JPH02226111A - 光偏向装置 - Google Patents

光偏向装置

Info

Publication number
JPH02226111A
JPH02226111A JP4533789A JP4533789A JPH02226111A JP H02226111 A JPH02226111 A JP H02226111A JP 4533789 A JP4533789 A JP 4533789A JP 4533789 A JP4533789 A JP 4533789A JP H02226111 A JPH02226111 A JP H02226111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitter
laser beam
incident
light
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4533789A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Tashiro
克 田代
Yasushige Yamagishi
山岸 康重
Iwao Sugizaki
杉崎 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP4533789A priority Critical patent/JPH02226111A/ja
Publication of JPH02226111A publication Critical patent/JPH02226111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザプリンタや製版機等のレーザビームを
走査させる。光偏向装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の技術について、2つの例を上げて説明する。第1
の例は、第4図に示す様にポリゴンミラー11をスキャ
ナモータ6で回転させレーザビーム9を走査する装置に
関するものである。入射レーザビーム9はポリゴンミラ
ー11により反射され、図のようにfθレンズ7、シリ
ンドリカルレンズ13を通り、感光ドラム8を照射し、
露光する。fθレンズ7は、ポリゴンミラー11の回転
により反射してくるレーザビーム10の等角速度運動を
等速度運動に変換する作用をする。シリンドリカルレン
ズ13は、ポリゴンミラー11の面倒れによる反射レー
ザビーム10の、感光ドラム8上における位置ずれを補
正するものである。この面倒れ補正原理を第5rj!I
で説明する。ポリゴンミラー11が面倒れの無い11A
の状態のときは入射レーザビーム9のポリゴンミラー1
1による反射光は光線10aの様になり感光ドラム8の
感光面に入射する1次にポリゴンミラーがIIBのよう
に傾き1面倒れを発生したとき、入射レーザビーム9の
反射光は光線10b1のように傾く。
光線10b1がfθレンズ7に入射されると光線10b
2となる。ここで図に示す様に、光線10b2が感光ド
ラム8の面上に焦点を結ぶようにシリンドリカルレンズ
13を置く事により光線10b2は、光線10b3のよ
うに屈折し、光線10aと同一点を照射する。従ってポ
リゴンミラーの面倒れによる露光位置ずれが補正できる
第2の例は、第6図に示すようにペンタプリズム14を
用いて、入射レーザビーム9を入射光軸に垂直な方向に
走査する装置に関するものである。
ペンタプリズム14に入射するレーザビーム9は。
ペンタプリズム14の第1の透過面14aを通り、第1
の反射面14c、第2の反射面14bでそれぞれ反射さ
れ、最後に第2の透過面14dを通りペンタプリズム1
4から出射される。出射した光4110はfθレンズ7
を通り、第1の例の場合と同様に等角速度運動を等速度
運動に変換し、感光ドラム8を照射し露光する。
この第2の例の面倒れ補正原理について第7図で説明す
る。ペンタプリズム14が実線図示の14Aの状態では
、出射光線は10eの様になる。
次にペンタプリズムの回転軸が傾き、2点鎖線図示の1
4Bの状態になると出射光線は10fとなる。この出射
光線10e、10fは図のように平行となり、ペンタプ
リズム14の倒れにより平行移動した光線10e、10
fはそれぞれfθレンズ7に入射する。fθレンズ7は
入射ビームを感光ドラム面上(図示せず)に焦点を結ぶ
様に設計されている為、互いに平行である出射光線IQ
e。
10fは感光ドラム面上の同一点を照射する。従ってペ
ンタプリズム14の回転軸の傾きによる、面倒れと同様
な露光位置ずれが補正できる。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べた2つの従来例にはそれぞれ次の様な欠点があ
る。第1の例のポリゴンミラー形の走査装置では、ポリ
ゴンミラーの面倒れを補正するために走査方向とその垂
直方向で違う屈折力を持つ光学系が不可欠であるが、そ
の様な光学系は特に広画角かつ、1000dpi以上の
高密度に対応するためのものについては設計においても
、又加工、組立、調整においても極めて難しくなる。
第2の例のペンタプリズム形の走査装置では、原理的に
光偏向部では面倒れ成分の発生はなく、経時的にも完全
な補正が可能である。しかし、ペンタプリズムは軸にた
いし非対称な形状をしておりペンタプリズムを高速回転
させる際にバランスを取るのが難しいという欠点があっ
た。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を解決するためになされたもので、本
発明の一実施例に対応する第1図を用いて説明すると、
本発明による光偏向装置は、偏光ビームスプリッタ3の
底面に4分の1波長板4を設け、その下方に全反射ミラ
ー5を設けた構造としたものをその更に下方に設けたモ
ータ6により回転させ、上方から入射する平行な入射レ
ーザービーム9をその光線に垂直な面上に走査し、出射
光10がfθレンズ7に入射する構成としたものである
また、前記上方から入射する平行な入射レーザービーム
9の光源lが偏光ビームスプリッタ3と同じ回転速度で
回転する構成にしたものである。
(作用) 本発明によれば、光偏向装置の回転軸振れ等から生ずる
走査レーザビーム10の等側内な「面倒れ」成分が補正
できる。
そして、常に一定の光量で走査することが出来る。
(実施例) 第1図により1本発明に係る光偏向装置の第1の実施例
について述べる6偏光ビームスプリツタ3の底面に4分
の1波長板4を設け、更にその下部に反射ミラー5を設
けたものをモータ6の軸に取り付ける。印字データによ
って変調された入射レーザビーム9が偏光ビームスプリ
ッタ3の上面に入射する。このときレーザビーム9の偏
光方向が偏光ビームスプリッタ3を透過する方向になっ
ていると入射レーザビーム9は偏光ビームスプリッタ3
を透過して4分の1波長板4を透過し、ミラー5で反射
して再び4分の1波長板4を透過した後、偏光ビームス
プリッタ3に下方から入射する、この入射光線はその前
に偏光ビームスプリッタ3を透過したときと比べて4分
の1波長板4を2回通過したため偏光方向が90”変化
しているので偏光ビームスプリッタ3を反射して図の右
方向に出射される。出射した光線10は前記モータ6の
高速回転により等角速度運動し、又fθレンズ7により
等角速度運動から等速度運動に変換され、感光ドラム8
の面上に結像される。
次に本発明の面倒れ補正原理を第2図によって説明する
1本発明の光偏向装置が実線図示の3Aの状態にある時
、入射レーザビーム9がミラー面5aで、光線9alの
様に反射される。この光線9alは偏光ビームスプリッ
タ3の反射面3aで反射されて光線9blが得られる。
ここで入射レーザビーム9と光線9blは直角になる1
次に本発明の光偏向装置が破g図示の3Bの状態の時、
入射レーザビーム9は、前記と同様にミラー面5aで光
線9a2を経て反射面3aで反射されて光線9b2を得
る。ここで入射レーザビーム9と光線9b2は直角であ
る。よって光線9blと光線9b2は平行となり、fθ
レンズ7によって平行である光線9bl、9b2は同一
点に結像するので、光偏向装置の面倒れによるレーザビ
ーム位置ずれが補正できる。
次に本発明の第2の実施例を第3図を用いて説明する。
偏光ビームスプリッタ3の底面に4分の1波長板4を設
け、更にその下部に反射ミラー5を設けたものをモータ
6の軸に取り付ける。偏光ビームスプリッタ3の上面に
はコリメータレンズ2、及び光源としてLDIが固定さ
れ、一体と成ってモータ6により高速回転している。こ
のときLDIの発する光の偏光方向と偏光ビームスプリ
ッタ3を透過する光の偏光方向とは常に一致している。
その為回転による偏光ビームスプリッタ3の透過率の変
化は零と成り常に一定の光量で走査することが可能にな
る。
(発明の効果) 本発明は、上述のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
請求項1の光偏向装置においては、光偏向器の回転中の
回転軸振れ等による走査レーザビームの位置ずれを補正
することができ、感光ドラム上の面倒れによる画質の低
下が原理的に生じない、これにより、従来のポリゴンミ
ラー型の光偏向装置よりも面倒れ補正効果があり、かつ
ペンタプリズ、b型の光偏向装置に比べて極めてバラン
スの良いコンパクトな形状にできるため、高速回転が可
能となる。
請求項2の光偏向装置においては、偏光ビームスプリッ
タの透過率の変化がなく、常に一定の光量で走査するこ
とが可能となるので、印字品質の向上となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す光走査系の斜視図
、第2図は本発明におけるポリゴンミラーの面倒れによ
るビーム位置ずれの補正原理説明図、第3図は本発明の
第2の実施例を示す光走査系の斜視図、第4図は従来の
ポリゴンミラーを用いた光偏向装置の斜視図、第5図は
従来のポリゴンミラーを用いた光偏向装置の面倒れ補正
原理説明図、第6図は従来のペンタプリズムを用いた光
偏向装置の構成図、第7図は従来のペンタプリズムの回
転軸振れによるビーム位置ずれの補正原理説明図である
。 1・・・・・・光源 2・・・・・・コリメータレンズ 3・・・・・・偏光ビームスプリッタ 4・・・・・・4分の1波長板 5・・・・・・ミラー 6・・・・・・スキャナモータ 7・・・・・・fOレンズ 8・・・・・・感光ドラム 9・・・・・・入射レーザビーム 10・・・・・・走査レーザビーム 11・・・・・・ポリゴンミラー 13・・・・・・シリンドリカルレンズ14・・・・・
・ペンタプリズム 特許出願人   コパル電子株式会社 第1図 第4@ 第6図 14c

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)偏光ビームスプリッタの底面に4分の1波長板を
    設け、その下方に全反射ミラーを設けた構造としたもの
    をその更に下方に設けたモータにより回転させ、上方か
    ら入射する平行光線をその光線に垂直な面上に走査し、
    その出射光がfθレンズに入射する構成としたことを特
    徴とする光偏向装置。
  2. (2)上方から入射する平行光線の光源が、偏光ビーム
    スプリッタと同じ回転速度で回転することを特徴とする
    請求項1記載の光偏向装置。
JP4533789A 1989-02-28 1989-02-28 光偏向装置 Pending JPH02226111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4533789A JPH02226111A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 光偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4533789A JPH02226111A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 光偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226111A true JPH02226111A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12716481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4533789A Pending JPH02226111A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 光偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226111A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168411A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光偏向器
DE4132025A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Hell Ag Linotype Lichtstrahl-ablenkvorrichtung
US5223956A (en) * 1992-03-30 1993-06-29 Holotek Ltd. Optical beam scanners for imaging applications
GB2264182A (en) * 1992-02-13 1993-08-18 Holotek Ltd Optical beam scanners and systems using same
US5367399A (en) * 1992-02-13 1994-11-22 Holotek Ltd. Rotationally symmetric dual reflection optical beam scanner and system using same
US5387995A (en) * 1989-11-30 1995-02-07 Linotype-Hell Ag Corporation Optical positioning system for at least one picture element
US5481384A (en) * 1992-03-30 1996-01-02 Holotek Ltd. Deflector system which produces dual, oppositely directed scanning beams simultaneously or successively
US5850307A (en) * 1994-09-23 1998-12-15 Gerber Systems Corporation Scanner system having a dual trace spinner
JP2013068584A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp レーダ装置
US20210263302A1 (en) * 2020-02-25 2021-08-26 Charles Bibas Enhanced beam director with improved optics

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570223A (en) * 1989-11-30 1996-10-29 Linotype-Hell Ag Optical positioning system for at least one picture element
US5661586A (en) * 1989-11-30 1997-08-26 Linotype-Hell Ag Optical positioning system for at least one picture element
US5387995A (en) * 1989-11-30 1995-02-07 Linotype-Hell Ag Corporation Optical positioning system for at least one picture element
JPH04168411A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光偏向器
DE4132025A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Hell Ag Linotype Lichtstrahl-ablenkvorrichtung
GB2264182A (en) * 1992-02-13 1993-08-18 Holotek Ltd Optical beam scanners and systems using same
US5367399A (en) * 1992-02-13 1994-11-22 Holotek Ltd. Rotationally symmetric dual reflection optical beam scanner and system using same
US5481384A (en) * 1992-03-30 1996-01-02 Holotek Ltd. Deflector system which produces dual, oppositely directed scanning beams simultaneously or successively
US5223956A (en) * 1992-03-30 1993-06-29 Holotek Ltd. Optical beam scanners for imaging applications
US5850307A (en) * 1994-09-23 1998-12-15 Gerber Systems Corporation Scanner system having a dual trace spinner
JP2013068584A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp レーダ装置
US20210263302A1 (en) * 2020-02-25 2021-08-26 Charles Bibas Enhanced beam director with improved optics
US11709356B2 (en) * 2020-02-25 2023-07-25 Charles Bibas Enhanced beam director with improved optics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02226111A (ja) 光偏向装置
JPH0364727A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH09304720A (ja) 光学走査装置及び光学レンズ
JP3463054B2 (ja) マルチビーム走査装置
JPH04242215A (ja) 光走査装置
JP2643224B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JPH09211366A (ja) 光学走査装置
JPH0588100A (ja) 走査装置
JP2935464B2 (ja) 光走査装置
JPH07174996A (ja) ラスター出力スキャナーイメージシステム
JPH07181412A (ja) マルチビーム走査装置
JPH07318838A (ja) 光走査装置
JPH0743627A (ja) 走査光学装置
JP3132047B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP3110816B2 (ja) 光走査装置
JPH01200220A (ja) 光ビーム走査光学系
JP2817454B2 (ja) 走査光学装置
JPH06265807A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH09230260A (ja) マルチ光ビーム走査光学装置
JPH0635213Y2 (ja) 光学走査装置
JPH02111913A (ja) 光偏向装置
JPS6226733Y2 (ja)
JPH04110818A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH01300218A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH04226414A (ja) 光走査装置