JPH0222428A - 金属系短繊維複合材用予備成形体の製造法 - Google Patents

金属系短繊維複合材用予備成形体の製造法

Info

Publication number
JPH0222428A
JPH0222428A JP17352988A JP17352988A JPH0222428A JP H0222428 A JPH0222428 A JP H0222428A JP 17352988 A JP17352988 A JP 17352988A JP 17352988 A JP17352988 A JP 17352988A JP H0222428 A JPH0222428 A JP H0222428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
binder
solution
short fibers
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17352988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Koya
美廣 小屋
Toshiaki Katayama
利昭 片山
Masaharu Matsunaga
松長 正治
Toshio Ogasawara
俊夫 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17352988A priority Critical patent/JPH0222428A/ja
Publication of JPH0222428A publication Critical patent/JPH0222428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 得るだめの繊維予備成形体の製造法に関するものである
〔従来の技術〕
短繊維を用いた金属系複合材料は材料の異方性が少ない
ことから耐熱、耐度耗、低熱膨張、かつ熱伝導が要求さ
れる用途て適用が考えられている。一般にこの短繊維系
金属複合材の製造法としては、マトリックスとなる金属
を付着もしくは混合した繊維集合体を加圧、及び又は焼
結させる粉末冶金的手法と、繊維予備成形体に溶湯金属
を浸透させる鋳造法に大別される。前者は繊維分布の均
一性では秀れているが、生産性が低く、形状の制約が太
きい。後者は前者に比ベニアネットシェープまで作れる
可能性がちシ生産性の高いことが期待されるがその為に
は良質の繊維予備成形体(以下プリフォームという)を
作る必要がある。プリフォームの良し悪しは出来た複合
材の性能を決定する重要なポイントである。このプリフ
ォームに要求される性能としては、/)繊維分布が一様
であること(均一性)、2)形状、寸法が71ンドリン
ク及び溶湯浸透時に保たれていること(保形性)が特に
重要なポイントといわれており、すでに多くの手法が提
案されている。(例えば特開昭タワー2.26フ39号
公報) さらに一般的には水、エタノール、アセトン等の溶媒に
希釈した無機バインダー及び/又は有機バインダー溶液
と繊維を混合し、成形型に注入、しかる後加圧等によシ
適切な繊維密度を与え硬化、乾燥して取出す手法がとら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
該手法に於てプリフォームに均一性を与えるためには溶
液と繊維の混合液の均一性が必要であるが、保形性を重
視して繊維量て対するバインダー量を多くすると、溶液
の粘性が高まったり、溶液量/繊維体積が小さくなシ、
繊維同志のからまシによる″だま”が生じ分散性が著し
く悪くなる。一方均一性を重視した場合バインダー量が
少なすぎる為保形性が劣ってぐる。特に鋳造法による短
繊維複合材の特徴とされるニアネットシューブの複雑形
状プリフォームの場合、繊維密度を調整するために加え
た圧力に対する繊維の弾性に由来する復元力(いわゆる
スプリングバック)が複雑に働くため弱い保形力では離
型時に寸法変化を生じてしまう。すなわち既存の手法で
は均一で保形力のある複雑形状プリフォームを作ること
出来ないのが現状である。
発明者らは本問題を解決するため、まず均一性を与える
条件について検討し、その結果、(i)短繊維と混合す
る溶液の粘度、混合した溶液中の溶液量/繊維体積の比
、用いる繊維のアスペクト比(長さ/直径)が均一混合
液を作る重要なパラメータであること、(ii)一方、
保形力、特に離型時の保形についても検討した所、円柱
、円筒、角柱等、繊維密度調整時に作用させる加圧力方
向に垂直な方向の寸法が−様な単純形状のプリフォーム
ではスプリングバックは加圧方向(−次元)だけである
が、寸法が不定である複雑形状の場合は二次、三次元的
スプリングバンクが生じる。それ故単純形状よシ高い保
形力が必要であること、を見出し、複雑形状に於ても均
一性と保形性が同時に満足されるプリフォームが得られ
る本発明に到達したものである。
散させ、該混合液を成形型に注入、乾燥して所望の形状
及び繊維密度を得、第コニ程として前成形型よシ取シ出
すことによシ均一で保形性のあるプリフォームを得るこ
とにある。
以下本発明の詳細な説明する。
まず、本発明で用いられる短繊維としては、たとえば炭
素繊維等の補強繊維から選ばれる。
何れの種類でも良い。
これらの繊維のアスペクト比は、小さい程分散性が良く
なるが複合材に於ける性能向上に対してはアスペクト比
が大きい程良い。ただしアスペクト比が1000を越え
