JPH02224234A - プラズマ処理装置およびその処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびその処理方法

Info

Publication number
JPH02224234A
JPH02224234A JP4299489A JP4299489A JPH02224234A JP H02224234 A JPH02224234 A JP H02224234A JP 4299489 A JP4299489 A JP 4299489A JP 4299489 A JP4299489 A JP 4299489A JP H02224234 A JPH02224234 A JP H02224234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwaves
plasma
film
chamber
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4299489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aoyama
隆 青山
Takuya Fukuda
福田 琢也
Nobutake Konishi
信武 小西
Kikuo Ono
記久雄 小野
Tadashi Sonobe
園部 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4299489A priority Critical patent/JPH02224234A/ja
Publication of JPH02224234A publication Critical patent/JPH02224234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラズマ処理装置及びその方法に係り、特に、
電磁界制御方式のプラズマ処理装置及びその処理方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来、電磁界制御(ECR)方式のプラズマ処理装置で
は、マイクロ波を試料面に対して垂直に一方向から導入
する方式が用いられてきた。875Gaussの磁界中
に4.55GHzのマイクロ波を導入すると、電子はサ
イクロトロン運動を起こす。すなわち、第2図に示すよ
うに、プラズマ室中の電子はAあるいはCの位置でマイ
クロ波μにより加速を受は円運動を行ない、この電子は
円運動を続けながら発散磁界(下方)に進行していく。
そして、途中、SiH,などの分子と衝突し、イオンや
ラジカルを生成する。これらの反応種は基板に堆積して
薄膜を形成したり、あるいは、基板上の膜と反応して膜
をエツチングしたりする。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来法においては電子のサイクロトロン
運動を引き起こさせるのに、電子の一回の回転運動中に
往復二度の加速を受けるにすぎない、電子は、たとえば
、SiH,分子と衝突し、工ネルギを与え、次々にこの
分子をイオンやラジカルに変える。すなわち、従来方式
では電子はマイクロ波から必ずしも十分なエネルギを受
は取れず、反応分子のイオン化率やラジカル化率が十分
ではなかった。従って、膜の堆積速度や膜のエツチング
速度が十分ではなかった。また、従来法ではマイクロ波
を一方向のみから入れるため、マイクロ波の空間的な広
がりに対応したイオン化やラジカル化が生じる。このた
め、膜の堆積速度あるいは膜のエツチング速度は、マイ
クロ波の空間的広がりに似た分布を持つことになる。
本発明の目的は、膜の堆積速度や膜のエツチング速度が
大きく、かつ、その分布が均一である電磁界制御方式の
プラズマ処理装置、及びその処理方法を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために1本発明では、マイクロ波を
二方向以上の方向から導入してプラズマ処理を行なうよ
うにしたものである。
〔作用〕
本発明による作用について、まず、膜の堆積速度、ある
いは、エツチング速度が上がる点について述べ、次に、
膜の堆積速度、あるいは、エツチング速度の分布が向上
する点について述べる。
第1図に示すように、マイクロ波を試料面に対して垂直
と平行な二方向から導入する場合について説明する。試
料面に対して垂直(上方)から導入されたマイクロ波は
、第2図に示すように、磁界中の電子をA点と0点で矢
印の方向に加速する。
一方、試料面に対して平行に(横方向から)導入された
マイクロ波は磁界中の電子をB点とD点で矢印の方向に
加速する。すなわち、単位時間当りの電子の加速効率が
二倍になる。ここで、上部から導入するマイクロ波と横
方向から導入するマイクロ波の位相はπ/2だけづらす
ことが必要である。
電子はサイクロトロン運動をしている間にSiH4など
の分子と衝突し、この分子をイオン化したりラジカル化
したりし、電子自身はエネルギを失うが、二方向からの
マイクロ波で加速されるため、直ちに高いエネルギ状態
に戻り、次の分子のイオン化やラジカル化を開始する。
すなわち、マイクロ波を二方向から導入したために、分
子のイオン化やラジカル化効率が上がることになる。し
たがって、膜の堆積速度が上がる。CF、などの分子を
用いたエツチングの場合も、同様に、二方向からマイク
ロ波を導入すると、CF4から生じるイオンやラジカル
の量が増加してエツチング速度が上がる。
次に、堆積する膜の均一性、あるいはエツチングの均一
性が向上する点について述べる。マイクロ波を試料面に
対して垂直な方向(上方)から導入する場合、イオンや
ラジカルは中心から外側に広がるため、膜の堆積速度、
あるいは、エツチング速度は第3図(a)に示すような
分布になる。
一方、マイクロ波を試料面に対して平行に(横方向から
)導入すると、膜の堆積速度、あるいは、エツチング速
度は第3図(b)に示すような分布になる。マイクロ波
を上記二方向から導入すると、膜の堆積速度、あるいは
、エツチング速度は第3図(Q)に示すような分布にな
る。最終的には。
基板を回転することにより、第3図(c)に示すような
均一に膜の堆積、あるいはエツチングが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の装置の実施例を第1図を用いて説明する
。真空容器(直径250mm)lの外周に磁界発生用コ
イル4を設ける。プラズマ室2の上部から2.45 G
 Hz、250Wのマイクロ波導入機構5を設ける。マ
イクロ波導入用窓6の直径は100mmである。直径3
50 mmの処理室には側面から、上部と同様なマイク
ロ波導入機構7を設ける。上部から導入するマイクロ波
と横方向から導入するマイクロ波の位相はπ/2だけず
らしである。試料台12は直径200mmのアルミナ製
であり、回転軸13で支えられている。ガス導入管9か
らはアルゴンガスをプラズマ室に入れる。原料ガス導入
管10からはSiHいあるいはCF4を処理室に入れる
。処理室内のガスは排気管14から排気する。
次に、電磁界制御方式のプラズマによる膜の堆精側を示
す。プラズマ室2に導入するアルゴンガス30+++1
/+in、処理室に導入するSiSiH43O/win
O、200m1/lll1nとし、磁界の強度は875
 Gaussである。上部及び横方向から導入するマイ
クロ波は共に2.45 GHz、 250 Wであり1
両者の位相はπだけずらしである。このときのSin、
膜の堆積速度は0.75μm/winであり、4インチ
ウェハ上の膜厚のばらつきは±3%である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電磁界制御方式のプラズマ処理装置、
及びその処理方法において、膜の堆積速度や膜のエツチ
ング速度が大きく、かつ、その分布が均一となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の概略図、第2図は電子の運動を示す概
略図、第3図は膜厚分布を示す概略図である。 1・・・真空容器、2・・・プラズマ室、3・・・処理
室、4・・・磁界コイル、5・・・上部マイクロ波導入
機構、6・・・上部マイクロ波導入用窓、7・・・側面
マイクロ波導入機構、8・・・側面マイクロ波導入用窓
、9・・・アルゴンガス導入管、11・・・試料台、1
2・・・試料、13・・・回転軸。 代理人 弁理士 小川勝馬τr\ ゛さブ ゝe−/ 才・3区 距J瑳、ズc、、、、−) 肝4唖、χ(−一)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電磁界制御方式のプラズマ処理装置において、マイ
    クロ波を二方向以上の方向から導入することを特徴とす
    るプラズマ処理装置。 2、請求項1項の装置において、少なくとも試料面と平
    行か垂直かのいずれの方向を含む二方向以上の方向から
    マイクロ波を導入することを特徴とするプラズマ処理装
    置。 3、請求項1項の装置において、位相がπ/2だけづれ
    たマイクロ波を導入する機構を備えたプラズマ装置。 4、請求項1項、2項、及び3項の特徴を有するプラズ
    マ処理方法。
JP4299489A 1989-02-27 1989-02-27 プラズマ処理装置およびその処理方法 Pending JPH02224234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299489A JPH02224234A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 プラズマ処理装置およびその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299489A JPH02224234A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 プラズマ処理装置およびその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224234A true JPH02224234A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12651578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299489A Pending JPH02224234A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 プラズマ処理装置およびその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352325A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
WO2009139485A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Tokyo Electron Limited Film forming method of silicon oxide film, silicon oxide film, semiconductor device, and manufacturing method of semicomductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352325A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
WO2009139485A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Tokyo Electron Limited Film forming method of silicon oxide film, silicon oxide film, semiconductor device, and manufacturing method of semicomductor device
KR101147920B1 (ko) * 2008-05-13 2012-05-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 실리콘 산화막의 성막 방법, 실리콘 산화막, 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 라이너 막의 성막 방법
US8486792B2 (en) 2008-05-13 2013-07-16 Tokyo Electron Limited Film forming method of silicon oxide film, silicon oxide film, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136387A (en) Ion flow forming method and apparatus
JPH04354865A (ja) 超低速クラスターイオンビームによる表面処理方法
EP0789506B1 (en) Apparatus for generating magnetically neutral line discharge type plasma
JPH02224234A (ja) プラズマ処理装置およびその処理方法
JPH0521986B2 (ja)
JP3893436B2 (ja) 傾斜ターゲット型マグネトロンスパッタ装置
JPS61135126A (ja) プラズマ処理装置
JPH0878333A (ja) 膜形成用プラズマ装置
JP2851765B2 (ja) プラズマ発生方法およびその装置
JP4384295B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0813145A (ja) スパッタリング装置
JPS62287623A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2969897B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH025413A (ja) プラズマ処理装置
JP2963116B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH01205519A (ja) プラズマ処理装置
JPS60218826A (ja) 薄膜形成方法
JPS62143418A (ja) 薄膜形成装置
RU2395134C2 (ru) Устройство для плазмохимической обработки материалов
JPH07211488A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JPH02250325A (ja) プラズマ処理装置
JPH06188206A (ja) プラズマcvd装置
JP3367687B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH09316636A (ja) 薄い皮膜の堆積方法
JPS6197838A (ja) 薄膜形成方法