JPH0223112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223112B2
JPH0223112B2 JP58025712A JP2571283A JPH0223112B2 JP H0223112 B2 JPH0223112 B2 JP H0223112B2 JP 58025712 A JP58025712 A JP 58025712A JP 2571283 A JP2571283 A JP 2571283A JP H0223112 B2 JPH0223112 B2 JP H0223112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
international
detailed billing
subscriber
lama
billing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58025712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152774A (ja
Inventor
Hideji Yamashita
Hiroaki Takechi
Toshio Kunigami
Yasutsugu Nagahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2571283A priority Critical patent/JPS59152774A/ja
Publication of JPS59152774A publication Critical patent/JPS59152774A/ja
Publication of JPH0223112B2 publication Critical patent/JPH0223112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/04Recording calls, or communications in printed, perforated or other permanent form
    • H04M15/06Recording class or number of calling, i.e. A-party or called party, i.e. B-party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は国内交換機能を具備し、詳細課金シス
テムを併設する自動交換機に係り、特に前記自動
交換機の機能に極力変更を加えること無く国際接
続を可能とし、且つ該国際接続呼に対する詳細課
金を可能とする詳細課金方式に関す。
(b) 技術の背景 近年国際接続に対する需要が大幅に増加の傾向
を辿りつつある。該国際接続を希望する加入者
は、国番号(例えば3桁)および国内番号(例え
ば9桁)を含む国際接続番号(例えば12桁)を選
択する必要がある。然し国内交換用として既に設
置されている自動交換機の中には、例えばクロス
バ交換機の如くかかる国際接続機能、例えば12桁
の選択番号を受信する機能を具備していないもの
がある。
(c) 従来技術と問題点 第1図は国内用自動交換機に対する従来ある詳
細課金方式の一例を示す図であり、第2図は第1
図における動作過程の一例を示す図である。第1
図において、自動交換機EXは国内交換機能のみ
を具備し、また自動交換機EXに併設される詳細
課金システムLAMAは、国内接続呼に対する詳
細課金情報を出力する。第1図において、自動交
換機EXに収容される加入者Aが発呼し(第2図
における時点t1)、起呼マーカDMの制御の下
にスイツチフレームSWFを介して発信レジスタ
ORに接続されて発信音を聴取した後(時点t
2)、国内中断線L1により接続される図示され
ぬ他局自動交換機に収容される加入者Bの電番番
号(例えば9桁)を選択すると(時点t3)、接
続マーカCMは前記国内中継線L1を収容する出
トランクOGT1を選択補足し、発信センダOSに
被呼加入者Bの電話番号を伝達すると共に、加入
者AをスイツチフレームSWFを介して出トラン
クOGT1に接続し、更に詳細課金システム
LAMAに対し、加入者Aの収容位置、加入者B
の電話番号および出トランクOGT1の収容位置
等を含む接続情報ie1を伝達する(時点t4)。
発信センダOSは出トランクOGT1を介して国内
中継線L1に加入者Bの電話番号を送出する。被
呼加入者Bが応答し、国内中継線L1を経由して
返送される応答信号を受信した出トランクOGT
1は、応答情報aeを詳細課金システムLAMAに
伝達する(時点t5)。詳細課金システムLAMA
は受信した応答情報aeに時刻情報を付加して記
憶する。発呼者Aと被呼者B間の通話が終了する
と、出トランクOGT1は終話情報deを詳細課金
システムLAMAに伝達する(時点t6)。詳細課
金システムLAMAは受信した終話情報deに時刻
情報を付加すると共に、同一出トランクOGT1
の収容位置を含む接続情報ie1、応答情報aeおよ
び終話情報deを抽出し、加入者AおよびBの電
話番号、応答時刻、並びに終話時刻または通話時
間を含む詳細課金データを編集する。
以上の説明から明らかな如く、従来ある詳細課
金方式において、国内交換機能を具備する自動交
換機EXおよび詳細課金システムLAMAにより国
内接続呼に対する詳細課金情報は得られたが、国
際接続に対しては、自動交換機EX並びに詳細課
金システムLAMAに国際接続機能を付加しない
限り詳細課金情報を得ることは不可能であつた。
(d) 発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある詳細課金
方式の欠点を除去し、国内交換機能を具備し従来
の詳細課金システムを併設する自動交換機に極力
変更を加えること無く国際接続呼の詳細課金を可
能とする手段を実現することに在る。
(e) 発明の構成 この目的は、国内交換機能EXを具備し詳細課
金システムLAMAを併設した自動交換機におい
て、前記自動交換機が国際接続を要求する特殊番
号を選択した発信加入者Aを接続する出トランク
OGT2と、該出トランクから起動されて前記発
信加入者の国際接続資格を前記詳細課金システム
LAMAに照会veし、該詳細課金システムから前
記発信加入者が国際接続資格を有する旨の回答
gnを受信した場合に前記発信加入者が選択した
国際接続番号を蓄積し外部の国際交換システムに
送出するレジスタセンダRSとを具備する国際付
加装置ISDを前記自動交換機に付設し、前記詳細
課金システムLAMAが前記レジスタセンダRSか
ら受信した前記資格照会veに対し予め用意した
資格情報により前記発信加入者の国際接続資格の
有無を識別し該識別結果を前記レジスタセンダ
RSに回答する手段gnを有するように構成するこ
とにより達成される。
(f) 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。第3図は本発明の一実施例による詳細課金方
式を示す図であり、第4図は第3図における動作
過程の一例を示す図である。なお、全図を通じて
同一符号は同一対象物を示す。第3図において
は、図示されぬ国際交換システムに至る国際中継
線L2を収容する出トランクOGT2と、加入者
の選択する国際選択番号を蓄積し、国際中継線L
2に送出するレジスタセンダRSと、出トランク
OGT2およびレジスタセンダRSを接続するレジ
スタリンクRSLとを含む国際付加装置ISDが自動
交換機EXに併設され、また詳細課金システム
LAMAは国際付加装置ISDからの資格照会veに
対し、予め用意した資格情報により発呼加入者の
国際接続資格の有無を識別する手段を付加されて
いる。第3図および第4図において、図示しない
他国加入者Bに対する国際接続を希望する加入者
Aが発呼すると、前述の同様の過程で発信レジス
タORに接続される(時点t1およびt2)。加
入者Aが国際接続用の特殊番号(例えば1XY)
を選択すると(時点t3)、接続マーカCMは前
記国際中継線L2を収容する出トランクOGT2
を選択補足すると共に、加入者Aをスイツチフレ
ームSWFを介して出トランクOGT2に接続し、
更に詳細課金システムLAMAに対し、加入者A
の収容位置、前記特殊番号1XYおよび出トラン
クOGT2の収容位置等を含む接続情報ie1を伝
達する(時点t4)。出トランクOGT2はレジス
タリンクRSLを介してレジスタセンダRSを起動
する。レジスタセンダRSは、発信加入者Aの国
際接続資格の有無を確認する為に、接続された出
トランクOGT2の収容位置を含む資格照会veを
詳細課金システムLAMAに伝達する。詳細課金
システムLAMAは、受信した資格照会veに含ま
れると同一の出トランクOGT2の収容位置を含
む接続情報ie1から発信加入者Aの収容位置を抽
出し、予め内蔵する加入者の国際接続資格表を参
照の上加入者Aの国際接続資格の有無を識別し、
該識別結果を示す照会回答gnをレジスタセンダ
RSに返送する。レジスタセンダRSは、受信した
照会回答gnが国際接続資格を有することを示す
場合には、加入者Aに第二発信音を返送して国際
接続番号の選択を促し(時点t7)、また照会回
答gnが国際接続資格の無いことを示す場合には
出トランクOGT2に加入者Aの復旧指示を伝達
する。第二発信音を聴取した加入者Aが国際接続
番号(12桁)を選択すると、レジスタセンダRS
は出トランクOGT2およびレジスタリンクRSL
を介して受信する国際接続番号を一旦蓄積した
後、レジスタリンクRSLおよび出トランクOGT
2を介して国際中継線L2に送出すると共に、更
に詳細課金システムLAMAに対し、国際接続番
号および出トランクOGT2の収容位置等を含む
接続情報ie2を伝達する(時点t8)。被呼加入
者Bが応答し、国際中継線L2を経由して返送さ
れる応答信号を受信した出トランクOGT2は、
応答情報aeを詳細課金システムLAMAに伝達す
る(時点t9)。詳細課金システムLAMAは受信
した応答情報aeに時刻情報を付加して記憶する。
発呼者Aと被呼者B間の通話が終了すると、出ト
ランクOGT2は終話情報deを詳細課金システム
LAMAに伝達する(時点t10)。詳細課金シス
テムLAMAは受信した終話情報deに時刻情報を
付加すると共に、同一出トランクOGT2の収容
位置を含む接続情報ie1およびie2、応答情報ae
並びに終話情報deから加入者Aの電話番号、被
呼加入者Bの国際接続番号、応答時刻、および終
話時刻または通話時間を含む詳細課金データを編
集する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれ
ば、自動交換機EXは国際接続用の特殊番号1XY
を受信した場合に、発信加入者Aを国際付加装置
ISD内の出トランクOGT2に接続するのみで、
以後国際付加装置ISDおよび詳細課金システム
LAMAにより所望の国際接続が実施され、詳細
課金も行われる。従つて自動交換機EXには何等
国際接続用の機能を追加する必要が無く、変更も
僅少である。
なお、第3図および第4図はあく迄も本発明の
一実施例に過ぎず、例えば自動交換機EXおよび
国際付加装置ISDの構成は図示されるものに限定
されることは無く、他に幾多の変形が考慮される
が、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
(g) 発明の効果 以上、本発明によれば、前記自動交換機に何等
国際接続用の機能を付加すること無く、国際付加
装置の付設および詳細課金システムの機能追加の
みで国際接続および詳細課金が可能となり、国際
接続の要求増大に応えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は国内用自動交換機に対する従来ある詳
細課金方式の一例を示す図、第2図は第1図にお
ける動作過程の一例を示す図、第3図は本発明の
一実施例による詳細課金方式を示す図、第4図は
第3図における動作過程の一例を示す図である。 図において、Aは加入者、CMは接続マーカ、
DMは起呼マーカ、EXは自動交換機、IOTは自
局内トランク、LAMAは詳細課金システム、L
1は国内中継線、L2は国際中継線、OGT1お
よびOGT2は出トランク、ORは発信レジスタ、
OSは発信センタ、RSLはレジスタリンク、RSは
レジスタセンダ、SWFはスイツチフレーム、ae
は応答情報、deは終話情報、gnは照会回答、ie1
およびie2は接続情報、t1乃至t10は時点、
veは資格照会、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 国内交換機能EXを具備し詳細課金システム
    LAMAを併設した自動交換機において、前記自
    動交換機が国際接続を要求する特殊番号を選択し
    た発信加入者Aを接続する出トランクOGT2と、
    該出トランクから起動されて前記発信加入者の国
    際接続資格を前記詳細課金システムLAMAに照
    会veし、該詳細課金システムから前記発信加入
    者が国際接続資格を有する旨の回答gnを受信し
    た場合に前記発信加入者が選択した国際接続番号
    を蓄積し外部の国際交換システムに送出するレジ
    スタセンダRSとを具備する国際付加装置ISDを
    前記自動交換機に付設し、前記詳細課金システム
    LAMAが前記レジスタセンダRSから受信した前
    記資格照会veに対し予め用意した資格情報によ
    り前記発信加入者の国際接続資格の有無を識別し
    該識別結果を前記レジスタセンダRSに回答する
    手段gnを有することを特徴とする詳細課金方式。
JP2571283A 1983-02-18 1983-02-18 詳細課金方式 Granted JPS59152774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571283A JPS59152774A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 詳細課金方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571283A JPS59152774A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 詳細課金方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152774A JPS59152774A (ja) 1984-08-31
JPH0223112B2 true JPH0223112B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=12173400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2571283A Granted JPS59152774A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 詳細課金方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152774A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222120A (en) * 1990-04-23 1993-06-22 Mci Communications Corporation Long distance telephone switching system with enhanced subscriber services

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046416A (ja) * 1973-08-30 1975-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046416A (ja) * 1973-08-30 1975-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152774A (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119415A (en) Method of displaying called party information on calling party terminal and communication network using the method
EP0341687A3 (en) Private automatic branch exchange system
EP0932312A4 (en) PRIVATE SWITCH
GB1283968A (en) Switching systems
US3542965A (en) Inter-office call diverter
EP1062822A1 (en) Link establishment between subscribers by an exchange
JPH0223112B2 (ja)
JPS5884567A (ja) 複数のカスタム・コ−ルに対する装置
KR970031642A (ko) 키폰시스템에서 다중가입자 구현방법
JPS58187057A (ja) 短縮ダイヤル呼出方式
US3377433A (en) Switching system arrangement for providing multiple switching network line appearances without preassignment
JPS5916458B2 (ja) 自動転送方式
US3557316A (en) System for providing alternative connective paths in a common control switching apparatus
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JP2907160B2 (ja) 局番単位の一括転送方法
KR100267849B1 (ko) 알투신호를적용한자동전용네트워크다이얼링방법
JPS60153292A (ja) 局線個別着信における局線応答方式
JPS62186694A (ja) ダイヤルイン構内交換機
JPS60150333A (ja) ポケツトベルペ−ジング方式
JPS62139457A (ja) 着信加入者追跡方式
JPH02285845A (ja) サービス総合デジタル網端末機中継装置
JPS55120292A (en) Leased circuit connection system
JPS6058626B2 (ja) アツドオン接続方式
JPS62209959A (ja) 構内交換機によるポケツトベルの待時式応答接続方式
JPS62200996A (ja) 網制御方式