JPH02231086A - 耐熱性アミノペプチダーゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド - Google Patents

耐熱性アミノペプチダーゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド

Info

Publication number
JPH02231086A
JPH02231086A JP5187789A JP5187789A JPH02231086A JP H02231086 A JPH02231086 A JP H02231086A JP 5187789 A JP5187789 A JP 5187789A JP 5187789 A JP5187789 A JP 5187789A JP H02231086 A JPH02231086 A JP H02231086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
sequence
gene
amino acid
coli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5187789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemasa Motojima
英雅 元島
Kunio Yamauchi
山内 邦男
Shiyuuichi Uenogawa
修一 上野川
Etsuo Minagawa
皆川 悦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOTSUBA NYUGYO KK
Original Assignee
YOTSUBA NYUGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOTSUBA NYUGYO KK filed Critical YOTSUBA NYUGYO KK
Priority to JP5187789A priority Critical patent/JPH02231086A/ja
Publication of JPH02231086A publication Critical patent/JPH02231086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高度好熱性細菌であるサーマス属に属する菌
株が生産する耐熱性アミノベブチダーゼをコードするD
NA配列に関するものである。このDNA配列でコード
されるアミノベブチダーゼは高い耐熱性をもち、75℃
〜80℃の高温で最も活性が高いという特徴を有してお
り、熱に対して極めて安定であり、産業上試薬用酵素,
バイオリアクター用酵素などとして極めて有用なもので
ある. [従来の技術] アミノベブチダーゼはタンパク買やベブチドのN一末端
からアミノ酸を順次遊離させる酵素で、微生物.植物及
び動物組織などに広く分布している.アミノベブチダー
ゼは酵素の分類学的にはα−アミノアシルペプチド ヒ
ドロラーゼ(α−Aminoacyl−peptide
 hydrolase)  EC3.4.11.に属す
る(NomencLature Committee 
of theIntarnational Union
 of Biochemistry. Enxya+e
Noa+enclature, 1984. Acad
esic Press.参照)。
しかし、アミノペプチダーゼはその基質特異性や性質の
違いから、様々な種類に分けられており、その分類基準
はやや不明瞭である。これまで知られているアミノペプ
チダーゼはほとんどが常温生物から得られたものである
。また、DNA配列が報告されているアミノベブチダー
ゼは少なく、大腸菌由来のアミノベブチダーゼN [M
cCaman,M.T.and J.D.Gabe, 
Gene、48, 145−153(1986).Fo
glino, M.et al. Gene、49, 
301−307(1986)]及び大腸菌由来のメチオ
ニンアミノベブチダーゼ[Ben−Bassat, A
,κ.et al. J.Bacteriol%169
,751−757 (1987) ]及びヒト由来のア
ミノペプチダーゼN [Olsen, J.et al
.、FEBS Letters, 238,307−3
14 (198B) ]などが報告されている。高度好
熱性細菌由来のアミノペプチダーゼに関してDNA配列
が報告された例はまだない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、すでにサーマス属に属するサーマス・ア
クアティカスYT−1 (AT(:C 25104)か
ら高度に耐熱性を有するアミノベブチダーゼ(以下、A
P−Tと呼ぶ。)を精製する方法とその利用法について
明らかにしている[特開昭62−11092.及びMi
nagawa, E.et al.、Agric. B
iol. Chem. 52.1755−1763 (
1988) ]。一般にアミノベプチダーゼの菌体内で
の存在量は少なく、精製には操作が煩雑になり経済的に
も不利である。同様にAP−Tを効率的に生産し、精製
しやすくするためには、遺伝子工学的な生産が理想的で
あり、AP−TをコードするDNAの塩基配列の解析が
望まれた。
[課題を解決するための千段] 本発明者らは、鋭意努力の結果、サーマス・アクアティ
カスYT−1のもつ染色体DNAからAP−Tをコード
するAP−T遺伝子を分離することに成功した。また、
AP−T遺怯子の性質について検討し、その全塩基配列
を決定することができた.その結果、AP−T遺伝子の
開始コドンがGTGであることも知った。また、オリゴ
ヌクレオチド ディレクテド ミュータジェネシス(O
ligonucleotideDirected Mu
tagenesfs)の手法[例えば、Zoller,
 M.J. and M. Smith, Metho
ds inEnzyIIlol. 154. 329 
〜349(1987) に詳しく紹介されている。]を
利用して開始コドンをATGに変異させ、合わせてこの
開始コドンが変異したAP−T遺伝子を発現ベクターに
組込むことに成功した.このようなAP−T遺伝子を組
み込んだプラスミドで形質転換された微生物を用いるこ
とによって、高度に耐熱性を有する^P−Tをきわめて
効率良く生産できることを見い出した。特に大腸菌など
の中温性細菌にAP−T遺伝子を導入して、AP−Tを
生産させた場合、大腸菌内で生産されたときでも、AP
−Tは天然のAP−Tと同様に高い耐熱性を有するので
、このような菌体を超音波等の手段で破砕した後、単に
70゜〜80℃程度の加熱を一定時間行なうだけで、A
P−T以外の大腸菌が元々もっている酵素やタンパク買
は熱変性して沈殿する.その結果、遠心分離後の上澄液
には、他の酵素活性を含まないほとんどAP−T活性の
みを有する溶液が得られることを見い出した。それ故、
極めて容易にAP−Tを精製することが可能である。本
発明はかかる知見により完成されたものである。
すなわち、本発明は高度好熱性細菌サーマス属由来の耐
熱性を有するアミノペプチダーゼ(AP−T)をコード
するDNA配列及びそれを含むプラスミドに関するもの
である。
本発明のDNA配列の決定は次の方法によって行うこと
ができる. (1) AP−TをコードするAP−T遺伝子のクロー
ニング本発明にかかわるクローニングの基本的手法は、
例えばManiatis, T. et al. Mo
lecularcloning;^Laborator
y Manual, Gold SprlngHarb
or Laboratory, Cold Sprin
g Harbor,N.Y.,1982: Berge
r. S.L. and A.R. Kimmel(e
d.),Methods in Enzymo1.vo
