JPH02230713A - 位置合わせ光学系の焦点調整制御方式 - Google Patents

位置合わせ光学系の焦点調整制御方式

Info

Publication number
JPH02230713A
JPH02230713A JP1051469A JP5146989A JPH02230713A JP H02230713 A JPH02230713 A JP H02230713A JP 1051469 A JP1051469 A JP 1051469A JP 5146989 A JP5146989 A JP 5146989A JP H02230713 A JPH02230713 A JP H02230713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical measuring
substrate
moving
microprocessor
focal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1051469A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshitake
吉竹 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP1051469A priority Critical patent/JPH02230713A/ja
Publication of JPH02230713A publication Critical patent/JPH02230713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、半導体IC製造用の露光装置において、マ
スク原板と被露光基板の位置合わせ光学系の焦点調整制
御方式に関するものである。
[従来の技術コ ゛ヒ導体ICの製作においては、回路パターンを描いた
マスクを原板として、光学式によりウェハなどの被露光
基板に投影して複写される。露光に際しては両者が互い
に一定のギャソプで平行とされ(平行調整)た後、両者
に設けられた位置合わせマークにより位置合わせがなさ
れる。
第3図(a),(b)は位置合わせマークと位置合わせ
方法を示すもので、図(a)において、マスク原板1と
被露光基板2には、それぞれの両端近くの中央部に、#
形マークla,lbと十形マーク2a,2bの位置合わ
せマークが記入されている。露光においては、マスク原
板1と被露光基板2とが平行調整された後、図(b)に
示す2個の光学測定器3aで両側の位置合わせマークを
それぞれ受像し、図(c)のように#形と十形の中心が
一致する位置に基板2を移動して位置合わせが行われる
第4図(a),(b)は半導体の露光装置の要部と光学
系の配置を示すもので、マスク原板1は適当な支持機構
4により光学ユニット3に固定され、光学ユニット3に
は3箇所に光学/Illl定器A3a−1. B3a−
2 , C 3a−3が配設され、測定器AとBは移動
機構3b−1,3b−2によりX方向の左右に移動rl
J能とされている。一方、マスク原板1のド側に基板チ
ャック機横2′を設けて被露光基板2かチャックされる
。5はチルトユニットで、その3箇所にチルト機横53
が配設され、さらにチルトユニット5はXY移動ステー
ジ6によりX.Y方向に移動する。露光においては、ま
ず光学測定7SiA, B, Cにより図(b)に示す
({),(口),(ハ)の位置で基板4の高さを測定し
、チルト機横5aにより被露光基板1をマスク原板1に
対して一定のギャップをなす投影位置に接近させ、かつ
平行調整される。ついで、両側の光学測定器AとBを位
置合わせマークの(二),(ネ)の位置にXalXbづ
つそれぞれ移動し、予め判明しているマスク原板1と被
露光基板2の中間位置に焦点を合わせてマークを受像し
、両マークが一致するようにXY移動ステージ6により
基板2を移動するものである。なお、移動機構3bの制
御と光学測定器3aの焦点調整はマイクロプロセッサに
より自動化されている。
[解決しようとする課題] L記において、光学測定器A.Bはマスク原板1と基板
4間の平行調整と、位置合わせの両方に兼用されており
、各光学測定器A,B,Cの焦点は、平行調整において
は被露光基板2に合わせて行い、位置合わせにおいては
#マークと+マークの両者にA,Bのピントを均等に合
わせるために、両者のほぼ中間を焦点位置とする。光学
測定器の焦点深度は極めて浅いので、平行調整から位置
合わせに移行するときに焦点合わせをやり直すことが必
要であり、これは予め正しい焦点位置を計測しておいて
、自動制御により光学測定器の対物レンズを調整して行
われる。しかしながら、光学ユニット3に設けられてい
る移動機構3bは、機構の精度Lマスク原板1との平行
性がかならずしも完全でなく、若干傾斜しているために
、平行調整の段階で正しく焦点が調整された状態に対し
て−[一記の中間の焦点位置に修正しても、位置合わせ
の位置では焦点ボケを生じて正確な位置合わせが阻害さ
れている。これに対して、移動の都度いちいち焦点調整
することは、作業能率が極めて低下する。一方、最近に
おけるICの需要増加に伴ってマスク原板と被露光基板
の形状はともに各種のサイズで大型となって平行調整と
位置合わせの位置の間隔が太き《、従って移動距離が長
くて焦点ボケが大きい。また回路パターンはますます微
細化する趨勢にあり、上記の位置合わせはさらに高精度
が要求されている。これに対して、種々のサイズのマス
ク原板に適用して迅速に焦点調整を行う制御方式が必要
である。
この発明は以上に鑑みてなされたもので、各種のサイズ
のマスク原板に適用して、上記の焦点ボケを修正する焦
点調整制御方式を提供することを目的とするものである
[課題を解決するための手段] この発明は、マスク原板と被露光基板にそれぞれ設けら
れた位置合わせマークの位置に、光学ユニノトに設けら
れた2個の光学測定器を、移動機構によりそれぞれ右ま
たは左方向に移動し、該位置合わせマークを受像して位
置合わせを行う光学系における焦点調整制御方式であっ
て、マスク原板に対する移動機構の傾斜角を予め測定し
、この傾斜角と光学測定器の右または左方向の移動量と
をマイクロプロセッサに与え、光学測定器の焦点調整機
構を制御して移動により生ずる焦点ボケを修正するもの
である。
[作用] 第1図により、この発明の焦点調整制御方式を説明する
。図示点線の位置における平行調整の段階においては、
光学測定mA,Hの焦点は被露光基板2に正しく調整さ
れている。これに対して位置合わせにおける焦点位置は
前記によりマスク原板1と被露光基板2の中間の位置合
わせ焦点而l2にあり、これらの垂直距離ΔZCは予め
判明してマイクロプロセッサに記憶されている。
いま、移動機構に対する移動直線をLとし、光学測定器
A,Bは直線Lに沿って移動するものとする。マスク原
板1に対する移動直線Lの傾斜角αを予め測定する。傾
斜角αの値と光学測定器A,Bの位置合わせに必要な移
勤ftlxaとxbとをマイクロプロセッサに与えてこ
れらの積を計算して、移動量に対応する焦点ズレの距離
ΔZaおよびΔZbをうる。マイクロプロセッサにより
焦点調整機構を制御してこの距離ΔZaとΔzbを修正
する。この場合、上記の位置合わせ焦点而l2に対する
距離ΔZCについても同時に修正することは勿論である
[実施例] 第2図は、この発明による位・置合わせ光学系の焦点調
整制御方式の実施例の構成図を示す。図において、露光
装置の構成と平行調整の動作は第4図(a)のものと同
一とし、同一部分には同−符号を付し説明は省略する。
マスク原板1と被露光基板2との平行調整が終了した後
、マイクロプロセッサ7の指令により、移動制御回路6
aより制御電流が移動機横3b− 1と3b−2に与え
られて、光学測定器A, Bが図示の位置に移動して位
置合わせマ一ク(#)la,1bおよび(+)2a.2
bをそれぞれ受像する。ここで、予め測定され、入力装
置7aよりマイクロプロセッサ7に人力されている、第
1図で説明した傾斜角αのデータと、上記の移動距離X
 a + X bの積が計算されて焦点ズレの距離ΔZ
a+Δzbとが求められる。これに前記した中間焦点而
に対する修正距離ΔZCを加えられて焦点調整制御回路
6bに転送され、光学測定器A,Bの焦点調整機構が動
作して正しい焦点調整が行われる。焦点調整機構は図示
しないが、対物レンズの位置を移動する方法によるもの
である。
[発明の効果] 以上の説明により明らかなように、この発明による位置
合わせ光学系の焦点調整方式においては、pめ測定され
たマスク原板に対する移動機構の傾斜角に基づいて、マ
イクロプロセッサにより光学測定器の移動距離に対する
焦点ズレの距離を算出して迅速に修正するもので、各種
のサイズのマスク原板に対して任意の移動距離に適用で
き、光学測定器を平行調整と位置合わせに兼用する露光
装置に寄与する効果には大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による位置合わせ光学系の焦点調整
制御方式の作用に対する説明図、第2図は、この発明に
よる位置合わせ光学系の焦点調整制御方式の実施例の構
成図、第3図(a) .(b)および(C)、は、マス
ク原板と被露光基板の位置合わせの説明図、第4図(a
)および(b)は、露光装置の要部断面図と光学系の配
置図である。 1・・・マスク原板、    la,lb・・・#形マ
ーク、2・・・被露光基板、   2a,2b・・・十
形マーク、2′・・・基板チャック機構、3・・・光学
ユニット、:la− 1・・・光学測定器A%  3a
−2・・・光学測定″aB13 a − 3 ・−・光
学測定Z C ,  3b−1 ,3b−2 ・・・移
動機構、4・・・支持機構、     5・・・チルト
ユニット、5a・・・チルト機構、  6a・・・移動
制御回路、6b・・・焦点調整制御回路、 7・・・マイクロプロセッサ、7a・・・入力装置、1
2・・・中間焦点面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスク原板と被露光基板にそれぞれ設けられた位置合わ
    せマークの位置に、光学ユニットに設けられた2個の光
    学測定器をマイクロプロセッサに制御された移動機構に
    よりそれぞれ右または左方向に移動し、該位置合わせマ
    ークを受像して位置合わせを行う光学系において、上記
    マスク原板に対する上記移動機構の傾斜角を予め測定し
    、該傾斜角と上記光学測定器の右または左方向の移動量
    とを上記マイクロプロセッサに与え、該マイクロプロセ
    ッサにより上記光学測定器に対する焦点調整機構を制御
    して、上記移動に伴って生ずる上記光学測定器の焦点ボ
    ケを修正することを特徴とする、位置合わせ光学系の焦
    点調整制御方式。
JP1051469A 1989-03-03 1989-03-03 位置合わせ光学系の焦点調整制御方式 Pending JPH02230713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051469A JPH02230713A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 位置合わせ光学系の焦点調整制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051469A JPH02230713A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 位置合わせ光学系の焦点調整制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230713A true JPH02230713A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12887802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051469A Pending JPH02230713A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 位置合わせ光学系の焦点調整制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512694A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マスク位置調節装置における直接的アライメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512694A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マスク位置調節装置における直接的アライメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572430B2 (ja) 露光方法及びその装置
US5985495A (en) Methods for measuring image-formation characteristics of a projection-optical system
JP2679186B2 (ja) 露光装置
JPH0228312A (ja) 露光装置
JP4905617B2 (ja) 露光方法及びデバイス製造方法
JP3809268B2 (ja) デバイス製造方法
KR102191685B1 (ko) 투영식 노광 장치 및 방법
JP2646412B2 (ja) 露光装置
JP2004071851A (ja) 半導体露光方法及び露光装置
JP2001345243A (ja) 評価方法、位置検出方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP2000156336A (ja) アライメント方法及び露光装置
JP2994968B2 (ja) マスクとワークの位置合わせ方法および装置
JPH01187817A (ja) 露光方法、露光条件測定方法及ぴパターン測定方法
JP2005026287A (ja) アライメント方法及びアライメント装置、露光方法及び露光装置
JP2003197502A (ja) 計測方法及び露光方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JPS6364037A (ja) 投影露光装置
JPH06232027A (ja) 投影露光装置
CN115857281A (zh) 一种接近接触式曝光装置
JPH02230713A (ja) 位置合わせ光学系の焦点調整制御方式
JP2006084783A (ja) 両面露光装置のマスクアライメント方法及びマスクアライメント装置
JP3064432B2 (ja) 投影露光装置、投影露光方法、及び回路製造方法
JP2830003B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法
JPH10233358A (ja) 走査型露光装置
JPH1064808A (ja) マスクの位置合わせ方法及び投影露光方法
JPH09260252A (ja) 投影光学系の結像特性評価方法及び該方法を使用する投影露光装置