JPH02230935A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH02230935A
JPH02230935A JP5016189A JP5016189A JPH02230935A JP H02230935 A JPH02230935 A JP H02230935A JP 5016189 A JP5016189 A JP 5016189A JP 5016189 A JP5016189 A JP 5016189A JP H02230935 A JPH02230935 A JP H02230935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
term
storage
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5016189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676884B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nada
光博 灘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5016189A priority Critical patent/JP2676884B2/ja
Priority to US07/487,454 priority patent/US5172320A/en
Publication of JPH02230935A publication Critical patent/JPH02230935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676884B2 publication Critical patent/JP2676884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は触媒コンバータの下流側に空燃比センサ(本明
細書では、酸素濃度センサ(O2センサ))を設け、触
媒下流のO2センサによる空燃比フィードバック制御を
行う内燃機関の空燃比制御装置.に関する. ?従来の技術および発明が解決しようとする課題〕O2
センサを用いた空燃比フィードバック制御としては、単
一の02センサにもとづくシングル03センサシステム
と、触媒の上流、下流に設けた2つの02センサにもと
づくダブル02センサシステムとがあり、さらに、シン
グルOtセンサシステムとしては、Otセンサを触媒上
流に設けた型式のもの、およびOzセンサを触媒下流に
設けた型式のものがある。
?.センサを触媒上流に設けたシングルOtセンサシス
テムにおいては、o2センサをできるだけ燃焼室に近い
排気系の箇所、すなわち触媒コンバータより上流である
排気マニホールドの集合部分に設けているが、排気ガス
の非平衡度(不均一性)たとえば空燃比がリッチである
のに02が存在するために、Otセンサの反転時期がず
れたり、また、多気筒機関では、気筒間の空燃比ばらつ
きの影響を受け、したがって、0アセンサは平均空燃比
を検出できず、この結果、空燃比の制御精度が低いとい
う課題があった。
他方、Ozセンサを触媒下流に設けたシングルO2セン
サシステムにおいては、排気ガスの非平衡度および平均
空燃比の不検出については解消されるものの、O2セン
サの位置が排気弁より遠くなること、触媒の容量および
浄化性能(O2ストレージ効果等の大きさ)により02
センサの応答性が低く、従って、空燃比フィードバック
制御系の応答性が悪化し、この結果、触媒の性能を充分
発揮できず、エミッションの悪化を招くという課?があ
る. また、触媒上流、下流にOzセンサを設けたダプル0.
センサシステムにおいては、上流側O2センサによる空
燃比フィードバック制御に加えて下流側o2センサによ
る空燃比フィードバック制御を行う。たとえば、下流側
O2センサにて平均空燃比を検出し、その結果を上流側
O2センサによる空燃比フィードバック制御のスキップ
制御定数等の値に反映させて全体の空燃比制御を行う。
したがって、下流側0アセンサが安定な出力特性を維持
している限り、良好な排気エミッションが保証される。
しかしながら、ダプル02センサシステムにおいては、
2つの02センサを要するためにコストが高く、また、
上流側O2センサによる空燃比フィードバック制御周期
が経時変化等で低下すると、触媒の性能をやはり充分に
