JPH02231145A - インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置 - Google Patents

インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH02231145A
JPH02231145A JP28873689A JP28873689A JPH02231145A JP H02231145 A JPH02231145 A JP H02231145A JP 28873689 A JP28873689 A JP 28873689A JP 28873689 A JP28873689 A JP 28873689A JP H02231145 A JPH02231145 A JP H02231145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
electrode
electrodes
recording head
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28873689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675163B2 (ja
Inventor
Ryoichi Koizumi
小泉 亮一
Asao Saito
斉藤 朝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28873689A priority Critical patent/JP2675163B2/ja
Priority to EP19890312075 priority patent/EP0370765B1/en
Priority to DE1989625865 priority patent/DE68925865T2/de
Publication of JPH02231145A publication Critical patent/JPH02231145A/ja
Priority to US07/851,129 priority patent/US5329304A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2675163B2 publication Critical patent/JP2675163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17579Measuring electrical impedance for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はインク残量検知装置に関し、特に所定の入力信
号に応じて、液滴を飛翔させて記録画像を形成するイン
クジェット記録装置において用いられるインク残量検知
装置に関する。
また、該インク残量検知装置を備えたインクジェットヘ
ッドカートリッジに関する。
さらに、該カートリッジを搭載したキャリッジを備えた
インクジェット記録装置に関する。
(従来の技術〕 例えば、インクを滴として吐出することにより所望の記
録画像を形成するインクジェット記録装置で用いられる
インクは、通常インクカートリッジ等、所定のインク貯
留手段に貯えられており、この貯留手段におけるインク
残量を検知するための様々な装置が従来から知られてい
る。
これらインク残量検知装置の最も一般的なものの一つと
して、2つの電極間のインク量に応じて?出される抵抗
値に基づき、インク量が所定値以下か否かを検知する装
置が有る。
ところで、インクジェット記録装置に搭載される記録ヘ
ッドは半導体ディバイスの製造方法と同様の方法により
製造されるのが一般的である。このような記録ヘッドは
、吐出エネルギー発生素子としての例えば電気熱変換素
子およびこの変換素子を駆動するトランジスタやダイオ
ード等の機能素子を配設したシリコン等の基板と、イン
クが電気熱変換素子による熱作用を受ける熱作用室とし
てのインク液路を上記基板と接合することで構成する部
材とからなる。
上述した記録ヘッドを駆動するための駆動回路として用
いられてきたものの等価回路図を第7図に示す。同図は
記録ヘッドの一構成例として32個のインク吐出口およ
びこれら吐出口の各々に連通ずるインク液路を有する記
録ヘッドの駆動回路を示す。インク液路の各々に電気熱
変換素子R,〜R32のそれぞれが対応して配設され、
また、電気熱変換素子R1〜R3■の各々に対応してス
イッヂング素子としてのトランジスタT,〜T32が設
けられている。
このような駆動回路が基板上に構成された場合における
前述したインク残量検知装置の等価回路を第8図に示す
。同図において、1および2はインク残量に応じて抵゛
抗値を検出するための電極である。また、3は上述した
記録ヘッドのインク液路を構成し、第7図において示し
た駆動回路を配設した基板を1つの電極としてとらえて
示したものである。また、電極1,2間には所定の電圧
または電流が印加される。
上述の構成について換言すれば、電極1,2間はインク
供給路としてインク流動の安定した部分であり、電極2
.3間はインク吐出によるインク波動の影響を受けやす
い不安定な部分である。これら電極1,2問および電極
2.3間はそれぞれインク量に応じた抵抗R+2および
R23を有する。
このような回路構成において、電極3はフローティング
であるため抵抗が無限となり、電流■は電極2.3間を
流れない。そのため、このインク残量検出装置で検出さ
れる抵抗値は、電極1.2間の抵抗RI2だけによって
定まることになる。したがって、安定し、かつ正確なイ
ンク残量検知を行なうことができる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、記録ヘッド構造の小型化および簡易化、ある
いは製造工程中に生ずる不良の低減化等の要請から、電
気熱変換素子とスイッチングトランジスタ等の機能素子
とを同一基板上に配設し、いわゆるマトリックス駆動を
行なう記録記録ヘッドが最近用いられつつある。第9図
はこの駆動回路の一例を示すものであり、第7図に示す
回路が32個のスイッチング素子T I ”” T 3
 2を有するのに対し、第3図に示す回路では12個の
スイッチング素子Till〜Ta4 * ”bl−Tb
elで32個の電気熱変換素子Rl〜R32を駆動でき
るという利点がある。
しかしながら、マトリックス駆動方式をとる場合、回路
構成が高密度になり、例えば機能素子としてのダイオー
ドo1〜D32等において、隣り合うダイオードセル間
に寄生電流が生じる恐れがある。
