JPH02229287A - スチールコード - Google Patents

スチールコード

Info

Publication number
JPH02229287A
JPH02229287A JP1044341A JP4434189A JPH02229287A JP H02229287 A JPH02229287 A JP H02229287A JP 1044341 A JP1044341 A JP 1044341A JP 4434189 A JP4434189 A JP 4434189A JP H02229287 A JPH02229287 A JP H02229287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filaments
filament
core
steel cord
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1044341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672369B2 (ja
Inventor
Shoji Kono
昌次 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1044341A priority Critical patent/JPH0672369B2/ja
Publication of JPH02229287A publication Critical patent/JPH02229287A/ja
Publication of JPH0672369B2 publication Critical patent/JPH0672369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2006Wires or filaments characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2051Cores characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タイヤ、ベルト等のゴム製品の補強用として
好適に使用でき耐腐蝕性を高め、使用寿命を向上しうる
スチールコードに関する.〔従来の技術〕 ゴム製品、例えば空気入りタイヤ等にあっては、構造強
度、耐久性等を高めるべく、カー力スプライ、ベルトプ
ライ等にスチールコードを用いる場合が多く、又このよ
うなスチールコードには通常例えば第21!lに示すよ
うに、3〜4本のコアフィラメントa−を撚り合せたコ
アAの周囲に、内フィラメントb・一及び外フィラメン
トC一・−を夫々螺旋巻きした内側シースB、外側シー
スCを形成したものが使用される.なお同図には3+9
+1 5構造のものが示される. 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながらこのような従来の構造のものにあっては、
コアフィラメントa−が互いに密接して撚り合わされる
ため、コアAの中心にゴムが浸入しえない空洞部dが長
手方向に連続して形成される. 従って例えばトレッド部において、コードに達する損傷
が発生した場合には、該損傷部から浸入する水分等が前
記空洞部dを通って伝播し、その結果フィラメント、ゴ
ム間のセパレーシッン及び鯖等の腐蝕に起因したコード
の断損傷を招くなど、タイヤ寿命を大きく低下させてい
た. 本発明は一本のコアフィラメントによってコアを形成す
ることを基本として、引張強度、曲げ剛性の適正化を計
りつつ耐腐蝕性を高め、使用寿命を向上しうるスチール
コードの提供を目的としている. 〔課題を解決するための手段〕 前記目的を達成するために、本発明のスチールコードは
、1本のコアフィラメントからなるコアと、該コアの周
囲に螺旋状に巻付けられる3本以上かつ7本以下の内フ
ィラメントを用いた内側層と、該内側屡の周囲に螺旋状
に巻付けられる7本以上かつ13本以下の外フィラメン
トを用いた外側層とを具える一方、少なくとも内フィラ
メント、外フィラメントは、スチール素線からなりかつ
前記コアフィラメント、内フィラメント、外フィラメン
トの直径は、O.15m以上かつ0.40s以下しかも
コアフィラメントの直径を内フィラメントの直径及び外
フィラメントの直径の1、3倍以上かつl,7倍以下と
するとともに、隣り合う内フィラメント間、外フィラメ
