JPH02228446A - 時効硬化の少ない軟質鋼線材 - Google Patents

時効硬化の少ない軟質鋼線材

Info

Publication number
JPH02228446A
JPH02228446A JP1049143A JP4914389A JPH02228446A JP H02228446 A JPH02228446 A JP H02228446A JP 1049143 A JP1049143 A JP 1049143A JP 4914389 A JP4914389 A JP 4914389A JP H02228446 A JPH02228446 A JP H02228446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
steel wire
age hardening
steel
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1049143A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Takura
田倉 隆行
Takahiro Yamane
隆弘 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1049143A priority Critical patent/JPH02228446A/ja
Publication of JPH02228446A publication Critical patent/JPH02228446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、軟質で加工性に優れ且つ伸線加工後における
時効硬化の少ない軟質鋼線材に関し、この線材は、焼な
まし鋼線材、Znめりき用鋼線材、あるいは板ガラス等
に補強用として装入される金網用鋼線材等として利用さ
れる。尚本明細書において線材とは、熱間圧延された円
形断″面の鋼材のほか、これを伸線加工しあるいは熱処
理して得られる鋼線やワイヤを総称するものとする。
[従来の技術] 上記の様な用途に用いられる軟質の鋼線材は、従来、造
塊法により鋳造したリムド鋼塊を分塊圧延した後、線状
に圧延及び伸線加工する方法により製造されてきた。と
ころが最近は、生産性が高く且つ製品品質が安定する連
続鋳造法が普及し、上記wI線材の殆んどは連続鋳造か
らの一貫生産によって製造されている。但し未脱酸鋼で
あるリムド鋼を用いてそのまま連続鋳造を行なうと、鋳
型内で酸素ガスの放出によるボイリング現象が起こフて
操業安定性が阻害されるばかりでなく、連鋳片の表面皮
下にブローホールができて伸線性や最終製品の品質にも
悪影響が現われてくる。そこでこうした問題を回避する
ため、溶鋼にAI等の脱酸剤を適量添加し、ある程度脱
酸を進めてから連続鋳造を行なう方法が採用されている
。ところがこの方法では、転炉出鋼→脱酸→タンデイツ
シュ一連続鋳造という工程を辿ることになって大気との
接触時間が増大するため、転炉出鋼から直ちに造塊され
るリムド鋼塊に比べると吸窒量が増大し、含有N量が造
塊リムド鋼よりも多くなる。
しかるにNは、フェライト中に固溶してひずみ時効を著
しく高める作用を有しているので、時効硬化を嫌う前述
の様な軟質鋼線材の原料としては適性を欠くものとなる
。そこでこの様に侵入してくるNを固定し、また同じ様
に鋼線材のひずみ時効を高める作用を持った固溶Cを固
定して時効硬化を抑えるため、TiやBを添加する方法
も提案されている。
[発明が解決しようとする課題] ところがTiは、NやCを固定して時効硬化を抑制する
反面、TiCの析出によって鋼線材の強度を高めて加工
性を阻害する傾向があるので、軟質処理のための焼鈍温
度を高めに設定しなければならなくなるという不都合を
招く、またBは、Nの固定には有効であるものの、Cを
固定する効果かないため時効硬化を十分に抑えるという
点では不十分である。
本発明はこの様な事情に着目してなされたものであって
、その目的は、線材強度の上昇(即ち加工性の低下)や
軟質化焼鈍温度の上昇といった障害を生じることなしに
N及びCが確実に固定され、従フて時効硬化を起こさな
い様な軟質鋼線材を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決することのできた本発明に係る軟質鋼線
材の構成は、 C: 0.02%以下 S i : 0.03%以下 M n  :  0.1 〜1.0  %A  1  
:  0.001 〜o、oio  %0  : 0.
015%以下 N   :  O,0Q15〜0.005  %V  
: 4×N (%) 〜15×N (%)残部二Fe及
び不可避不純物 よりなるところに要旨を有するものである。
[作用] 本発明では、時効硬化を抑える為に鋼材中の固溶N及び
Cを固定する成分としてVが使用される。即ちVは、固
溶Nはもとより固溶Cとも結合し、これらを窒化物又は
炭化物として固定し時効硬化を抑制する作用を有してい
る。しかもVが前記Tiと異なるところは、■を一定量
以下に抑えておけば、窒化物や炭化物を生成して硬度増
大(加工性の低下)を招くということが見られず、また
軟質化の為の焼鈍温度の上昇も防止し得る点にある。即
ち本発明によれば、以下に詳述する如く適量のVを含有
させるほか、他の含有元素の種類や量を特定することに
よって、軟質で加工性に優れ且つ時効硬化による硬質化
を生じることのない軟質鋼線材を得ることができるので
ある。
以下、各構成元素の含有率の設定根拠を示す。
旦二二り亘ぷl 鋼線材の強度と延性に大きい影響を及ぼす元素であり、
C量が増加するにつれて硬質化し、延性が低下してくる
。また時効硬化を助ける元素であることも先に述べた通
りである。そのため高い加工率が付加される本発明の軟
質鋼線材においてはC量は少ない方が好ましく、その上
限は、十分な加工性を得ることのできる0、02%と定
めた。尚C量の下限は特に存在しないが、現在の転炉吹
錬技術からすると、0.005%程度が実用上の下限と
考えられる。
止工ニュ、03%跋エ フェライト中に固溶して鋼材を強化する元素であり、ま
た多過ぎるとZnめっき性を著しく阻害するので少ない
方が好ましく、その上限は加工性とZnめっき性に実害
を及ぼすことのない0,03%と定めた。Siの下限も
特に限定されないが、現在の脱珪技術では0,01%程
度は不可避的に混入してくるので、これが一応の下限と
なる。
M n : Q、1〜1.0% 鋼中に含まれる微量不純物であるSを硫化物として固定
し、熱間加工時の割れを防止する作用があり、0.1%
以上含有させなければならない。しかしMnはフェライ
ト中に固溶して加工硬化を助け、加工性を悪化させるの
で、1.0%以下に抑えなければならない。
A  l  :  0.001 〜0.010  %強
力な脱酸剤として作用するほか、固溶Nを固定してひず
み時効を抑える作用があり、こうした効果を有効に発揮
させるには0.001%以上含有させなければならない
。しかし多過ぎると、生成するAINの影響で焼なまし
時の軟化温度が上昇するので、0.010%を上限とす
る。
0 : 0.015%以下 N、Cに次いでひずみ時効を高める元素であり、少ない
方が好ましい。また0量が多くなるほど、凝固時に生ず
る気泡に起因して鋼片に疵が発生し易くなり、またリム
ド鋼並みに多量の0が含まれてくると鋳型内でボイリン
グを起こして連続鋳造が困難になるので、0.015%
以下に抑えなければならない。
N : 0.0015〜o、oos% ひずみ時効を最も促進する元素であり、o、oos%を
超えるとNの固定に必要なV量を多くしなければならな
くなってコストアップを招くばかりでなく、生成するV
Nなとの析出物も多くなって、鋼材強度の上昇(加工性
の低下)及び軟化焼鈍温度の上昇といった弊害が現われ
てくる。従ってo、oos%以下に抑えなければならな
い。尚性能面からすればN量の下限は存在しないが、実
操業における不可避的混入量であるo、oois%を一
応の下限として、■含有量を下記の如く定めることとし
た。
V : 4×N  % 〜15×N(%)前述の如く鋼
中のNやCを固定し時効硬化を抑えるうえで欠くことの
できない元素であるが、フェライト中に固溶して鋼を強
化し加工性を下げる作用も有している。従ってその含有
率は、NやCの含有量から定めるのが良いと思われたが
、時効硬化にとりわけ大きな影響を及ぼすのはNであり
、Nの含有率のみを基準として定めても大きな問題はな
いと考えた。そこでN含有量との関係という角度から検
討したところ、Nの固定による時効硬化抑制作用が有効
に現われ始めるのはrN量の4倍」であり、これをV量
の下限として定めた。しかし多過ぎると、固溶■量の増
大によって加工性に悪影響が現われてくるので、「N量
の15倍」以下に抑えなければならない。
本発明に係る鋼線材の化学成分は上記の通りであり、特
に鋼の強化元素であるC、SL、Mn等を少量に抑え、
また時効硬化を顕著に促進させるN量については、その
絶対量を低減すると共に、iNは適量のVで固定するこ
とにより時効硬化を防止し、それにより軟質で加工性に
優れ且つ時効硬化を起こさない軟質鋼線材を提供し得る
ことになった。
尚この軟質鋼線材を製造する方法は特に制限されないが
、本発明の特徴が最も有効に発揮されるのは、上記化学
成分を満足し得る様に製鋼段階で十分な脱珪及び脱炭を
行ない、吹錬の後脱酸処理とV添加を行なってから連続
鋳造、圧延、伸線加工を連続的に実施する方法である。
[実施例] 第1表に示す化学成分の鋼塊を使用し、常法に従って圧
延及び伸線加工を行なって鋼線材を得た。得られた鋼線
材の機械的性質及び時効硬化量を第2表に一括して示す
但し各鋼材は250トン転炉で溶製し、符号A〜Eにつ
いては連続鋳造法により鋼塊とした後、また符号Fにつ
いては造塊法により鋼塊とした後、いずれも分塊圧延及
び線材圧延を順次行なって直径5.5mmの線材とした
。次いで第3表に示す条件で直径1.60mmまで伸線
加工し、その後真空炉にて650℃×1時間の軟質化焼
鈍を行ない、更に直径1.46mmまで伸線加工を行な
った。また各線材の時効硬化量は、直径5.5mmから
直径4.8mn+まで伸線加工したとき、即ち低加工率
で伸線したままの状態における時効硬化量と、直径5.
5 mmから直径1.6mmまで伸線加工した後軟質化
焼鈍し更に直径1.48mmまで伸線加工した状態での
時効硬化量は、夫々引張り強さの変化量で表わすことが
できる。但し直径4.6mmの線材については、時効硬
化促進試験(100℃×1時間)の前後における引張り
強さの変化を、また直径1.46mmの細線材について
は、伸線直後の引張り強さと伸線後室部で30日放置し
た後の引張り強さの変化を、夫々時効硬化量(ΔTS)
として求めた。
第 表 上記第1〜3表より次の様に考えることができB、C:
本発明の規定要件を満たす実施例であり、比較材に比べ
て引張り強さが低くて加工性に優れており、加工硬化量
が少ないばかりでなく細線状にまで伸線加工したもので
も時効硬化は認められない。
符号D=前記本発明材(符号A、B、C)から■の添加
を省略した線材であり、固溶Nの固定が行なわれないた
め時効硬化が著し符号A。
い。
符号E:従来のB添加鋼線材に相当するものであり、C
による時効硬化作用を防止することができないため相当
の時効硬化が認められる。
符号F:従来のTt添加鋼線材に相当するものであり、
Tiにより固mN及び固溶Cが固定されるため時効硬化
は阻止されているが、74N等の析出により高強度化し
加工性の低いものとなっている。
符号G:従来の造塊リムド鋼より得たものであり、本発
明材に比べると加工性が不十分であるばかりでなく、伸
線加工後に相当の時効硬化が見られる。
符号H:Vが添加されているが、N量に対してその含有
率が不足するため、時効硬化を抑えることができない。
符号INN量に対して■添加量が多過ぎる比較例であり
、固溶■量の増大により硬質化し加工性が悪くなる。
符号J、に:炭素含有量の異なるベース鋼材であり、い
ずれも時効硬化が著しい。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、C15t、Mn等
の強度向上元素の含有率を低レベルに抑えると共に、時
効硬化抑制成分として適量のVを含有せしめてN及びC
を固定することにより、軟質で加工性に優れ且つ時効硬
化を起こさない鋼線材を提供し得ることになった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.02%(重量%:以下同じ)以下 Si:0.03%以下 Mn:0.1〜1.0% Al:0.001〜0.010% O:0.015%以下 N:0.0015〜0.005% V:4×N(%)〜15×N(%) 残部:Fe及び不可避不純物 よりなることを特徴とする、伸線後の時効硬化の少ない
    軟質鋼線材。
JP1049143A 1989-02-28 1989-02-28 時効硬化の少ない軟質鋼線材 Pending JPH02228446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049143A JPH02228446A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 時効硬化の少ない軟質鋼線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049143A JPH02228446A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 時効硬化の少ない軟質鋼線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228446A true JPH02228446A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12822866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049143A Pending JPH02228446A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 時効硬化の少ない軟質鋼線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594496B1 (ko) * 2002-10-25 2006-07-03 서동현 고장력 고탄성 압착망을 이용한 사면보강공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594496B1 (ko) * 2002-10-25 2006-07-03 서동현 고장력 고탄성 압착망을 이용한 사면보강공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009223B1 (ko) 프레스 성형성, 열간가공성 및 고온내산화성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강
JPH10226844A (ja) ステンレス鋼伸線ワイヤ、特にタイヤ補強用ワイヤの製造方法と、この方法で得られたワイヤ
KR950007472B1 (ko) 상온 비시효 소성경화성 인발 가공용 고장력 냉연강판 및 그 제조방법
JP5225968B2 (ja) 加工性の優れた耐時効冷延鋼板及びその製造方法
KR100828472B1 (ko) 고질소 극저 탄소강의 제조방법
EP1513961B1 (en) Steel sheet for vitreous enameling and production method
JPH02228446A (ja) 時効硬化の少ない軟質鋼線材
JP2011001564A (ja) 耐肌荒れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2007177303A (ja) 延性に優れた鋼及びその製造方法
KR20180018908A (ko) 니켈 저감형 듀플렉스 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JPS582248B2 (ja) 加工性のすぐれた溶融メツキ鋼板の製造法
KR960006036B1 (ko) 기포결함 발생이 없는 고성형용 법랑용 강판의 제조방법
KR970010807B1 (ko) 프레스 성형성, 내시효 균열성, 내식성, 열간가공성 및 고온내산화성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강
JP7261345B1 (ja) 耐酸化性に優れたオーステナイト系Ni-Cr-Fe合金とその製造方法
JP3451771B2 (ja) 高強度低熱膨張合金の線材およびその製造方法
JP3757633B2 (ja) 加工性に極めて優れる缶用鋼板
JPH10324923A (ja) 鋼線用線材
JP3063379B2 (ja) 熱間加工性に優れた超快削鋼
JP3068677B2 (ja) 深絞り性、耐時効性の良好なほうろう用鋼板およびその製造方法
KR0135001B1 (ko) 소부경화형 연질 표면처리 열연코일의 제조방법
JP3448459B2 (ja) 鋼線用線材
KR100285647B1 (ko) 연성이 우수한 저탄소 고강도 강선의 제조방법
KR100327618B1 (ko) 텅스텐을 함유한 주조용 초내식성-고강도 이상 스테인레스강
KR20100047007A (ko) 연질 열연강판 및 그 제조방법
JP3619403B2 (ja) S添加Fe−Ni合金の熱間加工方法