JPH02228690A - 表示システム - Google Patents

表示システム

Info

Publication number
JPH02228690A
JPH02228690A JP4643789A JP4643789A JPH02228690A JP H02228690 A JPH02228690 A JP H02228690A JP 4643789 A JP4643789 A JP 4643789A JP 4643789 A JP4643789 A JP 4643789A JP H02228690 A JPH02228690 A JP H02228690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
portable
main body
separated
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4643789A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakamura
浩二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4643789A priority Critical patent/JPH02228690A/ja
Publication of JPH02228690A publication Critical patent/JPH02228690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、表示装置をコンピュータ装置本体に対し着
脱自在に設け1表示装置分離時、接読コードを介して装
置本体に接続可能とする表示システムに関する。
(従来の技術) 現在、パーソナルコンピュータ(P C)やワードプロ
セッサCWP’)の小形・軽量化に伴い、表示装置にL
CDやプラズマ表示(F D P)を用いた携帯型PC
が出現している。携帯型PCは、持運びが便利なことか
ら最近では展示会等のデモンストレーション用としての
使用が増えている。
しかしながら、現在の携帯型PCは展示会等のデモンス
トレーション用として大多数を対象に行うには回能であ
る。なぜならば、デモンストレーションの際、携帯型P
Cのキーボードを操作しながら観覧者に表示装置を見せ
る場合、観覧者は、操作者に対して肩越しに表示装置を
見ることになる。
これに対して、携帯型PCに透過型LCD (例えば、
東芝社製J  3100 5uper  Visw  
PWS5156A)を接続し、これをOHP上で投影す
る表示システムが商品化されている。
例えば、特願昭63第4636号等にこの表示システム
が記載されている。第7図と第8図にその従来の表示シ
ステムのブロック図と構成例を示す。このシステムにお
いては透過型LCDを制御可能な拡張インタフェース回
路を増設することにより、透過型LCDの接続を可能に
する。そして、透過型LCDとOHPを使用して携帯型
PCの表示画面を容易に拡大することができる。
しかしながら、この様な表示システムは、別途高価な拡
張インタフェース回路や透過型LCDが必要となる。
(発明が解決しようとする課H) 本発明は、上記のような従来技術の欠点を除去し、携帯
型PC本体着脱部から接続コードを介して表示H置を接
続することにより大多数の観覧者に対してプレゼンテー
ションを可能とした表示システムを提供することを目的
とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため1こ本発明は、前記携帯型コン
ピュータ本体の着脱部から接続コードを介して前記携帯
型コンピュータから分離した前記表示装置に接続する接
続手段で構成されいる。
又、前記携帯型コンピュータから分離した前記表示装置
を透過型LCDとしてより表示システムを機能的に構成
することもできる。
さらに、前記携帯型コンピュータから分離した前記表示
装置に前記表示装置以外の場所に設けられた取付は具と
掛合する取付は手段を設けることも容易にできる。
(作用) このように構成されたものにおいては、携帯型コンピュ
ータ本体から表示装置が分離できる。そして、前記携帯
型コンピュータ本体の着脱部と分離した表示装置とを接
続手段を用いて接続する。
この場合、分離した表示装置が携帯型コンピュータ本体
側の着脱部からの制御信号と電源を利用できるため外部
拡張インタフェース回路なしにシステムが構成できる。
従って、経済的である。このため新たに透過型LCDを
購入する必要がない。
また、前記携帯型コンピュータ本体から分離した表示装
置を透過型LCDとすることによりOHP上で使用する
ことができる。さらに、前記携帯型コンピュータ本体か
ら分離した表示装置上に取付は手段を設けることにより
、壁等の場所に設けられた取付は具と掛合することもで
きる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。又、図の説明において、同一構成には同一番号が対応
する。
第1図は、本発明の一実施例のシステム構成を示すブロ
ック図である。図において、1は携帯型PCである。図
示するコンポーネントで構成される。2は16ビツトC
PUであり、本発明実施例では米国インテル社より販売
されている。iao2gaが使用される。3はプログラ
ム保持用メモリであり、64K[1f7) ROMテ構
成すレル。41.1641]KIl ノRAM、5は漢
字フォントROMである。また6はキーボード・コント
ローラ(KBC)、7はデータ入力用キーボード、8は
ハードディスクコントローラ()−IRc)、9は20
MBのハードディスクユニット、1Gはフロッピーディ
スク・コントローラ、11はフロッピーディスクユニッ
ト、12はデイスプレィ・コントローラ、13はPDP
またはLCOである。14は表示データを記憶するビデ
オ・メモリ(V−RAM) 、+5は拡張インタフェー
スである。また、16は透過型LCDであり、LCDl
3のバックパネルを取外して透過型LCDとして使用す
る。17はオーバー・ヘッド・プロジェクタ装置である
このように構成した場合には、特に、従来例図7で示す
ような拡張インタフェース15から拡張インタフェース
回路、ここでは表示制御装置、を介して透過型LCDl
8を操作する様な手間を省いて直接デイスプレィのLC
D13を透過型LCD][iとして使用することができ
る。
以下の図の説明において、同−構成には同一番号が対応
する。
第2図は、第1図のシステム構成を使用する表示システ
ムの一構成例を示す。第2図において、1Bは携帯型P
Cであり、表示装置13と携帯型PC本体20が分離す
るデタッチャブル方式のものである。13は表示装置で
あり、デタッチャブル方式を用いた携帯型PCの表示装
置である。さらに、表示装置13の端部に突起部を設け
、突起部に貫通穴を設けた取付は手段19を二つ備えて
いる。この取付は手段19を壁に取付けであるフック型
の取付は具24に通し吊着する。20は表示装置13を
分離した携帯型PC19の本体である。21は接続ケー
ブルであり、表示装置13下部にあるコネクタ本体35
と携帯型PC本体20にあるコネクタ収納部34を接続
する。この接続ケーブルを介して携帯型PC本体20か
ら表示装置13への電源供給や携帯型PC本体20と表
示装置13間の信号の交信を行う。22は携帯型PC本
体20のコネクタ収納部34に接続するための接続ケー
ブルコネクタである。23は表示装置13下部のコネク
タ本体35に接続するための接続コネクタである。
このように構成した場合には、特に、携帯型PC1fl
の拡張インタフェース15を使用することなしに表示装
置13を接続し、制御することができる。
また、表示装置13の端部に突起部を設ける。そして、
突起部に貫通穴を設けた取付は手段19を壁に取付けで
あるフック型の取付は具24に通し吊着する。このこと
から大多数の1!覧者に対しプレゼンテーションをする
ことができる。
第3図は、第1図のシステム構成を使用する表示システ
ムの他の構成例を示す。2日は表示装置バックパネルで
ある。ここでの表示装置バックパネル2日とは、透過型
LCDl6の文字をより見易くするために裏面に装着さ
れているエレクトロルミネッセンスパネル(εLパネル
二図承省略)と透過型LCOI6とELパネルを支える
ためのパネルのことである。ここでの表示装置バックパ
ネル28は表示装置13側の4角に設けた取付は穴25
に表示装置バックパネル28側のネジ穴26を合せた後
、表示装置13の操作者側から取付穴25を通して表示
装置バックパネル2Bのネジ穴26にネジ27を取付け
、表示装置13と表示装置バックパネル2日とを固定し
ている。また、表示装置バックパネル28を取外すこと
で、表示装置13が透過型LCDl6となる。
このように構成した場合には、表示装置バックパネル2
日を取外すと表示装置13が透過型LCDl6になる。
この透過型LCDl8をOHP装217上で投影するこ
とにより表示装置13の内容を容易に大多数の観覧者に
対してプレゼンテーションすることができる。従って、
経済的に考えても安価である。
第4図は、携帯型PC本体2oと表示装置13の着脱機
構を示す。第4図において、PC本体2oの上面中程に
凹部32が形成されている。34は携帯型PC本体20
の凹部32に嵌合孔33を有するコネクタ収納部であり
、後述する回転軸36を中心に回転自在となるように取
付けられている。35はコネクタ収納部34の嵌合孔3
3に嵌合されるコネクタ本体であり、表示装置13の下
端部に取付けられている。
表示装置13は、コネクタ本体35およびコネクタ収納
部34を介して携帯型PC本体20に回転自在となるよ
うに取付けられる。
第5図は、携帯型PC本体20のコネクタ収納部34お
よび表示装置13のコネクタ本体35の内部を示す図で
ある。第5図いおいて、36はケーブル挿入孔(図示省
略)を有した回転軸であり、コネクタ収納部34の下方
の長平方向に外部から内部に連通させて取付けられてい
る。38はケーブル挿入孔37を有した軸受は部であり
、コネクタ収納部34の内壁から間隙を持って取付けら
れている。またケーブル挿入孔37と回転軸36のケー
ブル挿入孔とが連通状態とされる。41は本体側コネク
タケーブル39および嵌合孔40を有した本体コネクタ
であり、軸受は部間3日に取付けられており、その本体
側コネクタケーブル39はケーブル挿入孔37および回
転軸36のケーブル挿入孔に挿入されている。42は回
転軸36に嵌り込む凹部であり、表示装置j3のコネク
タ本体35の長平方向の下方端部に形成されている。
43はケーブルを有し本体コネクタ41の嵌合孔4oに
嵌合されるコネクタであり、コネクタ本体35の内部に
設けられている。
そして、表示装置13を携帯型PC本体20に取付ける
場合、コネクタ収納部34の凹部33に表示装置13の
コネクタ本体35を挿入する。この時、コネクタ本体3
5の凹部42は、コネクタ収納部34の内壁と軸受は部
38の側壁との間を通って回転軸36に嵌り込む。これ
と同時にして、本体コネクタ41の嵌合孔40にコネク
タ本体35のコネクタ43が嵌り込C0これにより、本
体コネクタ41およびコネクタ43を介して携帯型PC
本体20と表示装置13とが電気的に接続される。
一方、表示装置13を携帯型PC本体20から取外す場
合には、表示装置13を上方へ持上げることにより、コ
ネクタ収納部34からコネクタ本体35を引抜く。
このように構成した場合には、表示装置13と携帯型P
C本体20を容易に取外しおよび取付けが可能となる。
第6図は、表示装置13と携帯型PC本体20を接続す
る接続ケーブルの構造を示す図である。21は接続ケー
ブルであり、互いに絶縁された導線45の外周に銅線線
などで形成されたシールド部材46が巻回され、さらに
その外周が絶縁層44で被覆されている。このような接
続ケーブル21のシールド部材46と外部とを接続する
シールド処理は、第6図に示すように絶縁層44の一部
を剥離してシールド部材46を露出させ、この露出され
たシールド部材46の外周に銅などの金属テープ(図示
省略)を3反型5回巻回して行う。
[発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、携帯型PC本
体に着脱自在な表示装置を設け、携帯型PC本体の着脱
部から接続コードを介して前記携帯型PCから分離した
表示装置に接続することができる。このことにより携帯
型PC本体に拡張インタフェース回路を増設することな
く、大多数の観覧者に対してプレゼンテーションするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のシステム構成を示すブロ
ック図である。第2図は、第1図のシステム構成を使用
する表示システムであり、携帯型PCから表示装置を分
離し、接続ケーブルを介して接続したシステム構成例で
ある。第3図は、第1図のシステム構成を使用する表示
システムであり、表示装置のバックパネルが取外し、透
過型表示装置として使用できるシステム構成例である。 第4図は、携帯型PC本体と表示装置の着脱機構を示す
図である。第5図は、携帯型PC本体のコネクタ収納部
および表示装置のコネクタ本体の内部を示す図である。 第6図は、表示装置と携帯型PC本体を接続する接続ケ
ーブルの構造を示す図である。第7図は、従来の表示シ
ステムを示すブロック図である。第8図は、従来の表示
システムを示す構成例である。 13・・・PDPまたはLCD、+5・・・拡張インタ
ーフニス回路、16・・・透過型LCD、17・・・O
HP装置、21・・・接続ケーブル、28・・・バック
パネル、34・・・コネクタ収納部、35・・・コネク
タ本体、41・・・本体コネクタ、44・・・絶縁層 第1図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータ装置本体に対し開閉及び着脱自在な
    表示装置を備えた携帯型コンピュ ータであつて、前記携帯型コンピュータ本 体の着脱部から接続コードを介して前記携 帯型コンピュータから分離した前記表示装 置に接続する接続手段を具備したことを特 徴とする表示システム。
  2. (2)前記携帯型コンピュータから分離した前記表示装
    置に透過型液晶表示装置(透過型 LCD)を設けた請求項(1)記載の表示 システム。
  3. (3)前記携帯型コンピュータから分離した前記表示装
    置に前記表示装置以外の場所に設 けられた取付け具と掛合する取付け手段を 設けた請求項(1)記載の表示システム。
JP4643789A 1989-03-01 1989-03-01 表示システム Pending JPH02228690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4643789A JPH02228690A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4643789A JPH02228690A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228690A true JPH02228690A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12747138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4643789A Pending JPH02228690A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228690A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373975U (ja) * 1989-11-24 1991-07-25
US5275494A (en) * 1990-12-10 1994-01-04 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Electronic typewriter with separately attachable display module and electronic control unit
JP2009026324A (ja) * 2008-09-12 2009-02-05 Fujitsu Component Ltd 切替機能付きのコンピュータ装置およびコンピュータシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373975U (ja) * 1989-11-24 1991-07-25
US5275494A (en) * 1990-12-10 1994-01-04 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Electronic typewriter with separately attachable display module and electronic control unit
JP2009026324A (ja) * 2008-09-12 2009-02-05 Fujitsu Component Ltd 切替機能付きのコンピュータ装置およびコンピュータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6105919A (en) Liquid crystal display with wide swivel angle
CA2199195C (en) Detachable computer structure
US6816364B2 (en) Display units
JP3188667B2 (ja) ディスプレイ装置
CA2634827C (en) Controller and graphics assemblies in multi-screen display systems
US20040042163A1 (en) Portable computer
MY124225A (en) Video tape recorder with a monitor-equipped built-in camera.
WO2007051308A1 (en) Controller and graphics assemblies in multi-screen display systems
KR19980034364A (ko) 와이어 꼬임이 없는 액정디스플레이장치
KR19980034367A (ko) 스탠드부에 전원 및 신호부를 갖는 액정디스플레이장치
JP2009139426A (ja) 画像表示装置
JPH02228690A (ja) 表示システム
JP2002132173A (ja) ディスプレイ装置
CN210142476U (zh) 一种电子沙盘
JPH09238293A (ja) 液晶表示装置
US20040046704A1 (en) Computer system with multi-display device
JP2730331B2 (ja) 情報処理装置
JPH10275025A (ja) 情報処理装置
KR19990030851A (ko) 모니터 및 모니터가 설치된 휴대용 컴퓨터
JP2000112565A (ja) 携帯情報機器
KR200182804Y1 (ko) 액정 모니터
JPH08137577A (ja) 小型電子機器
JPS61235921A (ja) 電子機器
KR20030061171A (ko) 박형 영상표시기기
KR19990015116U (ko) 이미지 디스플레이 장치