JPH02224543A - 通信回線接続方式 - Google Patents

通信回線接続方式

Info

Publication number
JPH02224543A
JPH02224543A JP1046130A JP4613089A JPH02224543A JP H02224543 A JPH02224543 A JP H02224543A JP 1046130 A JP1046130 A JP 1046130A JP 4613089 A JP4613089 A JP 4613089A JP H02224543 A JPH02224543 A JP H02224543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
monitored device
monitored
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1046130A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okamoto
昌之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1046130A priority Critical patent/JPH02224543A/ja
Publication of JPH02224543A publication Critical patent/JPH02224543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は二線式半二重ポーリング通信を行う通信回線
の接続方式に関し、特に線路に1つの分岐回線を含む複
数の被監視装置のための通信回線接続方式に関する。
〔従来の技術〕
一般に、二線式半二重ポーリング通信は、上位の監視装
置からFSK信号(Frequency 5hift 
Keying信号)を下位の被監視装置へ送り、各被監
視装置で受信したFSK信号を解析し自分がポーリング
されたことを検出した場合にその返信データを監視装置
に返送することにより行う通信である。
この通信方式による従来の通信回線接続方式では、被監
視装置において線路に接続される各方向に対して回線終
端回路と線路損失補正回路とが設けられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の通信回線接続方式は、被監視装置に回線終端回路
と線路損失補正回路が設けられるため、1つの線路に複
数の被監視装置を接続するいわゆるマルチポイント接続
を行うことができないという欠点がある。また回線終端
回路と線路損失補正回路の配設が各被監視装置への通信
の信転性を劣化させるという欠点がある。
この発明の目的は、前記の課題を解決するために、マル
チポイント接続が可能でありさらに他局ヘの分岐回線の
接続が可能な通信回線接続方式を提供することにある。
C課題を解決するための手段〕 この発明は、監視装置から二線式半二重ポーリング通信
を行うための二線式線路に、複数の被監視装置を接続し
た通信回線接続方式であって、前記被監視装置は、監視
装置からのポーリングによる受信時に前記線路より見て
ハイインピーダンス状態になりデータ送信時にローイン
ピーダンス状態になるものであり、かつ前記二線式線路
に複数台並列に接続されるものであることを特徴とする
〔実施例〕
この発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る通信回線接続方式を
示す概略図である。
通信回線接続方式は、図示しない監視装置からの線路1
に複数の被監視装置2を並列に接続したマルチポイント
接続方式をとっている。そして必要な分岐回線3を被監
視装置2から分岐した接続方式となっている。また監視
装置、被監視装置2及び分岐回線3に接続される図示し
ない被監視装置への電源の供給を、各被監視装置2の近
辺に設けた上位側給電用レターコイル4.下位側給電用
レターコイル5及び分岐側給電用レターコイル6に局に
設置された定電流給電回路7を接続することにより行う
方式となっている。
線路lは、二線式の線路である。この二線式の線路1を
介して、線路1に並列に接続された被監視装置2と分岐
回線3に接続された被監視装置に対して半二重ポーリン
グの伝送を行うようになっている。
被監視装置2は、下位の図示しない同一構造の被監視装
置と共に線路1に並列に接続されている。
この被監視装置2の入出力部には、コンデンサ8゜8を
介して線路1に接続されたトランス9が設けられている
。このトランス9には、受信部となる高インピーダンス
抵抗10及び受信増幅器11と、送信部となる低インピ
ーダンスの終端抵抗12及び送信増幅器13とが並列に
接続されている。これら受信増幅器11.送信増幅器1
3の出力側、入力側はFSKモデム14に接続されてい
る。このFSKモデム14は、FSK信号をアナログ/
ディジタル変換するためのモデムである。このFSKモ
デム14の後段には、被監視装置制御回路15が接続さ
れている。この被監視装置制御回路15は、受信したF
SK信号を解析し自分のアドレスがポーリングされてい
ることを検出した場合に、返送データを監視装置へ返送
する機能を有する。このとき、被監視装置制御回路15
は、FSKモデム14に対して送信信号送出禁止の解除
を行う機能を有する。一方、終端抵抗12と送信増幅器
13の間には切替回路16が設けられている。この切替
回路16は、被監視装置制御回路15のコントロールに
より受信時に開放されかつ送信時に閉じるようになって
いる。
分岐回線3は、通常は接続する必要はない。被監視装置
2から他の局へFSK信号を分岐して伝送したい場合に
接続される。
定電流給電回路7は、出力側に電源供給用のツェナーダ
イオード17を持っている。この電源供給用のツェナー
ダイオード17により直流定電流を作り、上位側給電用
レターコイル4.下位側給電用レターコイル5又は分岐
側給電用レターコイル6を介して線路1上のFSK信号
にこの直流定電流を重畳するようになっている。
次に、この実施例による通信動作について説明する。
監視装置からは直流定電流が重畳されたFSK信号が被
監視装置22図示しない下位の被監視装置2及び分岐回
線3に接続された被監視装置2に各々伝送される。
このとき、各被監視装置2は、受信態勢をとる。
即ち、被監視装置制御回路15のコントロールにより切
替回路16が開放され、高インピーダンス抵抗10、受
信増幅器11.FSKモデム14及び被監視装置制御回
路15の受信部ラインが形成される。
監視装置からのFSK信号はトランス9と高インピーダ
ンス抵抗10を介して受信増幅器11に入力する。この
下位側給電用レターコイルは、受信増幅器11によりF
SKモデム14の受信感度よりも高いレベルに増幅され
る。受信増幅器11で増幅されたFSK信号は、FSK
モデム14に入力しディジタル信号に変換された後被監
視装置制御回路15に送られる。
この受信状態では、線路1に並列接続されたすべての被
監視装置制御回路2が高インピーダンス抵抗10により
高インピーダンス状態となっている。
従ってすべての被監視装置2が良好の受信動作を行うこ
とができ、また線路1に対する悪影響はない。
被監視装置制御回路15では、FSKモデム14からの
ディジタル信号を解析し、自分のアドレスがポーリング
されたことを検出した場合には、FSKモデム14に対
する送信信号送出禁止の解除と切替回路9に対する短絡
制御を行う。これにより被監視回路制御装置15.FS
Kモデム14.送信増幅器13.終端抵抗12の送信部
