JPH02236845A - カセットテープのテープ走行制御機構 - Google Patents

カセットテープのテープ走行制御機構

Info

Publication number
JPH02236845A
JPH02236845A JP1057627A JP5762789A JPH02236845A JP H02236845 A JPH02236845 A JP H02236845A JP 1057627 A JP1057627 A JP 1057627A JP 5762789 A JP5762789 A JP 5762789A JP H02236845 A JPH02236845 A JP H02236845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
light
marker
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1057627A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Imanaga
今永 栄輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1057627A priority Critical patent/JPH02236845A/ja
Publication of JPH02236845A publication Critical patent/JPH02236845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,カセットテープのテープ走行制御機構に係り
、特に、磁気テープに記録された内容の頭出しを容易に
行うことができる,カセットテープのテープ走行制fR
Im構に関する.[従来の技術] カセットテープを所望の位置から再生を行う、いわゆφ
テープの頭出しについて、ビデオ力セットテープを例に
説明すると、従来は、ビデオ力セットデッキに設けられ
たカウンタにより,a値によるアドレスをビデオ力セッ
トテムブの内容に対応させて決めておき、その数値を利
用してテ−プの早送りまたは巻き戻しを行い、テープの
内容を再生するか、または、テープの内容をモニタに画
像として再生させ「早送り」モードによりモニタの画面
を目視しつつテープ送りを行い、所望の画面が再生され
た時点でテープの回転を停止させて再生することとして
いた. [本発明の技術的課題] しかしながら,このような従来のテープの頭出しのやり
方は,いずれも煩雑であるため、従来よりビデオカセッ
トデッキのシステムコントロール部にテープの頭出し専
用の回路を設けると共に、テープへの録画時に同時にア
ドレス信号を記録しておき、再生する場合には、上記再
生専用回路によりアドレス信号を検知して所望の画像を
再生するように構成した頭出し機構を内蔵したビデオカ
セットデッキも開発されていた. しかしながら、このような電気的手段を用いてテープの
頭出しを行うように構成されたビデオカセットデッキは
、機構が複雑になってしまうと共に,製作コストが高く
なってしまうという不具合が存していた. また、以上のような事情は、録音専用の、いわゆるコン
パクトカセットにおいても同様であり、テープの頭出し
を容易に行いたいという要請が従来よりあった. そこで本発明の技術的課題は、製作コストを上げること
なくカセットテープの頭出しを容易に行う点にある. このような技術的課題解決のため本発明にあっては、磁
気テープの始端及び終端には透光部を設けると共に、カ
セットデッキに設けられた発光部及び受光部からなる駆
動モータ制御用光センサにより上記透光部を検出して,
カセットデッキに内装された駆動モータの作動を制御し
、テープ走行を停止させるカセットテープのテープ走行
制御機構において 磁気テープの所望位置にはマーカを設ける一方,カセッ
トテープのカセットヶースには,マーカ検出用光センサ
を設けると共に,カセットテープのカセットケース内で
あって,かつ上記駆動モータ制御用光センサの受光部へ
、発光しラる部位に上記マーカ検出用光センサに連動す
るカセットテープ側発光部を設け、上記マーカ検出用光
センサが磁気テープに設けられたマーカを検知した場合
には,カセットテープ側発光部から駆動モータ制御用光
センサの受光部へ発光させることにより、カセットデッ
キに内装された駆動モータの作動を制御してテープ走行
を停止させるように形成されている. [実施例】 以下、添付図面に示す実施例に基づき,本発明に係るカ
セットテープのテープ走行制御機構をビデオカセットテ
ープに用いる場合を例に説明する. 第2図に示すように本実施例に係るカセットテープのテ
ープ走行制御機構22にあっては,ビデオカセットデッ
キl5内に装填されたビデオカセットテープ18の磁気
テープ10の始端20及び終端21には、透明なリーダ
ーテープからなる透光部12.13が設けられている.