l.l52(Guide toMolecular C
loning Techniques,(1987)及
びPerbal, B.A practical gu
id to molecularcloning(2n
d ed.), John Wiley & Sons
,(1988)に詳しく紹介されている。
本発明のサーマス・アクアテイカスYT−1(Ther
mus旦」工匡■YT−1)はすでにアメリカン・タイ
プ・カルチャー コレクションに寄託番号ATCC25
104で寄託されており、何人も人手可能である(Th
e American Type Culture C
ollectionCatalogue of Str
ains 14th Edition 1980.参照
)。サーマス・アクアテイカスYT−1株を培養し、菌
体を回収後、Saito−Miura法[Biochi
m.Biophys.^cta、72, 619(19
63)] などにより染色体DNAを抽出する。この染
色体DNAを制限酵素で切断する。切断された染色体D
NAを、アガロースゲル電気泳動した後、メンプランフ
ィルター(例えば、ニトロセルロースメンブラン,ナイ
ロンメンブランなど)に例えばサザンの方法[Sout
hern, E, M. J. Biol. Chea
a. 98, 508−517(1975)] で移行
させる(以降、サザントランスファーと呼ぶ).この染
色体DNAの制限酵素分解断片が結合したメンプランに
対して合成オリゴヌクレオチドをブローブとしてハイブ
リダイゼーションを実施する.これに用いるオリゴヌク
レオチドは、サーマス・アクアティカスYT−1から精
製されたAP−Tを化学分析して決定されたアミノ酸配
列から、それをコードするDNA配列を推定し、DNA
合成装置で合成する.プローブとして用いるオリゴヌク
レオチドの設計は、多様な可能性があるが、例えばブル
ースらの考え方[Bruth, R.etal.  M
ethods  in  Enzymol.,  15
2,432−443(198フ)】が参考になる。合成
オリゴヌクレオチドは5′末端を[γ一”P]ATPと
T4ボリヌクレオチドキナーゼを用いて常法[例えば、
Maniatis,T. et al. Molecu
lar cloning: a laboratory
manual. Cold Spring Harbo
r, N.Y.(1982) P.122参照]により
放射性ラベル化する。このラベルされたオリゴヌクレオ
チドを用いて、前述したメンプランのハイブリダイゼー
ションを実施する。パイプリダイゼーションの手法とし
てはHarnes, B.D. and S.J.Hi
ggins(ed.)、Nucleicacid hy
bridisation; a practical 
approach,IRL PRESS、(1985)
などが参考となる。パイプリダイゼーシミン後、オート
ラジオグラフィーにより検出する。合成オリゴヌクレオ
チドと特異的にパイプリダイズするバンドが見い出され
たならば、それに用いた制限酵素を用いて、再度サーマ
ス・アクアティカスの染色体DNAを分解し、アガロー
スゲル電気泳勅を実施し、ハイブリダイズしたDNA断
片の大きさに相当するDNA断片をアガロースゲルから
切り出した後、抽出する。抽出した断片を市販のベクタ
ーの役割をするプラスミドを制限酵素で消化したものと
りガーゼで連結する。この連結したDNAを用いて標準
的な方法で宿主となりつる細菌を形質転換し、得られた
形質転換株のうち、コロニーハイプリダイゼーションに
より前記のオリゴヌクレオチドブローブに特異的にパイ
プリダイズするコロニーあるいはAP−Tの活性を示す
コロニーを鈎菌し、これらの中から八P−T遺伝子を含
有すると予想されるプラスミドを抽出する。プラスミド
に組み込まれたDNA断片中のAP−T遺伝子の位置は
次のようにして決定できる。AP−T遺伝子を含んでい
ると予想されるDNA断片あるいはプラスミドを各種制
限酵素で分解し、アガロースゲノレ電気冫永勤あるいは
ポリアクリルアミド電気泳勅などで分解物の各断片の大
きさを算出する。この結果を前記のA practic
alguide  to  molecular  c
loning(2nd  ad.)(1988)9.3
63−367 .などに一般的に示されている考え方で
制限酵素地図を作成する。一方、これらの分解したDN
A断片をアガロースゲル電気泳勅し、メンプランにサザ
ントランスファーし、このメンプランを用いてオリゴヌ
クレオチドブローブに特異的にハイブリダイズするバン
ドを検出する。プローブにハイブリダイズしたバンドを
制限酵素地図より特定する。
(2) AP−T遺伝子の塩基配列の決定AP−T遺伝
子を含んでいると予測される領域について、そのDNA
断片の全塩基配列をSangerのシデオキシ法[Sc
ience, 214. 1205(1981)]など
の方法を用いて決定する。このように決定された塩基配
列からそのコードするアミノ酸配列を推定し、それをA
P−Tを化学分析することによフて得られたアミノ酸配
列と比較することによって、どの部分がAP−Tのタン
パクをコードしているかがわかる。
このようにして得られたAP−T遺伝子配列の知見とD
NA断片中の位置から、AP−T遺伝子部分を切り出し
て、適当な市販の発現ベクターに組み込み、AP−Tを
遺伝子工学的に生産することが可能となる。
(3)AP−T遺伝子の発現 本発明のAP−TをコードするDNAの配列を含むDN
A断片を適当なプラスミドに組込んで大腸菌などの適当
な生物を形質転換し、AP−Tを生産することができる
。また、AP−T遺伝子の開始コドンあるいは終止コド
ンをその宿主に合った別の配列のコドンに変更しても良
い。遺伝子のコドン利用率は生物によフてその利用率が
異なるので、宿主に用いる生物に最適になるように、A
P−T遺伝子中のアミノ酸をコードする配列を同じアミ
ノ酸をコードする別の配列のコドンに変更しても良い.
DNA配列中の一部の塩基を他の塩基で置換することは
、例えばOligonucleotide direc
tedmutagenesisの手法を用いれば容易に
実施できる。
本発明においてクローニング.サブクローニングに用い
られる宿主としては、エッシェリヒア(Escheri
chia)属細菌、例えばエツシエリヒア・コリ(Es
cherichia coli)MV1184 (宝酒
造製)等が用いられる。ベクターとして用いられるプラ
スミドとしては、pUC系のベクター(例えばpU[:
18 ,pU[;19, pllc118, pjlG
119など)やpKK223−3など多くのプラスミド
が容易に市販品として人手できる。本発明で行ったクロ
ーニングや遺伝子組換えあるいは塩基配列の決定に用い
る器具や試薬,酵素類.菌株等についても容易に市販品
を人手できる。
上述したことから明らかなごとく、本発明のAP−T遺
伝子の解明によって初めて可能となったAP−Tの遺伝
子工学的な生産により、耐熱性の非常に高いAP一丁を
効率良く生産できるので、本発明は産業上極めて有用な
ものである。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 サーマス・アクアティカスYT−1からの染
色体DNAの抽出 サーマス・アクアティカスYT−1 (ATCC250
14)株を特公昭62−11092号公報に記載の方法
と同様な方法で培養した。培養後、菌体を遠心分離で回
収した。得られた菌体6g(湿物重)からSaitO−
Miura法(前出)に従って染色体DNAを得た.実
施例2 オリゴヌクレオチドプローブの作製^P−T遺
伝子を染色体DNAの制限酵素分解断片中から検出する
ためにオリゴヌクレオチドをブローブとして用いた。サ
ーマス・アクアティカスYT−1の菌体より抽出、精製
されたAP−Tの化学的分析により、すてにN一末端側
の一部のアミノ酸配列が、すでに明らかとなっている[
Minagawa, E.et al.,^gric.
