JPH022337A - 微細藻類増殖用組成物 - Google Patents

微細藻類増殖用組成物

Info

Publication number
JPH022337A
JPH022337A JP63076189A JP7618988A JPH022337A JP H022337 A JPH022337 A JP H022337A JP 63076189 A JP63076189 A JP 63076189A JP 7618988 A JP7618988 A JP 7618988A JP H022337 A JPH022337 A JP H022337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
microalgae
composition
culture
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63076189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichirou Ono
小野 浩市郎
Hiroshi Odanaka
小田中 博
Kazuo Kodama
児玉 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP63076189A priority Critical patent/JPH022337A/ja
Priority to KR1019880011360A priority patent/KR890014001A/ko
Priority to CN88106515A priority patent/CN1036119A/zh
Publication of JPH022337A publication Critical patent/JPH022337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アワビ、サザエ、二枚具(赤貝、ハマグリ、
シジミ等)、ウニ、ナマコ、クルマエビ、タイ、ヒラメ
、アユおよびワムシ(以下水産動物類という)等の養殖
において、水産動物類の初期餌料となる[紋細藻頚を養
殖環境中に選択的に増殖せしめ、水産動物類の成長を促
進させることを特徴とする水産動物類の初期餌料となる
微細藻類を増殖させる微細藻類増殖用組成物に関するも
のである。
詳しくは、クエン酸、イソクエン酸、オキサロ酢酸、リ
ンゴ酸、コハク酸、ケトグルタル酸、グルタミン酸、グ
リオキシル酸よりなる群から選ばれる少なくとも一種の
有Il!酸および/または有機酸塩を必須成分として含
有する組成物を水または海水に溶解し、水産動物類の養
殖設備、例えばアワビ、サザエ、赤貝、ウニ、ナマコ等
の飼育水槽中に添加する方法、または樹脂等に混練りし
て飼育板に塗布し溶出させる等の方法により、水産動物
類の初期餌料として有用なfR細藻類、例えば珪藻(ナ
ビキュラ、ニラチア、キートセロス、スゲレトネマ、リ
クモホオラー、コッコネス等)、ハプト藻(パブロバ等
)、ブラシノ環(テトラセルミス等)、藍藻(スピルリ
ナ等)、黄色鞭毛藻(インクリシス等)および緑藻(ク
ロレラ、ウルベラ等)を選択的に増殖させ、水産動物類
に効率よく摂餌させることにより水産動物類の成長を促
進させ歩留り向上、生産性向上等を促進するffi、4
[[1藻類増殖用組成物に関するものである。
(産業上の利用分野) 水産資源として有用な水産動物類の養殖において、水産
動物類の初期餌料となる微細藻類を増殖せしめることに
より水産動物類の摂餌効率を高めることで、水産動物類
養殖の生産効率を向上させることができる。
(従来の技術) 一般にアワビ、ウニ等の水産動物類の養殖工程の内、そ
の幼生の養殖において必要な餌料である微細藻類を増殖
させるために栄養塩として尿素、リン、及びビタミン類
、ミネラル類等が散布、または添加されているが満足で
きる効果は得られていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、水産動物類の養殖に必要な初期餌料となる微
細藻類等を効率的に増殖せしめる組成物であり、水産動
物類の養殖設備、例えば飼育水槽中に添加または飼育板
等に塗布することにより従来の問題点を解決したもので
ある。
(問題を解決するための手段) 本発明はクエン酸、イソクエン酸、オキサロ酢酸、リン
ゴ酸、コハク酸、ケトクルタル酸、グルタミン酸、グリ
オキシル酸よりなる群から選ばれる少なくとも一種の有
機酸および/または有機酸塩を含有することを特徴とす
る1紋絹藻類増殖用組成物に関するものである。
本発明で必須成分として使用できるものとしては、たと
えばクエン酸、イソクエン酸、オキサロ酢酸、リンゴ酸
、コハク酸、ケトクルタル酸、グルタミン酸、グリオキ
シル酸等を挙げることができる。有機酸塩としては、有
機酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグ
ネシウム塩、鉄塩、アンモニウム塩、マンカン塩、モリ
ブデン塩、コバルト塩、ホウ酸塩なる群から選ばれる少
なくとも一種である。その他に、一般的な栄養物質、例
えばアミノ酸、リン酸塩、ゲイ酸塩、硝酸塩、アンモニ
ウム塩、ビタミン類、ミネラル類、魚粉、油かす等を併
用してもよい。
本発明の水産動物類の初期餌料となる微細藻類を増殖さ
せる組成物に用いる必須成分として使用するクエン酸、
イソクエン酸、オキサロ酢酸、リンゴ酸、コハク酸、ケ
トグルタル酸、グルタミン酸、グリオキシル酸よりなる
群から選ばれる少なくとも一種の有機酸および/または
有機酸塩は、飼育水槽中に添加する場合は0.01〜5
000ppmの2虚度となるように添加する。0.0I
Ppm未満、または5000ppmの濃度を超えると微
細藻類増殖速度を遅くさせてしまうので好ましくない。
必須成分を樹脂等に混練りして飼育板に塗布する場合は
樹脂1重量部に対して0.01〜100重量部の範囲で
ある。さらにその他の一般的な栄養物質を加える場合は
、必須成分1重量部に対して0.001〜10重量部の
範囲が好ましい。
本発明の微細藻類増殖用組成物は直接添加するかまたは
樹脂等に混練りし、塩化ビニール、ポリエステル、ウレ
タン、スチロール、ビニロン、ナイロン、アクリル、ポ
リエチレン等のプラスチック類、金属、コンクリート、
網等の基材および人工魚礁等に塗布して使用することが
できる。
(作 用) 本発明は、水産動物類の養殖設備、例えば飼育板等に水
産動物類の初期餌料となる(敢細藻類を増殖させる成分
として、有機酸および/または有1幾酸塩を飼育水槽中
に直接添加するか、または樹脂等に含有せしめ飼育板に
塗布することにより養殖環境中に効率的に微細藻類を増
殖せしめ、水産動物類の成長、歩留り向上、生産性向上
等を促進させる作用を発揮する水産動物類の初期餌料と
なる微細藻類を増殖させる微細藻類増殖用組成物として
有効である。
(実施例) 以下、実施例をあけて、本発明の実施のW3様を具体的
に例示して説明する0本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。
配合例■ 液状エポキシのエピコート828(油化シェルエポキシ
■製)75重量部、自己乳化型硬化剤5E−10(油化
シェルエポキシ■製)100重量部、及びリンゴ酸5重
量部、メタゲイ酸ナトリウム0.5重量部、トリポリリ
ン酸ナトリウム0゜1重量部、金属キレート0.2重量
部、ビタミンB−1,20,1重量部を脱イオン水69
.1重量部に溶解させたものを混合し、組成物を調製し
た。
配合例■〜■ エポキシ化合物、硬化剤及び添加剤を種々かえて配合例
工と同様に表−1に示すg&細藻類増殖用組成物を調製
した。
実施例1 浸漬試験 表−1の各組成物を大きさ、450X450x2 mm
のFRP製の透明波板両面に約100g/rr?の塗布
量でスプレー塗りし、室温乾燥後、この試験板をアワビ
飼育板固定枠にセットし、アワビ養殖用水槽にて生海水
流水下、天然光90%射光として、浸;責した。
2〜4週間後の試験板に付着した付着微細藻類の乾燥重
量<g/イ)を測定した。
その結果を表−2に示す。
比較例1 実施例1と同様のFRP製の透明波板を塗布せずに試験
板とし、実施例1と同様に浸漬し、付着1y1細藻類址
を測定した。
その結果を表−2に示す。
実施例2 表−1の配合例■の組成物を大きさ70X15Q X 
2 +111のアスベスト板両面に約100g/rrf
の塗布量でディッピング塗りし、約7日間、室温乾燥後
この試験板を水面下1.5mの海中に浸漬した。
試験海域は、神奈川県横須賀市長浦港とし、浸漬は昭和
62年3月より開始し、期間ごとに引き上げて、試験板
に付着した付着微細藻類の乾燥重量(t / rr? 
)を測定した。
その結果を表−3に示す。
表−3 塗布板に対する付着m藻類類型(乾燥重量)比較例2 実施例2と同様のアスベスト板を塗布せずに実施例2と
同様に浸漬し、測定した。
その結果を表−3に示す。
配合例IX エポキシ化合物100重量部、硬化剤として、変性ポリ
アミドアミン150重量部にクエン酸10重量部を分散
配合したものをテフロン板上に塗布し、100°C12
時間乾燥後テフロン板より剥離、切断し、0.1mmX
10mlmmX1Oのフィルムを作成した。
配合例X エポキシ化合物100重量部、硬化剤として、変性ポリ
アミドアミン150重量部にゲトグルタル酸10重量部
、金属キレート1重量部、ビタミンB−120,5重量
部を分散配合したものをテフロン板上に塗布し、100
℃、2時間乾燥後テフロン板より剥離、切断し、0.1
mmmmX10mmX10のフィルムを作成した。
実施例3〜4 ベトリ皿に配合例IX〜Xのフィルム各−枚を入れ、滅
菌海水を培地として付着珪藻N a v i C111
a(ナビキュラ)を10cells/ccとなる様に1
0cc投入した。培養温度20°C1照度5000Lx
・12時間ごとの明暗周期として、無菌培養を行なった
。10日後の珪藻数を計JIIJ Lな。結末を表−4
に示す。
比較例3 エポキシ化合物100重量部、硬化剤として、変性ポリ
アミドアミン150重量部を配合したものをテフロン板
上に塗布し、100℃、2時間乾燥後テフロン板より剥
漏、切断し、O,1mmx10mmX 10mmのフィ
ルムを作成しな。
ペトリ皿にフィルム−枚を入れ、滅菌海水を培地として
付着珪藻Navicula(ナビキュラ)を10cel
ls/ccとなる様に10cc投入した。培養温度20
℃、照度5000Lx・12時間ごとの明暗周期として
、無菌培養を行なった。
10日後の珪藻数を計測した。
結果を表−4に示す。
表−4 付着珪藻ナビュキラ培養結果 (培養10日を表) 配合例X■ 基本培養液PBSにクエン酸を100μg / onl
となるように添加し培養液を作成した。
実施例5 試験管に配合例X、Iの培養液を10mfJ入れ、コノ
中に珪藻 Cl1ndrotheca  closte
riumが500 cells/1llfJになるよう
に接種し15°Cの恒温区で照度5500Lx、1日1
2時間照明の栄件下で7日間培養を行ない、培養後の細
胞数を計測した。結果を表−5に示す。
なお、培養は全て無菌条件下で行なった。
配合例XI 基本培iM濾過海水にリンゴ酸ナトリウムを1000μ
g / mlとなるように添加し培養液を作成した。
実施例6 試験管に配合例XI[の培養液を10mJ入れ、コノ中
にハプト環 Pavlova  1utheriが2×
10 ’ cells/n fJ ニなるように接種し
15°Cの恒温区で照度5500Lx、1日12時間照
明の条件下で7日間培養を行ない、培養後の細胞数を計
測した。結果を表−6に示す。
なお、培養は全て無菌条件下で行なった。
比較例4 濾過海水を培養液とし試験管に10mj入れ、この中に
珪藻 C1indrotheca  closteri
ulが500 cells/n+ jになるように接種
し15℃の恒温区で照度5500Lx、1日12時間照
明の条件下で7日間培養を行ない、培養後の細胞数を計
測しな。結果を表−5に示す。
なお、培養は全て無菌条件下で行なった。
比較例5 PESを培養液とし試験管に10m、Q入れ、この中ニ
ハプト藻 Pavlova  1utheriが2×1
0’ cells/n jになるように接種し15°C
の恒温区で照度5500Lx、1日12時間照明の条件
下で7日間培養を行ない、培養後の細胞数を計測した。
結果を表−6に示す。
なお、培養は全て無菌条件下で行なった。
配合例X■ 基本培養液PESにグリオキシル酸を100μg / 
[+11となるように添加し培養液を作成した。
実施例7 試験管に配合例)lの培養液を10mJ入れ、この中に
ブラシノ環 Tetrasellis  tetrat
heleが200 cells/m Jlになるように
接種し、15℃の恒温区で照度5500Lx、1日12
時間照明の条件下で7日間培養を行ない、培養後の細胞
数を計測した。結果を表−7に示す。
なお、培養は全て無菌条件下で行なった。
比較例6 P E−3を培養液とし試験管に10mj入れ、この中
にブラシノ環 Tetraselnis  tetra
theleが200 cells/n 、11になるよ
うに接種し15℃ノ恒温区で照度5500Lx、1日1
2時間照明の条件下で7日間培養を行ない、培養後の細
胞数を計測した。結果を表−7に示す。
なお、培養は全て無菌条件下で行なった。
表 珪藻ハプト環 PaVIOVa utlleri培養結果 表 ブラシノ環 Tetraselnis tetrathe le培養結果 (発明の効果) 実施例1と比較例1の結果から本発明の微細藻類増殖用
組成物を飼育板に塗布することにより、4週間後の付着
微細藻類量は増加した。
実施例2と比較例2の結果から本発明の微細藻類増殖用
組成物を基材に塗布することにより、天然海域において
も付着微細藻類の増殖速度か速く、いずれの時期におい
ても付着微細藻類量が多い結果か得られた。
実施例3および4と比較例3の結果から樹脂にも本発明
の微細藻類増殖用組成物を混練り配合することにより付
着珪藻量が多い結果か得られた。
実施例5.6および7と比較例4.5および6の結果か
ら培養液に本発明の微細藻類増殖用組成物を添加するこ
とにより微細藻類の増殖が促進される結果が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クエン酸、イソクエン酸、オキサロ酢酸、リンゴ
    酸、コハク酸、ケトグルタル酸、グルタミン酸、グリオ
    キシル酸よりなる群から選ばれる少なくとも一種の有機
    酸および/または有機酸塩を含有することを特徴とする
    微細藻類増殖用組成物。
JP63076189A 1987-06-10 1988-03-31 微細藻類増殖用組成物 Pending JPH022337A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076189A JPH022337A (ja) 1987-06-10 1988-03-31 微細藻類増殖用組成物
KR1019880011360A KR890014001A (ko) 1988-03-31 1988-09-02 미세조류증식용 조성물
CN88106515A CN1036119A (zh) 1988-03-31 1988-09-09 微藻类增殖用组合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-143277 1987-06-10
JP14327787 1987-06-10
JP63076189A JPH022337A (ja) 1987-06-10 1988-03-31 微細藻類増殖用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022337A true JPH022337A (ja) 1990-01-08

Family

ID=26417339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076189A Pending JPH022337A (ja) 1987-06-10 1988-03-31 微細藻類増殖用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271985A (ja) * 1989-04-11 1990-11-06 Nichimo Co Ltd 藻類の健全育成促進物
JP2010213602A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nagasaki Prefecture 食植性有用介類初期種苗用配合餌料およびその配合餌料の給餌方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271985A (ja) * 1989-04-11 1990-11-06 Nichimo Co Ltd 藻類の健全育成促進物
JP2010213602A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nagasaki Prefecture 食植性有用介類初期種苗用配合餌料およびその配合餌料の給餌方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104206359A (zh) 一种利用微藻和其他微生物复合饵料养殖卤虫的方法
CN103039722B (zh) 海洋动物用活性生物复合饵料及其制备方法
JP2023166636A (ja) 動物プランクトン用餌料組成物、動物プランクトンの生産方法、動物プランクトン、水産生物の生産方法、および水産生物飼育水用添加剤
CN104186431B (zh) 一种利用单细胞蛋白一步食物链高密度养殖卤虫的方法
CN105595010A (zh) 水产养殖及有机污水处理用水质平衡酵素及其制备方法
CN107251859A (zh) 一种促进虾蟹蜕壳的多功能菌剂复合物的制备及应用方法
CN102503688A (zh) 一种养殖池塘快速肥水膏
CN112913967A (zh) 一种虾蟹鱼塘肥水膏以及用于培育水蛛生物的饵料及制备方法
JPH022337A (ja) 微細藻類増殖用組成物
CN1657444A (zh) 超浓缩藻菌微生态平衡悬浮型水质改良剂及制备方法
JP2009112249A (ja) スジアオノリの直播種苗養殖方法及びスジアオノリの海水循環式養殖装置
KR20170090628A (ko) 전복양식용 천연 사료첨가제
CN101781622A (zh) 植物性饵料培养方法
CN100355354C (zh) 一种文蛤养殖用肥饵料及其制作工艺
JP3427002B2 (ja) 魚介類の養殖方法および装置
JPH03218302A (ja) 海藻類用増殖剤
CN111018127A (zh) 一种藻类处理养殖废水的方法
CN104430094A (zh) 一种加利福尼亚红参人工育苗的方法
WO2020203422A1 (ja) 水産餌料に用いる微細藻類の培養方法
CN108529740A (zh) 一种淡水养殖池塘水质改良剂及制备方法
CN114164117B (zh) 一种适用饵料微藻的培养基、培养方法及应用
JPH05304959A (ja) 光合成細菌含有ビーズ
CN111084129B (zh) 一种无骨软珊瑚定植用鱼缸隔离盒及其在无骨软珊瑚定植中的应用
CN109329187B (zh) 具有微量元素释放功能的模块化生态水产养殖单元
CN1066559A (zh) 适应盐业生产环境的盐田卤虫增殖方法