一方、ビデオカセットデッキl5には,発光部l7及び
受光部16a,16bからなる駆動モータ制御用光セン
サl9が設けられている.この駆動モータ制御用光セン
サ19を構成する発光部l7は、ビデオカセットテープ
l8内へ挿入され,受光部16a,16bへ発光しうる
部位に配置されている.上記受光部16a,16bはビ
デオカセットテープl8の長さ方向の両端部の側方部位
に、それぞれ一基ずつ設けられており、発光部l7から
発せられた光を受光しうるよラに配置されている.そし
て,使用者がビデオカセットデッキ15に設けられた操
作部を適宜操作して,例えば早送りモードで駆動モータ
l4を作動させ、磁気テープ10を供給側リール38か
ら巻き取り側リール39へと磁気テープ10を全て巻き
取り、磁気テープ10の終端21に設けられた、透明な
リーダーテープからなる透光部12が上記駆動モータ制
御用光センサ19の発光部l7から受光部l6aへ至る
光路4Oa上を通り、透光部l2を透過して受光部16
aへ至った場合には、受光部16aは発光部17から発
せられた光を検知し、駆動モータ制御用光センサ19は
,ビデオカセットデッキに内蔵されたシステムコントロ
ール部へ透光部l2を検出した旨の電気信号を送る.こ
の場合、システムコントロール部は,駆動モータl4の
作動を停止させ,テープ走行をストップさせるように構
成されている. また、ビデオカセットデッキに、いわゆるオートリワイ
ンド機構が設けられている場合には,使用者が再生スイ
ッチを操作して,再生モードで供給側リール38から巻
き取り側リール39へと磁気テープ10を走行させ、磁
気テープlOの終端21の透光部l2を駆動モータ制御
用光センサl9が検出した場合には、上記の図示外のシ
ステムコントロール回路は,上記駆動モータ14の作動
を一時的に停止させた後,すぐに駆動モータ14を逆回
転させ、供給側リール38へ磁気テープlOをSき取る
ように構成されている.そして,本実施例に係るカセッ
トテープのテープ走行制御機構22に使用されるビデオ
カセットテープ18にあっては、巻装された磁気テープ
10には4曲の音楽と、その4曲の音楽に対応する映像
とが記録されている.そして、本実施例に係るカセット
テープのテープ走行制御機構22にあっては、第1図に
示すように,ビデオカセットテープ18のカセットケー
ス26に内装された供給側リール38及び巻き取り側リ
ール39に巻装された磁気テープlOに記録された上記
4曲の音楽の内、2曲目のスタート位置、3曲目のスタ
ート位置及び4曲目のスタート位置には、それぞれ、ア
ルミ箔からなる3個のマーカ23が磁気テープlOの内
側面に貼付されている.そして、ビデオカセットテープ
18のカセットケース26に内装された巻き取り側リー
ル39側に設けられたテープガイド25の近傍であって
、磁気テープ10の内側方の部位には,マーカ検出用光
センサ24が設けられている.このマーカ検出用光セン
サ24は,第3図に示すように,反射型フォトインスト
ラクタからなり2内部に発光部29と受光部30とを備
えている.そして、第3図に示すように,磁気テープ1
0の適宜位置に貼付されたマーカ23がTii気テープ
lOの走行に従って、マーカ検出用光センサ24の前方
位置を通過する場合には、発光部29かも発せられた光
は、磁気テーブlOの内側面部に貼付されたマーカ23
を照射し,マーカ23を照射した発光部29からの光は
、反射して受光部30へ至り、マーカ検出用光センサ2
4は,マーカ23を検出しうるように構成されている. そして、本実施例に係るカセットテープのテープ走行制
御機構22にあっては,第1図に示すように,ビデオカ
セットデッキl5に設けられた駆動モータ制御用光セン
サl9を構成する発光部l7の他に、更にビデオカセッ
トテープ18には,2つのカセットテープ側発光部35
 .36が設けられている.すなわちビデオカセットテ
ープl8のカセットケース26内であって,かつ、上記
ビデオカセットデッキに設けられた駆動モータ制御用光
センサ19を構成する2つの受光部18a,16bに発
光しうる部位には,カセットケース26のフレームを構
成する側方リプ37.41に,それぞれ.LEDからな
るカセットテープ側発光部35.36が設けられている
.そしてビデオカセットデッキ15に設けられた駆動モ
ータ制御用光センサl9を構成する発光部17から発せ
られた光の一方の光路40a上においては、カセットケ
ース26のフレームを構成する側方リブ37に開孔部4
2及び開孔部43が設けられ、上記発光部l7から発せ
られた光が受光部16aへ到達するように構成されてい
る.そして,上記カセットテープ側発光部35は,この
