JPH02237427A - 限流装置 - Google Patents

限流装置

Info

Publication number
JPH02237427A
JPH02237427A JP1054918A JP5491889A JPH02237427A JP H02237427 A JPH02237427 A JP H02237427A JP 1054918 A JP1054918 A JP 1054918A JP 5491889 A JP5491889 A JP 5491889A JP H02237427 A JPH02237427 A JP H02237427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
current
critical
current limiting
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054918A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadajiro Mori
貞次郎 森
Tatsuya Hayashi
龍也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1054918A priority Critical patent/JPH02237427A/ja
Publication of JPH02237427A publication Critical patent/JPH02237427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は,超電導体を用いて短絡電流のような過大電
流を限流する限流装置に関するものである. [従来の技術] 第4図は、例えば(社)未踏科学技術協会から昭和63
年3月15日に発行された文献I NSMFNEWSJ
の第3ページに記載された従来の限流装置を示す斜視図
である。図において、(1)は例えばアルミナ板のよう
な基板、(2)はこの基板(1)上に設けられ、限流作
用を行う例えば酸化物超電導体のような超電導体、(3
)および(4)はこの超電導体(2)の両端に設けられ
た端子である.なお、超電導体(2)は,例えば液体チ
ッ素のような冷媒(図示しない)で冷却されて超電導状
態にある。
従来、超電導体(2)を用いた限流装置は、超電導体(
2)の臨界電流末端の電流で使用され、過大W iが臨
界電流値を超えた時のみ限流を行う6使用電流Iを臨界
電流1.どの間にはI,=αI の関係がある。た譬し,αはa>1である.次に従来の
限流装置の動作を説明すれば、電流は端子(3)と(4
)の間に設けられた超電導体(2)に流れるが、超電導
体(2)は上述したように超電導状態にあるので抵抗が
零の状態で通電できる。もし臨界電流を超える過大電流
が流れると超電導体(2)の超電導状態は破れ、超電導
体(2)が抵抗を有するようになるのでこの過大電流は
限流されることになる。一方、電流が臨界電流以下にな
ると、超電導体(2)は超電導状態にもどる。
第5図は超電導体(2)の温度と固有抵抗の関係を示す
グラフ図であり、図において曲線Aは超電導体(2)に
流れる電流が臨界電流以下の場合における超電導体(2
)の固有抵抗を示し、そして曲線Bは超電導体(2)に
流れる電流が臨界電流以上の場合における超電導体(2
)の固有抵抗を示し、そしてθ。は超電導体(2)の臨
界温度を示す.なお、従来の限流装置では超電導体(2
)は臨界温度θ。より低い温度例えばθ,、シたがって
低抵抗領域Baで動作するので固有抵抗が低いが電流が
臨界電流以下になるとほぼ瞬時に超電導状態に復帰して
抵抗が零になる. [発明が解決しようとする課題] 従来の限流装置では、超電導体にその臨界電流以下でか
つ臨界電流以上の状態で限流動作させるため,固有抵抗
が低い.従って、十分な限流性能を得るためには超電導
体を長くしなければならないという問題点があった。
また、従来の限流装置では,例えば、モータの起動電流
のような過大電流通電時に超電導体の超電導状態が,破
壊しないように超電導体の断面積を広くしなければなら
ないので超電導体の抵抗が低く、十分な限流性能が得ら
れないという問題点もあった。
更に、従来の限流装置では、過大電流が使用電流■のα
倍になるまで限流できないという問題点もあった。
この発明は、上述した第1の問題点を解決するためにな
されたもので、短い超電導体を使用できる限流装置を得
ることを月的とする。
この発明は、また上述した第2の問題点を解決寸るため
になされたもので、断面積の狭い超電導体を使用しても
優れた限流性能が得られる限流装置を得ることを目的と
する。
この発明は、更に上述した第3の問題点を解決するため
になされたもので、即座に限流できる限流装置を得るこ
とを目的とする. [課題を解決するための千段] この発明に係る限流装置は,超電導体にその臨界電流以
上でかつ臨界漉度以上の状態で限流動作させるものであ
る. この発明に係る限流装置は、また超電導体の臨界電流が
負荷電流より大きくかつ負荷起動時の過大電流より小さ
い状態で超電導“体を動作させるものである。
この発明に係る限流装置は、更に、超電導体の使用温度
Qを臨界温度Q。に対し, Q  <  Qc で使用し、しかも使用電流Iを臨界電流ICに対し, III  。
の状態が周期的あるいは連続的に起きるように超電導体
に使用電流Iを流すものである。
[作用1 この発明では、超電導体にその臨界電流以上でかつ臨界
温度以上の状態で限流動作させることにより、超電導体
に高抵抗状態を生じさせ、これにより過大電流を限流す
る. この発明では、負荷起動時の過大電流の通電は超電導体
が臨界温度以下でかつ臨界電流以上の状態で行われるよ
うにしたので超電導体の断面積を小さくできる。
この発明では,使用電流で周期的あるいは連続的に起電
導状態破壊を起こさせるので、過大電流が流れても即座
に限流できる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面について説明する
. 第1図はこの発明に係る限流装置の第1実施例の構成を
示す斜視図である.図において、(1)は例えばアルミ
ナ板のような基板、(2人)はこの基扱(1)上に設け
られ、限流作用を行う短い超電導体、(3)および(4
)はこの超電導体(2A)の両端に設けられた端子であ
る.なお,超電導体(2A)は、例えば液体チッ素のよ
うな冷媒(図示しない)で冷却されて超電導状態にある
次にこの発明の第1実施例の動作について説明する。電
流は端子(3)と(4)の間に設けられた超電導体(2
A)に流れるが、超電導体(2A)は上述したように超
電導状態にあるので抵抗が零の状態で通電できる。もし
臨界電流を超えると過大電流が流れると超電導体(2A
)の超電導状態は破れ,超電導体(2A)が抵抗を有す
るようになるので、この過大電流は限流される。限流動
作中に超電導体(2A)に注入されるエネルギーEは、
