JPH02232172A - 研磨部材の製造方法 - Google Patents

研磨部材の製造方法

Info

Publication number
JPH02232172A
JPH02232172A JP5324189A JP5324189A JPH02232172A JP H02232172 A JPH02232172 A JP H02232172A JP 5324189 A JP5324189 A JP 5324189A JP 5324189 A JP5324189 A JP 5324189A JP H02232172 A JPH02232172 A JP H02232172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
base material
abrasive
cutting edge
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Nakagawa
威雄 中川
Hiroyuki Noguchi
裕之 野口
Yoshiichi Miyao
宮尾 芳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SpeedFam Co Ltd
Original Assignee
SpeedFam Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SpeedFam Co Ltd filed Critical SpeedFam Co Ltd
Priority to JP5324189A priority Critical patent/JPH02232172A/ja
Publication of JPH02232172A publication Critical patent/JPH02232172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,半導体や金属、セラミックなどのラッピング
やポリッシング、テクスチャリング等に好適に使用する
ことのできる研磨部材の製造方法に関するものである. [従来の技術] 例えば,半導体や金属、セラミックなどのラッピングや
ポリッシング、テクスチャリング等に使用される研磨部
材には,高い研磨制度を維持するため、砥粒の先端が同
一面上に位置していること,即ち,砥粒の切刃高さが均
一であることが要求される.もしも切刃高さが不揃いで
あると、均一な研磨を行うことができないばかりでなく
,突出した砥粒が加工時に脱落して遊離砥粒となり,ワ
ークに深い傷を付けるなどの不都合を生じ易い. しかしながら、従来より公知の研磨部材は、一般に、ベ
ース材の表面に接着剤により砥粒を付着させるか,ベー
ス材上に配設した砥粒を電気メッキ層で保持させた構成
を有しているため、砥粒の切刃高さのコントロールが困
難で該切刃高さを均一に揃えることができず,そのため
研磨精度に限界があり、精度の高い精密研磨を行なうこ
とが困難であった. [発明が解決しようとする課題] 本発明の[11は,砥粒・の切刃高さが均一な研磨部材
を簡朧に得ることができる研磨部材の製造方法を提供す
ることにある. C課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するため、本発明の方法は、所定の厚さ
に接着剤を塗布したベース材に砥粒を分散,付着させ,
該砥粒を保持する砥粒保持膜を形成したあと,上記ベー
ス材を剥離すると共に、接着剤を除去することを特徴と
するものである.かくして、砥粒を一旦ベース材へ付着
させてその付着側の端部の位置を揃えた後、該ベース材
及び接着剤を除去して砥粒の付着側端部を切刃とするこ
とにより,各砥粒の切刃高さが均一な研磨部材を簡単に
得ることができる. [発明の具体例] 以下,本発明の方法を図面を参照しながら更に詳細に説
明する. 本発明の方法においては、まず、第1図(A)に示すよ
うに,表面に接着剤2を所定の厚さで塗布したベース材
1を用意し、こ9ベース材1上に砥粒3をm層且つ均一
に分散、付着させる.この砥粒3の付着は静電法によっ
て行うことができる.即ち,第2図に示すように、上下
平行に位置する一対の平板電極4a.4bのうち、接地
した上部電極4aの下面に接着剤2の塗布面を下にして
ベース材1を添設すると共に、下部電極4b上に砥粒3
を載置し、その状態で下部電極4bに負の高電圧を印加
すると,帯電した砥粒3が上部電極4aに吸引されて浮
ヒし、ベース材lに衝突してその表面に付着する.この
とき、各砥粒3は、単層且つ均一に分散ナると共に縦方
向に配向し、自然落下ざせる場合のように、複数層に重
なったり不規則に倒れた状態で付着することがなく、そ
の結果,砥粒の分布が均一で切れ味の良い研磨部材が得
られる.第3図は砥粒の静電分散状態を示すもので,ダ
イヤモンド砥粒( # 100/120 )を静電法に
よりベース材の接着剤p!#布面に分散,付着ざせた場
合の砥粒数と時間との関係を示したものである.この図
から分かるように、時間と共に砥粒付着数は少しづつ増
加し、約1分で飽和に達する.その場合の集中度は約1
40であり,この集市度は印加時間や印加電圧によって
コントロールすることができる. かくしてベース材lへ砥粒3が付著ナると、各砥粒3の
付清側端部は接着剤2に食い込んだ状態でベース材■に
当接し、粒径の大小に関係な〈該ベース材lによって略
一定の位置に揃えられることになる. 次に、Ml図(El)に示すように、砥粒3を付着した
ベース材1hへ電気メ;・キ等によって各砥粒3を包む
砥粒保持H5を形成し、その後で、第ltffl(C)
.(D)に示すように,ベース材1を瀾雌すると共に、
接着剤2を除去する.これにより,各砥粒3のベース材
1への付着端を切刃とする研磨部材!0が得られる.こ
の研磨部材IOは、合金等の支持部材6上に適宜方法に
よって固定することができる. ここで、上記接着剤2は,ベース材Xを剥離する関係で
接着力の小さいものを使用することが好ましく,また2
砥粒保持11[5は,全ての砥粒3を包み込むように厚
く形成するのが望ましい.かくして得られた研磨部材I
Oは、各砥粒3のベース材1への付着端が切刃となって
いるから、砥粒3の大小に関係なく切刃高さhは略一定
となり,ばらつきがない.また、この切刃高さhは、ベ
ース材lに接着剤2をp!Ii布する際に該接着剤2の
厚さを調整することによってコントロールすることがで
きる. [発明の効果] このように、本発明によれば、砥粒を一旦ペース材へ付
着させてその付着側の端部の位置を揃えた後,該ベース
材及び接着剤を除去することにより,砥粒のベース材付
着端を切刃とした研磨部材を得るようにしたので,砥粒
の大小に関係なく、砥粒の切刃高ざが一定の研磨部材を
簡単且つ確実に得ることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図(^)〜(D)は本発明の方法を示す要部断面図
、!2図は静電吸着法の説明図、第3図は砥粒の静電分
散状態を示す線図である. l ・・ベース材、  2Φ−接着剤 3 ・・砥粒,     5●争砥粒保持膜lO・・研
磨部材. 特許出願人 スピードファム株式会社 尚t用

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所定の厚さに接着剤を塗布したベース材に砥粒を分
    散、付着させ、該砥粒を保持する砥粒保持膜を形成した
    あと、上記ベース材を剥離すると共に、接着剤を除去す
    ることを特徴とする研磨部材の製造方法。
JP5324189A 1989-03-06 1989-03-06 研磨部材の製造方法 Pending JPH02232172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324189A JPH02232172A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 研磨部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324189A JPH02232172A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 研磨部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232172A true JPH02232172A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12937299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324189A Pending JPH02232172A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 研磨部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125864A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nihon Micro Coating Co Ltd 研磨シート及び研磨シートの製造方法
JP2009131909A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nihon Micro Coating Co Ltd 研磨シートおよび研磨シートの製造方法
DE102022211522A1 (de) 2022-10-31 2024-05-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schleifelement, Schleifmittel und Verfahren zur Herstellung des Schleifelements und/oder des Schleifmittels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125864A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nihon Micro Coating Co Ltd 研磨シート及び研磨シートの製造方法
JP2009131909A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nihon Micro Coating Co Ltd 研磨シートおよび研磨シートの製造方法
DE102022211522A1 (de) 2022-10-31 2024-05-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schleifelement, Schleifmittel und Verfahren zur Herstellung des Schleifelements und/oder des Schleifmittels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6368198B1 (en) Diamond grid CMP pad dresser
US4138304A (en) Wafer sawing technique
JP3605927B2 (ja) ウエハーまたは基板材料の再生方法
US7429210B2 (en) Materials for chemical mechanical polishing
US20040083568A1 (en) Device for cleaning tip and side surfaces of a probe
EP0856882A3 (en) Stand-off pad for supporting a wafer on a substrate support chuck and method of fabricating same
EP0863544A3 (en) Substrate for use in wafer attracting apparatus and manufacturing method thereof
JPH02232172A (ja) 研磨部材の製造方法
JP2003071731A (ja) ディンプル構造の研磨材料
DE102018207252B4 (de) Waferbearbeitungsverfahren
JPH0288165A (ja) ポリッシングパッド及びその製造方法
JPH086027A (ja) 配向膜に対する凹凸模様の転写装置
JPS6234509B2 (ja)
US11590629B2 (en) Method of processing workpiece and resin sheet unit
JPH02185375A (ja) 研磨テープの製造方法及び製造装置
JP3314154B2 (ja) 研磨シート及びその製造方法
JPS61117064A (ja) 両面ポリシング装置
JP2660925B2 (ja) 両面研磨装置用キャリア
JPH10315121A (ja) 平面研磨装置
JPH0319336A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JPH0563063A (ja) 静電チヤツク装置
JPS58132458A (ja) 硬脆材料基板の平面研磨方法及び研磨装置
JPH07148660A (ja) ウェーハ貼付け方法とウェーハ貼付け装置
JPH0157661B2 (ja)
JPS59183856A (ja) 製本用接着剤の塗布装置