側方リブ37に設けられた開孔部42の側方部位に設け
られ,開孔部43を介してビデオカセ,トデッキl5に
設けられた駆動モータ制御用光センサl9を構成する一
方の受光部leaへ発光しうるように構成されている. 一方,上記駆動モータ制御用光センサl9を構成する発
光部17から他方の受光部18bへ至る光路40b上に
は、ビデオカセットテープ18のカセットケース26の
側面部49において、外方開孔部47及び内方開孔部4
8が設けられており,他方のカセットテープ側発光部3
6は、上記開孔部48の近傍に設けられている.そして
、上記開孔部48の内側方には、テープガイド44が設
けられており、このテープガイド44のカセットケース
26内方よりの位置には、テープローラー45が設けら
れている.そして、磁気テープ10は,テープガイド4
4及びテープローラー45に掛け回され、供給側リール
38へと至るように巻装されている.更にテープガイド
44には,磁気テープ10の供給側リール38偏におけ
るたるみを防止するためのテープ抑え46が設けられて
おり、このテープ抑え46は、一端がテープガイド44
に固定され、他端がやや折り返された状態でテープロー
ラー45に摺接し、巻装された磁気テーブ10の内側面
部に圧接するように設けられている.そしてこのテープ
抑え46は,光を反射しうる金属性の素材からなり,上
記他方のカセットテープ側発光部36は,このテープ抑
え36に対して発光しラると共にテープ抑え46に反射
して他方の受光部16bへ至る部位に取付けられている
. また,上記駆動モータ制御用光センサ19の発光部17
の挿通孔55及び巻き取り側リール39に隣接するリブ
50により画成される部位には、マイクロコンピュータ
を内装する制御部27が設けられており、更にカセット
ケース28の背面側両端に設けられた隅部であって、リ
ブ53及びリブ54により画成される部位には,それぞ
れ電池からなる電源部28 .28が設けられている.
そして,第4図に示すように、ビデオカセットテープl
8の背面部31には、操作部32と,表示部33とが設
けられている.上記操作部32は、4個のプッシュポタ
ン34からなり、磁気テープ10に記録された4曲の音
楽を,それぞれ選択して適宜の順番で各局を再生しうる
ように構成されている.また、上記表示部33は、4つ
のセグメントからなるLEDにより形成され,使用者が
上記プッシュボタン34からなる操作部32を操作して
、磁気テープ10に記録された4曲の内、再生を希望す
る曲の順番を適宜決定した場合には,各曲を表示する番
号を選択した順に各セグメント56にそれぞれ表示しう
るように構成されている. 一方、第5図に示すように本実施例に係るビデオカセッ
トテープl8にあっては,内装されたリール38.39
内には,歯車装置からなる伝達機構68が設けられてお
り,ビデオカセットデッキに設けられたテープ駆動軸7
3の回転を増幅してリール38 .39に伝達しうる゛
ように構成されている. 第5図に示すように,本実施例に係るビデオカセットテ
ープl8に内装されたリール38 . 39は,円筒状
の磁気テープ巻装部60を有するりールハブ部6lと、
円筒状の磁気テープ巻装部60の上端に、ほぼ水平に固
定された円盤状のリールフランジ部62とからなる.上
記、リールハブ部61は,カセットケース26の内側6
3上に回転可能に載置されていると共に、上記リールフ
ランジ部62には、リールフランジ部62の回転中心部
に凸部からなる支持部64が突出して形成され、この支
持部64は、カセットケース26の内側上面部65に形
成された凹部66内に回転可能に支持されている. 上記リール38.39の磁気テープ巻装部60内には、
テープ駆動軸収納部67と歯車装置からなる伝達@@6
8とが設けられている.このテープ駆動軸収納部67は
、全体ほぼ円筒状に形成され、下端部よりには、側面部
全域にわたってフランジ部69が外側に突出して設けら
れている.一方、カセー2トケース26の裏面部70に
設けられた駆動軸挿入孔7lの周縁部には、リング状の
凸部72がカセットケース26の内方へ向かって形成さ
れており,上記テープ駆動軸73はフランジ部69がリ
ング状の凸部72上に回動可能に載置されてテープ駆動
軸挿入孔71内に配置されている.そして、ビデオカセ
ットテープ18のローディング時には、テープ駆動軸7
3は,その先端部がテープ駆動軸挿入孔71内に配置さ
れたテープ駆動軸収納部67内に収納固定され、テープ
駆動軸73の回転をテープ駆動軸収納部67へと伝達す
るように構成されている. 伝達機構68は、上述のように歯車装置からなり,原!
h回転ギア74と、変速回転ギア75と.リール回転ギ
ア76とからなる. 上記原動回転ギア74は,円筒状に形成されたテープ駆
動軸収納部67の上面部に固定され、テープ駆動軸収納
部67を介して、テープ駆動軸73と同速回転するよう
に構成されている.変速回転ギア75は、カセットケー
ス26の内側下面部77に立設された支柱78にほぼ水
平に固定された支持アーム79と、この支持アーム79
にほぼ垂直に立設された軸部80と、この軸部80に固
定された変速ギア81と,変速ギア81の上端部に固定
された駆動ギア82とからなる.上記変速ギア8lは,
上記原動回転ギア74よりも小径に形成されると共に、
全体略円筒状に形成され、原動回転ギア74と噛合する
ように配置されている.また、上記駆動ギア82は,上
述のように、変速ギア8lの上端部に固定され、変速ギ
ア81と同一の軸部83を中心に回転するものであり、
変速ギア8lよりも大径に形成された円盤状のギアから
なる.そして、これらのギア81.82により構成され
た変速回転ギア75は、上記原動回転ギア74に連動す
ると共に、原動回転ギア74よりも高速の回転を駆動ギ
ア82において出力するようにa成されている.そして
,上記リール回転ギア76は、リール38 .39を構
成するリールフランジ部62の回転中心部84裏面に固
定され,上記変速回転ギア75を構成する駆動ギア82
と噛合し,変速回転ギア75を構成する駆動ギ782に
連動して回転するように配置されている.このリール回
転ギア76は,上記駆動ギア82よりも大径に形成され
,その中心部には回転軸85が突設して下方に垂下され
ている.この回転軸85は、上記原動回転ギア74の回
転中心に設けられた孔部86及びテープ駆動軸収納部6
7の上面部に開設された孔部87内に回転可能に挿入配
置されている.したがって,本実施例に係るビデオカセ
ットテープ18を、ビデオカセットデッキに装填して,
例えば早送り作業を行う場合を説明する.まずビデオカ
セットデッキに適宜設けられた早送りボタンを押すと、
リール台88のメインブレーキが解除され,内蔵された
駆動モータが作動し、クラッチプーリーが時計方向に回
転し,早送り巻き戻しアイドラ89が、巻き取り側のリ
ール台88に圧着し,巻き取り側のリール台88を高速
回転させる.この場合,テープ駆動軸73は巻き取りリ
ール台88の時計方向の回転をテープ駆動軸収納部67
へと伝達し,テープ駆動軸73に固定された伝達a構6
8を構成する原動回転ギア74をテープ駆動軸収納部6
7と共に同速で回転する.この原動回転ギア74の回転
は、原動回転ギア74と噛合する変速回転ギア75を構
成する変速ギア81へと伝達される.この場合、上述の
ように変速回転ギア75は、上記原動回転ギア74より
も、はるかに小径に形成されているため,変速回転ギア
75の回転速度は,原動回転ギア74の回転速度よりも
はるかに高速のものとなる.そして、この変速回転ギア
75の上端部に固定された駆動ギア82は、上記変速回
転ギア75と同速で回転し,この駆動ギア82における
高速の回転は、駆動ギア82と噛合するリール回転ギア
76へと伝達される.そして、この回転中心部84に固
定されているため、上記の駆動ギア82において出力さ
れた原動回転ギア74よりも高速の回転はリール回転ギ
ア76を介してリールフランジ部62へ供給される.そ
の結果、ビデオカセットデッキに内蔵された駆動モータ
から早送り巻き戻しアイドラ89を介して、リール台8
8及びテープ駆動軸73へ伝達された回転駆動力は、上
記伝達機構68を介することによって、はるかに増幅さ
れてリール38 .39へと供給され、この結果リール
38 .39は、リール台88およびテープ駆動軸73
の回転速度よりもはるかに高速で回転し、磁気テープ1
0をより高速で巻き取るものである.以上、本実施例に
係るビデオカセットテープ18を用いて早送り動作を行
う場合を例に説明したが,巻き戻し動作を行う場合にお
いても同様であって、巻き戻し動作を行う場合には、ビ
デオカセットデッキに設けられた巻き戻しボタンを押す
と、リール台のメインブレーキが解除された後、内蔵さ
れた駆動モータが作動し、クラッチプーリーが反時計方
向に回転し、早送り巻き戻しアイドラがリール台(供給
側)に圧着し、そのリール台(供給側)を反時計方向に
高速で回転させる.そしてこの場合,上記した場合と同
様にリール台88における回転駆動力は、カセットケー
ス26に内装されたリール38.39内部に設けられた
伝達機構68を介して増幅して、リール38 .39へ
供給され、磁気テープlOは高速で巻き戻されて巻き取
られるものである. 次に本実施例に係るカセットテープのテープ走行制御機
構を用いてビデオカセットテープに記録された4曲の音
楽及び各曲に対応する映像の内、2曲目と4曲目のみを
再生する場合を例に説明する.また,この場合,供給側
ハブ38にテープlOが完全に巻き取られている状態か
らスタートするものとして説明する. まず第4図に示すように、操作者は、ビデオカセットテ
ープl8の背面部3lに設けられた操作部32のプッシ
ュポタン34を適宜操作し,2曲目及び4曲目を表示す
るプッシュポタン34を押して選曲操作を行ない,LE
Dからなる表示部33の各セグメントに2曲目及び4曲
目の再生を行なう旨を表示させる. この場合,ビデオカセットテープl8偏における選曲操
作により、ビデオカセットテープl8に内蔵された制御
部27は,マーカ検出用光センサ24が、磁気テープ1
0上に貼付された1番目のマーカ23を検出した場合に
は、カセットテープ側発光部36を発光させて駆動モー
タ14の作動を制御し,磁気テープlOの走行を停止さ
せ、また2番目のマーカ23をマーカ検出用光センサ2
4が検出した場合には、カセットテープ側発光部35及
びカセットテープ側発光部36の双方を発光させて、駆
動モータの作動を制御し、磁気テープ10の走行を停止
させると共に、この停止状態を維持させるように構成さ
れている.すなわち、本実施例に用いられるビデオカセ
ットデッキには,いわゆるオートリワインド機構が設け
られており,このオートリワインド機構は,ビデオカセ
ットデッキにおける早送りモードにおいて、ビデオカセ
ットデッキ側の発光部17から受光部16bへ発光した
場合には、磁気テープ10の走行は停止し、一方、再生
モードにおいて発光部17から受光部16bへと発光し
た場合には、停止した後、すぐに巻き戻されるように構
成されている.したがって、2曲目の再生が終了し、2
番目のマーカ23(3曲目のスタート位置を示すマーカ
)をマ一カ検出用光センサ24が検知して、制御部27
がカセットテープ側発光部36を発光させた場合には,
ビデオカセットデッキに内蔵されたシステムコントロー
ル部が、磁気テーブ10が再生モードにおいて巻き取り
側り一ル39にすべて巻き取られた旨の信号であると判
断し,テープ走行を停止させた後すぐに磁気テープを巻
息戻してしまうこととなる.したがって、カセットテー
プ側発光部35をも発光させることにより、磁気テープ
10が全て供給側リール38に巻き取られた状態である
とビデオカセットデッキのシステムコントロール部に擬
制して、磁気テープ10の走行を停止させるものである
.また、ビデオ力セツ}18に内装された制御部27は
、磁気テープlOが早送りモードにおいて,マーカ検出
用光センサ24が,3番目のマーカ23(4曲目のスタ
ート位置を示すマーカ)を検出した場合には、カセット
テープ側発光部36を発光させて磁気テープ10の走行
を停止させるように構成されている. したがって、上述のように、ビデオカセットテープl8
側における選曲操作により、制御部27は、マーカ検出
用光センサ24が磁気テープlO上に貼付された最初の
マーカ23(2曲目のスタート位置を示すマーカ)を検
出した場合に,カセットテープ側発光部36を発光させ
るように制御されているため、第6図に示すように,制
御部27は、マーカ検出用光センサ24が,磁気テープ
10に貼付されたマーカ23の内,最初のマーカ23(
2曲目のスタート位置を示すマーカ)を検出した場合に
は、カセットテープ側発光部36を発光させる. そして、ビデオカセットデッキ側に設けられた受光部1
6bは,カセットテープ側発光部36から発せられた光
を受光し、受光部16bは、ビデオカセットデッキに設
けられたシステムコントロール部へ電気信号を入力する
.そして、システムコントロール部は駆動モータl4を
停止させ、その結果、磁気テープ10の走行は停止する
.この場合,操作者は、ビデオカセットデッキに設けら
れた操作部の再生ボタンを押して再生モードとすること
により、2曲目の音楽及び映像を再生することが可簡と
なる. その後、磁気テープ10が走行し、2曲目が終了し,マ
ーカ検出用光センサ24が、磁気テープ10に貼付され
たマーカ23の内,2番目のマーカ23(3曲目のスタ
ート位置に設けられたマーカ)を検出した場合には、第
7図に示すように、制御部27は、まずカセットテープ
側発光部36を発光させる.この場合,ビデオカセット
デー2キ側のモードは、現在再生モードとなっているた
め,カセットテープmyA光部36の受光部16bへの
発光により、ビデオカセットデッキのシステムコントロ
ール部は、巻き取り側リール39へ全て磁気テープ10
は巻き取られた旨の信号であると判断し,オートリワイ
ンド機構により,磁気テープlOの走行を停止させた後
、すぐに巻き戻しモードに移行させようとする.したが
って、制御部27は、カセットテープ側発光!38の発
光と略同時に,もラ一方のカセットテープ側発光部35
をも受光部leaに対し発光させ、磁気テープ10が全
て供給側リール38へ巻き取られた状態を擬制し、ビデ
オカセットデッキ側のモードをストップモードとし、磁
気テープ10の走行を停止させるものである. その後,操作者は、ビデオカセットデッキの操作部を適
宜操作し、例えば早送りモードにすることにより、3曲
目を早送りさせ、マーカ検出用光センサ24が磁気テー
プ10に貼付されたマーカの内、3#r目のマーカ23
(4曲目のスタート位置に設けられたマーカ)を検知し
た場合には、マーカ検出用光センサ24が、最初のマー
カ23(2曲目のスタート位置に設けられたマーカ)を
検知した場合と同様に、第6図に示すように、カセット
テープ側発光部36をビデオカセットデッキ側に設けら
れた受光部16bに対し発光させて駆動モータの作動を
停止させ,s1気テープlOの走行を停止させる. そして.操作者は、この段階でビデオカセットデッキ側
の操作部を適宜操作して,再生モードにすることにより
,4曲目の音楽及びこれに対応する映像をモニター等に
再生させることが可能となる.その後、4曲目が終了し
,磁気テープlOの終端22に設けられた透光部l3を
ビデオカセットデッキ側発光部l7が検知した場合には
,第8図に示すように,ビデオカセットデッキ側発光部
l7から発せられた光がビデオカセットデッキ側受光部
18bへ到達し、受光部16bは,図示外のシステムコ
ン}el−ル部へ所定の信号を発し,いわゆるオートリ
ワインド機構を作動させる.すなわち,システムコント
ロール部は、ビデオカセットデッキに内装された駆動モ
ータ14の作動を停止させると共に,その後すぐに巻き
戻しモードへと移行させ、駆動モータl4の回転を逆転
させる.その結果、磁気テーブ10は巻き戻され、供給
側テープ38へと@き取られ,ビデオカセットデッキ側
発光部l7が,磁気テープlOの始端20に設けられた
透光部13を検知した場合には、第8図に示すように発
光部17から発せられた光は,受光部16bへ到達し、
システムコントロール部を介して駆動モータ14の作動
は停止し、磁気テープlOの走行はストップすることに
より、操作当初の状態へ復帰する. 本実施例に係るカセットテープのテープ走行制御機構2
2に用いられるビデオカセットテープ18にあっては,
内装されたリール38.39には、歯車装置からなる伝
達機構68が設けられ、テープ駆動軸73の回転を増幅
してリール38,39へと伝達しうるよラに構成されて
いるため、ビデオカセットデッキの早送りモード時また
は巻き戻しモード時には、リール38 .39を一般の
ビデオカセットテープより高速に回転させることが可能
となるため,本実施例に係るカセットテープのテープ走
行制御機構22と相まって、容易かつ迅速に磁気テープ
10に記録された内容の頭出しを行なうことが可能とな
る. また,本実施例に係るカセットテープのテープ走行制御
機構22に用いられるビデオカセ−/ }テーブ18の
カセットテープ側発光部35.36がLEDにより構成
されている場合を例に説明されていたが本実施例に限定
されず、受光部16a,16bに対して発光しうるよう
に構成されていれば良く、上記実施例に限定されない.
また、上記実施例にあっては,ビデオカセットデッキに
内蔵されたオートリワインド機構が再生モードでのみ作
動する場合を例に説明したが,上記実施例に限定されず
、早送りモードにおいても作動するように構成されてい
る場合にも本実施例に係るカセットテープのテープ走行
制御機構を適用することが可能である.なお,このよう
に才一トリワインド機構が再生モードのみならず早送り
モードにおいても作動する構造である場合には、常にカ
セットテープ側発光部35.36の双方を発光させるこ
とが必要となる. また上記実施例にあっては,本発明に係るカセットテー
プのテープ走行制’am構を、ビデオカセットテープの
テープ走行を制御する場合を例に説明したが、上記実施
例に限定されず、録音専用のいわゆるコンパクトカセッ
トに適用することも可能であり,上記実施例に限定され
ない.更に上記実施例にあっては、磁気テープ10に貼
付されたマーカ23として、アルミ箔からなるマーカを
用いた場合を例に説明したが、上記銀紙を貼付してもよ
い.更に磁気テープ10上に貼付するマーカのみならず
、磁気テーブ10の適宜部位にマーカ検出用の光センサ
から発せられた光を透過する孔部を、設けるものであっ
てもよい.この場合,マーカ検出用光センサは、上記実
施例におけるような発光部と受光部とを備えた反射型の
光センサではなく、発光部と受光部とが磁気テープ10
の両側に配置された光センサであることが必要となる. [発明の効果] 以上のように本発明に係るカセットテープのテープ走行
制御機構にあっては,カセットデッキ側に設けられたテ
ープ走行制御機構を利用しつつ,磁気テープの所望位置
にはマーカを設ける一方、カセットテープのカセットケ
ースには,マーカ検出用光センナを設けると共に,カセ
ットテープのカセットケース内であって、かつ上記駆動
モータ制御用光センサの受光部へ発光しうる部位にマー
カ検出用光センサに連動するカセットテープ側発光部を
設けたものであり、カセットデッキ側の機構には何ら変
更を加えることなく、カセットテープの構造にのみ若干
の改良を加えるに止まるものである.したがって,従来
のようなカセットデッキの頭出しの機構のようにカセッ
トデッキ側に回路等を設ける必要がなぐ、製作コストを
上げることなくカセットテープの頭山しを容易に行なう
ことができる.
【図面の簡単な説明】
fIIJl図は、本発明に係るカセットテープのテープ
走行制御機構に使用されるカセットケースの構造の一実
施例を示す断面図、第2図は、本発明に係るカセットテ
ープのテープ走行制御機構に用いられるカセットデッキ
に設けられたテープ走行制御機構を示す概念図、第3図
は,本発明に係るカセットテープのテープ走行制御機構
に使用されるマーカ検出用光センサの一実施例を示す斜
視図,第4図は,本発明に係るカセットテープテープ走
行制御機構に使用されるカセットテープの背面部の一実
施例を示す斜視図、第5図は、本発明に係るカセットテ
ープのテープ走行制御機構に使用されるカセットテープ
のリールの内部構造の一実施例を示す断面図,第6図は
、本発明に係るカセットテープのテープ走行制御機構を
用いてカセットテープの記録内容の頭出しを行なってい
る状態を示す断面図、第7図は、同様に本発明に係るカ
セットテープのテープ走行制御機構を用いてカセットテ
ープの記録内容の頭出しを行なっている状態を示し,双
方のカセットテープ側発光部を発光させてテープ走行を
停止させている状態を示す断面図、第8図は、本発明に
係るカセットテープのテープ走行制御機構を用いてテー
プの巻き取りを行なっている状態を示す断面図である. 10・・・磁気テープ   12.13・・・透光部1
4・・・駆動モータ 15・・・ビデオカセットデッキ(カセットデッキ)l
6・・・受光部     17・・・発光部18・・・
ビデオカセットテープ(カセットテープ)l9・・・駆
動モータ制御用光センサ 20・・・終端      21・・・始端22・・・
カセットテープのテープ走行制御機構23・・・マーカ 24・・・マーカ検出用光センサ 25・・・テープガイド  26・・・カセットケース
27・・・制御部     28・・・電源部29・・
・発光部     30・・・受光部31・・・背面部
     32・・・操作部33・・・表示部    
 34・・・プフシュボタン35 .36・・・カセッ
トテープ側発光部37・・・側方リブ    38・・
・供給側リール39・・・@き取り側リール 40・・・光路      4l・・・側方リブ42 
.43・・・開孔部  44・・・テープガイド45・
・・テープローラ  46・・・テープ抑え47・・・
外方開孔部   48・・・内方開孔部49・・・側面
部(テープケース) 50・・・リブ      51・・・正面部52・・
・側面部     53 .54・・・リブ55・・・
挿通孔     56・・・セグメント60・・・磁気
テープ巻装部 6l・・・リールハプ部  62・・・リール7ランジ
部63・・・内側      64・・・支持部65・
・・内側上面部   66・・・凹部67・・・テープ
駆動軸収納部 68・・・伝達機構    69・・・フランジ部70
・・・裏面部     71・・・駆動軸挿入孔72・
・・凸部      73・・・テープ駆動軸74・・
・原動回転ギア  75・・・変速回転ギア76・・・
リール回転ギア 77・・・内側下面部78・・・支柱
      79・・・支持アーム80・・・軸部  
    8l・・・変速ギア82・・・駆動ギア   
 83・・・軸部84・・・回転中心部   85・・
・回転軸86 .87・・・孔部   88・・・リー
ル台89・・・早送り巻き戻しアイドラ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  磁気テープの始端及び終端には透光部を設けると共に
    、カセットデッキに設けられた発光部及び受光部からな
    る駆動モータ制御用光センサにより上記透光部を検出し
    てカセットデッキに内装された駆動モータの作動を制御
    し、テープ走行を停止させるカセットテープのテープ走
    行制御機構において、 磁気テープの所望位置にはマーカを設ける一方、カセッ
    トテープのカセットケースには、マーカ検出用光センサ
    を設けると共に、カセットテープのカセットケース内で
    あって、かつ、上記駆動モータ制御用光センサの受光部
    へ発光しうる部位に、上記マーカ検出用光センサに連動
    するカセットテープ側発光部を設け、上記マーカ検出用
    光センサが磁気テープに設けられたマーカを検知した場
    合には、カセットテープ側発光部から駆動モータ制御用
    光センサの受光部へ発光させることにより、カセットデ
    ッキに内装された駆動モータの作動を制御してテープ走
    行を停止させるように形成したことを特徴とするカセッ
    トテープのテープ走行制御機構。
JP1057627A 1989-03-09 1989-03-09 カセットテープのテープ走行制御機構 Pending JPH02236845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057627A JPH02236845A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 カセットテープのテープ走行制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057627A JPH02236845A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 カセットテープのテープ走行制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236845A true JPH02236845A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13061126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057627A Pending JPH02236845A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 カセットテープのテープ走行制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172266A (en) Magnetic recording-reproducing device
US4122500A (en) Compiling device with manually varied automatic location determination
JPS58220259A (ja) テ−プ端検出装置
US3291409A (en) Magnetic tape recorder
JPH02236845A (ja) カセットテープのテープ走行制御機構
JPH0358368A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0363987A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0363988A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0344850A (ja) カセットテープのテープ走行制御機構
JPH0358367A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0358366A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0359864A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0363985A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0363984A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0358369A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPH0363986A (ja) ビデオカセットテープのテープ走行制御機構
JPS5880162A (ja) 記録または再生装置
US5209417A (en) Apparatus for bulk loading magnetic tape
JPH073466Y2 (ja) カセットテーププレーヤ
KR100728695B1 (ko) 음향 재생 장치
KR100256009B1 (ko) 영상 재생 장치
JP3002102B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0240588Y2 (ja)
JPH08272332A (ja) 表示装置およびこれを使用した記録媒体処理装置
US6128156A (en) Device for driving tape-like recording medium