次式で表わされる. ]゛. E =  i   x”rldt  >       
         (+1tll式において、Tを限流
継続時間、Lを時間、lを超電導体{2A}に流れる電
流、Rは超電導体(2A)の抵抗である。次に、限流動
作中に右いて、超電導体(2A)が断熱状態にあると仮
定すれば、超電導体(2A)の蓄積エネルギーQ.は,
次式で表わされる (2)式において、θ1は初期温度、C,V,D,θは
それぞれ超電導体(2A)の比熱、容積、密度、温度で
ある.限流動作中において、超電導体(2A)が断熱状
態にないとすれば、超電導体(2A)の放熱エネルギー
をQcとすれば、次式か成立する。
E=Qo+Qc            f31従って
、 すなわち を満足する状態で超電導体(2A)を動作させれば、超
電導体(2A)の温度を臨界潟度以上の温度に高めるこ
とができる.超電導体(2A)の温度が臨界温度を超え
る温度であれば、超電導体12A)の固有抵抗が高いの
で超電導体(2A)の長さを従来例と比べて短くできる
. この発明の第2図に示す第2実施例では、超電導体(2
B)の臨界?2i流が負荷電流より大きく、かつ負荷起
動時の過大電流より小さく選ばれているので、超電導体
(2月の断面積は従来例と比べ狭い。
次に第2実施例の動作について説明する。電流の電流は
端子(3)と(4)の間に設けられた超電導体{2旧に
流れるが、超電導体(2B)は今超電導状態にあるので
、抵抗が零の状態で通電できる。
次に、負荷起動時において超電導体(2B)の臨界電流
を超える過大電流が流れると超電導体(2B)は抵抗を
生じるが、その値が小さい(第5図のBalので超電導
体{2旧の温度は臨界温度Qcに至らない。従って、過
大電流は少し限流されるのみであるので、負荷起動時の
過大電流は問題なく通電できる。もし超電導体(2B)
の臨界電流を超える電流が流れて超電導体(2B)の超
電導状態が破れると、超電導体(2B)は抵抗を有する
ようになるので超電導体(2B)は自己ジュール加熱に
より臨界淘度Qc以上に加熱される。超電導体(2B)
の温度が臨界渇度Qeを超えると超電導体{2B}の抵
抗は極めて大きくなるので、電流が顕著に限流できる。
なお、第2実施例では超電導体{2B}を薄板として示
したが、例えば丸捧や角柱であってもよい。
また、基板(1)はなくてもよい。
この発明の第3実施例(図示しない)について説明すれ
ば、第3図は第3実施例における使用電流と超電導体の
両端電圧とを示す波形図である。
図において、(I)は使用電流、そして(V)は超電導
体の両端電圧である。
使用電流Iが周期的に流れるとき、超電導体の両端電圧
Vが超電導体の臨界電流Icを超えた値で発生する。こ
の両端電圧Vの発生は,超電導体の超電導状態が破壊し
て抵抗を生じたことを示す.このとき使用温度Qと超電
導体の臨界温度Qeの関係を Q    <    Q c である。
使用電流Iとして臨界電流■。よりも大きな過大電流が
流れると、即座に超電導体の両端電圧Vが現われる.つ
まり抵抗が現われ電流を抑制し、限流を行う. なお、第3実施例では、使用電流通電中,周期的に超電
導状態が破壊して発生する抵抗は、電流の増大とともに
大きくなるため、使用電流通電中連続的に超電導状態が
破壊する場合でも良い.[発明の効果] 以上、詳述したように、この発明は、超電導体にその臨
界電流以上でかつ臨界温度以上の状態で限流動作させる
ので、超電導体の長さを短くでき、また、超電導体の臨
界電流が負荷電流より大きくかつ負荷起動時の過大電流
より小さい状態で超電導体を動作させるので、超電導体
の断面積を狭くでき、その結果として限流時における超
電導体の抵抗が高いので,限流性能を高めることができ
,更に、使用電流において、周期的あるいは連続的に起
電導状態破壊を起こす状態で超電導体に使用電流を流す
ので、過大電流を即座に抑制して限流する効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す斜視図、第2図は
この発明の第2実施例を示す斜視図、第3図はこの発明
の第3実施例における使用電流と超電導体の両端電圧と
を示す波形図、第4図は従来の限流装置を示す斜視図、
第5図は超電導体の温度と固有抵抗の関係を示すグラフ
図である.図において、f2A) i3よび{2B}は
超電導体である。 なお,図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 悠1図 代  理 人 白珈 我 道 照 扇2図 2B  +  断面橿p」豪い超』導俸1 度 手 続 補 正 書 6. 補正の内容 平成1 年12月15日 別紙の通り全文補正明細書を提出する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超電導体を用いた限流装置において、前記超電導
    体にその臨界電流以上でかつ、臨界温度以上の状態で限
    流動作させることを特徴とする限流装置。
  2. (2)超電導体を用いた限流装置において、Tを限流継
    続時間、tを時間、iを前記超電導体に流れる電流、θ
    を温度、Q_cを前記限流継続時間T中に前記超電導体
    からその周囲に放出される熱エネルギー、R、θ_1、
    θ_c、C、V、Dをそれぞれ前記超電導体の抵抗、初
    期温度、臨界温度、比熱、容積、密度としたとき、 ▲数式、化学式、表等があります▼なる条件を満 たす状態で前記超電導体に限流動作させることを特徴と
    する請求項1記載の限流装置。
  3. (3)超電導体を用いた限流装置において、前記超電導
    体の臨界電流が負荷電流より大きくかつ負荷起動時の過
    大電流より小さい状態で前記超電導体を動作させること
    を特徴とする限流装置。
  4. (4)超電導体を用いた限流装置において、前記超電導
    体の臨界電流をI_c、使用温度をQ、使用電流をI、
    臨界温度をQ_c、とすると、Q<Q_c であって、 I>I_c の状態が周期的あるいは連続的に起きるように前記超電
    導体に前記使用電流Iを流すことを特徴とする限流装置
JP1054918A 1989-03-09 1989-03-09 限流装置 Pending JPH02237427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054918A JPH02237427A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 限流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054918A JPH02237427A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 限流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02237427A true JPH02237427A (ja) 1990-09-20

