な遅延時間を与えるため
の遅延回路が必要となる。この受信回路をディジタル化
することによって超音波断層像の高画質化が期待できる
。このアニュラアレイブローブによって画像を得るため
にはこのブローブを機械的に走査する必要があるが、電
子走査装置に比較して高周波化がはかりやすい等の利点
を有している。
このため、電子走査用のリニアアレイブローブとアニュ
ラアレイブローブのいずれもが使用可能な装置が望まれ
る。この場合アニュラアレイ用送受信回路は電子走査用
のものが共用できる。たとえばアニュラアレイのリング
数が8、送受信回路数が128の場合には1本の振動素
子に対して、16チャンネルの受信回路が接続できる。
したがってこの発明を採用することによって12DBの
S/N改善が可能となり、その効果は極めて大きい。
つぎに受信回路数128、振動子数96のように受信回
路数が振動子数の整数倍になっていない場合についての
実施例について述べる。例えば1〜32素子まではその
それぞれが2チャンネルの受信回路に並列接続される。
これに対して33〜96の振動子は1チャンネルの受信
回路に接続される。ただし1〜32の振動子に対応した
受信回路では各振動子からの信号が加算される前にその
ゲインが33〜96素子のものと同一になるように1/
2(あるいは33〜96素子のゲインを2倍)にする必
要がある。この場合の本発明によるS/N改善度は約I
DBである。なお本発明の実施例においては送信回路に
ついてはとくに言及しなかったが、第3図のごと《受信
回路の並列接続に一致させて送信回路も同様に並列接続
することができる。この方法は駆動能力が2倍になるた
め、とくに振動子のインピーダンスが極めて低い場合に
は適した接続法である。また第4図に示すように、各振
動子1−1〜1−nはまず第1のプリアンプ10−1〜
10−nを介してから既に述べた実施例同様複数チャン
ネルの受信回路に共通接続されるようにしてもよい。更
にまた、上記実施例では各チャンネルのプリアンプゲイ
ンおよびA/D変換器の特性にバラツキがあるため、A
/D変換器から発生する二子化ノイズはランダムである
としたが、共通接続した各々のプリアンプゲインをそれ
ぞれ異なるように設定することによって、そのランダム
性をより確実にすることができる。
また、入力信号の周波数に対してサンプリング周波数が
充分に高い場合には、共通接続された各チャンネルの信
号はタイミングをずらして加算するようにしてもよい。
その他、この発明の要旨を変更しない範囲で適宜設訂変
更することができる。
[発明の効果] 以上記載したようにこの発明の超音波診断装置によれば
、超音波振動子で受信される各々の受信信号は並列接続
された複数のA/D変換器でディジタル信号に変換され
加算合成されるので、A/D変換器で発生する量子化ノ
イズは受信信号に対して相対的に低減され、A/D変換
器が比較的に低ビット構成のものであってもそのダイナ
ミックレンジを充分広くとることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はこの発明の他の実施例であるアニュラアレイ形
超音波診断装置の構成を示すブロック図、第3図および
第4図はそれぞれ異なるこの発明の更に他の実施例の構
成を示すブロック図、第5図は従来のアナログ受信回路
を用いた超音波診断装置の構成を示すブロック図、第6
図は従来のディジダル受信回路を用いた超音波診断装置
の構成を示すブロック図である。 ・・・アレイブローブ、2・・・送信系OA・・・プリ
アンプ、10C・・・A/D変換器OD・・・シフトレ
ジスタ E・・・ディジタル加算器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波を送受信する配列された複数の超音波振動
    子と、これらの振動子を駆動する送信回路と、前記振動
    子の1つずつに少くとも2つのディジタル化受信回路を
    並列に接続して成る受信回路群と、前記受信回路からの
    出力信号を加算する手段と、この加算手段による加算結
    果を基にして断層像および/または血流情報を表示する
    手段とで構成したことを特徴とする超音波診断装置。
  2. (2)前記配列された複数の超音波振動子がアニュラア
    レイ形超音波振動子であることを特徴とした特許請求の
    範囲第1項に記載した超音波診断装置。
  3. (3)前記送信回路を、前記超音波振動子の1つずつに
    少くとも2つのディジタル化送信回路を並列接続して成
    る送信回路群で構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載した超音波診断装置。
  4. (4)前記超音波振動子と前記受信回路群との間にプリ
    アンプをそれぞれ接続して成ることを特徴とした特許請
    求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項に記載した超音
    波診断装置。
JP1056101A 1989-03-10 1989-03-10 超音波診断装置 Granted JPH02237553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056101A JPH02237553A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056101A JPH02237553A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02237553A true JPH02237553A (ja) 1990-09-20
JPH0570466B2 JPH0570466B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=13017712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056101A Granted JPH02237553A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02237553A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570466B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931386B2 (ja) 2dマトリクスアレイを用いてcwドップラー超音波を実施する方法およびその装置
US6174286B1 (en) Medical diagnostic ultrasound method and system for element switching
US7393324B2 (en) Ultrasonic transmitting and receiving apparatus
US5027821A (en) Ultrasonic imaging apparatus
US5231573A (en) Method and system for acquiring flow velocities in ultrasound diagnosis apparatus
US7291108B2 (en) Ultrasonic transmission/reception apparatus for generating an image based on ultrasonic echoes and vibro-acoustic sounds
US5406949A (en) Digital processing for steerable CW doppler
US6302847B1 (en) Two dimensional ultrasonic scanning system and method
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
US5050611A (en) Ultrasonic imaging apparatus
US7481769B2 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
US20130072799A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image generating method
JPH0581141B2 (ja)
JP6838174B2 (ja) 超音波プローブと処理方法
JP2831719B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02237553A (ja) 超音波診断装置
JPH03261466A (ja) 超音波診断装置
JPH08173431A (ja) 超音波診断装置
JP2004223109A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JPH02213330A (ja) 超音波診断装置
JPH0722582B2 (ja) 超音波診断装置
JPH10155794A (ja) 超音波診断装置
JP2006000287A (ja) 超音波送受信装置
JPS635694Y2 (ja)
KR910009411B1 (ko) 초음파 촬상장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 16