ント間に0.02IIII1以上の間隙を設けている. 〔作用〕 このように本発明のスチールコードは、1本のフィラメ
ントによりコアを形成し、コア中心の空洞部を排除する
とともに、内フィラメント間、外フィラメント間に夫々
ゴムが浸入しうる間隙を設け、浸入するゴムによって各
フィラメントを完全に被覆可能としているため、例えば
損傷部から浸入する水分に起因した各フィラメントの腐
蝕による断損及びフィラメント、ゴム間のセパレーシゴ
ン等を抑制でき、使用寿命を大巾に向上できる.又前記
抑制効果を維持しつつコードの引っ張り強力及び曲げ剛
性の適正化を計るためには、3〜7本の内フィラメント
及び7〜13本の外フィラメントを用いかつコアフィラ
メントの直径を内フィラメントの直径及び外フィラメン
トの直径の1.3倍〜1. 7倍とすることが必要であ
り、特に内側層に6〜7本の内フィラメントを又、外側
層に12〜13本の外フィラメントを用いることにより
強靭さを必要とする駆動用のベルト、空気入りタイヤ等
への採用が可能となる. 〔実施例〕 以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する.スチー
ルコードは、1本のコアフィラメント2からなるコア3
と、該コア3の周囲に螺旋状に巻付けられる3〜7本の
内フィラメント5−を用いた内側116と、その周囲に
さらに螺旋状に巻きつけられる7〜13本の外フィラメ
ント7・・一を用いた外側層9とを具え、第1図には、
1+6+12構造のものの断面図が例示されている.前
記各フィラメント2、5、7は、夫々断面円形状をなし
かつ同断面形状で連続する長寸なスチール素線からなり
、フィラメント2、5、7の各直径dL,d2、d3は
夫々0.15mm以上かつ0.40m以下に設定される
. なお0.15m未満の場合、強力が小さすぎ、又0.4
0tmをこえる場合耐疲労性が低下し実用上不通である
. 又スチール素線としては、その種類は特に限定されない
が、炭素含量が0. 6〜0.9%のものが、強度、コ
ストの点から好適に採用でき、又その表面には、ゴムと
の接着性を高める目的で、銅、スズ、亜鉛等あるいはこ
れらの合金により被覆することが好ましい. 又本発明の1つの目的である使用寿命の向上のためには
、1本のコアフィラメント2によって中心に空洞部のな
い中実なコア3を形成する他に、隣り合う前記内フィラ
メント5、5間の間Rgl及び外フィラメント7、7間
の間隙g2を夫々0.012am以上に設定することが
必要である.ここで、該0.OL2Ilnの間隙は、種
々の実験によって導き得た、ゴム浸入可能な最小間隙で
あり、従って、前記間隙g1、g2を夫々0.012m
以上とすることにより、前記中実なコア3の形成と相俟
って、スチールコードl内部に空洞部を生じることなく
しかも浸入するゴムによって各フィラメント2、5、7
を完全に被覆することが可能となる.なお前記間隙g1
、g2は好ましくは0.02w以上、より好ましくは0
.03am以上であるのがよい。
その結果ゴム製品に、スチールコード1に達する損傷部
が発生しかつ該損傷部から水分等が浸入した場合にも、
該水分に起因した各フィラメントの腐蝕による断損及び
フィラメントとゴムとの間のセバレーシッン等を抑制で
きる. さらにこのものは、各フィラメントがゴムによって完全
に被覆されるため、繰返し変形に際して隣り合う各フィ
ラメントを互いにこすれあうことなく屈曲させることが
でき、8亥こすれに起因する発熱、摩滅、残留歪等を軽
減しうる. なお前記間隙gl,g2は次式■■によって示すことが
できる. 式■、■中、N2は内フィラメント5の本数、N3は外
フィラメント7の本数であって、このように間隙g1、
g2はフィラメント2、5、7の各直径dLd2、d3
及びその本数N2、N3によって適宜設定しうるが、ス
チールコード1の引張り強力、曲げ剛性の適正化を計る
ためには、前記コアフィラメント2の直径d1を、内フ
ィラメント5の直径d2及び外フィラメント7の直径d
3の1.3倍以上かつ107倍以下に、しかも内フィラ
メント5の本数N2を3本以上かつ7本以下、外フィラ
メント7の本数N3を7本以上かつ13本以下にするこ
とが必要である. これは前記直径d1が1. 7 d 2及び1. 7 
d 3を越えるとコア3の曲げ剛性即ちスチールコード
全体の曲げ剛性が引張強力に比して過大となりゴム製品
の補強用コードとしては利用し難く、又直径d1が1.
 3 d 2及び1. 3 d 3未満の場合、コード
強力が不十分となるからである.一方、直径d1が前記
範囲内において7本をこえる内フィラメント5の採用及
び13本をこえる外フィラメント7の採用は前記間隙g
1、g2の形成を困難とし、又内フィラメント5が3本
未満及び外フィラメント7が7本未満の場合、スチール
コード1の引張り強力が不十分となり、しかもこの時前
記間隙gL g2が内側に配するフィラメントの直径よ
り大となり屈曲時該内側に配するフィラメントの間隙g
1もしくはg2からの突出を招く.特に6〜7本の内フ
ィラメント5を又12〜13本の外フィラメント7を用
いることにより引張り強力、曲げ閘性をバランスよく高
めることができ、強靭さを必要とする駆動用ベルト、空
気入りタイヤ等への採用を可能とする. そしてこのようなスチールコードエにおける前記外フィ
ラメント7の螺旋ビッチP3は内フィラメント5の螺旋
ピッチP2より大であることが好ましく、このことによ
り外フィラメン]・7が内フィラメント5、5間の谷部
へ落ち込むのを防止するとともに、スチールコード1内
部へのゴムの浸入を容易とする.なお前記ピッチP2、
P3は2〜20asであるのがよ《、2■未満ではフィ
ラメントの巻き付け作業に時間を要し、生産性を欠き、
又20+m以上では屈曲疲労によるフィラメントの折れ
を招き易い. なお本発明のスチールコード1にあっては、コアフィラ
メント2はステンレス等の不錆金属及び合成樹脂であっ
てもよ《、かがる場合においても、コア3内部での空隙
部の排除によってセバレーンジン及び他の内フィラメン
ト5、外フィラメント7の腐蝕を防止しうる。
〔具体例〕
第1表の仕様に基づく実施例品1、2のスチールコード
を試作し、該実施例品1、2を用いたゴム製品の空気透
過量を従来品1、2と比較した.第1表に明らかなよう
に実施例品l,混よ空気透過量が0、即ち空洞部を形成
することなくスチールコード内にゴムが密に浸透してい
るのがわ力)る. 〔発明の効果〕 叙上のごと《本発明のスチールコードは、1本のコアフ
ィラメントにより中実なコアを形成し、かつ内フィラメ
ント間、外フィラメント間にゴムが浸入可能な間隙を設
けているため、空洞部を形成することなくかつ浸入する
ゴムによって各フィラメン1・を完全に被覆することが
でき、フィラメントの腐蝕、セバレーション及び摩滅等
を抑制し、ゴム製品の使用寿命を同上しうる.しかもコ
アフィラメントの直径および、内フィラメント、外フィ
ラメントの本数を所定の範囲に規制することによb前記
抑制効果を維持しつつ引張り強力、曲げ剛性の適正化を
計ることができる. 4.  TI!J面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従来
技術を説明する断面図である。
2・・−・コアフィラメント、  3・−・コア、5・
一内フィラメント、  6・−・内側層、7・・一外フ
ィラメント、  9−・・・外側層.l&1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1本のコアフィラメントからなるコアと、該コアの
    周囲に螺旋状に巻付けられる3本以上かつ7本以下の内
    フィラメントを用いた内側層と、該内側層の周囲に螺旋
    状に巻付けられる7本以上かつ13本以下の外フィラメ
    ントを用いた外側層とを具える一方、少なくとも内フィ
    ラメント、外フィラメントは、スチール素線からなりか
    つ前記コアフィラメント、内フィラメント、外フィラメ
    ントの直径は、0.15mm以上かつ0.40mm以下
    しかもコアフィラメントの直径を内フィラメントの直径
    及び外フィラメントの直径の1.3倍以上かつ107倍
    以下とするとともに、隣り合う内フィラメント間、外フ
    ィラメント間に間隙を設けてなるスチールコード。 2 前記内側層は、6本以上かつ7本以下の内フィラメ
    ントからなることを特徴とする請求項1記載のスチール
    コード。 3 前記外側層は、12本以上かつ13本以下の外フィ
    ラメントからなることを特徴とする請求項1記載のスチ
    ールコード。
JP1044341A 1989-02-25 1989-02-25 スチールコード Expired - Lifetime JPH0672369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044341A JPH0672369B2 (ja) 1989-02-25 1989-02-25 スチールコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044341A JPH0672369B2 (ja) 1989-02-25 1989-02-25 スチールコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229287A true JPH02229287A (ja) 1990-09-12
JPH0672369B2 JPH0672369B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=12688814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044341A Expired - Lifetime JPH0672369B2 (ja) 1989-02-25 1989-02-25 スチールコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672369B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100287U (ja) * 1991-01-28 1992-08-31
US5697204A (en) * 1994-12-26 1997-12-16 Bridgestone Corporation Three layer multi-sheath steel cords
JP2007517142A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤカーカス補強体用3層金属コード
JP2009062642A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコード
JP2009235640A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kanai Hiroaki スチールコードおよびこのスチールコードで構成されたスチールコード群
CN102203341A (zh) * 2008-11-17 2011-09-28 米其林技术公司 用于轮胎胎体增强件的原地橡胶处理的三层帘线
WO2012007234A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Stahlkord zur verwendung als festigkeitsträger in einer gürtellage eines fahrzeugluftreifens
CN102449230A (zh) * 2009-06-03 2012-05-09 米其林技术公司 用于轮胎胎体的骨架的具有三层的原地橡胶处理的帘线
EP2607724A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-26 Asahi Intecc Co., Ltd. Wire coil

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920796A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Japan Steel Eng Kk 油槽加熱装置
JPS6410098U (ja) * 1987-02-16 1989-01-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920796A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Japan Steel Eng Kk 油槽加熱装置
JPS6410098U (ja) * 1987-02-16 1989-01-19

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100287U (ja) * 1991-01-28 1992-08-31
US5697204A (en) * 1994-12-26 1997-12-16 Bridgestone Corporation Three layer multi-sheath steel cords
US5772808A (en) * 1994-12-26 1998-06-30 Bridgestone Corporation Radial tire with three layer multi-sheath steel carcass cords
JP2011122291A (ja) * 2003-12-24 2011-06-23 Technologie Michelin:Soc タイヤカーカス補強体用3層金属コード
JP2007517142A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤカーカス補強体用3層金属コード
US8245490B2 (en) 2003-12-24 2012-08-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Three-layered metal cable for tire carcass reinforcement
US8650850B2 (en) 2003-12-24 2014-02-18 Michelin Recherche Et Technique S.A. Three-layered metal cable for tire carcass reinforcement
JP2009062642A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコード
JP2009235640A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kanai Hiroaki スチールコードおよびこのスチールコードで構成されたスチールコード群
CN102203341A (zh) * 2008-11-17 2011-09-28 米其林技术公司 用于轮胎胎体增强件的原地橡胶处理的三层帘线
CN102449230A (zh) * 2009-06-03 2012-05-09 米其林技术公司 用于轮胎胎体的骨架的具有三层的原地橡胶处理的帘线
JP2012528945A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤカーカスのフレーム構造用の現場ゴム引き3層コード
WO2012007234A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Stahlkord zur verwendung als festigkeitsträger in einer gürtellage eines fahrzeugluftreifens
EP2607724A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-26 Asahi Intecc Co., Ltd. Wire coil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672369B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010073641A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH09143890A (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH02229287A (ja) スチールコード
JPH1181168A (ja) ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ
JP3461043B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP3220318B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法およびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ
JP3093390B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びその製造方法
JP2009208725A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0672370B2 (ja) スチールコード
JPH08232178A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを使用した空気入りタイヤ
JPH04308287A (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JPH09158066A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP3040026B2 (ja) スチールコード
JPH08218281A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JPH10325088A (ja) ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法及びそれを補強材とした空気入りラジアルタイヤ
JP3359672B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4904912B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP3606475B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH1037086A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP3464548B2 (ja) スチールコード
JP3359673B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0754286A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP3359674B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1181169A (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH05186979A (ja) スチールコード