Family

ID=12983992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054918A Pending JPH02237427A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 限流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02237427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503884A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超伝導スイッチング素子を有する電流制限装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503884A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超伝導スイッチング素子を有する電流制限装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02237427A (ja) 限流装置
US4956740A (en) Protection technique for superconducting magnets
JPH02174523A (ja) 障害電流制限器
JP2005051873A (ja) 過熱保護回路
JPS6086808A (ja) 超電導装置の保護装置
Mazzola et al. Assessment of" Normally On" and" Quasi On" SiC VJFET's in Half-Bridge Circuits
Laquer et al. Stability projections for high temperature superconductors
JPH06132571A (ja) 限流素子および限流装置
JP2597599B2 (ja) 超電導限流開閉装置
JPH0197132A (ja) 超電導限流器
Ford et al. Application of non-linear resistors to inductive switching
JPH01248931A (ja) 限流装置
Lvovsky Limiting length in cooling design of HTS magnets
JP3045165B1 (ja) 限流装置
JPH02159927A (ja) 高温超電導限流装置
JPH02269413A (ja) 限流器
Gorter On dissipative phenomena in the mixed superconductive state
JP3331610B2 (ja) 超電導素子
JP3343946B2 (ja) 限流器
JPH0554244B2 (ja)
JP2831823B2 (ja) 超電導限流器
JP2001523051A (ja) 電流制限装置
JPH01102821A (ja) 永久電流スイッチ
JPH02135778A (ja) 半導体装置
JPH09233691A (ja) 過電流保護装置