すなわち、マトリクス駆動は駆動すべき(ynxn)セ
グメントの電気熱変換素子をm本のブロック制御端子と
n本のセグメント制御端子により駆動するものであり、
このようなマトリクス駆動に用いられるダイオード構造
の断面を第10図(A)に示す。
次に、上記ダイ才一ドの駆動方法について詳述する。第
lO図(^)には2つのダイオード(セル)が示されて
いるだけであるが、このような素子が例えば前述の如く
32個配置され電気的にマトリクス接続されている。
ここでは同一グループにおける2つのセグメントとして
の電気熱変換素子RHI ,RH2の駆動について説明
する。
電気熱変換素子RHIを駆動する為には、まずスイッチ
G1によりグループの選択がなされると共にスイッチS
lにより電気熱変換素子R}Ifが選択さわる。すると
トランジスタ構成のダイオードセルSHIは正バイアス
され電流が供給されて電気熱変換素子Rll1は発熱す
る。この熱エネルギーが液体に状態変化を生起させて気
泡を発生させ吐出口より液体を吐出する。
同様に電気熱変換素子!{}12を駆動する場合も、ス
イッチれ,スイッチS2を選択的にオンしてダイオード
セルSH2を駆動し電気熱変換素子に電流を供給する. 各電気熱変換素子R旧.RH2に接続される各ダイオー
ドSHI,SH2は同一基板上に形成されており、電気
的に分離する為に第lθ図(B) に示すように基板を
接地する。
N型St基板を利用する場合は基板を最も高い電位とな
るようにバイアスし、電気的に分離する。
ところが、P型基板を使用し基板電位をGNDに落した
場合、第8図に示した基板を1つの電極として考えた場
合の電極3はフローティングとはならず、GND状態と
なる。従って第8図で示される回路構成において検出さ
れる抵抗値は、電流が電極2.3間にも流れることによ
り抵抗R2−,の影響を受け抵抗R+2のみによって定
まるものとはならない6この結果、電極1.2間の抵抗
値を測定することで行っていたインク量(インク残量)
の検知においては、電極2.3間に存在するインクの影
響を受けることによって正確なインク残量検知ができな
いという課題が生じた。
また、上述した電極はインク中に溶存した気体が経時変
化することで発生することのある気泡が付着しやすい状
態にある。このように電極に気泡が付着した場合には、
正確な抵抗値の検出を行なえない場合が生じることがあ
った. 本発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、2つの電極のうち所定
の電極の電位を基板の電位と等しくすることによってイ
ンク流動が不安定な部分に検出電流が流れるのを防止す
るか、あるいは基板電位と異なる他方の電極1と基板3
間の抵抗を、本来測定目的とするインク抵抗に比して十
分太きくなるように2つの電極を配置することにより、
インク抵抗測定における測定誤差を廃し、安定かつ正確
なインク残量検知を可能にしたインク残量検知装置を提
供することにある。
ここで、上述の基板3と電極10間の抵抗R,一,に関
して電極1,2間の抵抗すなわち測定すべき本来のイン
ク抵抗R1−2の間の関係がとなることが測定上望まし
い。
また、本発明は、前述のような安定かつ正確なインク残
量検知手段を搭載することで、インクが消費されてしま
うことで生ずるインクの吐出の不良を防止し、優れたイ
ンク吐出特性をもつインクジェットヘッドカートリッジ
を提供することを目的とする. さらに、本発明は、優れたインク吐出特性をもつインク
残量検知手段を搭載したインクジェットヘッドカートリ
ッジを使用して優れた記録を行なうことができるインク
ジェット記録装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] そのために本発明の一側面においてインクを貯留したイ
ンクタンクとインクの吐出を行なう記録ヘッドとを連接
するインク供給路中に儲えられた第1.第2電極と、該
第1,第2電極間の抵抗値を検出する検出手段と、を備
え、前記第2電極は、前記インク供給路中であって、前
記記録ヘッドに対して相対的に近い方の領域に設けられ
、前記第1電極は前記インク供給路中であって、前記第
2電極を間に介して前記記録ヘッドから相対的に遠い領
域に設けられており、前記第2電極は、前記記録ヘッド
を構成しインクを吐出するために駆動される吐出エネル
ギー発生素子を配設した基板と同電位に保持されるとと
もに、前記第1電極は前記電位とは異なる電位に保持さ
れ、前記第1,第2電極間の抵抗値の変化のみを計測す
ることでインクの残量を検知することを特徴とする。
他の側面においてインクを吐出するために利用される吐
出エネルギー発生素子が配設された基板を偏えて構成さ
れる記録ヘッド部と、該記録ヘッド部に対して供給され
るインクを貯留するインクタンク部と、前記記録ヘッド
部に前記インクタンク部からインクを供給するためのイ
ンク供給路と、該インク供給路中にその一部が設けられ
、インクの残量の検出に用いられるインク残量検知手段
と、を具え、前記インク残量検知手段は、第1,第2電
極とこれらの電極間の抵抗値を検出する検出手段とを有
し、前記第1.第2電極は、前記インク供給路中であっ
て、相対的に前記記録ヘッド部に近い方の領域に前記第
2電極が、また、前記記録ヘッド部に対して前記第2電
極を間に介して相対的に遠い領域に前記第1電極が設け
られており、前記第2電極は、前記基板と同電位に保持
されるとともに前記第1電極は前記電位とは異なる電位
に保持されていることを特徴とする。
さらに、他の側面においてインクを吐出するために利用
される吐出エネルギー発生素子が配設された基板を備え
て構成される記録ヘッド部と、該記録ヘッド部に対して
供給されるインクを貯留するインクタンク部と、前記記
録ヘッド部に前記インクタンク部からインクを供給する
ためのインク供給路と、該インク供給路中にその一部が
設けられ、インクの残量の検出に用いられる第1,第2
電極と、を有するインクジェットヘッドカートリッジを
具え、前記第1.第2電極は、前記インク供給路中であ
って、相対的に前記記録ヘッド部に近い方の領域に前記
第2電極が、また、前記記録ヘッド部に対して前記第2
電極を間に介して相対的に遠い領域に前記第1電極が設
けられており、飾記第2電極は、前記基板と同電位に保
持されるとともに前記第1電極は前記電位とは異なる電
位に保持され、さらに、前記第1,第2電極とこれらの
電極間の抵抗値を検出する検出手段と、前記インクジェ
ットヘッドカートリッジを搭載し、走査可能に設けられ
たキャリッジと、を具えたことを特徴とする。
?らに、別の側面において、インクを貯留したインクタ
ンクとインクの吐出を行なう記録ヘッドとを連接するイ
ンク供給路中に備えられた第1,第2電極と、該第1.