ラインが形成される。
このとき終端抵抗12が低インピーダンスであることか
ら、被監視装置2は送信状態においては低インピーダン
ス状態となる。この結果、被監視装置制御回路15から
の返送データをFSKモデム14゜送信増幅器13.終
端抵抗12及びトランス9を介して線路1に送出し、監
視装置に伝送することができる。
尚、被監視装置2は定電流給電回路7から給電され、監
視装置、下位の被監視装置及び分岐回線3の被監視装置
へは、各監視装置、被監視装置の上位側給電用レターコ
イル4.下位側給電用レターコイル51分岐側給電用レ
ターコイル6を用いて直流定電流の迂回又は折り返しに
より給電が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、監視装置からのポー
リングによる受信時に線路より見てハイインピーダンス
状態になりかつデータ送信時にローインピーダンス状態
になる被監視装置を、二線式線路に複数台並列に接続す
る通信回線接続方式としたため、被監視装置のマルチポ
イント接続と被監視装置からの回線分岐が可能となる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る通信回線接続方式を
示す概略図である。 1・・・・・線路 2・・・・・被監視装置 3・・・・・分岐回線 10・・・・・高インピーダンス抵抗 12・・・・・終端抵抗 16・・・・・切替回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)監視装置から二線式半二重ポーリング通信を行う
    ための二線式線路に、複数の被監視装置を接続した通信
    回線接続方式であって、 前記被監視装置は、監視装置からのポーリングによる受
    信時に前記線路より見てハイインピーダンス状態になり
    データ送信時にローインピーダンス状態になるものであ
    り、かつ前記二線式線路に複数台並列に接続されるもの
    であることを特徴とする通信回線接続方式。
JP1046130A 1989-02-27 1989-02-27 通信回線接続方式 Pending JPH02224543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046130A JPH02224543A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 通信回線接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046130A JPH02224543A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 通信回線接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224543A true JPH02224543A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12738402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046130A Pending JPH02224543A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 通信回線接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610880A1 (fr) * 1993-02-10 1994-08-17 Moulinex S.A. Circuit pour connecter un modem dans un système de communications par courant porteur sur le réseau d'alimentation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610880A1 (fr) * 1993-02-10 1994-08-17 Moulinex S.A. Circuit pour connecter un modem dans un système de communications par courant porteur sur le réseau d'alimentation
FR2701615A1 (fr) * 1993-02-10 1994-08-19 Moulinex Sa Modem destiné à équiper des unités de contrôle du fonctionnement d'appareils électriques d'une habitation.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276277B1 (en) Data communications system having noise reduction means
US4549049A (en) Arrangement for testing a device provided with an echo canceller
US4053722A (en) Solid state two-wire/four-wire converter with common battery
US4037065A (en) 20 Hz Ringdown solid state two-wire/four-wire converter
JPH02224543A (ja) 通信回線接続方式
US4711976A (en) Data transmission facility
EP0460087B1 (en) Star data network with logical ring function preferably using token access
JPH0693663B2 (ja) デ−タ伝送装置の動作機能異常チエツク用回路装置
US4829513A (en) Time slot summation communication system for allowing conference calls
US4714802A (en) Apparatus and method for determining the source direction of local area network transmissions
JP3010797B2 (ja) 送受信装置
US6314162B1 (en) Digital telephone link margin verification
JPH04336827A (ja) 伝送用トランシーバ
US1384396A (en) Telegraph system
JPH06152741A (ja) 遠隔装置を付随する電子交換装置
JPS6338134B2 (ja)
JP2917028B2 (ja) 構内自動交換機
CN115913274A (zh) 一种消除发送器本地信号的方法
JPH07147588A (ja) ハブ間の簡易管理情報伝送システム
JPH0799820B2 (ja) 回線切替装置
JPH0514348A (ja) 送受信装置
JPH01268331A (ja) 二線式半二重ポーリング通信の回線終端方式
JPS6217421B2 (ja)
JPH0846728A (ja) 回線終端装置の給電制御スイッチ回路
JPS5647142A (en) Detection system for error of transmitted data