JPH02225543A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02225543A
JPH02225543A JP4603589A JP4603589A JPH02225543A JP H02225543 A JPH02225543 A JP H02225543A JP 4603589 A JP4603589 A JP 4603589A JP 4603589 A JP4603589 A JP 4603589A JP H02225543 A JPH02225543 A JP H02225543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flame
resin composition
polyolefin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4603589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Arai
敏弘 新井
Hideo Sunatsuka
砂塚 英夫
Mitsutaka Tanida
谷田 光隆
Michio Matsuura
松浦 三千男
Toraichi Ishikawa
虎一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP4603589A priority Critical patent/JPH02225543A/ja
Publication of JPH02225543A publication Critical patent/JPH02225543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電線、ケーブル等の被覆材料、接着材料な
どに用いられるポリオレフィン系の難燃性樹脂組成物に
関する。
〔従来の技術〕
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのオレフ
ィン系ポリマーを難燃化するための難燃化技術として、
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの含水無
機充填剤を添加するものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この含水無機充填剤を添加するものでは
、十分な難燃性を得るためにはこれを多量に添加する必
要があり、多量の添加では引張特性などの機械的特性の
低下や耐寒性の劣化などを招く不都合がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、オレフィン系ポリマー100重量部に対
し、ビスマレイミドトリアジン樹脂0゜1〜80重量部
と、赤リン0.5〜20重量部を添加することにより、
上記課題を解決するようにした。
以下、この発明の詳細な説明する。
この発明におけるオレフィン系ポリマーとしては、高密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポ
リエチレンなどのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン−1、ポリ4−メチルペンテン−1などのオレフ
ィンホモポリマーやエチレン−エチルアクリレート共重
合体、エチレ7− 酢酸ヒニル共重合体、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体など
のエチレンと他のモノマーとからなるオレフィンコポリ
マーなどの単独もしくは複数のポリマーのブレンド物な
どが用いられる。
また、この発明で使用されるビスマレイミドトリアジン
樹脂としては、固形状レジン、粉体レジン、無溶剤液状
レジンあるいは溶剤含有の液状レジンなどがあるが、作
業性等の点から、上記固形状レジン、粉体レジン、無溶
剤の液状レジンが好適に使用される。固形状レジンとし
ては、rBT2100J  rBT2300J  rB
T2160JrBT2160RXJ  rBT2164
J  rBT2562FJ  rBT2170J  r
BT2177JtBT2480J  rsT2680J
  (三菱瓦斯化学)などの商品名で市販されているも
のがあり、粉体レジンとしては、rBT4480J  
rBT4680J  (三菱瓦斯化学)などの商品名で
市販されているものがある。また、無溶剤のレジンとし
ては、rBT3109J  rBT3209J  rB
T3309J  (三菱瓦斯化学)などの商品名で市販
されているものがある。これらのビスマレイミドトリア
ジン樹脂は、単独で使用されてもよいし、2種以上のも
のが混合されて用いられてもよい。
このビスマレイミドトリアジン樹脂の添加量は、ポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して011〜80重量
部とされる。0.1重量部未満では難燃性改善効果が得
られず、80重量部を越えるとビスマレイミドトリアジ
ン樹脂が熱硬化によって発熱を起こす危険性もあり、ま
た硬化による作業性の低下を招いたりする不都合がある
他、組成物の機械的特性が低下するためである。そして
、このビスマレイミドトリアジン樹脂の添加により、燃
焼時にポリオレフィンの主鎖切断によって発生したラジ
カルが捕捉されるために、ポリオレフィンの低分子量化
が抑制され、あるいはビスマレイミドトリアジン樹脂に
よって燃焼面が覆われるために、ポリオレフィンの難燃
性が向上するものと考えられる。
また、赤リンとしては、液状黄リンをその融点以下で加
熱して得られた粉末状のものが用いられ、安定化剤とし
てアルミン酸ナトリウム、酸化マグネシウムを微量添加
したものであってもよい。赤リンのポリオレフィン系ポ
リマーへの添加量は、オレフィン系ポリマー100重量
部に対して0゜5〜20重量部の範囲とされる。0.5
重量部未満では難燃性改善効果が得られず、20重量部
を越えると組成物の機械的特性が低下する。
この発明の難燃性樹脂組成物では、上記ビスマレイミド
トリアジン樹脂と赤リンとの併用により相乗的な難燃性
改善効果が得られる。これに対し、ビスマレイミドトリ
アジン樹脂または赤リンの単独添加で得られる難燃性改
善効果は微かである。
また、この発明の難燃性樹脂組成物では、より一層の難
燃性改善のために、ビスマレイミドトリアジン樹脂およ
び赤リン以外に他の難燃剤として、水酸化アルミニウム
、水酸化マグネシウム、カーボンブラックなどを添加す
ることも可能である。
さらに、必要におうして無機難燃剤、軟化剤、着色剤、
老化防止剤、安定剤などを適宜添加することができる。
以下、実施例を示してこの発明の作用効果を明確にする
〔実施例〕
第1表に示した配合組成によって樹脂組成物を作成し、
これの酸素指数、引張強度、伸びおよび脆化点を測定し
た。結果を第1表に併せて示す。
(以下、余白) 第1表から明らかなように、ビスマレイミドトリアジン
樹脂と赤リンの併用添加により相乗的な難燃性改善効果
が得られることがわかった。また、少量の添加量で大き
く難燃性が改善されることもわかった。また、引張特性
や脆化温度も良好であった。
よって、この発明の難燃性樹脂組成物にあっては、機械
的特性の低下を伴うことなく、高い難燃性を得ることが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の難燃性樹脂組成物は、
オレフィン系ポリマー100重量部に対し、ビスマレイ
ミドトリアジン樹脂0.5〜80重量部と赤リン0.5
〜20重量部を添加したものであるので、機械的特性の
低下や耐寒性の劣化などを伴うことなく高い難燃性を有
するものとなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  オレフィン系ポリマー100重量部に対し、ビスマレ
    イミドトリアジン樹脂0.1〜80重量部と、赤リン0
    .5〜20重量部を添加してなることを特徴とする難燃
    性樹脂組成物。
JP4603589A 1989-02-27 1989-02-27 難燃性樹脂組成物 Pending JPH02225543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4603589A JPH02225543A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4603589A JPH02225543A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225543A true JPH02225543A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12735787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4603589A Pending JPH02225543A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02225543A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418272A (en) Abrasion-resistant flame-retardant composition
AU778421B2 (en) Flame-proof polyolefin compositions
US6303681B1 (en) Flame-retardant polyolefin-type resin composition, method for the preparation thereof, and flame retardant cables
JP3401065B2 (ja) 耐熱性に優れる架橋性高難燃組成物
JPH02225543A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0275642A (ja) 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル
JP3280105B2 (ja) 架橋性難燃組成物
JPH02258850A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04189855A (ja) 難燃性組成物
JPH02158640A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03281553A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02233738A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04154852A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPS6212005A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH02155939A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03227337A (ja) 難燃性組成物および難燃性ケーブル
JPH07173339A (ja) 架橋性高難燃組成物
JPH03134041A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2022234688A1 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH0790135A (ja) 架橋性高難燃組成物
JPH03259939A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01141930A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02233739A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02258849A (ja) 難燃性樹脂組成物