第2電極間の抵抗値を検出する検出手段、とを具え、前
巳記録ヘッドを構成する基板の基板電位と異なる電位を
有する前記第1電極と当該基板との間の抵抗値R1−3
が、前記第1,第2電極間のインク抵抗値であって、イ
ンクが充填された時の値Rl−2より大きくR!−3 ■〉5 Rl−2 となるように前記第1,第2電極を配置することにより
、前記第1.第2電極間の抵抗値の変化のみを計測する
ことで、インクの残量を検知することを特徴とする。
さらに、別の側面において、インクを吐出するために利
用される吐出エネルギー発生素子が配設された基板を備
えて構成される記録ヘッド部と、該記録ヘッド部に対し
て供給されるインクを貯留するインクタンク部と、前記
記録ヘッド部に前記インクタンク部からインクを供給す
るためのインク供給路と、該インク供給路中にその一部
が設けられ、インクの残量の検出に用いられるインク残
量検知手段と、を具え、前記インク残量検知手段は、第
1.第2電極とこれらの電極間の抵抗値を検出する検出
手段とを有し、前記記録ヘッド部を構成する基板の基板
電位と異なる電位を有する前記第1電極と当該基板との
間の抵抗値R1−3が、前記第1,第2電極間のインク
抵抗値であってインクが充填された時の値R,−2より
大きくするインクタンク部と、前記記録ヘッド部に前記
インクタンク部からインクを供給するためのインク供給
路と、該インク供給路中に設けられ、インクの残量の検
出に用いられる第1,第2電極と、を有したインクジェ
ットヘッドカートリッジを具え、前記記録ヘッド部を構
成する基板の基板電位と異なる電位を有する前記第1電
極と当該基板との間の抵抗値11−3が、前記第1,第
2電極間のインク抵抗値で、インクが充填された時の値
R1−2より大きく となるように前記インク供給路中に第1,第2電極を配
置することにより、前記第1,第2電極間の抵抗値の変
化のみを計測することで、インクの残量を検知すること
を特徴とする。
さらに、別の側面において、インクを吐出するために利
用される吐出エネルギー発生素子が配設された基板を備
えて構成される記録ヘッド部と、該記録ヘッド部に対し
て供給されるインクを貯留となるように前記第1.第2
電極を配置し、さらに、前記第1,第2電極間の抵抗値
の変化のみを計測することで、インクの残量を検知する
ための検出手段と、前記インクジェットヘッドカートリ
ッジを搭載し、走査可能に設けられたキャリツジと、を
具えたことを特徴とする。
さらに、別の側面において、インクを貯留したインクタ
ンクとインクの吐出を行なう記録ヘッドとを連接するイ
ンク供給路中に備えられ当該インク供給路の断面積が減
少した絞り領域に配設されている第1.第2電極と、該
第1,第2電極間の抵抗値を検出する検出手段と、を具
え、前記第2電極は、前記インク供給路中であって、前
記記録ヘッドに対して相対的に近い方の領域に設けられ
、前記第1電極は前記インク供給路中であって、前記第
2電極を間に介して前記記録ヘッドから相対的に遠い領
域に設けられていることを特徴とする。
[作 用] 以上の構成によれば、第1電極と第2電極との間で検出
される抵抗値の変化は、第1および第2電極間のみで生
じるインク抵抗値の変化を検出するだけでよい。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明に係るインク残量検知装置の一例を搭載
したインクタンク部と記録ヘッド部とを一体に形成した
インクジェットヘッドカートリッジの構成を示す模式的
斜視図である。
本例のインクジェットヘッドカートリッジは、ディスポ
ーザブルなものとして構成されるものであり、図に示す
ように、カートリッジ本体5はインク貯留部材としての
インクタンク部8と記録ヘッド部9とを備えている。こ
のインクタンク部8は、内部にインクを吸収して貯留す
るための袋状のインク貯留袋、あるいは多孔質体からな
るインク吸収体を備えている。
そして、このインクタンク部8から記録ヘッド部9への
インク流入口となるインク供給口7,インク供給路6を
介して記録ヘッド部9に対してインクが供給される構成
となっている。
一方記録ヘッド部9は、電気熱変換素子や駆動回路が配
設されたヒータ基板3と、該ヒータ基板3および前記イ
ンクタンク部8の側面と接合されることでインク液路1
0,インク吐出口11,インク供給路6等を構成する天
板4とにより構成されている。
ところで、本件が適用されるインクジェットヘッドカー
トリッジは、第1図に示されるようにインクタンク部8
の側面領域を利用してインク供給路6や、インク液路1
0等が一体的に構成されるものの他、電気熱変換素子や
駆動回路が配設されたヒータ基板3と該ヒータ基板3と
接合されてインク吐出口11,インク液路10を構成す
る天板4とで構成される記録ヘッド部9を別体として設
け、この記録ヘッド部9とインクタンク部8とインク供
給路6によって連通させて構成させるタイプのものも含
まれる。なお、インク吐出口11はヒータ基板3と天板
4との接合部材に対してプレート部材に孔を形成したも
のを取付けるかあるいは一体的に形成するようにして構
成されるタイプも含まれる. さらには、記録ヘッドの構成としては、二つの部材が接
合されることで液路が形成され、該液路に対応して吐出
エネルギーを発生する電気熱変換素子が形成されている
ものが含まれる。
このように構成されたインクジェットヘッドカートリッ
ジの前記インク供給路6にはインク残量検知のための電
極1および2が相互に所定の間隔を有して配設される。
インク供給路6の電極1および2が配設される部位には
、それぞれ絞り部l^および2Aが形成される。
上述のように構成されたカートリッジは、第2図に示さ
れるようなインクジェット記録装置本体のキャリッジに
装着され、この際所定接続部位を介して、ヒータ基板3
の駆動回路と装置本体側の制御部とが接続する。これに
より制御部から入力される所定の記録信号に基づいた記
録動作が行なわれ所望の画像が形成される. その際、インク滴の吐出は、前述の電気熱変換素子によ
って発生する熱エネルギーを利用することでインクに膜
沸騰を生じさせて行なわれるものである.その際印加さ
れる電圧は約15V〜25V程度である.もちろん、こ
の値はこの数値に限られるものでなく、インク吐出性能
を満足するように種々設定されうるものである. インクジェットヘッドカートリッジを搭載して所望の画
像の記録を行なうインクジェット記録装置は、例えば第
2図に示されるようなものである。
すなわち、駆動モータ50l3の正逆回転に連動して駆
動力伝達ギア5011.5009を介して回転するリー
ドスクリュー5005のら線溝5004に対して係合す
るキャリッジHCは、ピン(不図示)を有し、矢印a,
