JPS63153950A - 短縮ダイヤルサ−ビス方式 - Google Patents

短縮ダイヤルサ−ビス方式

Info

Publication number
JPS63153950A
JPS63153950A JP30253286A JP30253286A JPS63153950A JP S63153950 A JPS63153950 A JP S63153950A JP 30253286 A JP30253286 A JP 30253286A JP 30253286 A JP30253286 A JP 30253286A JP S63153950 A JPS63153950 A JP S63153950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
abbreviated
exchange
telephone
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30253286A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawada
明 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30253286A priority Critical patent/JPS63153950A/ja
Publication of JPS63153950A publication Critical patent/JPS63153950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子電話交換システムにおりる短縮ダイヤル゛
サービス方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の短縮ダイヤルサービス方式においては、
加入者が自己の電話機より短縮番号と短縮番号に対応す
る相手先の電話番号とを予め登録しておき、短縮番号を
使用する時は自己の電話機より短縮番号をダイヤルする
ことにより、該当相手先に接続することを可能にしてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の短縮ダイヤルサービス方式では、サービ
スr受けようとする加入者は自己の電話機を用いた場合
にのみ相手先への短縮タイヤルサービスを享受すること
が可能である。このため、このサービスを受けようとす
る加入者は自己の加入者番号の電話機以外からはサービ
スを受けられない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の短縮ダイヤルサービス方式は第1及び第2の変
換局間で短縮拓号及びこの短縮番号に対応する加入者番
号の情報を伝送する手段と、前記第1の交換局より短縮
番号に対応する加入者番号の登録さnた前記第2の交換
局に対し短縮番号及びサービス享受加入者の識別番号を
送出する手段と、蜘#i番号を受信した前記第2の交換
局において前記サービス享受加入者の登録した短縮番号
に対応する加入者番号の情報を返送する手段とを備え、
前記サービス享受加入者が自己の加入者番号以外の電話
機を使用して第3の交換局に収容された加入者に対する
短縮ダイヤルサービスを享受する構成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して1明する
本発明の一実施例を示す図を参照すると、lOは第1の
交換局30と第2の交換局40とを結ぶ共通信号線、2
0は第1の交換局30と第3の交換局50とを結ぶ通話
用トランク、Aは第20交換局40において遠隔短縮ダ
イヤルサービスヲ享受する加入者、B及びCはそれぞれ
加入者である。
また、各交換局において、NWは通話路装置、CPUは
中央処理装置及びMは記憶装置である。
ここで、短縮ダイヤルサービスを受ける加入者Aは予め
自己の電話機を使用して既知技術と同様に短縮番号と相
手先の電話番号とを登録する。短縮番号と相手先の電話
番号とは第2の交換局40の記憶装置MK記憶される。
この時、加入者Aは加入者Bの電話番号とこれに対応す
る短縮番号とを登録したと仮定する。
加入省人が外出先である加入者Cの電話機より遠隔短縮
ダイヤルサービスを使用して加入者Bを呼び出す場合、
加入者Ad加入者Cの電話機より遠隔短縮ダイヤルサー
ビスに付与された特殊番号t″まずダイヤルする。続け
て自己の電話番号と呼び出したい組手である加入者すの
短縮番号をダイヤルする。加入者C1−収容する第1の
交換局30はダイヤルされた数字を解析し、共通信号1
110を介して本来加入老人の収容さ扛る第2の交換局
40に対し、加入者Bの短縮番号の間合せ情報を送出す
る。問合せを受けた第2の交換局40は自局に記憶され
た加入者Bの短縮畢号に対応する加入者Bの電話番号を
応答情報として共通信号[10を介して第1の交換局3
0に返送する。応答情報を受信した第1の交換局30は
加入者Bの電話番号を解析し、一般呼と同様にして加入
者Cを加入者Bに接続する処理を行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、異なる交換局間で
短縮番号及びこれに対応する電話番号を送受することに
より、短縮ダイヤルサービスを享受する加入者が自己の
加入者番号以外の電話機を使用し短縮番号によυ所望の
相手と通話できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の短縮ダイヤルサービス方式の一実施例を示
す構成図である。 話トランク、30・・・・・・第1の交換局、40・・
・・・・第2の交換局、50・・・・・・第3の交換局

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 短縮ダイヤルサービスを提供する電子電話交換システム
    において、第1及び第2の交換局間で短縮番号及びこの
    短縮番号に対応する加入者番号の情報を伝送する手段と
    、前記第1の交換局より短縮番号に対応する加入者番号
    の登録された前記第2の交換局に対し短縮番号及びサー
    ビス享受加入者の識別番号を送出する手段と、短縮番号
    を受信した前記第2の交換局において前記サービス享受
    加入者の登録した短縮番号に対応する加入者番号の情報
    を返送する手段とを備え、前記サービス享受加入者が自
    己の加入者番号以外の電話機を使用して第3の交換局に
    収容された加入者に対する短縮ダイヤルサービスを享受
    することを特徴とする短縮ダイヤルサービス方式。
JP30253286A 1986-12-17 1986-12-17 短縮ダイヤルサ−ビス方式 Pending JPS63153950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30253286A JPS63153950A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 短縮ダイヤルサ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30253286A JPS63153950A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 短縮ダイヤルサ−ビス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153950A true JPS63153950A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17910097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30253286A Pending JPS63153950A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 短縮ダイヤルサ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253362A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Nec Corp 加入者サービス方式
JPH0698024A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Nec Corp 第3者短縮ダイヤルリストによる呼接続方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253362A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Nec Corp 加入者サービス方式
JPH0698024A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Nec Corp 第3者短縮ダイヤルリストによる呼接続方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949873A (en) Method of providing centrex type operation using a PBX and a central switching office
JPS63153950A (ja) 短縮ダイヤルサ−ビス方式
US20020077098A1 (en) Method and system for dual ringing of a centrex line and a wireless extension of the centrex line
JP3003644B2 (ja) 小規模加入者向けpbx接続方式
JPS5842672B2 (ja) 選択信号方式
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JPH01119196A (ja) 構内自動電話交換機における短縮ダイヤル発信方式
JPS61214653A (ja) メツセ−ジ付ペ−ジングシステム
KR0135370B1 (ko) 사설교환기용 타게트 추적교환방법
JP2924314B2 (ja) グループ形移動体通信方式
JPS60200668A (ja) 遠隔短縮ダイヤル発信方式
JPS63102449A (ja) 局側発呼者による自動転送方式
JPH0698024A (ja) 第3者短縮ダイヤルリストによる呼接続方式
JPS61244162A (ja) 短縮ダイヤル方式
JPS6292651A (ja) 電子式構内交換機
JPH0253362A (ja) 加入者サービス方式
JPH01295556A (ja) 発信者名表示方式
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JPS60178730A (ja) ペ−ジヤ−自動転送方式
JPS6119195B2 (ja)
JPS586654A (ja) 情報転送方式
JPH05244297A (ja) 着信転送方式
JPS60114468U (ja) 電話交換装置
JPH03210893A (ja) 中継線から局線への迂回方式
JPS61116460A (ja) 短縮ダイヤルサ−ビス方式