 Biol. Chem., 52. 1755−17
63(1988)]。このアミノ酸配列より、それをコ
ードするDNAの配列を推定し、第1図に示した混合オ
リゴヌクレオチドを合成した.合成にはバイオサーチ社
(Biosearch. INC.)のサイクロン(C
yclone)  D N A合成機を用いた。合成オ
リゴヌクレオチドの5′末端側の水酸基を次のようにし
て放射性リンでラベルした。すなわち、合成オリゴヌク
レオチド20pmoR(ピコモル) 0.75μf. 
10xカイネーションバッファ一(κlnation 
buffer)[50mM Tris−}1cj)(1
187.5),  10mM Mg(1:j’z,5 
mMジチオスレイトール( D T T ) , 0.
1mMスペルミジン(Spermidine), 0.
1M  E D T A 3 2.5μ1.10μCi
/μR[γ−”P]  ATP  5.0μR.820
  15.75μ2T4キナーゼ(宝酒造製)1.0μ
pをエッペンドルフチェーブ内で混合し、37℃で1時
間反応させた.65℃で10分間加熱し、T4キナーゼ
を失活させた。この反応混液は未反応の[γ−32PI
ATPを含むので、セップパック(Sep−Pak) 
 (ウォーターズ社製, PARTNo.51910)
を用いて精製し、遊離の[γ一”PIATPを除いた。
これをオリゴヌクレオチドプローブとして使用した。
実施例3 サザンハイプリダイゼーション実施例1で得
られた染色体DNA約100μgをHindlll (
市ffi品.ベーリンガーマンハイム製)100Uで完
全に分解後、常法によりアガロース電気泳勤する。この
ゲルをサザンの方法(前出)に従って、ナイロンメンブ
ラン(Hybond N , アマシャム社製)にトラ
ンスファーした。この膜に紫外線を照射して固定化した
。このメンプランをプレパイプリダイゼーション溶液(
 6 X S S C ,5 x Denhardt溶
液,  50mM sodium phosphate
buffer(pH6.5), 250μg/mRのs
onicated salmontestesD N 
A [S1gma, typelll Na Salt
y)中に浸漬し、65℃で3時間ブレパイプリダイゼー
ション反応後、そのメンプランをさらにパイプリダイゼ
ーション溶液(実施例2で調製した放射性オリゴヌクレ
オチドブローブ溶液200μ2を含む、6 X S S
 C,  I XDenhardt溶液,  50mM
 Sodiumphosphate buffer(p
H8.5),looμg/mi)のsonicated
salmon testes D N A [Sigm
a. typelll Na Salt])中に浸漬し
、60℃にて16時間反応させた.メンプランの洗浄は
、洗浄液I (2XSSC,Q.1%SDS)で室温に
て15分洗浄後、洗浄液!1(0.IXSSC,0.5
%SDS)で50℃にて30分間洗浄して行った。メン
プランは水を切ったのち、フィルムカセットに入れ、−
70℃で増感紙存在下でオートラジオグラフィーを実施
した。この結果、約5.0κb (キロベース)付近の
DNA断片が、オリゴヌクレオチドブローブと特異的に
結合することが判明した。
実施例4  AP−T遺伝子を含むDNA断片の回収実
施例3で染色体DNAの旧n d III断片のうち、
約5.OKbの断片がAP−TのN一末端近くの配列に
相当するDNA配列をもっていることが示唆されたので
、新たに染色体D N A 200tLgをHindl
l1で完全に分解し、アガロースゲル電気沫動により分
離した。約5.OKbに相当する部分をゲルから切り出
して、Maniatisら(前出)の方法に従って、ゲ
ルからDNA断片を電気泳勤抽出法により抽出した。
抽出されたDNA断片をフェノール・クロロフォルムに
よる精製(Maniatisら、前出、9.460)後
、20alのTE.バッフy − ( lomhl T
ris−41Cil(pH7.4) .1 mME D
 T A )に溶解した。
実施例5 マルチクローニングサイトをもち、アンビシ
リン耐性を有するpUcl18プラスミドベクターの回
収 あらかじめpUc118をルビジウム法( Mania
tisら、前出、9.252)でコンビテント化したE
. coltMVILa4を用いてptlc11Bプラ
スミド(宝酒造製)を用いて形質転換した。このpUc
118をもつE. coliMV1184株をL一プロ
ス(トリブトン1%.酵母エキス0.5%, NaCJ
 O.5%.グルコース0.2%、pH7.0 ,アン
ビシリン50μg71入り)で一昼夜培養後、菌体を遠
心して回収し、アルカリ溶菌法(前出)で菌体からプラ
スミドを回収した。次いで、H i n d II1で
完全に分解し、バクテリアルーアルカリフオスファター
ゼで処理(Maniatisら、前出, +1.133
〜l34》することにより、5′末端のリン酸基を除去
し、ベクターとした。
実施例6  AP−T遺伝子を含むDNA断片のベクタ
ーへの組込みと形質転換 実施例4で回収したH i n d II1断片0.1
μgを実施例5で作製したベクターpU(:118の旧
n d III断片0 . 5agと混合し、50mM
 Tris−}ICj)(pH7.4), 10mM 
Mgcg2.10mMD T T ,  1 mMスベ
ルミジン.lmMATP,0.1+ng/M+  B 
S A Cウシ血清アルブミン)溶液20μp中で、3
50UのT4ソガーゼを加えて室温で2時間反応させた
。このうち1 0Bを形質転換に用いた。
形質転換は宿主としてE. coli MV1184株
を用いた。E. co目MV 11&4株は前述のルビ
ジウム法に従ってコンビテント化した。E. colt
 MVll84のコンビテントセル溶液100μ2に、
上記DN,18’t110μpを加え、0℃にて30分
おいたのち43,5℃で30秒間加熱し、ヒートショッ
クを加えたのち1mj+のL−ブロスを加え、振とうし
ながら37℃で1時間培養した。この培養液を表面にナ
イロンメンブラン(l{ybond−N ,アマシャム
社!!!}を敷いたH−プレート寒天培地(1%バクト
トリブトン,0.8%NaC1, 1.2%寒天, 0
.05+nM isopropyl −β −D−th
iogalactopyranoside  (  I
  P  T  G  )50μg/mRアンビシリン
, 50μg/mp 5−bromo−4−ch1or