b方向に往復移動される. 5002は紙押え板であり
、キャリッジ移動方向にわたフて紙をプラテン500G
に対して押圧する, 5007.50011はフォトカ
ブラであって、キャリッジのレバー5006のこの領域
での存在を確認してモータ50l3の回転方向切換等を
行うためのホームポジション検知手段である, 501
6は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材50
22を支持する部材で、50l5はこのキャップ内を吸
引する吸引手段であり、キャップ内開口5023を介し
て記録ヘッドの吸引回復を行う, 5017はクリーニ
ングブレードで、50l9はこのブレードを前後方向に
移動可能にする部材であり、本体支持板5018にこれ
らは支持されている。
ブレードは、この形態でなく周知のクリーニングブレー
ドが木例に適用できることはいうまでもない.また、5
012は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、
キャリッジと係合するカム5020の移動に伴って穆勤
し、駆勤モータからの駆動力がクラッチ切換等の公知の
伝達手段で穆勤制御される。
これらのキャッピング,クリーニング,吸引回復は、キ
ャリッジがホームポジション側領域にきたときにリード
スクリュー5005の作用によってそれらの対応位置で
所望の処理が行えるように構成されているが、周知のタ
イミングで所望の作動を行うようにすればよい. 第3図は、第1図に示したインク供給路6と、その中に
配設された電極!および2と、ヒータ基板3との間に構
成されるインク残量検知装置の等価回路を示す. ヒータ基板3においては、前述した如くマトリックス駆
動方式をとる場合、回路構成が高密度になり、例えば機
能素子としてのダイオードD,〜D32等において、隣
り合うダイオードセル間に寄生電流が生じる恐れがある
。このため、これらセル間に基板電位に等しいサブ電極
を設け、セル内に寄生電流が流れ込むのを防止するため
、この電極の電位をGNDに藩している。
本例においては、この基板がP型であるため、電位をG
NDとしている。そのため、基板3に近い方の電極2の
電位も基板3と同様GNDとしている。また、電極1は
インク抵抗測定のため電源電極となっている。
このようにすることで、基板3と電極2間の抵抗が大と
なり、電極1.2間には電流は流れるが、電極1から基
板3間にリーク電流が流れることがなくなる。したがっ
て、電極1.2間の抵抗を測定することでインクの残量
検知を正確に行なうことができる。
基板3から遠い方に配置されている電極1の電位は、基
板3あるいは電i2の電位と異なる値vHであればよい
ことは言うまでもないが、本願においては、電位VHは
、15Vないし25V付近の電位(定電圧測定)に調整
設定されている。
すなわち、この電位は記録ヘッド部9において、インク
滴を吐出するために使用される電圧にほぼ等しい値が用
いられている。このように、記録ヘッドの駆動電圧を利
用することで、インク残量検知装置に特有の電圧源が不
要であり構成の簡略化が図れる。
もちろん、記録ヘッドの駆動とはまったく別の電源をも
ち、記録ヘッド駆動電圧と異なる電圧を電極1に印加し
てインク残量検知(定電流測定)を行ってもよいことは
言うまでもない。
前記第1電極から前記S2電極の方向へ定電流を流すこ
とにより、電極1.2間のインク抵抗を測定する。
このときの電流値は、1mV〜50mVが適当であり、
また定電流源の供給可能電圧を最大15V程度とするこ
とが装置構成上望ましい。
加えて、上記電極1.2と基板3の配置に関して、基板
をGNDとするP型St基板を使用する場合は また、後述するように基板をヘッド駆動電圧以上とする
N型St基板を使用する場合はとなるようにインクを介
して電極1.2および基板が配置されるものである。
ここで、R+−2,Rl−3,R2−3は電極1−2問
および電極1,基板3問および電極2,基板3間の抵抗
値である。
ところで電極1.2間の抵抗値R1−2よりも電極1,
基板3間の抵抗値R1−3の方を十分大きくするように
電極1.2を配置すれば、必らずしも基板側に電極2を
配置せずども同様の効果が得られる。
これら電極1.2間はインク供給路6中のインクの存在
によってインク抵抗Rl2を有して導通し、電極2とヒ
ータ基板3とは同様にインクの存在によってインク抵抗
R23を有して導通する。
以上から明らかなように、本願のインク残量検知装置の
回路で検出される電流は電極2と基板3とは同電位なの
で電流はながれないため、電極1一電極2−GNDを流
れる電流のみであるから電極2と基板3との間の不安定
゜なインク流動に起因する電流値変動の影響を排除で、
き、安定した正確なインク残量検知を行なうことが可能
となる。
第4図にインク抵抗とインク残量との関係の一例を示す
特性図をかかげる。なお、木図における曲線は電極1.
2の配設位置関係を調節することで所望の曲線とするこ
とができ、もっと少ないインク量まで検出することがで
きる。
第5図は第3図に示した実施例と別の実施例を示す等価
回路である。この場合、ヒータ基板3はN型基板であり
、基板電位は所定の電位、例えば電気熱変換素子を駆動
するための電位V}Iに保たれる。これに応じて電極2
の電位もvHに保たれ、電極1の電位はGNDとする。
この回路構成によっても、基板3と電極2は同電位とさ
れているので電流は流れず、電極1,2間のみに電流が
生じ、この間の電流値を検出することができ同様に安定
した正確なインク残量検知が可能となる。木例において
も印加電圧等の特性については前述と同様である。
第6図は第1図に示したインク供給路6の一部を示す模
式図である。図に示すように、インク供給路6の電極1
およ、び2が設けられる部位には、それぞれ絞り部IA
および2^が形成される。これにより、この絞り部にお
いてインク流の速度が増し、この速度の増大したインク
流により、電極に付着した気泡等は除去される。この結
果、電極に付着した気泡等が電流検出に与える悪影0を
排除することができ、電極1.2間に流れる電流を正確
に検出することが可能となる。
なお、上述した各実施例においては、電極1.2間の抵
抗値を検出する手段が図示または記述されないが、この
抵抗値検出は公知の手段によって行われることは明らか
である。
なお、インク残・量を検知するに際しては、電極1.2
間の抵抗値は定電流を印加して測定してもよく、あるい
は定電圧を印加して測定してもよい。
本発明は、特にインクジェット記録方式の中でもバブル
ジェット方式の記録ヘッド、記録装置において優れた効