発渾できないという課題がある。
このため、本願出願人は、既に、触媒下流に02ンサヲ
設けたシングルOtセンサシステムにおいて、所定振幅
且つ所定周波数の強制自動制御波形?強制発振波形)の
中心値を下流側Otセンサの出力に応じて変化させるも
のを提案している.すなわち、第2図に示すように、下
流側02センサの出力V。Xが変化した場合には、強制
自動制御波形A F sの中心値(粗調整項)AFcを
下流側0.センサの出力■。8に応じて変化させる。こ
の場合、下流側0.センサの出力■。8がリーンの場合
には、粗調整項AFcは徐々に増加され、他方、下流側
O2センサの出力■。8がリッチの場合には、粗調整項
AFCは徐々に減少される.つまり、粗調整項AF,は
積分制御される。これは第3図に示すように、理論空燃
比近傍(λ=1)で強制自動制御波形が振れた場合(^
Fs =AFs。)には、触媒は浄化性能を最大に発揮
できるが、リッチ側の空燃比(λく1)もしくはリーン
側の空燃比(λ〉1)で強制自動制御波形が振れても(
AFs+ , AFsz)触媒の浄化性能は発揮できな
い。このため、強制自助制御波形AF,.もし《はAF
szを触媒の浄化性能を発運できるようにAF3。に近
づけるために上述の粗調製項AFC (積分項)を導入
したもので?る. しかしながら、上述の先廓の装置においては、O2スト
レージ効果を発揮できない状況が頻発する車両において
は、高精度の空燃比制御ができないという課題がある。
たとえば、触媒入りガスの空燃比が理論空燃比から大き
くずれ、しかもこのずれが長時間持続して三元触媒のO
2ストレージ効果が異常状態でのO2ストレージ効果に
対して大きく変動してしまう場合には、上述の先願では
02ストレージ効果を監視できず、この結果、空燃比制
御精度が低下してエミッションの悪化を招くという課題
がある。
したがって、本発明の目的は、触媒の浄化性能を充分発
揮できると共に、Otストレージ効果による空燃比制御
精度の低下を防止してエミッションの悪化を防止した空
燃比フィードバック制御システムを提供することにある
. 〔課題を解決するための手段〕 上述の課題を解決するための手段は第1図に示?れる.
すなわち、内燃機関の排気通路に設けられた三元触媒の
下流側の排気通路には、前記機関の空燃比を検出する触
媒下流空燃比センサが設けられている.粗調整項演算手
段は、空燃比センサの出力■。8がリッチのときにリー
ン側に漸次変化し、空燃比センサの出力■。8がリーン
のときにリッチ側に漸次変化する粗調整項AFcを演算
する。
他方、O2ストレージ量推定手段は三元触媒内部の02
ストレージ量を推定し、Otストレージ項演算手段ば推
定されたO2ストレージ量が小さいときに小さい値とさ
れ、推定されたO2ストレージ量が大きいときに大きい
値とされるOzストレージ項AFcc++oを演算する
。そして、空燃比調整手段は粗調整項AFc及び02ス
トレージ項AFcc++。に応じて機関の空燃比を調整
するものである。
〔作 用〕
上述の手段によれば、粗調整項により理論空燃比近傍で
空燃比制御が行われるので、触媒の浄化性能を高く維持
でき、しかも、三元触媒の02ストレージ量に応じたo
2ストレージ項AFcc*。を空燃比制御量として導入
したので、Otストレージ効果による空燃比制御量のず
れを少なくできる。
〔実施例〕
第4図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概略図である。第4図において、機関本
体1の吸気通路2にはエアフローメータ3が設けられて
いる。エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測する
ものであって、ボテンショメー夕を内蔵して吸入空気量
に比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出
力信号は制御回路10のマルチプレクサ内蔵A/D変換
器101に供給されている。ディストリビュータ4には
、その軸がたとえばクランク角に換算して720゜毎に
基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ
5およびクランク角に換算して30゜毎に基準位置検出
用パルス信号を発生するクランク角センサ6が設けられ
ている。これらク?ンク角センサ5,6のパルス信号は
制御回路lOの入出力インターフェイス102に供給さ
れ、このうち、クランク角センサ6の出力はCPU10
3の割込み端子に供給される。
さらに、吸気通路2には各気筒毎に燃焼供給系から加圧
燃料を吸気ボートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケ
ット8には、冷却水の温度を検出するための水温センサ
9が設けられている。水温センサ9は冷却水の温度TH
Wに応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。この出
力もA/D変換器101に供給されている。
排気マニホールドl1より下流の排気系には、排気ガス
中の3つの有毒成分IC . CO , NoXを同時
に浄化する三元触媒を収容する触媒コンバータ12が設
けられている。
触媒コンバータ12の下流側の排気管13には02セン
サ14が設けられている。O2センサ14は排気ガス中
の酸素成分濃度に応じた電気信?を発生する。すなわち
、O2センサ14は空燃比が理論空燃比に対してリーン
側かリッチ側かに応じて、異なる出力電圧を制御回路1
0でA/D変換器101に発生する。制御回路10は、
たとえばマイクロコンピュータとして構成され、A/D
変換器101、入出力インターフェイス102、cpu
103の外に、ROM104 , RAM105、バ・
ンクア・ンフ゜RAM106、クロック発生回路107
等が設けられている。
また、吸気通路2のスロットル弁15には、スロットル
弁15が全閉か否か検出するためのアイドルスイッチ1
6が設けられており、この出力信号は制御回路10の入
出力インターフェイス102に供給される。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ108、
フリップフロップ109、および駆動回路110は燃料
噴射弁7を制御するためのものである。すなわち、後述
のルーチンにおいて、燃料噴射量TAUが演算されると
、燃料噴射itTAUがダウンカウンタ108にプリセ
ットされると共にフリップフ口ップ109もセットされ
る。この結果、駆動回路110が燃料噴射弁7の付勢を
開始する。他方、ダウンカウンタ108がクロック信号
(図示せず)を計数して最後にそのボローアウト端子が
“1”レベルとなったときに、フリップフロップ109
がセットされて駆動回路110は燃料噴射弁7の付勢を
停止する。つまり、上述の燃料噴射ffiTAUだけ燃
料噴射弁7は付勢され、したがって、燃料噴射量TAU
に応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送り込まれる
ことになる。
なお、CPU103(7)割込み発生は、A/D変換器
101のA/D変換終了時、入出力インターフエイス1
02がクランク角センサ6のパルス信号を受信した時、
クロック発生回路107からの割込信号を受信した時、
等である。
エアフローメータ3の吸入空気量データQおよび冷却水
温データTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ル
ーチンによって取込まれてRAM105の所定領域に格
納される.つまり、RAM105におけるデータQおよ
びTHWは所定時間毎に更新されている。また、回転速
度データNeはクランク角センサ6の30”CA毎の割
込みによって演算されてRAM105の所定領域に格納
される.第5図は微調整項AF,を演算するためのルー
チンであって、所定時間たとえば4郎毎に実行される。
ステップ501では、空燃比フィードバック条件が成立
しているか否かを判別する。たとえば、冷却水温が所定
値たとえば40゜C以下の時、機関始動中、始動後増量
中、暖機増量中、パワー増量中、燃料カット中等はいず
れも空燃比フィードバック条件が不成立であり、その他
の場合が空燃比フィードバック条件成立である。空燃比
フィードバック条件が不成立のときには、ステップ51
3に直接進む.空燃比フィードバック条件成立の場合に
はステップ502に進む.ステップ502では、0,セ
ンサ501の出力■。8をA/D変換して取込み、ステ
ップ503にて基準電圧■8たとえば0.45Vと比較
する.この結果、■。8≦VU(リーン)であればステ
ップ504にて空燃比フラグXOXを“0゜”(リーン
)とし、ステップ505にて前回の空燃比フラグXOX
Oが“1” (リッチ)か否かを判別する。
二の結果、フラグXoXが“1” (リッチ)から″0
゛(リーン)へ反転した場合のみ、第6図に示すごとく
、ステップ507にて微調整項AF,をΔAF,(一定
値)とする。そして、ステップ512に進む.他方、ス
テップ503にて、■。.>V,(リッチ)であればス
テップ508にて空燃比フラグxOXを“1″′ (リ
ッチ)とし、ステップ509にて前回の空燃比フラグx
oxoが“0゜゜ (リーン)か否かが判別する。この
結゛果、フラグXOXが゜゜0゜゛ (リーン)から“
1゜゛ (リッチ)へ反転した場合のみ、第6図に示す
ごとく、ステップ511にて微調整項A F tをーΔ
AF,(一定値)とする。そして、ステップ512に進
む。
ステップ512では、後述の第7図のルーチンにおいて
0.センサ14の出力■。8の反転周期を演算するため
のカウンタCNTをクリアする。
そして、ステップ513にてこのルーチンは終了する. このように、第5図のルーチンによれば、第6図に示す
ように、Ozセンサ14の出力反転毎に?キ・シプした
波形の微調整項AF,が演算される。
つまり、O2センサ14の出力自身により自動制御波形
が得られる.言い換えると、微調整項A F tの制御
はスキップ制御に相当する. 第7図は粗調整項AF,を演算するためのルーチンであ
って、所定時間たとえば64ms毎に実行される。ステ
ップ701では、第5図のステップ501と同様に、空
燃比フィードバック条件成立か否かを判別する.この結
果、空燃比フィードバック条件が成立した場合のみステ
ップ702〜707のフローが実行される.すなわち、
ステップ702では、カウンタCNTが一定値KCNT
に到達したが否かを判別する。なお、カウンタCNTは
、上述のごとく、Otセンサl4の出カV。Xの反転毎
にクリアされている.したがって、始めは、ステップ7
02からステップ703に進み、カウンタCNTを+1
カウントアップしてステップ70Bに進む.カウンタC
NTがKCNTに到達すると、すなわち時間KCNTX
64ms経過すると、ステップ702でのフローはステ
ップ704〜707に進む. ステップ704では、カウンタCNTをクリアし、ステ
ップ705では、空燃比フラグXOxにより現在の触媒
下流空燃比がリーン(“0”)かリッチ(“1”)かを
判別する.この結果、リーンであれば、ステップ706
にて粗調整項A F cをΔAF,(一定値)だけ増大
させ、他方、リッチであればステップ707にてΔAF
cだけ減少させる.そして、ステップ70Bに進む. なお、値ΔA F cは第5図のステップ507. 5
11において用いられたスキップ量ΔAF,に比べて小
さい.すなわち、 ΔAFcくΔAF, である。したがって、第8図に示すように、空燃比がリ
ーンであれば(XOX=“0”)、粗調整項AF,はΔ
A F cにより徐々に増大され、空燃比がリッチであ
れば(XOX =“1”)、粗調整項AFcはΔAFc
により徐々に減少される。つまり、粗調整項AFcの制
御は積分制御に相当する。また、粗調整項A F cに
空燃比の反転毎のスキップの制御を導入して空燃比の収
束性を高めることもでき?。
第7図の粗調整項演算ルーチンの実質的な実行、不実行
は、第5図の微調整項演算ルーチンの実質的な不実行、
実行にそれぞれ依存する。すなわち、触媒下流空燃比が
理論空燃比からずれている場合には、VOX≦VR  
(リーン)もしくはV.,>V.(リッチ)のいずれか
一方に保持され、したがって、第5図のルーチンによる
微調整項AF,はΔAF,もしくは−ΔA F tのい
ずれか一方に保持され、この結果、ステップ512によ
るカウンタCNTのクリアはない。他方、この場合には
、第6図のルーチンによる粗調整項AFcはKCNT 
X 54お毎に徐々に増大もしくは減少される。つまり
、微調整項AF,の制御よりもむしろ粗調整項AP,の
制御が行われる。
逆に、触媒下流空燃比が理論空燃比に収束した場合には
、O2センサ14の出力■。Xの反転は頻雑に行われ、
つまり、Otセンサ14の出力V。Xの反転周期は短か
《なり、微調整項AF,は頻雑にΔAF,,一ΔAF,
間を繰返す。この場合、カウンタCNTはKCNTに到
達する前に第5図のステップ512によってクリアされ
、この結果、第7図のステップ702でのフローは常に
ステップ703に進むようになる.つまり、粗調整項A
Fcの増大もしくは減少はなく、したがって、粗調整項
AFcの制御は禁止されてその値はホールドされ、微調
整項AF,の制御のみが行われる。
第9図はOtストレージ項AFcc*oを演算するため
のルーチンであって、所定時間毎たとえば16ms毎に
実行される。ステップ901では、第5図ノステップ5
01と同様、空燃比フィードバック条件成立か否かを判
別する。この結果、空燃比フィードバック条件不成立で
あればステップ911に直接進み、空燃比フィードバッ
ク条件成立のときのみステップ902に進む。ステップ
902では、otセンサ14の出力■。8をA/D変換
して取込み、ステップ903にて■。8を判別する.す
なわち、第10図に示すごとく、0〜1.Ovの間を7
分割にし、つまり ?〜OXI Ox1〜OX2 0X2〜OX3 0X3〜OX4 0X4〜OX5 0X5〜OX6 0X6〜1.0■ に7分割し、VOXがこれらの領域のいずれにあるかを
判別する。すなわち、0≦Vox< O X I T:
あれば、ステップ904にて、o2ストレージ項AFc
c*oを、 A F cc,lo”− f I とし、oX1≦■。x<OX2であれば、ステップ90
5にて、O2ストレージ項AFCCROを、AFCC諏
O″f: とし、OX2≦voXくoX3であれば、ステップ90
6にて、O2ストレージ項AFcc*oを、A F c
c*o’− f s とし、OX3≦voX<oχ4であれば、ステップ90
7にて、Oxストレージ項AFcclIoを1?FCC
R。←0 とし、OX4≦■。,<OX5であれば、ステップ90
8にて、Otストレージ項AFeCIIGを、AFcc
*o←f4 とし、OX5≦VoX<OX6”il’あれば、ステッ
プ909にて、02ストレージ項AFcc*oを、A 
FCCRO←『, とし、OX6≦■。8≦1.Ovであれば、ステップ9
10にて、0!ストレージ項A F ((R(1を、A
Fec*o←【6 とする。
そして、ステップ911にて第9図のルーチンは本冬了
する。
このように、O2センサl4は触媒下流に位置するので
、O2センサ14の出力■。Xにより三元触媒のO2ス
トレージ量をモニタでき、したがって、この量に応じて
O2ストレージ項AFCCIIGを演算する。
第11図は噴射量演算ルーチンであって、所定クランク
角毎たとえば360゜CA毎に実行される。
ステップ1101ではRAM105より吸入空気量デー
タQおよび回転速度データNeを読出して基本噴射量T
AUPを演算する。たとえばTAUP←α・Q/Ne(
αは定数)とする。ステップl102では、最終噴射量
TAUを、TAU”TAUP−FAF ・(AFr+A
Fc+AFccmo+β)十γにより演算する。なお、
β.γは他の運転状態パラメータによって定まる補正量
である。
次いで、ステップ1103にて、噴射ITAUをダウン
カウンタ108にセットすると共にフリップフ口ップ1
09をセットして燃料噴射を開始させる.そして、ステ
ップ1104にてこのルーチンは終了する。
なお、上述のごとく、噴射iiTAtJに相当する時間
が経過すると、ダウンカウンタ10Bのボローアウト信
号によってフリップフロップ109がリセットされて燃
料噴射は終了する。
このようにして、Otセンサを触媒下流に設けても、空
燃比フィードバック制御周波数を高く維持することによ
り三元触媒の浄化性能を高くでき、しかも、目標空燃比
を達成できる。
第12図は第5図、第7図、第9図、第11図?ルーチ
ンによる空燃比制御を説明するタイミング図である。す
なわち、時刻L1以前では、空燃比は理論空燃比より大
きくずれているので、第7図のルーチンにより主に02
センサ14の出力VOXに応じて粗調整項A F cの
更新が行われ、したがって、空燃比は理論空燃比に向っ
て収束することになるが、さらに、この間、02ストレ
ージ項AFCCROも三元触媒に蓄積されたOzストレ
ージ量に見合う分の増量が行われるので(0≦VOX≦
OX3)、空燃比の理論空燃比に向っての収束性は向上
する。この場合、空燃比が理論空燃比に到達間近の状態
(■。,=OX3近傍)であれば、空燃比は確実にリッ
チへ反転するので、AFCCIIO一〇としている。こ
の結果、時刻t1で空燃比が理論空燃比近傍となると、
微調整項A F tの制御がO2センサ14の出力■。
8の反転毎に頻雑に行われ、他方、粗調整項AFCの更
新が停止され(ホールドされ)、この結果、Otセンサ
14の応答遅れに伴う空燃比の過補正もな《なり、制御
空燃比の収束性も向上する。
?12図においては、始めに、空燃比がリーンにずれて
いる場合を想定したが、空燃比がリッチにずれている場
合でもほぼ同様である。
このように、Ofストレージ項AFCCjlOの導入に
より制御空燃比の収束性が向上する。
第13図は第9図の変更例であって、第9図のステップ
904〜906,  908〜910をステップ904
′〜906’  ,  908’〜910′に変更した
ものである。
すなわち、各ステップ904′〜906′では、f,を
、 f1 ・dLL(i=1〜3) とし、dtL(リーン継続時間に依存)を乗算し、各ス
テップ908′〜910′では、f.を、f,・d■(
i=4〜6) とし、αtm (リッチ継続時間に依存)を乗算する。
この場合、O2センサ14の出力■。Xが同一レベル(
0≦VOX<OX 3 . OX 4 ≦Vox< 1
.0 ) テあっても、当該レベルの継続時間が長い場
合には、0,ストレージ効果の影響が大きいとみなし、
Otストレージ項AFcc*。を大きくする(αLLI
α,l?1)。これにより、制御空燃比が理論空燃比よ
りずれている場合に、制御空燃比の理論空燃比への収束
をより早くする. リーン継続時間αLL及びリッチ継続時間α■は第14
図のルーチンにより演算される.このルーチンは所定時
間たとえば512ms毎に実行される.すなわち、ステ
ップ1401では、第5図のステップ501と同様に、
空燃比フィードバック制御成立か否かを判別し、ステッ
プ1402では、アイドル状態(LL=”1”)か否か
を判別する.この結果、空燃比フィードバック条件が成
立且つ非アイドル時(LL=“0”)のときのみステッ
プ1403〜1420が実行される. ステップ1403では、Otセンサ14の出力■。8を
A/D変換して取込み、ステップ14o4にて■。8≦
Vi  (リーン)か否かを判別する.この結果、VO
X≦V,(リーン)であればステップ14o5に進み、
Vox>V*  (リッチ)であればステップl413
に進む。
ステップ1405では、空燃比フラグXOXIを″0”
?リーン)とし、ステップ1406にて前回値XOX2
が“0”(リーン)か否かを判別する.この結果、リー
ン状態(XOXI = XOX2 =MO”)のときに
は、ステップ1407にてリーン継続カウンタCNTO
XLが所定値T’ Lを超えたか否かを判別し、CNT
OXL > T Lの場合にはステップ1408にて、 αもL←1.5 αtR←0 とし、他の場合にはステップ1409にてカウンタCN
TOXLを1カンウトアップする。他方、リッチからリ
ーンへの反転であれば、ステップ14lOにて前回値X
OX2を“0” (リーン)とし、,ステップ1411
ニテカウンタCNTOXL , CNTOXRをクリア
し、さらに、ステップ1412にて、 α■←1.0 α.←1.0 とする。
同様に、ステップ1413では、空燃比フラグXOXI
を″1“゜ (リッチ)とし、ステップ1414にて前
回値xoxoが“1” (リッチ)か否かを判別する。
こ?結果、リッチ継続状態(XOX1=XOX2= ”
 1”)のときには、ステップ1415にてリッチ継続
カウンタCNTOXRが所定値T,Iを超えたか否かを
判別し、CNTOXR > T *の場合にはステップ
1416にて、αtm←1.5 α1L←0 とし、他の場合にはステップ1417にてカウンタCN
TOXRを1カウントアップする。他方、リーンからリ
ッチへの反転であれば、一ステップ14l8にて前回値
XOX2を“1” (リッチ)とし、ステップ1419
にてカウンタCNTOXL , CNTOXRをクリア
し、さらに、ステップ1420にて、 αtL←1.0 α.←1.0 とする。
そして、ステップ1421にてこのルーチンは終了する
. このように、リーン持続時間が大きくなったときには、
係数α■を大きく、他方、リッチ持続時間が大きくなっ
たときには、係数α■を大きくす?。
第15図は第9図のさらに変更例である。ステップ15
01では、第5図のステップ501と同様に、空燃比フ
ィードバック条件成立か否かを判別し、空燃比フィード
バック条件不成立の場合にはステップ1508に進み、
O2ストレージ項AFCCROを0とし、空燃比フィー
ドバック条件成立の場合のみステップ1502に進む。
ステップ1502では、RAM105より車速SPDを
読出し、低速時(SPD< 5 km/ h )か否か
を判別し、低速時であればやはりステップ1508に進
み、o2ストレージ項AF’cc*oを0とする。SP
D≧5h/hのときのみステップ1503に進む.ステ
ップ1503では、1回転当りの吸入空気量QNを、 QN−Q/Ne により演算し、変化率d (QN)/ d tを、ただ
し、QNOはQNの前回値により演算する.そして、d
 (QN)/ d tにより大加速、中加速、も?くは
減速かを判別する。大加速であれば(〉DQNI) 、
ステップ1504にてO!ストレージ項AFccloを
、 AFCCIIO←fl ’  (>0)とし、中加速で
あれば(>[lQN2) 、ステップ1505にてOz
ストレージ項AFec*oを、AFcc++o←f!’
  (<f.’)とし、減速であれば(<DQN3) 
、ステップ1507にて02ストレージ項AFCCRO
を、 AFccmo←r3’(<O) とし、定常の場合(DQN2とDQN3との間)、ステ
・ンプ1506にてO2ストレージ項AFcc,Ioを
0とする.そして、ステップ1509にてこのルーチン
は終了する。
なお、上述の実施例では、微調整項A F tを導入し
ているが、粗調整項A F c及びOtストレージ項A
Fcc*。のみの導入でも空燃比制御は可能である.こ
の場合には、空燃比が理論空燃比近傍から外れた場合に
は、Otストレージ項AFcc*oが微調整項A F 
tの代りをなす。
三元触媒の浄化性能を更に発揮させたい場合には上述の
実施例に後述する自己発振項(強制発振項) A F 
xを導入すればよい. 第16図は自己発振項(強制発振項)AFtを生成する
ためのルーチンであって、所定時間毎たとえば4■S毎
に実行される。ステップ1601では、第5図のステッ
プ501と同様、空燃比フィードバック条件成立か否か
を判別する。この結果、空燃比フィードバック条件不成
立であればステップ1610に直接進み、空燃比フィー
ドバック条件成立のときのみステップ1602に進む。
ステップ1602では、カウンタCNTSが周期TのT
/2に到達したか否かを判別する。つまり、カウンタC
NTSはステツフ゜l609にて+1カウントアッフ゜
されており、CNTS=T/2毎にステップ1603〜
1608に進む。
すなわち、ステップ1603では、カウンタCNTSを
クリアし、ステップ1604では、自己発振フラグXS
IC力ぜ0”か否かを判別し、XSIC=″Omであれ
ばステップ1605にて自動発振項A F sをーΔA
FS(一定値)とし、ステップ1606にてフラグXS
ICを“1“に反転させる。この結果、再びカウンタC
NTSがT/2に到達したときには、ステップ1604
のフローはステップ1607 . 1608に進む。ス
テップl607にて自動発振項AFSをΔAFSとし、
ステップ1608にてフラグXSICを“0”に反転さ
せる。
そして、ステップ1610にてこのルーチンは終了する
. このようにして、第16図のルーチンによれば、第18
図に示すような一定の振幅(ΔA F ! )且つ周期
Tの自動発振波形を生成できる。
第17図は自動発振波形を加えた場合の噴射量演算ルー
チンであって、第11図のステップ1102の代りにス
テップ1701を設けてある。すなわち、最終噴射量T
AUは、 TAU ←TAIJP− (AFr+AFs+AFc+AFcc
++o+β)+rである. すなわち、自励発振項AF,もまた、微調整項A F 
tの代りをなす.この場合、三元触媒の浄化性能を十分
発揮できるように自動発振波形の振幅及び周波数を設定
し、自励発振項A F sの導入による空燃比の乱れを
最小限とする。
また、吸入空気量センサとして、エアフローメータの代
りに、カルマン渦センサ、ヒートワイヤセンサ等を用い
ることもできる。
さらに、上述の実施例では、吸入空気量および機関の回
転速度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気
圧および機関の回転速度、もしくはスロットル弁開度お
よび機関の回転速度に応じて燃料噴射量を演算してもよ
い. さらに、上述の実施例では、空燃比センサとして02セ
ンサを用いたが、COセンサ、リーンミクスチャセンサ
等を用いることもできる.特に、空燃比センサとしてT
iOzセンサを用いると、制御応答性が向上し、下流側
空燃比センサの出力による過補正が防止できる. さらに、上述の実施例はマイクロコンピュータすなわち
ディジタル回路によって構成されているが、アナログ回
路により構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、Otストレージ項
導入により制御空燃比の収束性が向上してエミッション
の悪化を防止でき、しかも、制御周波数は高く維持され
、したがって、触媒の浄化性能を最大に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック回路図、 第2図は先願における課題を説明するタイミング図、 第3図は強制自動制御波形と触媒浄化機能との関係を示
すグラフ、 第4図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概略図、 第5図、第7図、第9図、第11図、第13図、第14
図、第15図、第16図、第17図は第4図の制御回路
の動作を説明するためのフローチャート、 第6図は第5図のフローチャートを補足説明するタイミ
ング図、 第8図は第7図のフローチャートを補足説明するタイミ
ング図、 第10図は第9図のフローチャートを補足説明するタイ
ミング図、 第12図は第5図、第9図、第11図のフローチャート
を補足説明するタイミング図、第18図は第16図のフ
ローチャートを補足説明するタイミング図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気通路に設けられた三元触媒(12)
    と、 該三元触媒の下流側の排気通路に設けられ、前記機関の
    空燃比を検出する触媒下流空燃比センサ(14)と、 該空燃比センサの出力がリッチのときにリーン側に漸次
    変化し、前記空燃比センサの出力がリーンのときにリッ
    チ側に漸次変化する粗調整項(AF_C)を演算する粗
    調整項演算手段と、 前記三元触媒内部のO_2ストレージ量を推定するO_
    2ストレージ量推定手段と、 該推定されたO_2ストレージ量が小さいときに小さい
    値とされ、前記推定されたO_2ストレージ量が大きい
    ときに大きい値とされるO_2ストレージ項(AF_C
    _C_R_O)を演算するO_2ストレージ項演算手段
    と、 前記粗調整項及び前記O_2ストレージ項に応じて前記
    機関の空燃比を調整する空燃比調整手段とを具備する内
    燃機関の空燃比制御装置。
JP5016189A 1989-03-03 1989-03-03 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2676884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016189A JP2676884B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 内燃機関の空燃比制御装置
US07/487,454 US5172320A (en) 1989-03-03 1990-03-01 Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016189A JP2676884B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02230935A true JPH02230935A (ja) 1990-09-13
JP2676884B2 JP2676884B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12851473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016189A Expired - Fee Related JP2676884B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676884B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462039A (en) * 1992-12-14 1995-10-31 Mazda Motor Corporation Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
FR2844299A1 (fr) * 2002-09-05 2004-03-12 Bosch Gmbh Robert Procede de fonctionnement d'un moteur a combustion interne et moteur a combustion interne mettant en oeuvre ce procede
JP2004124939A (ja) * 2002-10-05 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法および運転制御装置
US7370471B2 (en) 2003-08-13 2008-05-13 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine controller
JP2009264184A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置
EP2431594A1 (fr) * 2010-09-20 2012-03-21 Renault S.A.S. Désulfuration d`un piège à oxydes d`azote d`un véhicule automobile

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462039A (en) * 1992-12-14 1995-10-31 Mazda Motor Corporation Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
FR2844299A1 (fr) * 2002-09-05 2004-03-12 Bosch Gmbh Robert Procede de fonctionnement d'un moteur a combustion interne et moteur a combustion interne mettant en oeuvre ce procede
JP2004124939A (ja) * 2002-10-05 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法および運転制御装置
US7370471B2 (en) 2003-08-13 2008-05-13 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine controller
JP2009264184A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置
EP2431594A1 (fr) * 2010-09-20 2012-03-21 Renault S.A.S. Désulfuration d`un piège à oxydes d`azote d`un véhicule automobile
FR2965017A1 (fr) * 2010-09-20 2012-03-23 Renault Sa Desulfuration d'un piege a oxydes d'azote d'un vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676884B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570930B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2626433B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JPH0522061B2 (ja)
JPH04342847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0598947A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0726578B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692319B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02230935A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04339147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2676987B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0476241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07113336B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02230934A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11182296A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692307B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3161239B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61212643A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2503956B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518260B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3334138B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2848023B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02230936A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees