JPH0222673B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222673B2
JPH0222673B2 JP60089420A JP8942085A JPH0222673B2 JP H0222673 B2 JPH0222673 B2 JP H0222673B2 JP 60089420 A JP60089420 A JP 60089420A JP 8942085 A JP8942085 A JP 8942085A JP H0222673 B2 JPH0222673 B2 JP H0222673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese
deodorizing
extract
impregnated
odors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60089420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61247462A (ja
Inventor
Yasuhiro Saihara
Haruyuki Date
Toshuki Yamauchi
Koji Osada
Shiro Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60089420A priority Critical patent/JPS61247462A/ja
Publication of JPS61247462A publication Critical patent/JPS61247462A/ja
Publication of JPH0222673B2 publication Critical patent/JPH0222673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、空気清浄機用フイルタに関する。
〔背景技術〕
従来、空気清浄の目的で、空気清浄機が市販さ
れ、活性炭フイルタが使われていて、かなりの効
果を収めている。しかし、活性炭フイルタの場
合、物理吸着という作用で臭気を吸着させるの
で、悪臭だけでなく、空気中の水蒸気や良好な臭
いも吸着したりして、悪臭の除去作用以外の吸着
作用のために、フイルタの寿命が短縮される。ま
た、低分子の悪臭に対しては、効果が小さく、さ
らには、飽和状態になれば悪臭を再放出すること
もあり、まだ満足すべきものではない。また、活
性炭フイルタの再放出性を改善するために、フイ
ルタ近傍に発熱体を設けて、臭気物質を酸化して
酸化物に変化させることを特徴とするフイルタも
公知である(特開昭53−130280号公報)が、装置
化が必要であつたり、使用場所が限定されるなど
の欠点がある。
上記以外に、空気浄化用のフイルタとして、担
体に金属触媒や金属化合物を組み合わせて、悪臭
を主に酸化分解させることにより、脱臭させるこ
ともなされているが、悪臭によつては酸化されに
くい物質もあり、また、金属化合物においては、
人体に影響を与えるものもあり、家庭環境におい
て用いるのには不適なものも存在する。(特開昭
49−131986号公報、特開昭49−131972号公報、特
開昭49−131988号公報)。
その他、水酸化カルシウムや硫酸カルシウムを
組み合わせたフイルタ(特開昭51−57685号公報)
などがあるが、これらの効果は、ある特定の臭気
に対して効果を有するもので、生活環境の中で発
生する代表的ないくつかの臭気とすべて除去する
機能は有さない。
〔発明の目的〕
この発明は、上のような事情に鑑みてなされた
ものであつて、生活環境の中で発生する様々の悪
臭を除去させる効果を有する空気清浄機用フイル
タを提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明は、前記の目的を達成するため、それ
ぞれ対象臭気の異なる消臭有効成分が含浸された
担体を複数種組み合わせてなり、担体が、紙、織
布、不織布、フエルト、ポリウレタンフオームを
シート状にしたもの、多孔性物質およびこれらの
組み合わせからなる群から選ばれた一つであり、
消臭有効成分のうち、窒素系臭気に対する消臭有
効成分が、クロマツ、ドクダミ、ムラサキカタバ
ミ、カタバミ、クリ、ツガ、イチヨウ、サザン
カ、ナンテン、トキワマンサクからなる群から選
ばれた少なくとも一つの植物よりの抽出物であ
り、硫黄系臭気に対する消臭有効成分が、キリ、
ライラツク、ヒイラギモクセイ、シナレンギヨ
ウ、ツワブキ、フキ、ヤマナラシ、コナラ、カキ
ノキ、シナノキからなる群から選ばれた少なくと
も一つの植物よりの抽出物であり、酸類に対する
消臭有効成分が、ツワブキ、フキ、コナラ、ザク
ロ、ヒイラギモクセイ、キリ、カキノキ、イチジ
ク、ドクダミ、ゼンマイからなる群から選ばれた
少なくとも一つの植物よりの抽出物である空気清
浄機用フイルタをその要旨とする。すなわち、空
気の清浄化のために、家庭やビルデイング、病
院、学校などで使用されている空気清浄機のフイ
ルタとして、たとえば、アンモニアやアミン類な
どの窒素系臭気、メルカプタン類や硫化水素など
の硫黄系臭気、酪酸や酢酸などの酸類の臭気に対
して、それぞれ臭気効果を有する植物から抽出さ
れたものなどを別々に担体に含浸させ、それらを
複数種組み合わせたものを使用するようにしてい
るのである。
フイルタの担体としては、紙、織布、不織布、
フエルトあるいはポリウレタンフオームなどのシ
ート状物を使用したり、活性炭のような多孔性の
有機物、ゼオライトなどの多孔性の鉱物、モンモ
リロナイトなどの多孔性の粘土鉱物、シリカゲル
などの無機物等を使用したり、あるいは、上記シ
ート状物に添着剤によつて、多孔性の有機物や無
機物を固着させたものなどを使用してもよい。
消臭有効成分としては、植物の葉、茎、芽、実
などから親水性溶媒たとえばメタノールなどのア
ルコール類や水を単独、あるいは、これらの混合
溶媒によつて抽出した抽出物について、消臭作用
を検討した。その結果、生活環境の中の種々の悪
臭に対し、それぞれに有効な植物種を見出した。
すなわち、たとえば、アンモニア、トリメチルア
ミンなどのアミン類やたばこのにおいの主成分で
あるニコチンなどの窒素系臭気に対して効果の大
きい植物種、メルカプタン類や硫化水素のような
硫黄系臭気に対して効果の大きい植物種、さらに
体臭の臭いといわれる酪酸、酢酸などの酸類の臭
気に対して消臭効果の大きい植物種を見出した。
そこで、特定の悪臭に対し、効果の高い植物種か
らの抽出物を別々に上記担体に含浸させ、それら
を組み合わせることにより、生活環境のあらゆる
悪臭に対し、効果のあるフイルタを作成した。
窒素系臭気に対して効果の大きい植物として
は、クロマツ、ドクダミ、ムラサキカタバミ、カ
タバミ、クリ、ツガ、イチヨウ、サザンカ、ナン
テン、トキワマンサクが挙げられ、硫黄系臭気に
対して効果の大きい植物としては、キリ、ラシラ
ツク、ヒイラギモクセイ、シナレンギヨウ、ツワ
ブキ、フキ、ヤマナラシ、コナラ、カキノキ、シ
ナノキが挙げられる。また酸類に対しては、ツワ
ブキ、フキ、コナラ、ザクロ、ヒイラギモクセ
イ、キリ、カキノキ、イチジク、ドクダミ、ゼン
マイが挙げられる。それぞれの悪臭に対して効果
のある植物群から抽出されたものは、同じ群の中
であれば、1種あるいはそれ以上の抽出物を組み
合わせてもよい。抽出物を担体に含浸させる方法
は特に限定するものではないが、たとえば、抽出
物を親水性の溶媒に溶解させて含浸させる。さら
に、保湿効果を狙つて、グリセリンを添加した
り、均一含浸性を狙つて、界面活性剤を添加した
り、担体との固着性向上のために酢酸ビニル樹
脂、アクリルなどのエマルジヨン接着剤を添加し
た系を担体に含浸させ、乾燥させたりしてもよ
い。
含浸させた担体を複数種組み合わせてフイルタ
とする方法も特に限定するものではないが、シー
ト状の担体であれば、悪臭の種類によつて異なる
消臭成分が含浸されたシート状のものを重ねて使
用すればよい。また、粒状の有機や無機の担体に
含浸した場合は、それぞれの悪臭に対して消臭効
果を有する抽出成分が別々に含浸された粒状物を
ほぼ同量ずつ計りとり、網目状のものや目の荒い
多孔性のシート状のものによつて包み、一定形状
にしたものをフイルタとして用いてもよい。
上記の操作によつて、窒素系、硫黄系、酸類な
どの生活環境内の代表的な悪臭に対して消臭効果
を有すると同時に、植物よりの抽出物を有効成分
とする消臭フイルタであるので、安全性も高いも
のが得られるのである。
次に、実施例に基づいて説明する。
実施例 1 キリ、ムラサキカタバミ、ツワブキの葉を100
gずつ採取し、別々に1Kgの水で熱水抽出した。
抽出時間は5時間、抽出温度は60℃とした。
得られた抽出液を0.1wt%溶液に調整し、それ
ぞれに対し、保湿剤としてグリセリンを5部添加
し、得られた調合液をそれぞれ5mm径の粒状のベ
ントナイトに含浸した。液の含浸量は、担体1g
あたり1gであつた。その後、50℃で24時間乾燥
した。得られた3種類の消臭有効成分含浸のベン
トナイトを20gずつサンプリングし、不織布に包
んでフイルタとし、空気清浄機に設置した。1m3
のアクリル製のボツクス内で、消臭効果を見た。
悪臭物質としては、まず、アンモニアの初期濃
度を500ppmとして、空気清浄機を運転させ、逐
次検知管より濃度を測定した。ブランクとして
は、抽出成分を含浸させないベントナイトをフイ
ルタとして用い、同様の試験を行つた。つぎに、
硫化水素を初期濃度を30ppmにして同様に逐次ボ
ツクス内の濃度をガスクロマトグラフイで測定し
た。ブランクしては、抽出成分を含浸させないベ
ントナイトを用い同様の試験を行つた。つぎに、
酪酸を初期濃度を20ppmにして同様に逐次ボツク
ス内の濃度をガスクロマトグラフイで測定した。
ブランクとしては、抽出成分を含浸させないベン
トナイトを用いた。3種の臭気に対し、3時間後
までの臭気濃度の変化を第1図〜第3図に示し
た。Aが抽出成分を含浸させたフイルタを使用し
た場合の測定値、Bはブランクでの測定値であ
る。消臭剤は単独の臭気に対し、大きな効果を示
している。
実施例 2 実施例1で得られた3種類の抽出成分を含浸さ
せたベントナイトを10gずつサンプリングし、不
織布で包んでフイルタとし、空気清浄機に設置し
た。1m3のアクリル製のボツクス内で、アンモニ
アが50ppm、硫化水素が500ppm、酪酸が50ppm
の濃度になるように設定し、空気清浄機を運転
し、3種の臭気濃度の経時変化を同時に測定し
た。結果は第4図に示す。実線がアンモニア、破
線が硫化水素、一点鎖線が酪酸の、それぞれ濃度
を示す。3種の臭気濃度はどれも著しく低下して
いることがわかる。
ブランクとして、抽出成分を含浸させない粒状
のベントナイトを30gサンプリングしたものを不
織布で包んでフイルターとして、上記と同様の方
法で試験した。第5図にその結果を示したが、消
臭効果は殆どみられない。
比較例 比較例として、実施例1で得られた3種の抽出
液を混合し、混合した液を実施例1と同じ割合
で、同じ担体(粒状のベントナイト)に含浸し、
同様の操作で乾燥させたものについて、実施例4
と同様の試験をした。試験の結果は第6図に示し
た。実施例4の結果(第4図)と比較すればわか
るように、抽出液をそれぞれ単独に含浸した担体
を用いた場合より、効果が低下している。すなわ
ち、それぞれの抽出液の悪臭に対する消臭選択性
というものを生かしたフイルタを作成する必要が
あり、含浸する前に抽出液同志を混合してしまう
ことは、個々の抽出液のもつ消臭作用を低減させ
ることがわかる。
実施例 3 窒素系悪臭に対する植物として、クロマツ、ド
クダミ、カタバミ、硫黄系悪臭に対する植物とし
て、キリ、ライラツク、ヒイラギモクセイ、酸類
の悪臭に対する植物として、ツワブキ、フキ、コ
ナラの葉をそれぞれ50g採取し、200gの混合溶
媒(水:エタノール=9:1)と共にソツクスレ
ー抽出した。窒素系の消臭液として、クロマツ、
ドクダミ、カタバミの抽出液を混合し、硫黄系の
消臭液として、キリ、ライラツク、ヒイラギモク
セイの抽出液を混合し、酸類系の消臭液として、
ツワブキ、フキ、コナラの抽出液を混合した。
担体としては、シート状ポリウレタンフオーム
とポリウレタンフオームに活性炭を添着させたシ
ート状の活性炭添着フイルタを用い、それぞれの
担体に対し、3種の抽出液を別々に含浸させた。
消臭液の含浸量は担体1gあたり5gの割合であ
つた。消臭液を含浸させた担体をそれぞれ3枚層
状に重ねて、空気清浄機に設置し、1m3のアクリ
ル製のボツクスで消臭試験を実施例2と同様の方
法で、トリメチルアミン50ppm、エチルメルカプ
タン50ppm、酢酸50ppmの濃度に初期設定して行
つた。ボツクス内の臭気濃度を逐次ガスクロマト
グラフイおよび検知管にて測定した。ブランクと
して、ポリウレタンフオーム単独の場合も、上と
同様の条件で測定した。活性炭添着ポリウレタン
フオームに抽出液を含浸させたフイルタ、ポリウ
レタンフオームに抽出液を含浸させたフイルタ、
ポリウレタンフオームのみのフイルタの順に、結
果を第7図〜第9図に示す。実線がトリメチルア
ミン、破線がエチルメルカプタン、一点鎖線が酢
酸の濃度変化を示す。
ポリウレタンフオーム単独のフイルタに比べ
て、消臭剤を含浸したフイルタ、さらには、活性
炭添着フイルタに消臭剤を含浸したものの方が消
臭効果が大きい。
実施例 4 実施例3で示した活性炭添着フイルタに消臭剤
を含浸したフイルタと、活性炭添着フイルタ単独
について、両者をそれぞれ空気清浄機に設置し、
1日に1回、1m3のアクリル製のボツクス内で、
実施例3と同じ条件で消臭試験を行い、10日間続
けた。その結果、活性炭添着フイルタ単独では、
7〜8回目で、いずれの臭気に対しても効果を示
さなくなつたが、消臭剤含浸の活性炭添着フイル
タでは10回たつても効果の低減は小さかつた。す
なわち、消臭剤含浸の活性炭添着フイルタでは、
活性炭によつて物理吸着された悪臭が、消臭剤の
化学的分解作用により分解され、活性炭に吸着さ
れにくい二酸化炭素、窒素などの物質に化学変化
するため、活性炭のもつ吸着特性が再生化される
ことが推定され、初期の消臭性能以外に消臭効力
の持続性もが、この系で向上することがわかつ
た。
〔発明の効果〕
以上にみたように、この発明にかかる空気清浄
機用フイルタは、それぞれ対象臭気の異なる消臭
有効成分が含浸された担体を複数種組み合わせて
なるので、生活環境の中で発生する様々の悪臭を
除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、ベントナイトに消臭剤
を添着したフイルタ、およびベントナイトのみの
フイルタの消臭能力を示すグラフで、対象臭気が
第1図はアンモニア、第2図は硫化水素、第3図
は酪酸の場合を示し、第4図および第5図は上記
3種の臭気が混合された雰囲気中で測定した結果
を示すグラフで、第4図はベントナイトに消臭剤
を添着したフイルタ使用の場合、第5図はベント
ナイトのみのフイルタ使用の場合をそれぞれ示
し、第6図は、3種の臭気に対する消臭剤をあら
かじめ混合してベントナイトに添着したフイルタ
の上記3種の臭気に対する消臭能力を示すグラ
フ、第7図〜第9図はトリメチルアミン、エチル
メルカプタン、酢酸に対するフイルタの消臭能力
を示すグラフで、第7図はポリウレタンフオーム
に活性炭と消臭剤を添着させたフイルタの場合、
第8図はポリウレタンフオームに消臭剤を添着さ
せたフイルタの場合、第9図はポリウレタンフオ
ームのみのフイルタの場合をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ対象臭気の異なる消臭有効成分が含
    浸された担体を複数種組み合わせてなり、担体
    が、紙、織布、不織布、フエルト、ポリウレタン
    フオームをシート状にしたもの、多孔性物質およ
    びこれらの組み合わせからなる群から選ばれた一
    つであり、消臭有効成分のうち、窒素系臭気に対
    する消臭有効成分が、クロマツ、ドクダミ、ムラ
    サキカタバミ、カタバミ、クリ、ツガ、イチヨ
    ウ、サザンカ、ナンテン、トキワマンサクからな
    る群から選ばれた少なくとも一つの植物よりの抽
    出物であり、硫黄系臭気に対する消臭有効成分
    が、キリ、ライラツク、ヒイラギモクセイ、シナ
    レンギヨウ、ツワブキ、フキ、ヤマナラシ、コナ
    ラ、カキノキ、シナノキからなる群から選ばれた
    少なくとも一つの植物よりの抽出物であり、酸類
    に対する消臭有効成分が、ツワブキ、フキ、コナ
    ラ、ザクロ、ヒイラギモクセイ、キリ、カキノ
    キ、イチジク、ドクダミ、ゼンマイからなる群か
    ら選ばれた少なくとも一つの植物よりの抽出物で
    ある空気清浄機用フイルタ。
JP60089420A 1985-04-24 1985-04-24 空気清浄機用フイルタ Granted JPS61247462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089420A JPS61247462A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 空気清浄機用フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089420A JPS61247462A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 空気清浄機用フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247462A JPS61247462A (ja) 1986-11-04
JPH0222673B2 true JPH0222673B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=13970161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089420A Granted JPS61247462A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 空気清浄機用フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247462A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687889B2 (ja) * 1986-06-20 1994-11-09 セ−レン株式会社 耐洗濯性のある消臭体とその製造法
JPH0283016A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Kobe Steel Ltd 脱臭フィルタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133891A (en) * 1976-05-06 1977-11-09 Tadao Oomachi Purifying agents for exhaust noxious gases and apparatus therefor
JPS5610924B2 (ja) * 1979-05-01 1981-03-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610924U (ja) * 1979-07-05 1981-01-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133891A (en) * 1976-05-06 1977-11-09 Tadao Oomachi Purifying agents for exhaust noxious gases and apparatus therefor
JPS5610924B2 (ja) * 1979-05-01 1981-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61247462A (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1173631A (en) Use of polyethyleneimine for absorbing odorous substances
US4898727A (en) Deodorant and filter using same, as well as method of producing the deodorant
CN113663510A (zh) 一种装修后室内除味剂及其制备方法
JPH0222673B2 (ja)
JPH0222668B2 (ja)
JPS6245313A (ja) 消臭フイルタ−
US5240699A (en) Deodorant and filter using same, as well as method of producing the deodorant
JPH0225623B2 (ja)
JP2000167034A (ja) 空気清浄化用フィルタ装置及び該装置を用いてなる空気清浄機
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JP3757679B2 (ja) 消臭剤
JP2950683B2 (ja) 空気浄化剤及び空気浄化装置
JPS62360A (ja) 消臭フイルタ−
JPH01238866A (ja) 消臭材
JPH0222672B2 (ja)
JPS635754A (ja) 消臭剤
Yilmaz et al. Determination of the odour adsorption behaviour of wool
JPH02180634A (ja) 多孔性消臭フィルタ
JP2982661B2 (ja) 脱臭殺菌部材
US20240009658A1 (en) Deodorizing catalyst and uses thereof
JPS63147542A (ja) 空気浄化剤
JP3000115B2 (ja) 悪臭物質の除去材
JPS60185560A (ja) 消臭剤
JPS61119268A (ja) 消臭剤
JP3029807B2 (ja) 脱臭剤および脱臭器具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term