JPH02229930A - 自動三輪車の揺動反転機構 - Google Patents

自動三輪車の揺動反転機構

Info

Publication number
JPH02229930A
JPH02229930A JP1049043A JP4904389A JPH02229930A JP H02229930 A JPH02229930 A JP H02229930A JP 1049043 A JP1049043 A JP 1049043A JP 4904389 A JP4904389 A JP 4904389A JP H02229930 A JPH02229930 A JP H02229930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
shaft
relative
oscillating
outermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1049043A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kato
勝弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiyou Sangyo KK
Original Assignee
Aiyou Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiyou Sangyo KK filed Critical Aiyou Sangyo KK
Priority to JP1049043A priority Critical patent/JPH02229930A/ja
Publication of JPH02229930A publication Critical patent/JPH02229930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2201/00Springs used in cycle frames or parts thereof
    • B62K2201/02Rubber springs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、前車体と後車体とを左右に揺動自在二連結し
た、若しくは上下方向に揺動自在に連結した自動三輪車
の揺動反転機構に関する。
[従来の技術] 従来より、自動三輪車では、前車体と後車体とが左右に
若しくは上下に揺動自在に連結部材によって連結されて
いる。そして、この連結部材は、特開昭58−1887
71号公報にあるように、ジョイントケースに揺動自在
に挿入された軸からなるものや、所定の復元力を生じさ
せるために、ジョイントケース内にナルトハイトバネを
組み合わせたもののが知られている。このナルトハイト
バネは、嵌合する軸と筒体との間にゴムを周方向二分散
させて介装し、軸と筒体とにそれらの軸周りの相対揺動
にともなって前記ゴムを圧縮変形させる押圧面を形成し
たものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、こうした従来のナルトハイトバネを組み
込んだものでは、軸と筒体とをゴムの弾性力に抗して相
対揺動させ得る揺動角が最大で30度程度であ吠 それ
以上の角度で揺動運動を可能とするためには、複数のナ
ルトハイトバネを繋合わせた構造としなければならなか
った 即ち、第8図に示すように、一つのナルトハイト
バネの軸と他のナルトハイトバネの筒体とを連結し、こ
の他のナルトハイトバネの軸と別のナルトハイトバネの
筒体とを連結して、所定の揺動角度を得るような構造と
しなければならなかつL その人揺動自在に連結する機
構が大型化し、しかも、揺動支点が移動するといった問
題があつ旭そこで本発明は上記の課題を解決することを
目的とし、小型ながら上下若しくは左右の揺動角が大き
く揺動支点が移動しない適正な復元力を備えた自動三輪
車の揺動反転機構を提供することにある。
[課題を解決するための千段] かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決するため
の手段として次の構成を取つL 即ち、一輪の走向輪を
有する前車体と、二輪を有する後車体とを揺動自在に連
結した自動三輪車の揺動反転0!楕において、 前記前車体と前記後車体とを左右に揺動自在に連結する
、若しくは上下に揺動自在に連結する連結部材の少なく
とも一方が、互いに径が異なる複数個の筒体を同芯又は
ほぼ同芯状に嵌合させ、前記筒体のうち最内側の筒体に
軸を内嵌させ、その軸と最内側の筒体との間および、内
外方向で隣合う筒体の間の夫々に、弾性体を周方向に分
散する状態に介装し、前記軸および筒体の夫々に、それ
ら軸及び筒体の内外方向で隣合うものの軸周りでの相対
揺動に伴ってその隣合うものの間の弾性体を圧縮変形さ
せて反転付勢させる抑圧面を形成したバネを備え、前記
軸と最外側の筒体とがそれぞれ前記前車体若しくは後車
体に接続されていることを特徴とする自動三輪車の揺動
反転機構の構成がそれである。
[作用] 前記構成を有する自動三輪車の揺動反転機構は、前車体
と後車体とが相対的に上下若しくは左右に揺動したとき
1二 軸と最内側の筒体どが相対揺動すると共に、隣合
う筒体同志の全てが相対揺動する。即ち、軸と最外側の
筒体との相対揺動旦は、軸と最内側の筒体との相対揺動
量と、隣合う筒体同士全ての相対揺動量の和となる。従
って、軸と最内側の筒体とが弾性体の弾性力に抗I,て
揺動できる揺動範囲および、各隣合う筒体同士の弾性体
の弾性力に抗して揺動できる揺動範囲が共に小さいもの
の、軸と最外側の筒体との相対揺動範囲は、これらの和
となるので、筒体数の増加に応じて増大させることがで
きる。よって、前車体と後車体との上下若しくは左右の
揺動範囲を大きく取ることができる。しかも、各筒体は
軸周りに揺動するから、軸と最外側の筒体との相対揺動
の軸芯は軸と同一となる.更に、最外側の筒体内にその
他の筒体、軸が収納されるので、全体が小型であるので
、前車体と後車体との連結をコンパクトにできる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を適用した自動三輪車の概略
構成図である。この自動三輪車1は前車体2と後車体3
とを備え、前車体2の最前部には一輸の走向輪を成す前
輸4が設けら札 中間部には低床式のフロア5が夫々設
けられて、フロア5の後方には上端にシ一ト6を備えた
フレーム7が延出されている。
一方、後車体゛3はエンジン、伝動0!構等をコンパク
トに一体化したパワーユニット8にて回転駆動される後
二輪9.9を備えている。そして、前記前車体2と後車
体3とは、前車体2と後車体3とを左右に揺動自在に連
結する左右連結部材10と、前車体2と後車体3とを上
下に揺動自在に左右連結部材10を介して連結する上下
連結部材12とによって接続されている。この左右連結
部材10と上下連結部材12とは、その基本的構成が同
一であるので、その構成を第3.4図によって併せて説
明する。
第3図に示すように、互いに径が異なる大中小の3つの
筒体14,  16.  18と、 1つの軸20と、
弾性体であるゴム22,  24.  26とから成っ
ている。前記筒体14,  16.  18は何れも角
筒であり、ほぼ同芯上でかつ、内側のものに対して外側
のものが軸芯周りで45度回転した姿勢で嵌合している
。前記軸20(戴 角軸であり、前記筒体14,  1
6.  18のうち最内側の筒体18に、ほぼ同芯上で
、かつ、最内側の筒体18に対して軸芯周りで45度回
転した姿勢で内嵌している。
前記ゴム22,24.  261友 前記軸20と最内
側の筒体18との間の三角形の空間及び、内外方向で隣
合う筒体14,  16.  18の間の三角形の空間
の夫々に、周方向に4つづつ形成されるそれぞれの空間
に分散して介装されている。即ち、軸2oと最内側の筒
体18との間のゴム26は、軸20の4つの側面とそれ
・らの側面に対向する最内側の筒体18の角部とで囲ま
れた4箇所の夫々に、軸20と最内側の筒体18との軸
20周りでの相対揺動に伴って軸20の側面及び最内側
の筒体18のコーナ部の内面を夫々押圧面Aとする状態
で圧縮変形されるように配置されている。他方、隣合う
筒体14,  16.  18の間のゴム24,26も
、内側の筒体14.16の4つの側面とそれら側面に対
向する外側の筒体16.18の角部で囲まれた4@所の
夫々に、隣合う筒体14,16.18の軸20周りでの
相対揺動に伴って内側の筒体14,16の側面及び外側
の筒体16,18のコーナ部の内面を夫々押圧面Aとす
る状態で圧縮変形されるように配置されている。かつ、
前記ゴム22,24.26は、予圧縮を受けた状態で圧
入されている.これら、筒体14,  16,  18
、軸20、ゴム22,24.  26によりバネを構成
(7ている。尚、以下の説明では、左右連結部材10に
属する最外側の筒体14を筒体14aと、そして軸20
を軸20aと、また上下連結部材12に属する最外側の
筒体14を筒体14bと、そして軸20を軸20bと表
す。
前述した構成を有する左右連結部材10と上下連結部材
12との前車体2と後車体3とへの取付(飄 第2図に
示すように、左右連結部材10の軸20aの一端がパワ
ーユニット8に取付ブラケット30によって固定されて
いる。そして、左右連結部材10の最外側の筒体14a
の先端には、この筒体14aの軸方向と直交して上下連
結部材12の最外側の筒体14aが固定されている。上
下連結部材12の軸20bは、フレーム7にその軸方向
が進行方向と直交する方向に固定されている。
即ち、フレーム7に対して上下連結部材12の最外側の
筒体14aが上下方向に揺動できるように成されており
、又、フレーム7に対して上下連結部材12を介して左
右連結部材10の軸20aが左右に揺動できるように成
されている。
尚、左右連結部材1oの最外側の筒体14aとフレーム
7との間に{よ ショックアブソーバ34が配設されて
いる。このショックアブソーバ341表 コイルスブリ
゛ング36と振動を減衰させるダンバ38とを備えてい
る。
次1二 本実施例の自動三輪車の揺動反転機構の作動に
ついて説明する。
自動三輪車{表 パワーユニット8によって、後輸9,
9が回転駆動されて前進する。そして、例えば後輸9,
9が路面の凹凸を同時に乗り越えるときに1友 後輪9
.9が後車体3と共に上下に動き,左右連結部材10を
介して上下連結部材12の最外側の筒体14bが揺動す
る。最外側の筒体+4bが揺動して、軸20bに対して
相対的に揺動すると、中間の筒体16と最外側の筒体1
4bとが最大30度の揺動範囲でゴム22の弾性力に抗
して相対揺動し、最内側の筒体18とそれの外側に位置
する中間の筒体16とが同様に最大30度の揺動範囲で
ゴム24の弾性力に抗して相対揺動し、軸20bと最内
側の筒体18とが同様に最大30度の揺動範囲でゴム2
6の弾性力に抗して相対揺動する。
そして、軸20bと最外側の筒体14bとの相対揺動量
{上 最外側の筒体14bと中間の筒体16との相対揺
動量と、中間の筒体16と最内側の筒体18との相対揺
動量と、最内側の筒体18と軸20bとの相対揺動量と
の総和となる。その結果、軸20bと最外側の筒体14
bとは、最大で30+30+30:90度の揺動範囲で
ゴム22.24.26の弾性力に抗して相対揺動できる
ことになる。又、相対揺動によるゴム22,  24.
  26の弾性変形により弾性エネルギが蓄えら札後輪
9.9が凹凸を乗り越えた後は、この弾性エネルギによ
って復元力が発生する。このゴム22,24.26の材
質等を選定して最適な復元力を得られるように構成する
ことができる。又 本実施例では、ショックアブソーバ
34は、コイルスプノング36を備えているが、コイル
スプリング36を設けることなく、このゴム22,  
24.  26の復元力のみによる構成とすることも可
能である。
一方、コーナリング等のために、前車体2を左右に傾け
た場合には、フレーム7、上下連結部材12を介して左
右連結部材]0の最外側の筒体14aが軸20aに対し
て相対的に揺動する。この場合にも前述した上下の揺動
と同様に、最外側の筒体14aが揺動して、軸20aに
対して相対的二揺動すると、中間の筒体16と最外側の
筒体14aとが最大3o度の揺動範囲でゴム22の弾性
力に抗して相対揺動し、最内側の筒体18とそれの外側
に位置する中間の筒体16とが同様に最大30度の揺動
範囲でゴム24の弾性力に抗して相対揺動し、軸20a
と最内側の筒体18とが同様に最大30度の揺動範囲で
ゴム260弾性力に抗して相対揺動する。
そして、軸20aと最外側の筒体14aとの相対揺動量
は、最外側の筒体14aと中間の筒体16との相対揺動
量と、中間の筒体16と最内側の筒体18との相対揺動
量と、最内側の筒体18と軸20aとの相対揺動量との
総和となる。その結果、軸20aと最外側の筒体14a
とは、最大で30+30+30=90度の揺動範囲でゴ
ム22,24,2.6の弾性力に抗して相対揺動できる
ことになる。又、相対揺動によるゴム22,  24.
  26の弾性変形により弾性エネルギが蓄えら札 コ
ーナリング終了後は、この弾性エネルギによって復元力
が発生し、前車体2を容易に元の姿勢に戻すことができ
る。
尚、本実施例では、左右連結部材10と上下連結部材1
2とが共に、軸20、筒体14,+6,]8、ゴム22
,24.  26からなるバネを備えているが、少なく
とも左右連結部材10か上下連結部材12の一方がこの
バネを備えていればよい。
次に、前述した実施例とは異なる他の実施例について説
明する。
第5図に示す第2実施例のように、軸20及び最内側と
中間の筒体16,T8に、それに対してゴム22.  
24.26が周方向で位置ずれすることを防止するため
に、突起40を付設してもよい。
又、第6図に示す第3実施例のように、軸20、及び最
内側と中間の筒体16,18の側面からなる押圧面Aを
、周方向の中央部がくぼんだ面に形成して、押圧面Aに
対するゴム22.  24.  26の周方向の位置ず
れを防止するようにしてもよい。
更に、第7図に示す第4実施例のように、押圧面Aを周
方向でインボリュート曲線に沿った面に形成する。この
場合1,t.軸20とそれの外側の筒体18との最大揺
動角度、内外筒T4,  16.  18同士の最大揺
動角度は夫々45度程度になる。
尚、上記実施例で1表 筒体14,  16.  18
を3つ備えたものを例としたが、筒体は2つ以上備えて
いればよく、筒体の数は、軸20と最外側の筒体とに必
要とされる揺動範囲に基づいて適宜決定すればよい。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこの
様な実施例に何等限定穿れるものではなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る
ことは勿論である。
発明の効果 以上詳述したように本発明の自動三輪車の揺動反転機構
(表 左右連結部材、上下連結部材の少なくとも一方に
バネを備え、小型ながら前車体と後車体との上下、若し
くは左右の揺動角が大きく、しかも揺動支点が移動する
ことなく適正な復元力を備えることができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した自動三輪車の概略
構成医 第2図は前車体と後車体との連結部の拡大斜視
医 第3図は本実施例の連結部材の拡大斜視は 第4図
は本実施例の連結部材の断面医 第5図は第2実施例の
連結部材の断面は第6図は第3実施例の連結部材の断面
医 第7図は第4実施例の連結部材の断面医 第8図は
従来の連結部材の側面図である。 1・・・自動三輪車 2・・・前車体 3・・・後車体 10・・・左右連結部材 12・・・上下連結部材 14,16.18・・・筒体 20・・・軸 22,  24.26・・・ゴム 代理人  弁理士  足立 勉匂IH叫→第1図 第2図 第5図 第7図 第6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一輪の走向輪を有する前車体と、二輪を有する後車体と
    を揺動自在に連結した自動三輪車の揺動反転機構におい
    て、 前記前車体と前記後車体とを左右に揺動自在に連結する
    、若しくは上下に揺動自在に連結する連結部材の少なく
    とも一方が、互いに径が異なる複数個の筒体を同芯又は
    ほぼ同芯状に嵌合させ、前記筒体のうち最内側の筒体に
    軸を内嵌させ、その軸と最内側の筒体との間および、内
    外方向で隣合う筒体の間の夫々に、弾性体を周方向に分
    散する状態に介装し、前記軸および筒体の夫々に、それ
    ら軸及び筒体の内外方向で隣合うものの軸周りでの相対
    揺動に伴ってその隣合うものの間の弾性体を圧縮変形さ
    せて反転付勢させる押圧面を形成したバネを備え、前記
    軸と最外側の筒体とがそれぞれ前記前車体若しくは後車
    体に接続されていることを特徴とする自動三輪車の揺動
    反転機構。
JP1049043A 1989-03-01 1989-03-01 自動三輪車の揺動反転機構 Pending JPH02229930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049043A JPH02229930A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 自動三輪車の揺動反転機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049043A JPH02229930A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 自動三輪車の揺動反転機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229930A true JPH02229930A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12820054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049043A Pending JPH02229930A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 自動三輪車の揺動反転機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022451A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Yamaha Motor Co Ltd 車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022451A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Yamaha Motor Co Ltd 車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386366B1 (ko) 서스펜션장치
CN1328080C (zh) 用于横置发动机的支承结构布置
USRE46112E1 (en) Dual lobe airspring
JPH0367724A (ja) 自動車のパワーユニット支持装置
WO2006070928A1 (en) Vehicle power unit support structure
JPH11227434A (ja) 自動車の懸架装置
JP3381475B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
US3674285A (en) Vehicle suspension
JPS628328B2 (ja)
JPS60148709A (ja) 原動機付車輌サスペンション
JPH02229930A (ja) 自動三輪車の揺動反転機構
CN202847793U (zh) 用于马达驱动式动力转向系统的蜗杆阻尼结构
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
US3477311A (en) Torsional vibration damper
JPS63266240A (ja) 流体入りブツシユ
US1869137A (en) Flexible joint
JP4690720B2 (ja) 車体構造
KR102536998B1 (ko) 차량용 충격 흡수장치
JP4417488B2 (ja) エンジンの排気系用可撓継手
KR102511768B1 (ko) 3륜차용 틸팅장치
KR100599276B1 (ko) 차량용 스태빌라이저의 구조
JP3741195B2 (ja) 車両の後輪懸架装置
KR100313799B1 (ko) 자동차의현가장치
KR200274546Y1 (ko) 자동차의 현가장치 볼 조인트 구조
RU2104168C1 (ru) Подвеска транспортного средства