o−3−indolyl−β−D−galactosi
de (X−gal)含有)のメンプラン表面に6枚に
分けて接種し、コンラージ棒で分けて37℃で培養した
。培養後、コロニーが肉眼で見える程度の大きさまで生
長したとき(約0.1〜0.5mm径)、無菌的にメン
プランをプレートから取り出し、同じ大きさのナイロン
メンブランをコロニー面に重ねて無菌的にプレスし、レ
プリカをとった。オリジナルとレプリカのメンプランを
それぞれH−プレート表面にのせて、さらに培養を続け
た。培養後、総数として776個のコロニーが生じ、そ
のうち763個がX−galを分解しない白いコロニー
(すなわち、ベクターにDNA断片が挿入されたもの)
であった。コロニーが十分生長したとき(約8時間培養
後)、オリジナルプレートは冷蔵し、レプリカメンブラ
ンをコロニーパイプリダイゼーションに用いた。コロニ
ーが生育したこのレプリカメンブランを風乾後、0.5
 N NaOH, 1.5M NaGi fI液に5分
間2回浸み込ませ、次に1.5 M NaCj! , 
 I M Tris−}ICR(p}17.5) l液
に5分間2回浸漬して中和し、次いで3 X S S 
C (p}17.2)で10分間浸漬した。十分風乾後
、紫外線を照射してDNAをメンプランに固定した。こ
のメンプランを実施例3で述べたと同様に65℃で3時
間ブレハイブリダイゼーション後、オリゴヌクレオチド
ブローブを含むハイブリダイゼーション溶液に浸漬し、
65℃で20時間反応させた。次に、2XSSC,0.
1%SDSで室温.にて10分間洗浄後、0.I X 
S S C, Q.5%SDSで40℃にて3分間洗浄
した。増感紙を入れて−70℃でオートラジオグラフィ
ーを行った。その結果、合計776個のコロニーのうち
、6個がオリゴヌクレオチドプローブと強くハイブリダ
イズすることが判明した。これらのコロニーと対応する
コロニーをオリジナルメンブランのコロニーから鈎菌し
、L−グロスで培養、アルカリ溶菌法でプラスミドを抽
出した。これらのブラスミトをH i n d III
で分解し、アガロースゲル電気泳勅を実施した。その結
果、これらの6株はすべて約5.OKbの}l i n
 d Il1断片が挿入されていることが確誌された。
さらに、このアガロースゲルをダイレクトゲルハイブリ
ダイゼーション法により確かにブローブが特異的にパイ
プリダイズすることを次のようにして確認した。
電気泳勅後得られたゲルを0.5 N−NaOH, 0
.15N  NaCR溶液で1時間浸漬しアルカリ変性
した後、0.5 M  Tris.HCI2(pH8.
0) 150mM NaCilで30分洗浄し、ベーバ
ータオルにはさみ、圧縮して水分をできるだけ除いた。
このようにして約1 mmの厚さになったゲルをワット
マン3MMペーパーに穆し、市販のゲル乾燥装置を用い
60℃で30分乾燥して完全に膜状にした.このメンプ
ランを実施例1〜3で示した方法と同じ方法でハイブリ
ダイゼーションを実施した.この結果、上述の6株のト
ランスフォーマントはすべてブローブにハイブリダイズ
するH i n d III断片を含んでいることが示
された。これらのプラスミドを各種の制限酵素で分解し
、アガロース電気沫動でパターンを比較することにより
、これらがすべて同じDNA断片を含むことが示された
これらのうち、ベクターのI)U(:118のβaCプ
ロモーターの方向に対して互いに逆向きにB i n 
d II!断片が挿入されているプラスミドをそれぞれ
pAT15A, pAT15Gと命名し、以降の実験に
用いた。
実施例7 組換え体プラスミドpAT15^, pA7
15Gの制限酵素地図の作成 pAT15A及びpAT15Gをそれぞれ、pUc11
8においてマルチクローニングサイト部分以外を切断し
ない酵素で分解し、その電気泳勤パターンから制限酵素
地図を作成した。
また、これらの制限酵素分解物をアガロースゲルで電気
沫動し、実施例6と同様にアガロースダイレクトパイプ
リダイゼーションを行うことによってブローブが制限酵
素地図中でどこにハイブリダイズするかを特定できた。
このようにして得られた制限酵素地図を第2図に示した
。なお、この制限酵素地図にはκpnl ,  Sph
I ,  XhoI ,H i n d II1のサイ
トのみを示してある。
実施例8 ^P−T遺伝子の塩基配列の決定挿入された
DNA断片中のAP−T遺伝子の配列を決定するために
、制限酵素SphI  , KpnISmal  , 
Xholでそれぞれ分解しpUc118あるいはptl
c119のベクターのマルチクローニングサイトにサブ
クローニングした。
これらの新たに構築されたプラスミドの挿入断片のうち
AP−T遺伝子の断片を含むプラスミドについて塩基配
列の決定を行った。ptlc118及びpLIc119
はファージM13KO7を感染させることにより一本1
iDNAを生産することができるベクターで、そのため
容易にSangerのジデオキシ法[Dideoxyc
hain termination method; 
Sanger et al.Proceedings 
of the National Academy o
fScience, U.S.^., 74. 546
3−5467(1967)参照]のテンプレートとして
利用できる。すなわちこれらのプラスミドをM13KO
7を用いてそれぞれの一本釦を生産した.これをテンプ
レートとして、[a−”P] dCTP (アマシャム
社製) , deaza−d/dd  d X T P
シークエンシングキット(ベーリンガー製)及びM13
ユニバーサルブライマー(宝酒造)を用いてシークエン
シングを実施した。
シークエンシング用の電気泳勅用ゲルの作製はベルバル
の方法(前出)に従った。ゲルの大きさは40x 20
x 0.035cmで、8M尿素を含む8%ポリアクリ
ルアミドゲルを主に用いた。泳勅は2000 Vで行っ
た。サーマス属のDNAはG.+C含量が高く、バンド
のコンブレッションが問題となる。それ故泳動は出来る
だけ60t以上で実施した。また、ユニバーサルブライ
マーでシークエンシングをして得られた塩基配列をもと
に、実施例2で示したと同様な方法で17−marのオ
リゴヌクレオチドを合成し、これをシークエンシングブ
ライマーとして、シークエンシングを行った。このよう
にしてAP−T遺伝子を含むと考えられる領域1,5 
8 2 b I)の全塩基配列を決定した。第3図にシ
ークエンシングの戦略を示した。また、AP−T遺伝子
を含む全領域の塩基配列を第4−1図及び第4−2図に
わたって示した。
塩基配列を決定したことにより、AP−T遺伝子が第4
−1図から第4−2図に示した塩基配列のうち第177
番目のGからコードされていることが判明した。第17
7番目から始まるコドンGTGは原核生物の開始コドン
として知られており、このGTGからのオープンリーデ
ングフレームは1401番目から始まる終止コドンTA
Aまで続いていた。また、このオープンリーディングフ
レームから推定されるアミノ酸配列は、精製AP−Tの
N一末端部分のアミノ酸配列及びプロモシアン分解物の
アミノ酸配列の分析値と良く一致した(第4−1図〜第
4−2図中、下線で示した。) 終止コドンの下流の1421N1444番目の塩基の部
分にインバーテッドリピート配列があり、これは典型的
なターミネーター構造を示していた。また177番目〜
1400番目のオープンリーディングフレームがコード
するアミノ酸組成は、表1に示したように、天然物のア
ミノ酸組成ときわめて良く一致した.また、遺伝子配列
から推定されるAP−Tの相対分子量は44,820で
あり、精製したAP−TのSDS−ディスク電気泳勤か
ら推定された千ノマーの相対分子量48,000 [皆
川らの推定による、Minagawa, E. et 
al., Agric. Biol. Chem.,5
2.1755−1763 (1988) ]とも良い近
似を示した。
このように決定されたsph rからXho Iサイト
までの1,5 8 2 b p内に、AP−Tをコード
する全塩基配列が含まれていることが確認できた。また
、pA715Gはベクターのlacプロモーターに対し
て正向きに、pAT15Aは逆向きに、AP−T遺伝子
が組込まれていることが明らかとなった。ここで明らか
になったAP−T遺伝子から推定されるAP−Tの一次
構造、すなわちアミノ酸配列は、タンパク質データベー
スを用いたコンピューターによるホモロジー検索の結果
、高いホモロジーをもつ既知のタンパク質は存在しなか
った。使用したデータベースはNBRF−f’DB(N
ational Biomedical Resear
chFundation, Protein Data
 Base) (1988年、3月)であった.また、
すでにDNA配列の知られている大腸菌のアミノペプチ
ダーゼN [Mc(:aman,M.T.. and 
J.D. Gabe,Gane 41S, 145−1
53(1986)]及びメチオニンアミノベブチダーゼ
Ban−Bassat,A.κ. at al.. J
. Bacteriol., 169. 751−75
7(1987)] 及びヒト由来のアミノペプチダーゼ
N[01sen,  J.  et  al.,FEB
S  Latters,  238,  307−31
4(1988)] とはホモロジーは低かった。それ故
、AP−Tは全く新規なアミノベブチダーゼと考えられ
た. 表I  AP−Tのアミノ酸組成 スレオニン セリン l9 l4 l8 l0 ブロリン グリシン アラニン システイン パリン メチオニン イソロイシン ロイシン チロシン フェニルアラニン リジン ヒスチジン アルギニン 実施例9  AP−T遺伝子の大腸菌内での発現pAT
l5A, pAT15GはAP−Tの遺伝子を全配列を
含むことが明らかとなった。これらのプラスミドを保有
するE. colt MV1184、すなわちE. c
oli MV1184(pAT15A) , E.匹坦
MV1184 (pAT15G)がAP−Tの活性をも
つかどうか試験するために、次のような実験を行った,
 E. colt MV1184(pAT15A), 
E. coilMV1184 (+)ATL5Gl &
びAP−T遺伝子をもたないLcoli MV1184
(pLIc118)をL−ブロス(10m1.50μg
/mffiアンピシリン入り)に接種し、37℃で振と
り培養し、I PTGを加えるものはOD55。一約0
.5のときに、0.1mMになるようI PTGを添加
し、さらに約20時間培養した。遠心分離により菌体を
回収し、50mM Tris−HCj) (pH8.5
)で菌体を懸濁し、再度遠心した。50mM Tris
−}1ci’ (pHa.5)に再懸濁後、超音波破砕
し、次に70℃の温渇中で1時間加熱した.遠心して変
性したタンパクを除去し、上澄液を回収した。合成基質
であるLeucin−4一Nitro− anilid
eを加え、70℃で16時間反応させた。反応停止には
10%トリクロ口酢酸溶液を加え、除タンパク後、上澄
液の41Or++nにおける吸光度を測定した。その結
果を表2に示した。この結果から、このAP−T遺伝子
を含むDNA断片は^P−T遺伝子がベクターのNac
プロモーターに対して正向きに組み込まれていても、逆
向きに挿入されていても活性を示すことがわかクた。
表2 大腸菌, E. colt MV1184におけ
るAP−T遺伝子の発現例 pUc118 (対照)       0.15pAT
15^                  l.04
pATl5八十 rPTG             
 O.92pAT15G              
    1.13pAT15G+ IPTG     
        1.08◆ロイシン−4−ニトロアニ
リドを基質として70℃で測定 実施例10  オリゴヌクレオチド ディレクテッドミ
ュータジネシスを用いたAP−T遺伝子の発現プラスミ
ドの構築 実施例9で示したようにAP−T遺伝子を含む1)AT
15A, pAT15Gでも発現するが、あまり効率的
ではなかった。これは、このAP−T遺伝子の開始コド
ンが大腸菌では使用頻度の少ないGTGであること、ま
たベクターがもつプロモーター領域とかなり離れてAP
−T遺伝子が存在することが主な理由と考えられた。そ
こで、次のようにして大腸菌でのAP−Tの大量発産を
目指した。まず、スタートコドンのGTGをATGに変
更し、合わせてクローニングされたsph Iサイトか
らスタートコドンの前の176bpまでの余分な配列(
この部分はサーマス・アクアティカスYT−1のAP−
T遺伝子のプロモーター領域を含むと考えられた。)を
除去(デリーション)し、tacプロモーターのEco
R Iサイトに直接連結することにした。手法としては
オリゴヌクレオチド ディレクテッド ミュータジェネ
シスと呼ばれる技法によるもので、クンケルの方法[K
unkel,  T.A.  Proc.  Na口.
 八cad.  Sci.  USA,82, 488
−492(1985)]をゾーラーとスミスの方法[Z
ollar. M.J. and M.Smith. 
Methods Enzymol.154. 329−
350(1987)] に従って改変して行った。
具体的には次のように実施した。pA715G 200
μgをsph Iで完全分解し、次にXho Iを加え
て部分分解し、AP−T遺伝子を全て含むSph 1 
−Xho I断片(1,582M)を得た.これをpt
lc119のSph I −Sal Iサイトにライゲ
ーションしプラスミドpG1を得た(第5図),pG1
をEcoR IとH i n d II1で分解し、A
P−T遺伝子を含むEcoR I − }1indll
!断片(これをフラグメントHと呼ぶ)を得た。一方発
現ベクターとしてはtacプロモーターをもつpEXP
7を用いた(第5図) .pEXP7はpKK223−
3 ( 7 7 ルマシ7社製)のSca Iサイトか
らsph Iサイト(ここにはtacプロモーター領域
.マルチクローニングサイト及びrrBT+’hターミ
ネーター領域が含まれる.)をDNAポリメラーゼ■の
3′エキソヌクレアーゼ活性を利用して断片の末端を常
法により平滑化して911(:119のPvu H −
Pvu IIフラグメント(この断片にはアンピシリン
耐性、M13κ07ファージのインタージェニツク領域
(intergenic region)÷セ今゛  
 が含まれる)とを連結して構 築されたプラスミドである。このpEXP7はpUc1
18やputtq と同様にM13κ07ファージを感
染させることにより一本鎖D N Aを回収でき、しか
もpκκ223−3由来のtacプロモーターをもった
発現ベクターである, pEXP7をSma Iで消化
し、アルカリフォスファターゼ処理した。一方、フラグ
メントHは末端としてEcoR Iと旧n d III
末端をもつ断片で、常法によりKlenowフラグメン
トとdNTPを用いて、3′末端伸長を行って平滑末端
にし、pEXP7のSma Iサイトにライゲーション
した。クローニングして得られたプラスミドのうち、制
限酵素分解によるパターンからtacプロモーターの向
きに対して正向きにAP−T遺伝子が挿入されているプ
ラスミドを選び出しpE13と命名した(第5図参照)
。次に、pE13を用いて大腸菌E. coli BW
313(宝酒造製)をトランスフォーメーションしたO
L凹BW313はF0,鏝.出 の株で、dUTPas
e とUracil−DNA−glycosylase
 (Ung)  を欠く[クンケル,前出参照]。それ
故、pE13をもったE. coli BW313 に
M13KO7ファージを感染させ、ところどころT(チ
ミン)がU(ウラシル)に置換されたpEJ3の一本鎖
DNAを得ることが出来た。
一方、tacプロモーターの配列とAP−TのN一末端
の配列の相補鎖に相当する配列(ただし、開始コドンの
GTGをATGに変更してある。)をもつ36−mar
の変異用のオリゴヌクレオチド( 5 ’−T TCC
GTGAAGGCGTCCATGAATTCTGTTT
CCTGTGT−3’)及び第4−2図中のAP−T遺
伝子の塩基配列中1476番目〜1492番目の塩基配
列の梠補鎮に相当する配列をもつ17−marのオリゴ
ヌクレオチド( 5 ’−T A T T C G C
 A CACAAAAGCAC−3’)を合成した。こ
の36−nerの変異用オリゴヌクレオチドの5′末端
のOH基はT4ボリヌクレオチドキナーゼとATPによ
りリン酸化した.以上の2つのオリゴヌクレオチドをと
ころどころウラシルを含むpE13の一木鎖DNAに次
のようにしてアニールした。一末娘DNA2μ1 (0
.5pmoi+)を、5′一をリン酸化した変異用36
−marのオリゴヌクレオチド1 μ!! (10pm
oj))及び17−merのオリゴヌクレオチド1 μ
j! (10pmof’)と混ぜ、IOXのバッフy−
A (0.2M Tris−HCil, 0.1MMg
CRz. 0.5M  NaCR.  10mM  D
 T T (pH7.5)) 1 ttl!を加え、さ
らに水を4μ!加えて合計10μρとする.55℃で5
分問おいたのち、室温で5分おき、これに25μ2のE
xtensionバッファ−(宝酒造製、ミュータンK
キット),xμpのA T P ( 6 mg/mj!
)を加え、ざらにT4リガーゼ1μp ( 6 uni
t)とκlenowフラグメント1 uR(2.5un
it) を加えた。lO℃±2℃で20時問おいたのち
、0.2MEDTA3μpを加え、65℃で5分間加熱
した.この混合液を実施例4と同様に調製したE. c
oliIAVll84のコンビテントセル溶液100μ
gに全量加えた.O℃中に30分静置後、42℃で30
秒加温し、次に1 mRのし一ブロスを加え、1時間振
どう培養した.次に、この培養液をLB寒天培地(1%
バクトトリブトン,0.5%バクトイーストエクストラ
クト.O、5%NaCIl, pH7.0、15oμg
/mjアンピシリン入り)6枚に分けて接種し、37℃
で一畳夜培養した。その結果、合計608個のコロニー
が生じたこれらのコロニーのうち54個を鈎菌し、し−
グロスで培養後、プラスミドを抽出し、制限酵素Bam
H Iで分解した。その結果、24株がAP−T遺伝子
の上流のPstlから開始コドンまでの178bρに相
当する長さのデリーションが起っていることが判明した
。そのうちいくつかの株についてプラスミドを抽出し、
実施例8に述べたと同様にダイオキシーシークエンシン
グにより塩基配列を決定した。その結果、それらのプラ
スミドがAP−T遺伝子のうちの開始コドンのG T 
a 7!l< A T aに変異し、tacプロモータ
ーのEcoR Iサイトに直結していることが明らかと
なった(第5図)。このうちの1株を選び出し、そのプ
ラスミドをpKL4と命名した(第5図)。
実施例11  AP−T遺伝子を組込んだpKL4によ
る大腸菌でのAP−Tの大量生産 プラスミドpKL4をもつ大腸菌E.. coli M
V1184株を10mjのし一ブロス( 50μg/m
f!アンビシリン)に入れ、37℃にて一畳夜振どう培
養した。これをlmj!とり、if)OwRのし−ブロ
ス( soμg/mRアンビシリン入り)に接種、十分
振とうしながら37℃で培養した。菌が生育して550
r+mにおける吸光度が0.1のときに、I PTGを
1 mMになるように加えた。さらに、16時間培養後
、遠心分離により菌体を回収した。回収した菌体を50
mM Tris−}ICj)(pH8.5)で懸濁し、
合計51となるようにした。
これを超音波破砕装置で十分菌体が破砕されるまで処理
し、次に70℃のウォーターバスで70℃にて30分加
熱した.加熱後、遠心分離(15000rpm) L/
て上澄液を得た。全く同様の過程でI+AT15Gある
いはpE13をもつ大腸菌についても試験した。それぞ
れのAP−T活性を示したのが表3である.活性の測定
は皆川らの方法[Minagawa, E. et a
l. Agric.Biol. Chem. 52. 
1755−1763(1988)]に従った。
pKL4をもつ大腸菌では、上澄液に1500007+
i)以上のAP−Tの活性があることが示された。
表3 大腸菌によるAP−Tの生産例 pAT15G            B6.52  
       16.93pE13         
     37.08          6.45p
κし4             15925.86 
       2911.49l)ロイシン−4−ニト
ロアニリドを基質として、70℃における活性、1ユニ
ットは1分間に1マククロモルのニトロアニリンが遊離
する酵素量と定義. 2)加熱処理後の上澄液m1当り 3)タンパク貿m8当りの比活性 実施例12SOS−ポリアクリルアミド電気株勅による
生産されたAP−Tの確認 実施例11で示したように、AP−T遺伝子をもつプラ
スミドpKL4を用いて大腸菌で生産させたAP−ψビ
ムリーの方法[Laem+nli, u.κ., Na
ture(London]227, 680−685.
 (1970)] で、SDS−ポリアクリルアミド電
気泳勤により確記した.上澄液各5μρをレムリ一の方
法に従って各レーンにロードした.濃縮ゲルは6%アク
リルアミド,2.7%N,N’−ビスメチレンアクリル
アミド, 0.125 MTris−HCR(pH6.
8). 0.1%SDSであった。分藺ゲルは10%ア
クリルアミド,2.7%N,N’−ビスメチレンアクリ
ルアミド, OJ75 M  Tris−HCj(pH
8.8) , 0.1%SDSであった.分子量を比較
するために、分子量マーカータンバク質としてリボヌク
レアーゼA (13,700),キモトリプシノーゲン
A <25,000),オボアルブミン(43,000
)および牛血清アルブミン(67,000)の混合物を
用いた。結果を第6図に示す。なお、第6図の各レーン
の説明は次のとおりである。
レーン        試   料 1   pEXP7をもつ犬腸菌菌体 2   pK14をもつ大腸菌菌体(IPTGで話導し
ていないもの) 3   pKL4をもつ大腸菌菌体(I PTGで誘導
したもの) 4   pKL4をもつ大陽菌菌体の超音波破砕抽出物
(I PTGで話導、加熱処理せず)5   pKL4
をもつ大腸菌菌体の超音波破砕後、70℃で30分加熱
処理した抽出物 (I PTGで誘導) 6  レーン5と同様、ただし80℃、30分加熱処理 7  レーン5と同様なサンプルを逆相系HPHCで精
製し、活性を確認した画分 mは分子量マーカーを示す。
第6図から明らかなように、pKL4をI PTGで誘
導した大腸菌は約43000の分子量のところにAP−
Tと考えられる新しいタンパクが出現していた.これは
加熱しても変性せずに上澄液に残ることが明らかとなっ
た。またHPLCで精製したこの画分は耐熱性のアミノ
ベブチダーゼ活性をもつことが確認された.このように
pKL4をもった大腸菌でAP−Tを生産した場合、菌
体破砕物を加熱し、遠心するだけで、極めて効率良<A
P一丁を精製できることが明らかとなフた。
[発明の効果] 本発明によって、サーマス属に属するサーマス・アクア
ティカスYT−1が有する極めて耐熱性の強いアミノペ
プチダーゼをコードする遺伝子の配列及びそのアミノ酸
配列が明らかとなった.また、遺伝子工学的に耐熱性ア
ミノベブチダーゼを大量に生産する製造方法を提供した
.本発明により、サーマス属の菌体から精製するよりも
極めて経済的に天然のものと同等の耐熱性を有するアミ
ノベプチダーゼを生産することが可能となった.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の耐熱性アミノペプチダーゼであるA
P−TのN一末端部分のアミノ酸配列と、合成したオリ
ゴヌクレオチドプローブの配列を示す。 第2図は、プラスミドpAT15AとpAT15Gの制
限酵素地図を示す。AP−T遺伝子の位置は黒い矢印で
示してある。 第3図は、AP−T遺伝子の塩基配列決定のための戦略
を示す。白ヌキの矢印はAP−T遺伝子を示す。 黒丸のついた矢印はユニバーサルシークエンシングプラ
イマーを用いて塩基配列を決定した方向と領域を示す。 白丸のついた矢印は合成オリゴヌクレオチドをシークエ
ンシングブライマーとして用いて塩基配列を決定した領
域と方向を示す.GTGは開始コドン,TAAは終止コ
ドンを示す, Hiは旧ndlll,  Spは sp
hr . Kpは κpnl.XhはXhoI , S
mはSma iサイトを示す。 第4−1図〜第4−2図は、塩基配列を決定した全塩基
配列と、^P−Tをコードする部分の推定されるアミノ
酸配列を示す。アミノ酸配列部分の下線は、精製AP−
Tの化学的分析でも確認された配列を示す。***は終
止コドンを示す。一一はターミネーターと考えられるイ
ンバーテッド リピートを示す。 第5図は、AP−Tを大腸菌で大量発現するためのプラ
スミドpKL4の構築方法を示す。PtacはpKκ2
23−3由来のtacプロモーター, rrnBTtT
zはpKκ223−3由来のターミネーターを示す.H
iはHindlll , Spは Sphl , Sm
は Smal,Kpは κpnI,Xhは Xhol 
,  EcはEcoRI ,  BaはDam}II 
,  SaはSacl . Psは PstIサイトを
示す。S/Dはtacプロモーターのシャイン ダルガ
口 (ShineDalgaro)配列を示す. 第6図は、pKL4をもつ大腸菌菌体抽出液のSDS−
ポリアクリルアミド電気泳動の結果を示す。 各レーンの試料は次のとおりである. レーン 試     料 pEXP7をもつ大腸菌 pKL4をもつ大膓菌菌体(I PTGで誘導していな
いもの) pKL4をもつ大腸菌菌体(I PTG”C銹導したも
の) pKL4をもつ大腸菌菌体の超音波破砕抽出物(I P
TOで誘導、加熱処理せず)pKL4をもつ大腸菌菌体
の超音波破砕後、70℃で30分加熱処理した抽出物 (I PTGで話導) レーン5と同様、ただし80℃で30分加熱処理 レーン5と同様なサンプルを逆相系HPLCで精製し、
活性を確認した画分 分子量マーカー 特許出願人 よつ葉乳業株式会社 代 理 人  弁理士 久保田 藤 郎第4−1図 第4−2図 ■ 手続補正書動劃 平成1年6月7 日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高度好熱性細菌サーマス属由来の耐熱性を有する
    アミノペプチダーゼをコードしているDNA配列。
  2. (2)DNAが下記のアミノ酸配列またはそれと実質的
    に同一の機能を有するアミノ酸配列をコードするもので
    ある請求項1記載のDNA配列。 【遺伝子配列があります。】
  3. (3)DNAが下記の塩基配列中、第177番目から第
    1400番目に相当する塩基配列またはそれと実質的に
    同一の機能をもつ塩基配列を有するものである請求項1
    記載のDNA配列。 【遺伝子配列があります。】
  4. (4)請求項3記載のDNAのうち開始コドンであるG
    TG(請求項3記載の塩基配列のうち177番目から1
    79番目に対応)をATGに変更した塩基配列を有する
    請求項3記載のDNA配列。
  5. (5)DNAが請求項2記載のアミノ酸配列またはそれ
    と実質的に同一の機能を有するアミノ酸配列をコードし
    、かつその上流にプロモーター、その下流にターミネー
    ターを有する請求項1記載のDNA配列。
  6. (6)請求項2記載のDNA配列を含むプラスミド。
  7. (7)請求項3記載のDNA配列を含むプラスミド。
  8. (8)請求項4記載のDNA配列を含むプラスミド。
JP5187789A 1989-03-06 1989-03-06 耐熱性アミノペプチダーゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド Pending JPH02231086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187789A JPH02231086A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 耐熱性アミノペプチダーゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187789A JPH02231086A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 耐熱性アミノペプチダーゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02231086A true JPH02231086A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12899111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187789A Pending JPH02231086A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 耐熱性アミノペプチダーゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02231086A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027827A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Dsm N.V. Method for producing a protein hydrolysate
US6297039B1 (en) * 1997-09-18 2001-10-02 Smithkline Beecham Corporation Amps from Streptococcus pneumoniae
US6855899B2 (en) 2003-01-07 2005-02-15 Pentax Corporation Push button device having an illuminator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027827A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Dsm N.V. Method for producing a protein hydrolysate
US6297039B1 (en) * 1997-09-18 2001-10-02 Smithkline Beecham Corporation Amps from Streptococcus pneumoniae
US6855899B2 (en) 2003-01-07 2005-02-15 Pentax Corporation Push button device having an illuminator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Young et al. A bifunctional urease enhances survival of pathogenic Yersinia enterocolitica and Morganella morganii at low pH
JP4571604B2 (ja) トリペプチジルアミノペプチダーゼ
JPH04228079A (ja) セファロスポリン・アセチルハイドロラーゼ遺伝子および該遺伝子にコードされるタンパク質
US20200385745A1 (en) An improved industrial keratinase via genetic engineering and use thereof
WO2009104622A1 (ja) 耐熱性カタラーゼ
JPH04507346A (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
JPS6070075A (ja) 真核生物のカルボニル水解酵素
JPS63502959A (ja) 突然変異誘発及びスクリ−ニング方法並びに生成物
JP2000197491A (ja) 枯草菌/大腸菌シャトルベクター
EP4006149A1 (en) Mutant glucose oxidase (god) having improved thermal stability and gene and application thereof
CN107384899B (zh) 一种真菌来源的酸性蛋白酶g412及其基因和应用
JP2001510037A (ja) グラム陽性微生物からのプロテアーゼ
JP4529338B2 (ja) ヒダントイナーゼをコードするdna、n−カルバミル−l−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞、タンパク質の製造方法および光学活性アミノ酸の製造方法
JPH02231086A (ja) 耐熱性アミノペプチダーゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド
US6489117B2 (en) Ceramidase gene
JPH08196281A (ja) 水生成型nadhオキシダーゼをコードするdna
JP4371312B2 (ja) 改変型ザルコシンオキシダーゼ、その遺伝子、組み換え体dna及び改変型ザルコシンオキシダーゼの製造法
WO2008047936A1 (fr) INHIBITEUR D'ENZYMES LYTIQUES, INHIBITEUR DE LYSE, INHIBITEUR DE LA DÉGRADATION DE L'ACIDE POLY-γ-GLUTAMIQUE, ET PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE L'ACIDE POLY-γ-GLUTAMIQUE
JP5354710B2 (ja) 高活性カタラーゼ産生微生物及びその使用
US6335188B1 (en) Endophyte ergot alkaloid synthetic compounds, compounds which encode therefor and related methods
CN108342400A (zh) 重组表达草酸氧化酶的基因工程菌及其构建方法和应用
TW200418984A (en) Thermostable ribonuclease H
KR100330688B1 (ko) 아퀴펙스 파이로필러스의 내열성 알라닌 라세메이즈를코딩하는 유전자, 이로부터 발현되는 내열성 알라닌라세메이즈 및 그의 제조 방법
JP2006055131A (ja) 新規なd−アミノアシラーゼおよびその遺伝子
JPH0530976A (ja) 耐熱性スーパーオキシドジスムターゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド