JPH0223316A - 液晶表示素子及び装置 - Google Patents

液晶表示素子及び装置

Info

Publication number
JPH0223316A
JPH0223316A JP1128000A JP12800089A JPH0223316A JP H0223316 A JPH0223316 A JP H0223316A JP 1128000 A JP1128000 A JP 1128000A JP 12800089 A JP12800089 A JP 12800089A JP H0223316 A JPH0223316 A JP H0223316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display element
crystal display
fibers
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1128000A
Other languages
English (en)
Inventor
Colin M Waters
コリン・マーチン・ウオーター
Timothy J Noakes
テイモテイ・ジエームス・ノークス
Ian Pavey
アイアン・パベイ
Chiyotsugu Hitomi
人見 千代次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888812135A external-priority patent/GB8812135D0/en
Priority claimed from GB888827277A external-priority patent/GB8827277D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0223316A publication Critical patent/JPH0223316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13345Network or three-dimensional gels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶表示素子及び装置に関するものであり、
そして特に例えば光学的シャッターの場合のように電場
又は磁場を印加することにより液晶材料を選択的に制御
して光の透過率を変えることのできる液晶装置に関する
電場又は磁場を選択的に印加できる透明なカプセル化材
料のマトリックス内にネマチック液晶材料を多数の小滴
として収納することは、例えばフランス国特許第213
9537号、米(!lvt許第4435047号及び米
国特許第4671G18号の各明細書から公知である。
電場又は磁場を印加しない状態においては、各カプセル
内のネマチック液晶分子はカプセルを画定しているカプ
セル化材料の三次元的な界壁で配向される傾向があり、
そのため総体的には液晶分子か全体的配向方向(pre
ferrf3d Q’/13radirection)
を選り好みすることはない。この状態においては液晶材
料は液晶表示素子及び装置に入射してくる光の偏光に感
応せず、従って液晶表示素子及び装置は実質的に不透明
である。
該表示素子及び装置に適当な大きさの電場又は磁場を印
加すると、カプセルの界壁で配向されるという液晶分子
のこの傾向は抑えられ、液晶分子は印加された電場又は
磁場の影響で一般に平行配向状態へと再配向するように
なる。そしてこの条件の下では、この状態では該表示素
子及び装置を光が透過できるようになる。
また、米国特許第4411495号明細書ではセルロー
スの混合エステルから成る多孔質フィルタ材料からなる
層に液晶材料を分散させ、そして該液晶材料の屈折率を
電場を印加して制御してフィルタ材料の屈折率と整合さ
せる条件あるいは整合しない条件を作り出すことによっ
て液晶表示素子及び装置を通して光を選択的に透過させ
ることができることも公知である。もし液晶及びフィル
タ材料の屈折率が整合されると、該液晶表示素子及び装
置は入射光に対して透明となり、また、液晶及びフィル
タ材料の屈折率が不整合となると、該表示素子及び装置
は入射光に対して不透明となる。米国特許第44114
95号明細書によって構築された装置の操作性にとって
は、屈折率の変化が基本的なものとなっているという事
が銘記されるであろう。
本発明の第1の特徴によれば、液晶材料を閉じ込める封
入手段と、液晶材料に電場又は磁場を印加する手段と、
液晶材料の浸透した光学的に非吸収性の物質の被浸透物
体とを有し、被浸透物体と液晶材料との複合部材を過ぎ
る光の透過性を上記電場又は磁場を印加する手段がオフ
状態の時減少されるようにした透過性物体を構成要素す
る液晶表示素子及び装置が提供され、特に、上記被浸透
物体は、層を形成するように沈着した繊維又は繊条から
成ることを特徴としている。
本発明の第2の特徴によれば、液晶材料を閉じ込める封
入手段と、液晶材料に電場又は磁場を印加する手段と、
液晶材料の浸透した光学的に非吸収性の物質の被浸透物
体とを有し、被浸透物体と液晶材料との複合部材を過ぎ
る光の透過性を上記電場又は磁場を印加する手段かオフ
状態の時減少されるようにした透過性物体を構成要素す
る液晶表示素子及び装置が提供され、特に、上記被浸透
物体を構成する繊維又は繊条は直径をもっており、その
ため上記繊維又は繊条は、電場又は磁場を印加した液晶
の配向状態で、上記複合部材の光透過性は液晶材料及び
上記繊維又は繊条の常光線屈折率の差が0.01に達し
ないまではその差に実質的に感応しないことを特徴とし
ている。
上記で述べたように、米国特許第4411495号明細
書に開示されている装置では、光透過性は屈折率を整合
させたり不整合にさせることによって調整される。同じ
ことは、フランス国特許第2139537号、米国特許
第4435047号及び米III特許第4671618
号の各明細書に教示されているカプセル化法でも適用さ
れている0本発明による素子及び装置においては、電場
又は磁場を印加した状態においては、光透過性は、繊維
又は繊条の直径を適当に選ぶとで屈折率の不整合に対す
る感応度を低下させることができる。すなわち、本発明
は、装置の場がオフ状態にある時に要求される光の散乱
は径の小さな繊維もしくは繊条より成る被浸透物体によ
り提供され、一方、場がオン状態にあるときの高度の光
透過性はたとえ屈折率が整合しない場合でも保証されて
いるという事実の認識を基礎としている。に基づいてい
る。つまり、屈折率不整合によって生じる光散乱効果は
繊維又は繊条の直径に関連しており、繊維又は繊条の直
径がサブミクロン程度にすると減少され得るためである
勿論、光の散乱は電場又は磁場を印加した場合では望ま
しくない効果であるが、一方電場又は磁場を印加しない
場合は光シヤツター効果又は光バルブ作用を提供するた
めには必須のものである。
本発明による素子及び装置では、電場又は磁場を印加し
ない場合屈折率不整合による光散乱にはあまり信頼がお
かれてない、実際、繊維又は繊条の直径が適当に小さい
時には、本質的に光散乱はこのメカニズムで減少される
ことになる。むしろ、繊維又は繊条の直径が適当に小さ
い時には場又は磁場を印加しない状態で働く別の光散乱
メカニズムのからの利点が得られる。この後者の光散乱
メカニズムは液晶材料内にドメインが形成されることに
よって生じるものと信じられる。このような場合、液晶
分子が異なって配向されるので、屈折率は隣接ドメイン
と局部的に異なり、直径の小さな繊維又は繊条が液晶材
料に導入されることにより生じる回位によってドメイン
の形成が促進されるものと考えられる。
従って、本発明のもう一つの特徴によれば、液晶材料と
繊維状もしくは繊条状の被浸透物体から成る複合材が透
明度を少なくしている状態において、該複合材による入
射光の散乱の少なくとも25%には液晶中でのドメイン
形成が貢献している、その程度まで該繊維もしくは繊条
がドメイン形成に機能するよう寸法並びに分布が定めら
れたそのような繊維もしくは繊条より成る透明体である
ことを特徴とする液晶表示素子及び装置を提供するもの
である。好ましくは光散乱の少なくとも40%はドメイ
ン形成に寄与し、更に好ましくは重湯又は磁場を印加し
ない状態にある場合の光散乱は。
適当な小さな直径の繊維又は繊条が存在している結果と
して生じるドメインの形成に優先的に寄与することが望
ましい。
液晶材料はネマチックであるが、コレステリック、コレ
ステリックでドーピングしたネマチ、ンク又はスメクチ
ックでもよい。
繊維又は繊条の径は好ましくは、場がオンである十分に
配向した状態において該複合部材の光線透過率の変化が
、0.01 (常光線屈折率の差が0.02まで或いは
それ以上であっても本発明の範囲内で実施できる)まで
の範囲の常光線屈折率の差に応じて10%を越えない範
囲(−層好ましくは5%以内)以内で変化する、そのよ
うな径であることが好ましい。本明細書で用いた用語光
の透過率”は100%−ヘーズ(%)の量を表わし、こ
の場合ヘーズ値は後で記載する仕方で測定される。
本発明によれば屈折率を厳密に整合させるという強制が
緩められるので、本発明による代表的な装置では、電場
又は磁場を印加した十分に配向した状態において少なく
とも90%の光線透過率と屈折率の不整合(例えば0.
012又はそれ以上)が件に存在し得る。
用語“十分に配向しな”は、印加した電場又は磁場の大
きさは、実質的に全ての液晶分子を印加された電場又は
磁場の方向に配向させるのに十分であるということを意
味する。
電場又は磁場を印加しない場合、複合部材の光線透過率
は30%以下であることか好ましい。(更には20%以
下であることがより好ましい。)好ましくは、繊維又は
繊条の少なくとも大部分はサブミクロン程度の直径をも
つ。有利には、少なくとも50%の(−層好ましくは7
0%の)繊維又は繊条か500ナノメーター(nm)以
下、−層好ましくは300nm以下の直径を有するもの
であるのが好都合である。
被浸透物体として便利なのは繊維又は線条かのマット状
になったもので、静電紡糸、遠心力紡糸又はブロー紡糸
などの紡糸技術によって製造できる。
本発明の特殊な実施形態においては、封入という言葉の
意味に空間を限っている一対の境界壁を含めており、こ
れらの境界壁の少なくとも一方は透明であり、画境界壁
には電極手段が設けられる、この電極手段により画境界
壁間の空所を横切って電場が印加され得る。画境界壁か
共に透明である事は全ての例で必要とはしない。その一
方は例えば、反射性であってもよい。
繊維状又は繊条状の被浸透物体は境界壁間の空間に封入
され、そして液晶材料をそれに浸みこませである。この
液晶層及び被浸透物体の総厚さは代表的には1〜40ミ
クロン、例えば10ミクロンである。
繊維状又は繊条状被浸透物体が先ず境界壁間に封入され
、ついで液晶材料が該繊維状又は繊条状物体に導入され
る、例えば繊維状又は繊条状被浸透物体と境界壁より成
る組立て品の一縁部又は複数の縁部に治って一箇所又は
それ以上の箇所から液晶材料を注入するという方法で導
入され、がっ、この場合には被浸透物体は、その物体の
実質的な全域に該液晶材料を分布しているのを助ける芯
のような役割を果している。
別の実施形態では、液晶材料G二ついて被浸透物体の空
隙を充すように該物質に適用され、そして第2の境界壁
がその後に組合されて、液晶材料で含浸させられたれ被
浸透物体を封入する。被浸透物体に液晶材料を施すのは
、例えは液晶の貯蔵容器内へ回転ローラを浸して被浸透
物体を露出させながら被浸透物体上に液晶材料を塗る塗
工装置を用いて行われ得る。代わりに、液晶材料を露出
した被浸透物体上に噴霧するという適用法もある。
境界壁と被浸透物体とを一体に組立てる以前に該境界壁
の一方の面上に、マットを形成するように繊維を紡糸す
ることで被浸透掬体を境界壁の−方に現場形成させる。
紡糸は任意の適当な技術、例えば静電紡糸、遠心力紡糸
又はブロー紡糸によって行われ得る。
繊維は溶融紡糸され得るが、しかし好ましくは液晶材料
に対して化学的に不活性な繊維形成ポリマーの溶液から
紡糸される。こうして形成された繊維状マットの構造は
前者の場合には繊維が互いに垂れ下がる際になお柔らか
いままであるようにまた後者の場合には繊維がなお幾分
溶剤を含んでいるように条件法めすることで安定化され
得る。
空気又は池の雰囲気カスと接触するか、又は熱又は放射
線、例えば、紫外光線を加えるか或いは紡糸中に反応性
前駆体を混合することにより飛翔中に硬化する繊維形成
材料を用いることもできる。
また形成されたマット・の安定化は硬化の完了する前に
繊維同志を接触させることによって達成できる。′a維
自体間の融着又は接着は一般には、構成の緩いマットに
糊剤又は他の接着剤を加える方法よりも一般に好まれる
。勿論、後者の方法もある種の応用場面では有効な代替
法となることがある。
一般に溶液紡糸に的したポリマーとしてはポリビニルア
ルコール及びポリビニルブチラールがあり、これらの両
物質とも水とメタノールの混合物中の溶液で噴霧するこ
とにより最も普通の液晶に対して実質上化学的不活性な
マットを形成することができる。他の材料例としてはポ
リ塩化ビニル、ポリビニルホルマール、種々のセルロー
ス誘導体、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポ
リエーテルイミド及びポリエーテルスルホンを挙げるこ
とができる。
溶融紡糸繊維に用いられ得るポリマーの例としてはポリ
プロピレン、ポリエチレン及びテレフタレートを挙げる
ことができる。
本発明の別の実線形態では、繊維の紡糸に先立って又は
それに続いてモノマーもしくはオリゴマーを重合させ、
或いは架橋させてポリマーとする、そのように形成され
たポリマーから繊維をつくることができる。繊維の紡糸
前に、もしくは紡糸後にポリマー化されるモノマー又は
オリゴマーの例としては、エポキシ樹脂、UV硬化性並
びに/らしくは熱硬化性アクリルモノマー及びオリゴマ
ー並ヒニとニルモノマー及びオリゴマーを挙げることが
できる。
境界をを液晶閘成する材tlは液晶に不活性な実質的に
先非吸収性Th (*でなければならない限定はないが
、液晶材料の屈折率か、又は繊維材又は繊条材の屈折率
がその何れかに整合した屈折率を有することも好ましい
以下単に例として添irt図面に示す実施形態及びまた
実施例を参照して本発明を説明する。
第1図に言及すると、図示装置は一種のシャッターであ
り、入射光に対して実質的に透明である状態と実質的に
不透明である状態とに切換えることができる。図示装置
は上方及び下方境界壁11.12及び側部(図示してな
い)にて限られた封入セルを有している。上方及び下方
境界壁11.12は可撓性透明プラスチック材料から成
り、それらの隣接した面は各々インジウムすず酸化物を
付加したような透明導電性材料から成る層13.14を
もっており、それにより電場を電極層13.14間に印
加できるようにしである。上方及び下方境界壁11.1
2はお互いに相離れて位置され、その間に骨格材として
繊維状構造体15が封入されている。この繊維状i?R
造体15の交差する繊維が液晶材料を充填され、無数の
相互に結合している空隙の輪郭を定めており、それによ
って境界壁間の空間は、繊維状構造体15が浸された液
晶材料の層で占められるようになついる。繊維状構造体
15は適当な紡糸法によりマツ1〜として形成されたも
のであってもよい。
繊維はサブミクロンオーダーの直径を有するように形成
される。このことによって、該装置の透明状態と不透明
状態との間の良好なコントラストが達成できるようにし
ながら、他方では液晶材料と繊維を構成する素材との常
光線屈折率は厳密に整合すべきだとする要求を緩和する
ことも可能となる。第2図及び第3図には、電f!13
.14を介して電場を印加して液晶分子を電場の方向に
配向させた時の液晶と繊維との常光線屈折率の差による
へ一ズ(′?i過率に逆に関係する)の変化を定量的に
示す。第2図の場合、繊維は、屈折率の不整合が透過率
にかなりの影響を及ぼすような比較的大きな直径のもの
である。第3図の場合には、本発明に従って繊維はサブ
ミクロンの直径を持つ、いずれの場合も液晶と繊維との
屈折率が正確に整合された時にヘーズが最小(最大透過
率に相応する)となることがわかる。しかしながら、屈
折率の差が増大するにつれてヘーズの増加は第2図の場
合非常に頂著となり、その結果、繊維直径の比較的大き
い装置の透過率は屈折率の不整合に対してより大きく感
応する。
実施INについて説明するに先立ちこの明細書で用いた
以下の用語について説明する。
°゛ヘーズ値は百分率で表わされ、ヘーズ(0■)及び
ヘーズ(100V)は例えば装置の電極間にゼロボルト
(すなわち印加電場なし)及び100ボルトの電圧を印
加して測定した値であり、ヘーズ値は株式会社東京計器
によって製造されたようなヘイズメーターを用いてAS
TM規格D1003に従って測定される。
°゛コントラスト″これは[ヘーズ(OV)−ヘーズ(
100V)]/ヘーズ(OV)として計算される。
“平均繊維直径パ、これは走査型電子顕微鏡<SEM)
を用いた試料測定から得られた直径値の統計学的平均を
意味するものとする。
”Xnm以下の直径を持つ繊維の割合”、これは走査型
電子顕微鏡(SEM)を用いた試料測定に基づく統計学
的計算値を意味するものとする。
no :液晶材料の常光線屈折率。
n p  n ()  :繊維材料と液晶との屈折率の
差。
“ヘーズ減少率“: [ヘーズ(0■)−ヘーズ(30
V)]/[ヘーズ(OV)−ヘーズ(100V)]  
実J自11 繊維を形成するためのポリマーとしてポリビニルブチラ
ール(PVB )  (Hext Co、 Ltd、 
BGOT製)を用い、これをインプロピルアルコールに
溶解して6%溶液を得た。コロネー) (Corona
te) HL(NPUとして略称される日本ポリウレタ
ン工業株式会社製) 0.25gを50gのポリビニル
ブチラール溶液に架橋剤として加え、−様に溶解するま
で掻きまぜた。その後、インジウム酸化Th(15:5
)を基材とした透明な導電性膜をポリエステルフィルム
に500人の厚さにスパッタリングし、厚さ1100A
t、大きさ7 am X 7儂の部片に切断した。
その後、静電紡糸装置を用いて上記ポリマー溶液の流量
2.0cc/時、ノズル電圧25にV DCで上記の導
電性ポリエステルフィルム上に上記のポリビニルブチラ
ール溶液を三分間分散させ、透明な繊維マットとポリエ
ステルフィルムとの集成体を得な。その後、この集成体
をオーブンに入れ、−週間の間50℃に維持してポリビ
ニルブチラールの架橋処理を行った。架橋処理によって
得られた繊維マットとポリエステルフィルムとの集成体
の繊維の直径を走査型電子類fig 鏡を用いて測定し
たところ、平均直径は0.32μmであり、また0、5
μm又はそれ以下の直径を持つ繊維の割合は63%であ
った。これに続いて表1に示す種々の屈折率をもつ種々
の液晶(Herck co Ltdの製品)を繊維マッ
ト中に浸透させた。液晶の浸透に続いて透明な導電性膜
を備えた別のポリエステルフィルムを既存のフィルム上
に配置して液晶を充填した繊維マットをサンドイッチ状
に挾んだ。このようにして得られた液晶表示素子の電気
・光学的特性は表1に示される。表1から明らかなよう
に、ヘーズ(100)は液晶と繊維との屈折率の差の変
(ヒに対して大きな変動を示さず、幾分低い値(3,5
〜5.1%)を示した。従って、直径の小さな繊維を用
いて製作した)夜具表示素子の場合には、繊維材料と液
晶との屈折率の差の制限はかなり緩やかにできることが
認められた。更にまた、表1から良好なコントラスト値
の得られることも認められ得る。
尺土且l ポリマーの濃度を6%から10%へ場大させたこと以外
は実施例1と同じ処方で架橋処理した繊維マットとフィ
ルムの集成体を製作した。繊維の直径を測定したところ
、平均直径は0.87μmであり、また直径0.5μm
又はそれ以上の繊維の割合は18%であった。得られた
繊維マットにHerck社製の液晶2L11289  
(no : 1.517 ) 、E−37(no :1
.522 )及びE  49(no :1.527 >
をそれぞれ浸透させた後、実施例1の場合と同じ仕方で
液晶表示素子を製作した。このようにして得られた液晶
表示素子の電気・光学的特性は表1に示す通りである。
表1から明らかなように、これらの全ての場合において
ヘーズ(100)は低い値を示した。
、また、良好なコントラスト値が得られた。
尺1■ユ ポリマーとしてポリビニルアルコール(PVA)(BD
tl Co、 Ltd製814:125.000 >を
用い、これをイソプロピルアルコールと水(混合比:5
0%:50%)とから成る溶液中に溶解して3.5%溶
液を得た。実施例1と同じ仕方で導電性ポリエステルフ
ィルムを用意した後、静電紡糸装置を用いて上記ポリマ
ー溶液の流量2.0CC/時、ノズル電圧28KV D
Cで上記の導電性ポリエステルフィルム上に上記のポリ
マー溶液を三分間分散させ、ポリエステルフィルム上に
透明な繊維マットを沈着させた。
実施例1と同様にして#a維を硬化させた後、上記フィ
ルムの繊維の直径を走査型電子顕微鏡を用いてWJ定し
なところ、平均直径は0,35μmであり、また0、5
μm又はそれ以下の直径を持つ繊維の割合は90%であ
った。表2に示す種々の屈折率をもつ種々の液晶(He
rck Co Ltdの製品)を繊維マット中に浸透さ
せて、実施例1と同じ仕方で液晶表示素子を製作した。
このようにして得られた液晶表示素子の電気・光学的特
性は表2に示す通りである。表2から明らかなように、
ヘーズ(ioo)は液晶と繊維との屈折率の差の変化に
対して大きな変動を示さずに低い[(2,2〜5.5%
)を示した6従って、直径の小さな繊維を用いて製作し
た液晶表示素子の場合には、液晶の屈折率の制限はかな
り緩やかにできることが認められた。更に、良好なコン
トラスト値が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的シャッター型の液晶装置の概略図、第2
図及び第3図は屈折率の差によるヘーズの変動を定量的
に示すグラフである。 図   中 11:境界壁 12:境界壁 13:層(電極) 14:層(電[り 15:繊維状構造体 図面の浄書(内容に変更なし) Fig、7. 1゜ 手続?In正書1自発) 平成1年7月14日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶材料を閉じ込める封入手段と、液晶材料に電場
    又は磁場を印加する手段と、液晶材料の浸透した光学的
    に非吸収性の物質の被浸透物体とを有し、被浸透物体と
    液晶材料との複合部材を過ぎる光の透過性を上記電場又
    は磁場を印加する手段がオフ状態の時減少されるように
    した透過性物体を構成要素する液晶表示素子及び装置に
    おいて、上記被浸透物体が、層を形成するように沈着し
    た繊維又は繊条から成ることを特徴とする液晶表示素子
    及び装置。 2、繊維又は繊条は、電場又は磁場を印加しない状態に
    おいてドメイン形成を、この状態における光の減衰の少
    なくとも25%がドメイン形成の結果として光散乱に起
    因し得るような程度に液晶材料中で促進させるような径
    を持つている請求項1に記載の液晶表示素子及び装置。 3、液晶材料を閉じ込める封入手段と、液晶材料に電場
    又は磁場を印加する手段と、液晶材料の浸透した光学的
    に非吸収性の物質の被浸透物体とを有し、被浸透物体と
    液晶材料との複合部材を過ぎる光の透過性を上記電場又
    は磁場を印加する手段がオフ状態の時減少されるように
    した透過性物体を構成要素とする液晶表示素子及び装置
    において、上記被浸透物体を構成する繊維又は繊条は直
    径をもっており、そのため上記繊維又は繊条は、電場又
    は磁場を印加した液晶の配向状態で、上記複合部材の光
    透過性は液晶材料及び上記繊維又は繊条の常光線屈折率
    の差が0.01に達しないまではその差に実質的に感応
    しないことを特徴とする液晶表示素子及び装置。 4、繊維又は繊条の直径は、電場又は磁場を印加した配
    向状態で複合部材の光線透過率が0.01までの範囲の
    常光線屈折率の差に応じて10%以内で変化するような
    ものである請求項3に記載の液晶表示素子及び装置。 5、繊維又は繊条の直径は、電場又は磁場を印加した配
    向状態で複合部材の光線透過率が0.01までの範囲の
    常光線屈折率の差に応じて5%以内で変化するようなも
    のである請求項3に記載の液晶表示素子及び装置。 6、0.02までの範囲の常光線屈折率の差に対して不
    感応性を示す請求項3〜5のいずれか一項に記載の液晶
    表示素子及び装置。 7、液晶材料と繊維又は繊条との常光線屈折率が異なり
    、また複合部材の光線透過率が電場又は磁場を印加した
    液晶配向状態で少なくとも90%である請求項1〜6の
    いずれか一項に記載の液晶表示素子及び装置。 8、屈折率が少なくとも0.005異なる請求項7に記
    載の液晶表示素子及び装置。 9、屈折率が少なくとも0.01まで異なる請求項7に
    記載の液晶表示素子及び装置。 10、屈折率が少なくとも0.012まで異なる請求項
    7に記載の液晶表示素子及び装置。 11、繊維又は繊条の少なくとも大部分がサブミクロン
    の直径を持つ請求項1〜10のいずれか一項に記載の液
    晶表示素子及び装置。 12、繊維又は繊条の50%が500nm以下の直径を
    持つ請求項1〜10のいずれか一項に記載の液晶表示素
    子及び装置。 13、繊維又は繊条の少なくとも70%が500nm以
    下の直径を持つ請求項1〜10のいずれか一項に記載の
    液晶表示素子及び装置。 14、繊維又は繊条が1ミクロン以下の平均直径を持つ
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の液晶表示素子及
    び装置。 15、繊維又は繊条が750nm以下の平均直径を持つ
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の液晶表示素子及
    び装置。 16、繊維又は繊条が500nm以下の平均直径を持つ
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の液晶表示素子及
    び装置。 17、被浸透物体が繊維又は繊条のマットから成る請求
    項1〜16のいずれか一項に記載の液晶表示素子及び装
    置。 18、繊維又は繊条のマットが紡糸によつて作られる請
    求項17に記載の液晶表示素子及び装置。 19、電場又は磁場を印加しない状態における複合部材
    の透過率が30%以下である請求項1〜18のいずれか
    一項に記載の液晶表示素子及び装置。 20、電場又は磁場を印加しない状態における複合部材
    の透過率がサブミクロンの繊維又は繊条の存在すること
    により結果として液晶材料内に形成されたドメインによ
    る光の散乱で優先的に減少される請求項1〜19のいず
    れか一項に記載の液晶表示素子及び装置。
JP1128000A 1988-05-23 1989-05-23 液晶表示素子及び装置 Pending JPH0223316A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888812135A GB8812135D0 (en) 1988-05-23 1988-05-23 Electro-optical devices & method for producing them
GB8812135.5 1988-05-23
GB888827277A GB8827277D0 (en) 1987-12-16 1988-11-22 Process for producing liquid crystal devices
GB8827277.8 1988-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223316A true JPH0223316A (ja) 1990-01-25

Family

ID=26293917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128000A Pending JPH0223316A (ja) 1988-05-23 1989-05-23 液晶表示素子及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5088807A (ja)
EP (1) EP0343903A3 (ja)
JP (1) JPH0223316A (ja)
GB (1) GB8911697D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005162A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Katsumi Yoshino 紙液晶デバイス

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327271A (en) * 1990-08-17 1994-07-05 Dainippon Ink And Chemical, Inc. Liquid crystal device employing polymer network on one substrate and alignment layer or polymer network on other substrate
US5138472A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 Raychem Corporation Display having light scattering centers
US5997964A (en) * 1991-04-11 1999-12-07 Sprayex Llc Liquid crystal display
JPH05303086A (ja) * 1991-05-01 1993-11-16 Canon Inc 液晶素子および表示装置、それを用いた表示方法
DE69226396T2 (de) * 1991-05-01 1999-02-11 Canon Kk Flüssigkristalleinrichtung sowie diese verwendende Anzeigevorrichtung und Darstellungsverfahren
US5434685A (en) * 1992-01-10 1995-07-18 Kent State University Ferroelectric liquid crystal cell, a method of making it, and its use
ATE169125T1 (de) * 1992-04-02 1998-08-15 Canon Kk Flüssigkristalleinrichtung sowie diese verwendende anzeigevorrichtung und darstellungsverfahren
JPH08500681A (ja) * 1992-08-25 1996-01-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ペーパーホワイトpdlcシステム
FR2702058B1 (fr) * 1993-02-23 1995-04-07 Thomson Csf Procédé d'obtention de matériaux composites à base de polymère et de cristaux liquides avec colorants dichroiques.
US5751388A (en) 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
US5867316A (en) * 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
US5825543A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
CA2247625C (en) 1996-02-29 2006-05-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Display brightness enhancement film
WO1997032223A1 (en) 1996-02-29 1997-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company An optical film with co-continuous phases
US6005713A (en) * 1998-08-21 1999-12-21 3M Innovative Properties Company Multilayer polarizer having a continuous and disperse phase
EP1565302A1 (en) * 2002-10-24 2005-08-24 3M Innovative Properties Company Methods of making high gain optical devices having a continuous and dispersive phase
US7297305B2 (en) * 2004-04-08 2007-11-20 Research Triangle Institute Electrospinning in a controlled gaseous environment
US7134857B2 (en) * 2004-04-08 2006-11-14 Research Triangle Institute Electrospinning of fibers using a rotatable spray head
US7592277B2 (en) * 2005-05-17 2009-09-22 Research Triangle Institute Nanofiber mats and production methods thereof
US7762801B2 (en) * 2004-04-08 2010-07-27 Research Triangle Institute Electrospray/electrospinning apparatus and method
CN100590465C (zh) * 2008-06-17 2010-02-17 东南大学 一种可控偏振薄膜的制备方法及应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411495A (en) * 1981-04-15 1983-10-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Refractive index switchable display cell
JPS58100122A (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 Citizen Watch Co Ltd 液晶セルの製造方法
JP2721497B2 (ja) * 1984-03-19 1998-03-04 ケント・ステート・ユニバーシティ 光変調性物質の製造方法
JPH079513B2 (ja) * 1984-05-11 1995-02-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示体の製造方法
US4890902A (en) * 1985-09-17 1990-01-02 Kent State University Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles
US4673255A (en) * 1986-05-22 1987-06-16 John West Method of controlling microdroplet growth in polymeric dispersed liquid crystal
DE3543204A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Swf Auto Electric Gmbh Verfahren zur herstellung einer elektrooptischen zelle
JPS62269116A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Nec Corp 液晶素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005162A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Katsumi Yoshino 紙液晶デバイス
JP4509428B2 (ja) * 2001-06-22 2010-07-21 勝美 吉野 紙液晶デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US5088807A (en) 1992-02-18
EP0343903A2 (en) 1989-11-29
GB8911697D0 (en) 1989-07-05
EP0343903A3 (en) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223316A (ja) 液晶表示素子及び装置
CN100371804C (zh) Ips模式液晶显示装置
JPS58501631A (ja) 液晶構成体と液晶光学装置
JPH03114022A (ja) 光減衰器
US5253090A (en) Liquid crystal electro-optic device with two materials different in refractive index dispersed in the liquid crystal
US6184958B1 (en) Method of aligning an optically active compound contained in a polymer film on a substrate
JPH0317630A (ja) 画像情報変換素子
ITCZ970004A1 (it) Film elettroottico reverse mo0de cosituito da una mutua dispersione di polimeri e cristalli liquidi
JP3572787B2 (ja) 液晶セルの製造方法
US5600457A (en) Method for forming a liquid crystal device at room temperature
JP2896358B2 (ja) 変調光透過に適した重合体/液晶複合材料及びその製造方法
JPH11249112A (ja) 電気光学材料およびその作製方法
JP3371974B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11326911A (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法
JP2001013528A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH04186221A (ja) 液晶表示素子
ITPD960249A1 (it) Cella elettroottica di cristallo liquido inglobato in uno strato polim erico con funzionamento reverse mode e procedimento per la sua realizz
JPH03163519A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH03161718A (ja) 液晶表示素子及び装置
JPH0682813A (ja) 光書込み型空間光変調素子
JPH0588144A (ja) 液晶防眩ミラー
JPH03163520A (ja) 透過型液晶表示素子
JPH03161719A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH02280120A (ja) 液晶表示素子
JPH05100251A (ja) 液晶素子