ると繊維同志のからみ合いによるパだま”発生し、均一
なプリフォームを得ることは困難となるので、通常アス
ペクト比は/θ00以下の範囲で用いられる。
本発明においては、まず、第1工程として短P 繊維を!0希−−−中―以下の低粘度溶液を用いて均一
分散させ、該混合液を成形型に注入、乾燥して所望の形
状及び繊維密度を得る。
この第1工程で用いる低粘度溶液としてはap !0 ゛     以下であれば特に限定されないが、
通常は水及びアセトン、エタノール等の有機溶剤単味又
はそれにバインダーを加えたものを用いることが出来る
jOcpl−一一鉢より大きい粘度の溶液を用いると液
中の繊維の動きは著しく阻害され、機械攪拌又は超音波
振動の付与によっても均一分散混合液を得ることが困難
になるので、不適である。
溶液として水を用いた場合さらに中性洗剤等の各種の界
面活性剤を適量加えることは線維の溶液に対するぬれを
向上させ、溶液中での分散が向上するので好ましい。又
溶液量が繊維体積に対し10倍未満では低粘度の溶液を
用いても分散が不十分となることがある。すなわち、溶
液量と線維体積の比は用いる溶液の粘度、繊維アスペク
ト比との相関があるので一概には言えないが繊維アスペ
クト比50以上の場合、(@液量/繊維体積比)70以
上が好適である。
次に、第2工程として前記成形型内の成形体に高濃度の
バインダーを注入し繊維間に浸透させ、硬化及び乾燥し
た後、成形型より取シ出すことにより均一で保形性のあ
るプリフォームが得られる。プリフォームの繊維密度の
調整にはプレスを用いて行なうのが簡便である。バイン
ダーとしては、フェノール樹脂、フラン樹脂、アクリル
樹脂等の有機バインダーが一般的である。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが本
発明は実施例によって限定されるものではない。
実施例/ 粘度は/、/ CI)であった。
短襟維としては平均アスペクト比100のピッチ系炭素
繊維(B)を用い、A7B  の体積比を/夕//の割
合にて攪拌混合した。この時液中には゛だま″は生じて
おらず均一性の高い混合液が得られていた。該混合液は
図/に示す擬円柱状型(/:上型、2.2’:下型、3
:横型)に注入し、プレスてよシ繊維密度を調整、同時
に分離された水を除去した。さらにプリフォーム部グに
含まれる水を完全除去するため、加圧状態で炉内乾燥し
た。次に乾燥した型内のプリフォーム部に重量比アクリ
ル樹脂(′”オリパイン東洋インキ製造■製):アセト
ン:硬化剤−2タ:、、2夕:/の@液を注入浸透させ
とθ℃×/ Hr (大気中)加熱、その後ご00℃×
/Hr(Ari囲気中)の焼成を行ない離型した。離型
時の寸法変化はなく、切断後の内部観察に於てボイドも
なく均一であることが確認された。又、保型に寄与する
樹脂分がプリフォーム内に均一する為離型後の機械加工
(旋盤加工、フライス加工、穴あけ加工)も可能であっ
た。
比較例/ フェノール樹脂:メタノール=/:10の溶i(粘度/
、乙cp) (A)とアスペクト比/θ0のピッチ系炭
素線維(B)を用い、A/Bの体積比を20//の割合
にて攪拌混合し、実施例/に用いたと同じ成形型内に注
入し、プレスによシ繊維密度調整を行なった。この後と
0℃で溶媒除去さらに昇温速度2℃/minでに00℃
まで加熱(A、r雰囲気中)し硬化させ離型した。攪拌
混合時に於ては“だま″も発生せず均一な混合液であっ
たが、離型後スプリングバックにより寸法変化を生じて
いた。
比較例コ °゛オリバイン″実施例/と同一):アセトン:硬化剤
=2j:23−”、/の溶液(粘度?θcp ) (A
)とアスペクト比/θ0のピッチ系炭素線維(B)を用
い、A/Bの体積比2θ:/の割合にて攪拌混合したが
パだま”が生じ攪拌条件によっても消滅させることは出
来なかった。又上記混合液を実施例/に於て用いたと同
じ成形型内に注入し、プレスにより繊維密度調整を行な
った。この後♂0℃で溶媒除去さらに乙00℃X/Hr
(Ar雰囲気中)の焼成を行ない離型した。寸法変化は
生じていないが、硬化層は表面近傍に限られ、固剤等の
簡単な後加工を加えある。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、特定の工程を用いること
により金属系短繊維複合材の製造に於て、繊維の分布が
均一で保形性の高い複雑形状の予備成形体(プリ フオーム )が提供される。
【図面の簡単な説明】
図/は繊維予備成形体用成形型を示す。 二上型、 コ、2′二下型、 3 : 横型、 グ:ブリ フオーム部 日産自動車株式会社 三菱化成株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)短繊維を用いた金属複合材用予備成形体を製造す
    るに当り、第1の工程として短繊維を50cp以下の低
    粘度溶液を用いて均一分散させた混合液を作り、成形型
    に注入し、乾燥して所望の形状及び繊維密度を得、第2
    工程として前記成形型内の成形体に高濃度のバインダー
    を注入し繊維間に浸透させ硬化及び又は乾燥した後成形
    型より取出すことを特徴とする短繊維強化金属複合材用
    予備成形体の製造法。
  2. (2)用いる短繊維がアスペクト比1000以下である
    ことを特徴とする請求項記載の製造法。
JP17352988A 1988-07-12 1988-07-12 金属系短繊維複合材用予備成形体の製造法 Pending JPH0222428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352988A JPH0222428A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 金属系短繊維複合材用予備成形体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352988A JPH0222428A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 金属系短繊維複合材用予備成形体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222428A true JPH0222428A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15962220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17352988A Pending JPH0222428A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 金属系短繊維複合材用予備成形体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167779A (ja) * 1993-09-17 1995-07-04 Boehringer Mannheim Gmbh サンプル液の定量分析方法
KR100598835B1 (ko) * 2000-03-28 2006-07-11 주식회사 만도 신장부를 구비한 쇼크업소버

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167779A (ja) * 1993-09-17 1995-07-04 Boehringer Mannheim Gmbh サンプル液の定量分析方法
KR100598835B1 (ko) * 2000-03-28 2006-07-11 주식회사 만도 신장부를 구비한 쇼크업소버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0968151B1 (de) Schmelzinfiltrierte faserverstärkte verbundkeramik
US8550145B2 (en) Method of manufacturing a metal matrix composite
KR101270523B1 (ko) 성형체
CN101157993A (zh) 一种制备高体积分数碳化硅颗粒增强铜基复合材料的方法
US5678162A (en) Mold useful for injection molding of plastics, and methods of production and uses thereof
CN104496480A (zh) 碳化硅陶瓷预制体、铝基碳化硅陶瓷材料及其制备方法
CN101713056A (zh) 一种金属基三维网状碳纤维复合材料及其制造方法
KR100686581B1 (ko) 금속 매트릭스 복합물의 제조를 위한 저 체적 분율 프리폼(preform)의 제조방법
CN1041178C (zh) 耐用透气性模具的制备方法
JPH0222428A (ja) 金属系短繊維複合材用予備成形体の製造法
DE102017116141A1 (de) Faserverbundwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4015179B1 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法
JP2008007380A (ja) 黒鉛質多孔体及びその製造方法
DE2210950A1 (de) Herstellungsverfahren fur halbmetalh sehe Belage
JP4119770B2 (ja) 複合材用プリフォームの製造方法
JPH0344432A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
US6558595B1 (en) Method for producing virtually finished moulded bodies from moulding materials
EP0995730B1 (de) Verfahren zur Herstellung silizierter Formkörper
JPH1129831A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP3404498B2 (ja) 短繊維強化c/cコンポジットの製造方法
DE102017111846A1 (de) Verfahren zur Herstellung von lokal modifizierten Gussformteilen
GB2182970A (en) Continuous and staple fibre preforms for reinforcing metals
JPH01192858A (ja) 繊維予備成形体の製造方法
JPH0564692B2 (ja)
JPS61127836A (ja) チタン酸カリウム繊維強化金属材料の製造方法