果をもたらすものである。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書,同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好
ましい。この方式は所謂オンデマンド型.コンティニュ
アス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマ
ンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシ
ートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、
記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇
を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによ
って、電気熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘ
ッドの熱作用面に膜沸騰をさせて、結果的にこの駆動信
号に一対一で対応した液体(インク)内の気泡を形成で
きるので有効である。この気泡の成長,収縮により吐出
用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少なくと
も1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とす
ると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に
応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より
好ましい。このパルス形状の駆動信号としては、米国特
許第4463359号明細書,同第4345262号明
細書に記載されているようなものが適している。なお、
上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4
313124号明細書に記載されている条件を採用する
と、さらに優れた記録を行うことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口,液路.電気熱変換体の組合せ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558:133号明細書.米国特許第4459600
号明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。
加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリッ
トを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭
59−123670号公報や熱エネルギの圧力波を吸収
する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭5
9− 138461号公報に基いた措成としても本発明
の効果は有効である。
加えて、装置本体に装着されることで、装置本体との電
気的な接続や装置本体からのイン・クの供給が可能にな
る交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あるいは記録
ヘッド自体に一体的に設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合に特に本発明は有効である。
また、本発明に記録装置の構成として設けられる、記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定し
た記録を行なうために有効である。
さらに、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色
のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に
構成するか複数個の組み合わせによってでもよいが、異
なる色の複色カラーまたは、混色によるフルカラーの少
なくとも一つを備えた装置にも本発明は極めて有効であ
る。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ヒー
タ基板の電位をヒータ基板に近い第2電極と同電位とさ
れているので、第1電極と第2電極との間で検出される
抵抗値の変化は第1および第2電極間のインク抵抗値の
みの変化によって生じるものとなる。
したがって、第1,第2電極間の抵抗値を検出するだけ
でインク残量に正確に対応したインク残量検知を行うこ
とが可能なインク残量検知装置を1足供できる。
また、電極の配設箇所のインク供給路を細くしているの
で、電極に気泡等が付着するのを防止することが可能と
なり、インク残量に正確に対応した安定した残量検知を
行なうことが可能となった。
さらに、前述のように正確かつ安定したインク残量検知
が可能で、インク消費によるインク滴の吐出不良などを
生じることのないインクジェットヘッドカートリッジを
提供することができる。
さらにまた、このように優れた特性を有するインクジェ
ットヘッドカートリッジを搭載したインクジェット記録
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインク残量検知装置が適用されたイン
クタンクと記録ヘッドとを一体型したインクジェットヘ
ッドカートリッジの一例を示す模式的斜視図、 第2図は、インクジェットヘッドカートリッジが搭載さ
れたインクジェット記録装置の一例を示す斜視図、 第3図および第5図は本発明に係るインク残量検知装置
における等価回路のそれぞれ異なる実施例を示す回路図
、 第4図はインク残量と抵抗値との関係を示す特性図、 第6図は本発明に係るインク残量検知装置の電極が配設
されたインク供給路の一例を模式的に示す平面図、 第7図はインクジェット記録ヘッドの駆動回路の一例を
示す回路図、 第8図は従来のインク残量検知装置における等価回路の
回路図、 第9図はインクジェット記録ヘッドのマトリックス駆動
方式による駆動回路の一例を示す回路図、 第10図(A)およびCB)は、マトリックス方式に配
されたダイオードを模式的に示す基板の側面図である。 1,2・・・電極、 IA,2A・・・絞り部、 3・・・ヒータ基板、 4・・・天板、 5・・・カートリッジ本体、 6・・・インク供給路、 7・・・インク供給口。 第3 図 第6図 インクタ\l ( ’/o ) 第4 図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インクを貯留したインクタンクとインクの吐出を行
    なう記録ヘッドとを連接するインク供給路中に備えられ
    た第1、第2電極と、 該第1、第2電極間の抵抗値を検出する検出手段と、を
    備え、 前記第2電極は、前記インク供給路中であって、前記記
    録ヘッドに対して相対的に近い方の領域に設けられ、前
    記第1電極は前記インク供給路中であって、前記第2電
    極を間に介して前記記録ヘッドから相対的に遠い領域に
    設けられており、前記第2電極は、前記記録ヘッドを構
    成しインクを吐出するために駆動される吐出エネルギー
    発生素子を配設した基板と同電位に保持されるとともに
    、前記第1電極は前記電位とは異なる電位に保持され、
    前記第1、第2電極間の抵抗値の変化のみを計測するこ
    とでインクの残量を検知することを特徴とするインク残
    量検知装置。 2)前記基板がP型基板であるときは、前記基板と前記
    第2電極の電位はグラウンドに設定され、前記第1電極
    の電位は、所定のV_Hに設定されることを特徴とする
    請求項1に記載のインク残量検知装置。 3)前記基板がP型であるときは、前記第1電極と前記
    第2電極との間の抵抗R_1_−_2と、前記第1電極
    と前記基板との間の抵抗R_1_−_3とは、(R_1
    _−_3)/(R_1_−_2)>5なる関係を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のインク残量検知装置
    。 4)前記基板がN型基板であるときは、前記基板と前記
    第2電極との電位は所定のV_Hに設定され、前記第1
    電極の電位はグラウンドに設定されることを特徴とする
    請求項1に記載のインク残量検知装置。 5)前記基板がN型であるときは、前記第1電極と前記
    第2電極との間の抵抗R_1_−_2と、前記第2電極
    と前記基板との間の抵抗R_2_−_3とは、(R_2
    _−_3)/(R_1_−_2)>5なる関係を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載のインク残量検知装置
    。 6)前記インク供給路の前記第1、第2電極が配設され
    る部位は、インク供給路の断面積が減少した絞り部であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のインク残量検知装
    置。 7)インクを吐出するために利用される吐出エネルギー
    発生素子が配設された基板を備えて構成される記録ヘッ
    ド部と、 該記録ヘッド部に対して供給されるインクを貯留するイ
    ンクタンク部と、 前記記録ヘッド部に前記インクタンク部からインクを供
    給するためのインク供給路と、 該インク供給路中にその一部が設けられ、インクの残量
    の検出に用いられるインク残量検知手段と、を具え、 前記インク残量検知手段は、第1、第2電極とこれらの
    電極間の抵抗値を検出する検出手段とを有し、前記第1
    、第2電極は、前記インク供給路中であって、相対的に
    前記記録ヘッド部に近い方の領域に前記第2電極が、ま
    た、前記記録ヘッド部に対して前記第2電極を間に介し
    て相対的に遠い領域に前記第1電極が設けられており、
    前記第2電極は、前記基板と同電位に保持されるととも
    に前記第1電極は前記電位とは異なる電位に保持されて
    いることを特徴とするインクジェットヘッドカートリッ
    ジ。 8)前記記録ヘッド部に配設された前記吐出エネルギー
    発生素子は、電気熱交換体であり、該変換体によって発
    生される熱エネルギーを利用してインク滴が吐出される
    ことを特徴とする請求項7記載のインクヘッドカートリ
    ッジ。 9)インクを吐出するために利用される吐出エネルギー
    発生素子が配設された基板を備えて構成される記録ヘッ
    ド部と、 該記録ヘッド部に対して供給されるインクを貯留するイ
    ンクタンク部と、 前記記録ヘッド部に前記インクタンク部からインクを供
    給するためのインク供給路と、 該インク供給路中にその一部が設けられ、インクの残量
    の検出に用いられる第1、第2電極と、を有するインク
    ジェットヘッドカートリッジを具え、 前記第1、第2電極は、前記インク供給路中であって、
    相対的に前記記録ヘッド部に近い方の領域に前記第2電
    極が、また、前記記録ヘッド部に対して前記第2電極を
    間に介して相対的に遠い領域に前記第1電極が設けられ
    ており、前記第2電極は、前記基板と同電位に保持され
    るとともに前記第1電極は前記電位とは異なる電位に保
    持され、 さらに、前記第1、第2電極とこれらの電極間の抵抗値
    を検出する検出手段と、 前記インクジェットヘッドカートリッジを搭載し、走査
    可能に設けられたキャリッジと、 を具えたことを特徴とするインクジェット記録装置。 10)前記記録ヘッド部に配設された前記吐出エネルギ
    ー発生素子は、電気熱変換体であり、該変換体によって
    発生される熱エネルギーを利用してインク滴が吐出され
    ることを特徴とする請求項9記載のインクジェット記録
    装置。 11)インクを貯留したインクタンクとインクの吐出を
    行なう記録ヘッドとを連接するインク供給路中に備えら
    れた第1、第2電極と、 該第1、第2電極間の抵抗値を検出する検出手段、とを
    具え、 前記記録ヘッドを構成する基板の基板電位と異なる電位
    を有する前記第1電極と当該基板との間の抵抗値R_1
    _−_3が、前記第1、第2電極間のインク抵抗値であ
    って、インクが充填された時の値R_1_−_2より大
    きく (R_1_−_3)/(R_1_−_2)>5となるよ
    うに前記第1、第2電極を配置することにより、前記第
    1、第2電極間の抵抗値の変化のみを計測することで、
    インクの残量を検知することを特徴とするインク残量検
    知装置。 12)インクを吐出するために利用される吐出エネルギ
    ー発生素子が配設された基板を備えて構成される記録ヘ
    ッド部と、 該記録ヘッド部に対して供給されるインクを貯留するイ
    ンクタンク部と、 前記記録ヘッド部に前記インクタンク部からインクを供
    給するためのインク供給路と、 該インク供給路中にその一部が設けられ、インクの残量
    の検出に用いられるインク残量検知手段と、を具え、 前記インク残量検知手段は、第1、第2電極とこれらの
    電極間の抵抗値を検出する検出手段とを有し、前記記録
    ヘッド部を構成する基板の基板電位と異なる電位を有す
    る前記第1電極と当該基板との間の抵抗値R_1_−_
    3が、前記第1、第2電極間のインク抵抗値であってイ
    ンクが充填された時の値R_1_−_2より大きく (R_1_−_3)/(R_1_−_2)>5となるよ
    うに前記インク供給路中に第1、第2電極を配置するこ
    とにより、前記第1、第2電極間の抵抗値の変化のみを
    計測することで、インクの残量を検知することを特徴と
    するインクジェットヘッドカートリッジ。 13)インクを吐出するために利用される吐出エネルギ
    ー発生素子が配設された基板を備えて構成される記録ヘ
    ッド部と、 該記録ヘッド部に対して供給されるインクを貯留するイ
    ンクタンク部と、 前記記録ヘッド部に前記インクタンク部からインクを供
    給するためのインク供給路と、 該インク供給路中に設けられ、インクの残量の検出に用
    いられる第1、第2電極と、を有したインクジェットヘ
    ッドカートリッジを具え、 前記記録ヘッド部を構成する基板の基板電位と異なる電
    位を有する前記第1電極と当該基板との間の抵抗値R_
    1_−_3が、前記第1、第2電極間のインク抵抗値で
    、インクが充填された時の値R_1_−_2より大きく (R_1_−_3)/(R_1_−_2)>5となるよ
    うに前記第1、第2電極を配置し、さらに、前記第1、
    第2電極間の抵抗値の変化のみを計測することで、イン
    クの残量を検知するための検出手段と、 前記インクジェットヘッドカートリッジを搭載し、走査
    可能に設けられたキャリッジと、 を具えたことを特徴とするインクジェット記録装置。 14)インクを貯留したインクタンクとインクの吐出を
    行なう記録ヘッドとを連接するインク供給路中に備えら
    れ当該インク供給路の断面積が減少した絞り領域に配設
    されている第1、第2電極と、該第1、第2電極間の抵
    抗値を検出する検出手段と、を具え、 前記第2電極は、前記インク供給路中であって、前記記
    録ヘッドに対して相対的に近い方の領域に設けられ、前
    記第1電極は前記インク供給路中であって、前記第2電
    極を間に介して前記記録ヘッドから相対的に遠い領域に
    設けられていることを特徴とするインク残量検知装置。
JP28873689A 1988-11-22 1989-11-08 インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP2675163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28873689A JP2675163B2 (ja) 1988-11-22 1989-11-08 インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
EP19890312075 EP0370765B1 (en) 1988-11-22 1989-11-21 Ink jet head cartridge with a residual-ink detector
DE1989625865 DE68925865T2 (de) 1988-11-22 1989-11-21 Kassette für einen Tintenstrahldruckkopf mit Resttintenüberwachungsvorrichtung
US07/851,129 US5329304A (en) 1988-11-22 1992-03-16 Remaining ink detecting device and ink jet head cartridge

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29362788 1988-11-22
JP63-293627 1988-11-22
JP28873689A JP2675163B2 (ja) 1988-11-22 1989-11-08 インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231145A true JPH02231145A (ja) 1990-09-13
JP2675163B2 JP2675163B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=26557306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28873689A Expired - Fee Related JP2675163B2 (ja) 1988-11-22 1989-11-08 インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0370765B1 (ja)
JP (1) JP2675163B2 (ja)
DE (1) DE68925865T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572241A (en) * 1992-04-01 1996-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Ink jet printer capable of detecting lack of ink
JP2012106410A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Canon Inc 記録装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329304A (en) * 1988-11-22 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Remaining ink detecting device and ink jet head cartridge
IT1245065B (it) * 1991-04-15 1994-09-13 Olivetti & Co Spa Dispositivo rivelatore dell'inchiostro per un elemento di stampa a inchiostro liquido
JP3474577B2 (ja) * 1994-04-04 2003-12-08 ローム株式会社 インク切れ検出装置及びインクジェットプリンタ
US6022090A (en) * 1996-01-12 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Checking of the operation of the transfer of ink in an image transfer device
FR2743749B1 (fr) 1996-01-22 1998-04-10 Canon Kk Procede et dispositif de determination de la repartition de produit present dans un reservoir, notamment d'encre dans un dispositif de transfert d'image
JP3710230B2 (ja) 1996-10-04 2005-10-26 キヤノン株式会社 インク検出方法、およびインクジェット記録装置
US6626516B2 (en) 2000-09-20 2003-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus, method of supplying ink and method of recovering ink jet print head

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2617730C2 (de) * 1976-04-23 1982-04-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur Überwachung des Tintenvorrates in Tintenschreibeinrichtungen
JPS5820870Y2 (ja) * 1977-07-28 1983-05-02 株式会社東芝 乾燥機
JPS63158262A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Canon Inc インク残量検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572241A (en) * 1992-04-01 1996-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Ink jet printer capable of detecting lack of ink
JP2012106410A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68925865T2 (de) 1996-08-14
DE68925865D1 (de) 1996-04-11
EP0370765A2 (en) 1990-05-30
EP0370765B1 (en) 1996-03-06
EP0370765A3 (en) 1990-08-22
JP2675163B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8287082B2 (en) Method of detecting discharging state of inkjet recording head
JP3143549B2 (ja) 熱記録ヘッド用基体、該基体を用いたインクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ、インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの駆動方法
US8057000B2 (en) Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JPH04232753A (ja) サーマルインクジェットプリンタ、不破壊気泡の検出装置及び方法
JP2001315351A (ja) インクジェット記録装置の回復方法及び装置
US9862187B1 (en) Inkjet printhead temperature sensing at multiple locations
US8075101B2 (en) Recording head driving method and recording apparatus
US5329304A (en) Remaining ink detecting device and ink jet head cartridge
KR0172194B1 (ko) 잉크 제트 기록 장치
JPH02231145A (ja) インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
EP1057636A2 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus that uses the liquid discharge head, and discharge volume correction method for the liquid discharge head
EP0822072B1 (en) Recording head and recording method
JP2001315352A (ja) インクジェット記録装置
JPH0531918A (ja) インクジエツト記録装置
JP3372834B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッド用基体
JP3871047B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JPH10258504A (ja) 捺染用プリンタ
JP2001232814A (ja) インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP4266569B2 (ja) 記録装置及び記録装置の記録制御方法
JP2644019B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002331690A (ja) 捺染用プリンタ
JP3133866B2 (ja) 記録装置及びインク検出方法
JP2633940B2 (ja) インクジェット記録装置および該装置に装着される記録ヘッド
JPH07214793A (ja) 液体噴射記録ヘッド、液体噴射記録ヘッドカートリッジ、および液体噴射記録装置
JPH08108538A (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees