JPH02230896A - 音響信号入力装置 - Google Patents

音響信号入力装置

Info

Publication number
JPH02230896A
JPH02230896A JP5145589A JP5145589A JPH02230896A JP H02230896 A JPH02230896 A JP H02230896A JP 5145589 A JP5145589 A JP 5145589A JP 5145589 A JP5145589 A JP 5145589A JP H02230896 A JPH02230896 A JP H02230896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
characteristic
signal
microphone
equalizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5145589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuhiro Hida
飛田 瑞広
Noboru Kanmura
管村 昇
Ryohei Nakatsu
良平 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5145589A priority Critical patent/JPH02230896A/ja
Publication of JPH02230896A publication Critical patent/JPH02230896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声認識装置や各種の音響信号収録装置の音
響信号入力装置に関するものである。
〔従来の技術〕
音声認識装置や各種の音響信号収録装置には、収音場の
周囲の雑音・騒音を除去して出来るだけクリアな音質を
得るために、一般に一次傾度もしくはそれ以上の音圧傾
度を有した指向性マイクロホンが用いられる。
これらの指向性マイクロホンは、近年の電気音響変換材
料の製造技術やLSI技術の進歩によって、小型軽量で
高性能化が実現されてきている。
しかし、ここで問題となるのは、小型化が進んでくると
、マイクロホン振動板前面と後面間の音響端子間距離の
減少によって、実使用時の音源とマイクロホン間の距離
Lが変化したときの、特に低周波数での感度周波数特性
が大幅に変化してくることである.これは近接効果とし
て周知の事であるが、その実測例を第2図に示しておく
。この例は、市販品のタイピン形マイクロホンの場合で
あって、その外形寸法は9mmφX35mmであった。
第2図において明らかなように、このマイクロホンでは
音源とマイクロホンとの距離が約3ocmのときに感度
周波数特性が平坦となり(曲線S1)、この距離よりも
近づいて使用すると低周波数での感度が上昇してくる事
実がある(曲線S2はlQcm,33は5cm,34は
2.5cm,S5は1.25 cmSS6はOcm)。
この結果、収音された音響信号は原信号にたいして大き
く異なった音質となることが一般的に経験される。また
、このような周波数特性の変化を逆用して、低周波数で
の音質増強を特徴として使用している分野があることも
事実である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、一般的にはマイクロホン収音時の感度周波数特
性が、使用時の距離変化によって変化することは好まし
くない。例えば、音声認識処理を行なう場合のマイクロ
ホンとして第2図に示すような特性を有するものを距離
を変化して使用した場合、その認識率は、平坦特性から
の変動量が大きくなる収音距離において大きな低下を示
すことが実験的に明らかとなった。その結果を表1に示
す。この結果は、認識難度の高いM4Q単語を用いた場
合であるため、その低下の量は実際にはこれよりも小さ
い値をとることになるとみられるが、ここでの結果では
、個人内変動(個人の発声によるばらつき)による要因
を除いても、口元近くの2.5cmの位置で使用すると
、約20%の認識率の低下を生ずることとなる。
本発明はこのような点に濡みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、収音距離が変化してもマイクロ
ホンの感度周波数特性が平坦となるように設定されて動
作する音響入力装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために本発明は、指向性マイ
クロホンから出力される信号の周波数特性が音響信号収
音時の距離変化に対して常に平坦となるようにイコライ
ザを特性制御部にて制御するようにしたものである。
〔作用〕
本発明による音響信号入力装置においては、音源からの
収音距離が変化しても、周囲の雑音・騒音を除去して平
坦な伝送周波数特性を得ることができる。
〔実施例〕
まず、本発明の特徴と従来技術との差異について説明す
る。本発明は、従来形の指向性マイクロホンに加えて、
手動もしくは自動によってマイクロホンと収音目的音源
との距離を測定し、その測定された距離に応じて、既に
収音距離に対する感度周波数特性が知られている指向性
マイクロホンの逆の周波数特性によりイコライザで上記
指向性マイクロホンの出力信号を補償することによって
、平坦な収音特性を実現せんとすることを最も主要な特
徴とする。従来技術においては、このような特性を有し
た音響信号入力装置は見当たらない。
第1図は本発明の一実施例を示す系統図である。
同図において、1は一次傾度もしくはそれ以上の音圧傾
度を有した指向性マイクロホン、2はマイクロホン1に
近接して設けられた距離センサ、3はイコライザ、4は
特性制御部、5は信号出力端子、Sは指向性マイクロホ
ン1との距離Lの位置にある音源である。
次に、第1図の装置の動作について説明する。
指向性マイクロホンlの感度周波数特性は、音源Sと指
向性マイクロホン1との間の距離の変化に対して第2図
に示したように既知であるとする。
距離センサ2には、収音距離Lに対応する位置に例えば
スライド式のつまみを手動によって設定するものと、超
音波等を用いて非接触で音源Sと指向性マイクロホン1
との間の収音距iiiILを自動的に検出して距離値を
設定するものとの2通りがある。距離センサ2から出力
された距離信号aは、特性制御部4に入力される.次に
、距離Lに対応して予め特性制御部4に蓄積されている
指向性マイクロホン1の感度周波数特性の逆特性情報b
を特性制御部4からイコライザ3に与えることにより、
平坦特性からの変動量の大きい信号Cが指向性マイクロ
ホン1からイコライザ3に与えられても、信号出力端子
5において常に平坦な伝送周波数特性を有する電気出力
信号dを得ることが可能となる。
なお、指向性マイクロホン1の特性例としては、第2図
に示したものの他に、接話形のように、音源とマイクロ
ホン間の収音距離Lが近接した状態で使用したときに平
坦な感度周波数特性が得られるものでは、収音距離が大
となるに従って低周波数での感度が丁度第2図の感度変
化を上下逆にしように低下するものもある。従って、イ
コライザ3の特性はいずれの逆特性も実現できるもので
あればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、指向性マイクロホンから
出力される信号の周波数特性が音響信号収音時の距離変
化に対して常に平坦となるようにイコライザを特性制御
部から制御するようにしたことにより、音源と収音用マ
イクロホン間の距離が変化したときの収音用マイクロホ
ンで生ずる感度周波数特性の変化がキャンセルされるこ
とによって常に平坦な入出力伝送特性が確保された状態
で収音されるため、音声認識装置や各種の音響信号収録
装置などの音響信号入力装置に使用することによって、
認識率の低下要因の減少やS/Nの良いクリャな音質で
の収音が可能になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音響信号入力装置の実施例を示す
系統図、第2図は従来例による市販のタイピン形指向性
マイクロホンの距離による感度周波数特性の変化の様子
を実測によって示す周波数特性図である。 1・・・指向性マイクロホン、2・・・距離センサ、3
・・・イコライザ、4・・・特性制御部、5・・・信号
出力端子、S・・・音源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 収音距離の変化に対する感度周波数特性が既知の収音用
    指向性マイクロホンと、この指向性マイクロホンと音源
    との間の距離を検出する距離センサと、この距離センサ
    から出力された距離信号レベルに応じて利得周波数特性
    を可変するイコライザと、このイコライザを制御する特
    性制御部とから構成された音響信号入力装置であって、
    前記指向性マイクロホンから出力される信号の周波数特
    性が音響信号収音時の距離変化に対して常に平坦となる
    ように前記イコライザを前記特性制御部にて制御するよ
    うにしたことを特徴とする音響信号入力装置。
JP5145589A 1989-03-03 1989-03-03 音響信号入力装置 Pending JPH02230896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145589A JPH02230896A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 音響信号入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145589A JPH02230896A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 音響信号入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230896A true JPH02230896A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12887407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145589A Pending JPH02230896A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 音響信号入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230896A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750896A (ja) * 1991-07-17 1995-02-21 At & T Corp 差動型マイクロフォンに所望の周波数応答を与える方法とその装置
WO2003036617A1 (fr) * 2001-10-22 2003-05-01 Sony Corporation Appareil de reconnaissance vocale et procede de reconnaissance de la parole
JP2007241304A (ja) * 2007-04-20 2007-09-20 Sony Corp 音声認識装置および音声認識方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2008060902A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 単一指向性マイクロホン
JP2012213028A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
US10540139B1 (en) 2019-04-06 2020-01-21 Clayton Janes Distance-applied level and effects emulation for improved lip synchronized performance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128294A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音源距離による特性制御型マイクロホン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128294A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音源距離による特性制御型マイクロホン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750896A (ja) * 1991-07-17 1995-02-21 At & T Corp 差動型マイクロフォンに所望の周波数応答を与える方法とその装置
WO2003036617A1 (fr) * 2001-10-22 2003-05-01 Sony Corporation Appareil de reconnaissance vocale et procede de reconnaissance de la parole
JP2003131683A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Sony Corp 音声認識装置および音声認識方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2008060902A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 単一指向性マイクロホン
JP4746498B2 (ja) * 2006-08-31 2011-08-10 日本放送協会 単一指向性マイクロホン
JP2007241304A (ja) * 2007-04-20 2007-09-20 Sony Corp 音声認識装置および音声認識方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2012213028A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
US10540139B1 (en) 2019-04-06 2020-01-21 Clayton Janes Distance-applied level and effects emulation for improved lip synchronized performance
US10871937B2 (en) 2019-04-06 2020-12-22 Clayton Janes Distance-applied level and effects emulation for improved lip synchronized performance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687712B2 (ja) 一体型ビデオカメラ
US6201873B1 (en) Loudspeaker-dependent audio compression
US4118604A (en) Loudness contour compensated hearing aid having ganged volume, bandpass filter, and compressor control
US20060115090A1 (en) Stereo widening network for two loudspeakers
AU5418999A (en) Hearing aid with adaptive matching of microphones
JP2002540696A (ja) ノイズ音響に満ちた環境でのオーディオ信号の受信と処理のための方法
CN106919225A (zh) 用于移动装置的声处理器
GB2274958A (en) Video camera microphone circuits
WO2022218093A1 (zh) 音频信号补偿方法及装置、耳机、存储介质
US11871193B2 (en) Microphone system
JPH02230896A (ja) 音響信号入力装置
WO2023016208A1 (zh) 音频信号补偿方法及装置、耳机、存储介质
US6741713B1 (en) Directional hearing device
JP2000022469A (ja) 音声処理装置
JPH02230895A (ja) 音響信号入力装置
US4266094A (en) Electronic speech processing system
WO2000002418A1 (en) Hearing instrument
JPH05347661A (ja) 電話装置
JP2567660B2 (ja) 骨伝導音声信号用ピツクアツプマイクロホン回路
CN214481231U (zh) 麦克风信号处理装置及阵列麦克风系统
CN114584902A (zh) 一种基于音量控制的对讲设备非线性回音消除方法及装置
KR100304661B1 (ko) 디지털보청기및디지털보청기용난청보상방법
EP1622418A1 (en) Digital audio frequency optimizer
JPH05207587A (ja) マイクロホン装置
JPS6128294A (ja) 音源距離による特性制御型マイクロホン