JPH02232996A - 断熱構成の地上建築物の外壁構造体及び断熱を行なう方法 - Google Patents

断熱構成の地上建築物の外壁構造体及び断熱を行なう方法

Info

Publication number
JPH02232996A
JPH02232996A JP1329817A JP32981789A JPH02232996A JP H02232996 A JPH02232996 A JP H02232996A JP 1329817 A JP1329817 A JP 1329817A JP 32981789 A JP32981789 A JP 32981789A JP H02232996 A JPH02232996 A JP H02232996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating layer
layer
wall structure
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329817A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Frye
アンドレーアス・フライエ
Juergen Kruse
ユルゲン・クルーゼ
Julius Weyand
ユーリウス・ヴアイアント
Joachim Bettermann
ヨーアヒム・ベツテルマン
Dirk Bringmann
デイルク・ブリングマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messerschmitt Bolkow Blohm AG filed Critical Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Publication of JPH02232996A publication Critical patent/JPH02232996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • H01Q17/004Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems using non-directional dissipative particles, e.g. ferrite powders

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外壁外面が被覆により形成されかつ建物壁と
被覆との間に断熱1が配置されている、特に断熱構成の
、建物のような、地上建築物の外壁構造体並びに断熱を
行なう方法に関する. 〔従来の技術〕 この種の構成は公知であり、そして耐候のための外壁被
覆としての他に更に建物の美的素子として役立つ.しか
し建物の大きい形状寸法及びそのために生ずる、大きい
平面の輪郭により、特に電気伝導性又は磁気伝導性材料
の使用により、この種の建物が指向性無線区間及び飛行
安全装@(空港監視レーダ)のすぐ近くに配置されてい
る場合に、問題が生ずることが分かった.このような゛
場合には、建物により、例えば航空機応答機により10
0kmまでの範囲における誤報を生ぜしめる反射が行な
われる. 〔発明が解決しようとする課曜〕 本発明の課題は、発生する電磁波の反射減衰又は吸収を
簡単なやり方で可能にし、それにより指向性焦線区間及
び空港監視レーダ装置の被害を回避する、冒頭に挙げた
煎類の外壁構造体及び断熱を行なう方法を提供すること
である.〔諜司を解決するための手段〕 この課題は本発明によれば、断熱層が建物壁の外側範囲
にあるレーダ波の範囲の電磁波の反射する構成部材の前
に配置されかつ電Fa波用の吸収材料から成り、この材
料が不導体としての発泡プラスチックから形成され、こ
の材料の中に、伝導性範囲を形成するための電気伝導性
又は磁性材料が挿入されており、これらの伝導性範囲の
寸法がすべての面で、吸収されるべき電磁波の波長より
も少なくとも1000倍小さくかつ断熱層の体積のlO
%までの割合を持っており、前に設けられた被覆が不導
体から成ることによって解決される. 〔発明の効果〕 この構成により、当たる電磁波は、含まれているエネル
ギーが熱に変換されることによって、形成された伝導性
範囲によりほぼ吸収又は減衰される. 更に、断熱層の層厚さが、反射する構成部材に発生する
電磁波のエネルギーがほぼ零になるように、寸法設定さ
れていることが提案されている. 有利な購成は、電気伝導性材料として炭素粒子が設けら
れていることにより得られる.史に、磁性材料としてカ
ーボニル鉄粉末が使用可能である. 有利な吸収を達成するために、断熱層が複数の層から構
成され、これらの層がそれぞれ電気伝導性又は磁気伝導
性材料の異なる濃度を持っていることが提案されている
. 場合によっては必要な防火規定を満たすために、断熱層
はこの断熱層の外面における吸収のために、防火用の耐
火材料から成る付加的層を持っている. 更に、外側層の中に、反射のためのアンテナとして金属
製の格子が配置されておりかつ反射された電磁波部分の
異なる伝搬時間により減算が実施可能であることが提案
されている.断熱を行なうために、連続気泡発泡プラス
チックが、不導体を形成するための基本骨格として使用
され、この基本骨格の中に電気伝導性又は磁気伝導性材
料が噴射過程により挿入され、次いで、徴細気泡プラス
チックにより基本骨格が発泡されることに存する方法が
提案されている. 〔実施例〕 図面に外壁構造体の実施例が断面図として概略的に示さ
れている. 鉄筋コンクリート製の建物壁lに断熱層2が設けられて
おり、この断熱層は平面素子又は帯状片として構成され
ている. 断熱層2は、不導体としての、ポリウレタンのような、
発泡プラスチックから構成されており、このプラスチッ
クの中に、電気伝導性又は磁気伝導性材料が挿入されて
いる.炭素粒子又はカーボニル鉄粉末のような、これら
の材料により伝導性範囲が形成され、これらの材料の寸
法はすべての面において、吸収されるべき電磁波の波長
よりも少なくともl000倍小さくかつ断熱層の体積の
10%までの割合を持っている.この場合、吸収する断
熱層2には、防火が断熱層2により保証されていなけれ
ば、耐火性材料製の層3が付加的に設けられている.更
に、空気層4を間に入れて、外壁外面を形成する被!&
!5が配置されており、この被覆は、レソプラン、トレ
スバ又は石綿セメントのような、不導体から成る.
【図面の簡単な説明】
図,面は外壁構造体の実施例の概略断面図である.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外壁外面が被覆により形成されかつ建物壁と被覆と
    の間に断熱層が配置されている、断熱構成の地上建築物
    の外壁構造体において、断熱層(2)が建物壁(1)の
    外側範囲にあるレーダ波の範囲の電磁波の反射する構成
    部材の前に配置されかつ電磁波用の吸収材料から成り、
    この材料が不導体としての発泡プラスチックから形成さ
    れ、この材料の中に、伝導性範囲を形成するための電気
    伝導性又は磁性材料が挿入されており、これらの伝導性
    範囲の寸法がすべての面で、吸収されるべき電磁波の波
    長よりも少なくとも1000倍小さくかつ断熱層の体積
    の10%までの割合を持つており、前に設けられた被覆
    (5)が不導体から成ることを特徴とする、地上建築物
    の外壁構造体。 2 断熱層(2)の層厚さが、反射する構成部材に発生
    する電磁波のエネルギーがほぼ零になるように、寸法設
    定されていることを特徴とする、請求項1に記載の外壁
    構造体。 3 電気伝導性材料として炭素粒子が設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1又は2に記載の外壁構造体。 4 磁性材料としてカーボニル鉄粉末が使用可能である
    ことを特徴とする、請求項1ないし3のうち1つに記載
    の外壁構造体。 5 断熱層(2)が複数の層から構成され、これらの層
    がそれぞれ電気伝導性又は磁気伝導性材料の異なる濃度
    を持つていることを特徴とする、請求項1ないし4のう
    ち1つに記載の外壁構造体。 6 断熱層(2)がこの断熱層の外面における吸収のた
    めに、防火用の耐火材料から成る付加的層(3)を持つ
    ていることを特徴とする、請求項1ないし5のうち1つ
    に記載の外壁構造体。 7 外側層(5)の中に、反射のためのアンテナとして
    金属製の格子が配置されておりかつ反射された電磁波部
    分の異なる伝搬時間により減算が実施可能であることを
    特徴とする、請求項1ないし6のうち1つに記載の外壁
    構造体。 8 連続気泡発泡プラスチックが、不導体を形成するた
    めの基本骨格として使用され、この基本骨格の中に電気
    伝導性又は磁気伝導性材料が噴射過程により挿入され、
    次いで、徴細気泡プラスチックにより基本骨格が発泡さ
    れることを特徴とする、請求項1ないし7のうち1つに
    記載の、地上建築物の外壁構造体用の断熱層の製造方法
JP1329817A 1989-01-13 1989-12-21 断熱構成の地上建築物の外壁構造体及び断熱を行なう方法 Pending JPH02232996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3900857.6 1989-01-13
DE3900857A DE3900857A1 (de) 1989-01-13 1989-01-13 Fassadenaufbau von hochbauten in waermedaemmender ausbildung und verfahren zur herstellung einer waermedaemmung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232996A true JPH02232996A (ja) 1990-09-14

Family

ID=6372021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329817A Pending JPH02232996A (ja) 1989-01-13 1989-12-21 断熱構成の地上建築物の外壁構造体及び断熱を行なう方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5083127A (ja)
EP (1) EP0377878A1 (ja)
JP (1) JPH02232996A (ja)
DE (1) DE3900857A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4035460A1 (de) * 1990-11-08 1992-05-14 Messerschmitt Boelkow Blohm Grossflaechiges schallschutz-wandsystem
JPH04354103A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Yoshiyuki Naito 広帯域電波吸収装置
US5353029A (en) * 1993-05-17 1994-10-04 Johnston Beverly R Separable electromagnetic waveguide attenuator
US5643512A (en) * 1995-08-16 1997-07-01 Northrop Grumman Corporation Methods for producing ceramic foams using pre-ceramic resins combined with liquid phenolic resin

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB893007A (en) * 1950-01-17 1962-04-04 Plessey Co Ltd Improvements in compositions for absorbing radio waves and methods of manufacturing such compositions
US4012738A (en) * 1961-01-31 1977-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Combined layers in a microwave radiation absorber
DE1842857U (de) * 1961-03-18 1961-12-07 Isopor Kunststoff G M B H Anordnung und vorrichtung zur abschirmung von strahlungen, insbesondere von hochfrequenten wellen bzw. zu deren absorption.
US4162496A (en) * 1967-04-03 1979-07-24 Rockwell International Corporation Reactive sheets
US4173018A (en) * 1967-07-27 1979-10-30 Whittaker Corporation Anti-radar means and techniques
DE1760260A1 (de) * 1968-04-25 1971-06-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mit Polyurethanen beschichteten Textilien
US4118704A (en) * 1976-04-07 1978-10-03 Tdk Electronics Co., Ltd. Electromagnetic wave-absorbing wall
US4327364A (en) * 1978-12-22 1982-04-27 Rockwell International Corporation Apparatus for converting incident microwave energy to thermal energy
GB2058469B (en) * 1979-08-31 1983-12-14 Plessey Co Ltd Radiation-absorbing materials
US4522890A (en) * 1979-10-31 1985-06-11 Illinois Tool Works Inc. Multilayer high attenuation shielding structure
DE3131137C2 (de) * 1981-08-06 1985-10-03 Dieter Dipl.-Ing. Busch Vorrichtung zur Abschirmung und Absorption von elektromagnetischen Feldern
DE3307066A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-13 Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen Mehrschichtiger faserverbundwerkstoff
DE3507889A1 (de) * 1985-03-06 1986-09-11 Clouth Gummiwerke AG, 5000 Köln Mit einer beschichtung versehenes objekt
CH669628A5 (en) * 1985-06-20 1989-03-31 Werner G Sieger Insulated and ventilated wall covering layer - uses wire grid structure on insulating layer to form air gap behind cladding layer
EP0210803B1 (en) * 1985-07-19 1989-09-20 Agency Of Industrial Science And Technology Foamed metal and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3900857A1 (de) 1990-07-26
US5083127A (en) 1992-01-21
EP0377878A1 (de) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314299A (ja) 地上建築物の外壁構造体
Honcharenko et al. Mechanisms governing propagation between different floors in buildings
JPH10275997A (ja) 電波吸収性パネル
Vizi et al. Building materials and electromagnetic radiation: The role of material and shape
EP1941629A2 (en) Through-the-wall motion detector with improved antenna
JPH02232996A (ja) 断熱構成の地上建築物の外壁構造体及び断熱を行なう方法
JPH02232997A (ja) 地上建築物の外壁構造体
JP2004270143A (ja) 電波吸収体、電波吸収パネル、電波吸収衝立、電波吸収壁、電波吸収天井および電波吸収床
Sohail et al. Enhancing RF/microwave efficient transmission through energy saving glass windows using Frequency Selective surface
US5103231A (en) Electromagnetic wave absorber
Soumya et al. Design considerations of radomes: a review
CN204212507U (zh) 微放电屏蔽暗室
JPH05171711A (ja) 電磁波のアブソーバー
Gubenko et al. Electromagnetic Processes Occuring On Interface Boundaries
JP2772404B2 (ja) 構造用電波吸収材
US20030198800A1 (en) Plastic element for the confinement of HF reflections
RU2110122C1 (ru) Сверхширокодиапазонный поглотитель электромагнитных волн
RU97103691A (ru) Сверхширокодиапазонный поглотитель электромагнитных волн
JP2002076678A (ja) 電磁波吸収体及び電磁波吸収方法
JPH1037345A (ja) コンクリート構造体
GB1060830A (en) Improvements in materials with electromagnetic wave reflection properties
JPH02196500A (ja) 外装タイル
Hoekstra et al. Backscatter from snow and ice surfaces at near incident angles
Kodera et al. Non-reciprocal ferrite antenna radome: The faradome
JPS6133678Y2 (ja)