JPH02223934A - 電気泳動表示装置及びその製造法 - Google Patents

電気泳動表示装置及びその製造法

Info

Publication number
JPH02223934A
JPH02223934A JP1043609A JP4360989A JPH02223934A JP H02223934 A JPH02223934 A JP H02223934A JP 1043609 A JP1043609 A JP 1043609A JP 4360989 A JP4360989 A JP 4360989A JP H02223934 A JPH02223934 A JP H02223934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
porous spacer
elastic porous
dispersion system
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1043609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733678B2 (ja
Inventor
Takatoshi Akatsuka
孝寿 赤塚
Jiro Toyama
外山 二郎
Akira Tadakuma
多田隈 昭
Takashi Mori
高志 森
Tatsuhiko Oshiro
尾城 達彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP1043609A priority Critical patent/JP2733678B2/ja
Publication of JPH02223934A publication Critical patent/JPH02223934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733678B2 publication Critical patent/JP2733678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明゛は電気泳動粒子を利用した表示装置に於いて、
一方の電極板に樹脂製フィルム等からなる可撓性基材を
用いることにより、分散系を小区間に不連続相に分割す
る為の弾性質多孔性スペーサの番孔に分散系を確実に封
入できるように構成した電気泳動表示装置及びその製造
法に関する。
「従来の技術」 電気泳動粒子を利用したこの種の電気泳動表示装置は、
第3図の如く、対向面に各々酸化インジウム・スズ等の
適宜な透明導電部材を用いて所要の表示用電極パターン
2.4を各別に形成した二枚の透明ガラス板l、3を設
け、液体分散媒に電気泳動粒子6を分散させた分散系7
をその対向間隙間に封入すべくスペーサ機能を兼ねる封
止部材5を外周部位に配装した構造を有する。このよう
な構造の電気泳動表示装置は、電極パターン2.4に表
示駆動用電圧を印加して電気泳動粒子6を電極パターン
2.4に吸着・離反させ得るように分散系7に電界を作
用させて電気泳動粒子6の分布状態を変えるとこにより
分散系7の光学的特性に変化を与えて文字、記号又は図
形等の所望の表示動作を行わせるものである。
分散系7の封入態様として上記の如く端部に設けた封止
部材5によって連続相状に構成する場合には1両電極パ
ターン2.4間の間隔むら等による電界強度の不均一に
起因して電気泳動粒子6が電極パターン面と平行方向な
移動を起こして電気泳動粒子の濃度分布に偏りを生じ、
その結果この電気泳動表示装置を長時間繰返し使用する
と電気泳動粒子の濃度が場所的に不均一になったり表示
むらを発生するという問題がある。
そこで、このような不都合を解消する手段として、第4
図の如く、多数の透孔を備えた多孔性スペーサ8を用い
て各透孔に分散系を封入し、以って分散系7を小区間に
不連続相に分割するような構造も特開昭49−3203
8号、特開昭59−34518号又は特開昭59−17
1930号各公報等丁番られている。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、多孔性スペーサを用いて分散系を小区間に不連
続相に分割する分散系分割型の電気泳動表示装置に係る
上記先行技術に於いて、両電極板に各々基板フィルムを
使用する場合には、フィルムの変形等によって多孔性ス
ペーサと電極板間に間隙を生じ易いので、電気泳動粒子
の偏在を発生させる虞がある。また、双方ともガラス板
の基材で両電極板を構成する場合には、ガラス板の平面
性と多孔性スペーサの厚みの分布の関係により、多孔性
スペーサと電極板間に隙間を残す部分を発生し、斯かる
構造の場合でも電気泳動粒子の偏在を防止することは容
易ではない。
更に、両電極板と介装多孔性スペーサとを予め接着した
セル構造のものでは、多孔性スペーサの番孔に分散系を
一様に注入することは非常に困難である等、分散系注入
処理に伴なう製造上の難点が種々存在する他、分散系注
入の不完全な部分が発生して表示欠陥となる虞が多分に
あり、信頼性の高い表示装置を得る上での解決課題は多
い。
「課題を解決するための手段」 本発明は、多孔性スペーサを用いる分散系分割型の電気
泳動表示装置に於いて、多孔性スペーサを弾性質部材で
構成すると共に、電極板の一方を可撓性に構成すること
により、弾性質多孔性スペーサの番孔に分散系を容易確
実に注入可能な電気泳動表示装置及びその製造法を提供
するものである。
その為に、本発明の電気泳動表示装置では、少なくとも
一方が透明質に構成された一組の対向配置した電極板間
に多孔性スペーサを介して電気泳動粒子を分散させた分
散系を不、連続相に分割して封入する構造の電気泳動表
示装置に於いて、上記多孔性スペーサを弾性質部材で形
成すると共に、上記一方の電極板を該弾性質多孔性スペ
ーサに対して密着可能な可撓性に構成し、且つ上記他方
の電極板を透明質剛体で形成し、上記弾性質多孔性スペ
ーサに於ける分散系を該スペーサの弾性により負圧に保
持させるように上記可撓性電極板をこの弾性質多孔性ス
ペーサの各透孔側に部分的に撓ませるべく構成したもの
である。
斯かる電気泳動表示装置を製作するには、先ずフィルム
部材及び透明ガラス板の各一方面に所要の電極パターン
を各々形成した可撓性電極板及び透明な剛体電極板を用
意し、該透明剛体電極板の電極パターン側に配装した弾
性質多孔性スペーサに電気泳動粒子を分散させた分散系
を過剰に供給した後、上記可撓性電極板をその電極パタ
ーンが上記剛体電極板の電極パターンと対面するように
」二記弾性質多孔性スベーザ」−に配装し、次に一ト記
可撓性電極板の」二面側に加圧力を作用させて上記弾性
質多孔性スペーサの圧縮状態で該可撓性電極板をこの弾
性質多孔性スペーサに密着させて余分な分散系を押し出
して該多孔性スペーサの多孔に分散系を封入し、上記弾
性質多孔性スペーサ自体の復元力により封入分散系を負
圧状態に保持する手法が採用される。
このような電気泳動表示装置を製造する際には、シリコ
ンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム等の
合成ゴムや天然ゴム等で形成可能な弾性質多孔性スペー
サを上記透明剛体電極板に予め一体に形成することも好
適な手法である。
「実 施 例」 以下、図示の実施例を参照しながら本発明を更に詳述す
る。第一図に於いて、lOは透明な剛体M極板を構成す
る為の基材としての透明なガラス板であってその上面に
は酸化インジウム・スズ等の透明導電材料を用いて所要
の電極パターン1)を適宜形成しである。この剛体電極
板の上面には分散系を小区間に分割して封入するための
弾性質多孔性スペーサ12を配装しである。この多孔性
スペーサ12は、シリコンゴム、ウレタンゴム、フッ素
ゴム、アクリルゴム等の合成ゴムや天然ゴム等の素材か
らなるシート状物にパンチ、レーザ等の手段で所要の透
孔を多数穿設したものをこの剛体電極板の電極パターン
1)形成側に一体的に設けるか、若しくは感光性樹脂を
該電極パターン1)J二に被着形成してエツチング等の
化学的溶解手段で所要の透孔な任意形成し得る、 弾性質多孔性スペーサ12は、第2図の如く、分散系の
分割封入の為の上記態様で形成され得る多数の透孔12
Bを有する他、該スペーサ12の端部周域には後述の可
撓性電極板との関連に於いて、透孔12Bを設けない斜
線で示す接着固定部12Aを形成するのが好適である。
斯かる弾性質多孔性スペーサ12の上面には上記電極パ
ターン1)と対向する面に他の電極パターン14を形成
したフィルム基材13からなる可撓性電極板を配装しで
ある。15は加圧部材を示し、これは弾性質多孔性スペ
ーサ12の多孔12Bに過剰に供給した分散系7を可撓
性電極板の上面から押圧するして該スペーサ12を圧縮
しながら余分な分散系7を押し出すことにより、弾性質
多孔性スペーサ12の多孔12Bに空孔のない分散系7
の完全な封入を行なわせる為のものである。この加圧部
材15には、気体、液体又は固体の少なくとも一つを適
宜使用できるものであるが1図示の場合では鋼製ロール
を用いた例を示す。なお、16は構成部材間をそれらの
端部で固定接合する為の接着剤を示す。
上記構造の分散系分割型の電気泳動表示装置を製作する
には、透明ガラス板lO及び透明電極パターン1)で構
成された剛体電極板の該電極パターンll上に第2図に
示すような弾性質多孔性スペーサ12を形成した後、表
示目的に最適な如く適宜な液体分散媒に酸化チタン等の
電気泳動粒子を分散させて予め調製した分散系7を弾性
質多孔性スペーサ12に所要量以上に過剰に供給して該
スペーサ12をこの分散系7で完全に覆っておく。
次いで、可撓性電極板をその電極バクーン14が剛体電
極板の電極パターン1)と対面するように弾性質多孔性
スペーサ12に重ね合わぜた状態で可撓性電極板の上面
側に加圧部材としての鋼製ロール15を配置する。この
ローJl、 l 5による可撓性電極板の一端部からの
順次的な弾圧力の付与により、可撓性電極板は弾性質多
孔性スベーザ12に十分に押し付けられて密着する。こ
れにより、弾性質多孔性スペーサ12に対し過剰に供給
された余分な分散系は該スペーサ12の番孔12Bから
押し出され、また、鋼製ロール15の弾圧付勢力によっ
て弾性質多孔性スペーサ12の圧縮状態で分散系7がそ
の番孔12Bに封入されることとなる。そして、接着剤
16を用いて剛体電極板、弾性質多孔性スペーサ12及
び可撓性電極板の各外周端部を相互に接着固定すると、
弾性質多孔性スペーサ12の復元力によって分割封入済
分散系7は該スペーサ12の各孔12B内で負圧状態に
保持され、以って空孔のない分割型分散系の完全な封入
処理を容易迅速に施すことが出来る。
ここで、弾性質多孔性スペーサ12は、シート状に形成
したシリコンゴム等を用いて、打抜き、ドリル穿孔又は
レーザ加工等の手段で所要の透孔を多数形成した後、熱
ブレス等の手段でその厚さを両電極板の間隙以下となる
ように適宜成形可能である。また、このスペーサ12の
各透孔12Bの形状は、角状又はスリット状等の他、円
状や矩形状又は多角形状など任意に定めることができ、
その配列も規則的又は不規則的に設は得る。斯かる弾性
質多孔性スペーサ12の厚さは、シリコンゴム又はウレ
タンゴムなと使用すべき部材の復元率、分散媒の組成や
両電極板間の間隙等を考慮して適宜選定できるが、一般
的には20μm−x1mm程度に定めることができる。
分散系7に用いる電気泳動粒子は、周知の各種のコロイ
ド粒子のほか、種々の有機、無機質顔料、染料、セラミ
ックス若しくは樹脂等の微粉末などを適宜使用できる。
また、分散系7の分散媒としては、炭化水素、ハロゲン
化炭化水素、芳香族炭化水素等の他、天然又は合成の各
種の油等を任意使用できる。そして、分散系7には必要
に応じ、電解質、界面活性剤、金属石けんや樹脂、ゴム
油、フェス、フンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤
に加え、分散剤、潤滑剤、安定化剤などを適宜添加でき
る。更に、電気泳動粒子の荷電を正又は負に統一したり
、ゼータ電位を高める手段のほか、電気泳動粒子の電極
パターン1).14に対する吸着性や分散媒の粘度等の
調整も適宜行える。
一実施例に於いて、フィルム基材13及び透明ガラス板
10の各一方面に酸化インジウム・スズを使用して各々
所要の透明な電極パターン1)゜14を各別に形成した
可撓性電極板と剛体電極板とを用意し、その剛体電極板
の電極パターン1)の形成側に多数の透孔を有するシリ
コンゴムシートを配装して第2図の如き構造の弾性質多
孔性スペーサ12を形成した。
一方、分散系7の為の分散媒として、ヘキシルベンゼン
゛100 ccを用意し、これにオイルブルーBAから
なる濃紺の染料1gとシルパンS83からなる界面活性
剤0.5gとを溶かし、この溶媒に電気泳動粒子として
酸化チタン5gを分散させて分散系7を調製した。・こ
の分散系7を空気が残らないよう、に弾性質多孔性スペ
ーサ12に過剰に注いでこのスペーサを完全に覆った6
次に、可撓性電極板を第1図の如くこの弾性質多孔性ス
ペーサ12上に配置した上、該可撓性電極板の表面側に
鋼製ロール15を用いてその一端から順次加圧押圧力を
作用させることにより、可撓性電極板を弾性質多孔性ス
ペーサ12に密着させながら余分な分散系7を押し出す
一方、該スペーサ12の圧縮状態でその各透孔12Bに
分散系を完全に封入した後、該スペーサ12と密着した
可撓性電極板に於ける端部周域をクランプした。最後に
、このクランプ部分に於いて両電極板及び弾性質多孔性
スペーサ12を含む構成部材の端部間をエポキシ系接着
剤16で接着固定し、第1図に示すような分散系7を負
圧状態で小区間に分割して封入した電気泳動表示装置を
得た。
この電気泳動表示装置の電極板間に直流70 Vの電圧
を反復的に印加してスイッチング試験を行ったところ、
1000万回のスイッチング経過後に於いても電気泳動
粒子の偏りは認められず、コントラストの良好な表示動
作を得た。
「発明の効果」 本発明による電気泳動表示装置は、多孔性スペーサを使
用して分散系を小区間に不連続相に分割して封入する構
造の電気泳動表示装置に於いて、多孔性スペーサを弾性
質のものに構成し、電極板の一方を可撓性に構成したの
で、斯かる表示装置を製作する場合には、分散系を過剰
に供給した弾性質多孔性スペーサ上に可撓性電極板を配
装した状態でこの可撓性電極板側に加圧押圧力を順次作
用させることにより、可撓性電極板を弾性質多孔性スペ
ーサに密着させながら余分な分散系を押し出し、該スペ
ーサの圧縮状態で弾性質多孔性スペーサの各透孔に空孔
を残すことな(容易に分散系を完全に封入できる。
そして、弾性質多孔性スペーサの(M光力によりその各
透孔に封入された分散系は負圧状態で封入保持できる。
斯かる電気泳動表示装置は、その構成が簡易であって、
弾性質多孔性スペーサの各透孔に分散系を完全に封入す
る手法として格段なものがある。
従って、表示欠陥のないコン1〜ラス1−の良好な表示
信頼性の高い優れた分散系分割型の電気泳動表示装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例に従って構成された透明剛
体電極板に設けた弾性質多孔性スペーサと可撓性電極板
とを具備する分散系分割型の電気泳動表示装置に於いて
、弾性質多孔性スペーサの多孔に分散系を封入処理する
手法として弾性質多孔性スペーサに過剰の分散系を供給
して可撓付電極板の配置後、この可撓性電極板側に加圧
力の作用下に分散系を1・1人する説明図、第2図は本
発明の手法により透明剛体電極板の電極パターン形成側
に外周部の接着固定部と共に形成した弾性質多孔性スペ
ーサの概念的な部分拡大平面構成図、 第3図は多孔性スペーサを使用しない従来の構造による
分散系連続相型の電気泳動表示装置の概念的断面構成図
、そして、 第4図は多孔性スペーサを備えた従来構造の分散系分割
型電気泳動表示装置をその分散系の注入に伴なう問題点
と共に示す概念的断面構成図である。 ■ 、 3 ・ 2 、4 : 5 = 6 ニ ア : 8 。 10 : 1) : l 2 : 12 A : 12 B : l 3 : 14 : l 5 : 16 : 透明ガ 電極バ 端部ス 電気法 表示用 多孔性ス 透明ガラ 電  極  バ  タ 弾性質多孔性スベ 接  着  固  定 多  数  の  透 〕  ィ  ル  ム  基 電極バタ 鋼  製  口 固定用 ラ  ス  板 タ  −  ン ベ  −  ザ 動粒子 分散系 べ−ザ ス  板 ン 勺 部 孔 材 ン ラ 接着剤 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方が透明な一組の対向電極板間に電
    気泳動粒子を含む分散系を封入し、該電極板間に印加し
    た表示制御用電圧の作用下に分散系内の電気泳動粒子の
    分布状態を変えることにより光学的反射特性に変化を与
    えて所要の表示動作を行わせるようにした電気泳動表示
    装置に於いて、上記分散系を不連続に分割する手段とし
    て上記電極板間に介装した弾性質多孔性スペーサを備え
    、上記対向電極板の一方を可撓性シートで構成すると共
    に、他の電極板を剛体で構成したことを特徴とする電気
    泳動表示装置。
  2. (2)前記可撓性シート電極板の基材をフィルム部材で
    構成し、上記剛体電極板の基材を透明ガラス板で構成し
    た請求項(1)の電気泳動表示装置。
  3. (3)前記弾性質多孔性スペーサはその端部周域に上記
    両電極板との接着固定部を有する請求項(1)又は(2
    )の電気泳動表示装置。
  4. (4)フィルム部材及び透明ガラス板の各一方面に所要
    の電極パターンを各々形成した可撓性電極板と透明な剛
    体電極板とを用意し、該剛体電極板の電極パターン側に
    配装した弾性質多孔性スペーサに対し電気泳動粒子を分
    散させた分散系を過剰に供給した後、上記可撓性電極板
    をその電極パターンが上記剛体電極板の電極パターンと
    対面するように上記弾性質多孔性スペーサ上に配装し、
    次に上記可撓性電極板の上面に加圧部材を配置してこの
    可撓性電極板を上記弾性質多孔性スペーサに密着させて
    余分な分散系を押し出すと共に該弾性質多孔性スペーサ
    を圧縮してその各孔に上記分散系を封入し、該封入分散
    系を上記弾性質多孔性スペーサの復元力により負圧状態
    に保持することを特徴とする電気泳動表示装置の製造法
  5. (5)前記加圧部材又は加圧力付与手段に、気体、液体
    又は固体の少なくとも一つを使用する請求項(4)の電
    気泳動表示装置の製造法。
  6. (6)前記弾性質多孔性スペーサの端部周域に上記可撓
    性電極板に対する接着固定部を形成するようにした請求
    項(4)又は(5)の電気泳動表示装置の製造法。
JP1043609A 1989-02-25 1989-02-25 電気泳動表示装置及びその製造法 Expired - Lifetime JP2733678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043609A JP2733678B2 (ja) 1989-02-25 1989-02-25 電気泳動表示装置及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043609A JP2733678B2 (ja) 1989-02-25 1989-02-25 電気泳動表示装置及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223934A true JPH02223934A (ja) 1990-09-06
JP2733678B2 JP2733678B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12668577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043609A Expired - Lifetime JP2733678B2 (ja) 1989-02-25 1989-02-25 電気泳動表示装置及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733678B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005997A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Toray Industries, Inc. Substrat pour elements de dispositif d'affichage a cristaux liquides et dispositif d'affichage a cristaux liquides comportant lesdits elements
US6017584A (en) * 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
WO2000007171A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Takara Co., Ltd. Tableau d'affichage magnetique et son procede de production
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6323989B1 (en) 1996-07-19 2001-11-27 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6538801B2 (en) 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
US6784953B2 (en) 2001-01-11 2004-08-31 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US6788449B2 (en) * 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6829078B2 (en) 2000-03-03 2004-12-07 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6831770B2 (en) 2000-03-03 2004-12-14 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6833943B2 (en) 2000-03-03 2004-12-21 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6850355B2 (en) 2001-07-27 2005-02-01 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with color filters
US6859302B2 (en) 2000-03-03 2005-02-22 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6865012B2 (en) 2000-03-03 2005-03-08 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6947202B2 (en) 2000-03-03 2005-09-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US7141279B2 (en) 2002-11-25 2006-11-28 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US7158282B2 (en) 2000-03-03 2007-01-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules
US9081250B2 (en) 2000-03-03 2015-07-14 E Ink California, Llc Electrophoretic display and process for its manufacture
US9268191B2 (en) 1997-08-28 2016-02-23 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9293511B2 (en) 1998-07-08 2016-03-22 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
CN106773348A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
US11733580B2 (en) 2010-05-21 2023-08-22 E Ink Corporation Method for driving two layer variable transmission display

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US6017584A (en) * 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6323989B1 (en) 1996-07-19 2001-11-27 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6422687B1 (en) 1996-07-19 2002-07-23 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6652075B2 (en) 1996-07-19 2003-11-25 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6538801B2 (en) 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
WO1998005997A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Toray Industries, Inc. Substrat pour elements de dispositif d'affichage a cristaux liquides et dispositif d'affichage a cristaux liquides comportant lesdits elements
US9268191B2 (en) 1997-08-28 2016-02-23 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9293511B2 (en) 1998-07-08 2016-03-22 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
GB2345270A (en) * 1998-07-31 2000-07-05 Takara Co Ltd Magnetic display panel and method for producing the same
US6629847B1 (en) 1998-07-31 2003-10-07 Takara Co., Ltd. Magnetic display panel and method for producing the same
GB2345270B (en) * 1998-07-31 2002-10-30 Takara Co Ltd Magnetic display panel and method for manufacturing same
AU742475B2 (en) * 1998-07-31 2002-01-03 Tomy Company, Ltd. Magnetic display panel and method for producing the same
WO2000007171A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Takara Co., Ltd. Tableau d'affichage magnetique et son procede de production
US6831770B2 (en) 2000-03-03 2004-12-14 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7158282B2 (en) 2000-03-03 2007-01-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6829078B2 (en) 2000-03-03 2004-12-07 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6788449B2 (en) * 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6833943B2 (en) 2000-03-03 2004-12-21 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
US6859302B2 (en) 2000-03-03 2005-02-22 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6865012B2 (en) 2000-03-03 2005-03-08 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6867898B2 (en) 2000-03-03 2005-03-15 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6930818B1 (en) 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6947202B2 (en) 2000-03-03 2005-09-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US9081250B2 (en) 2000-03-03 2015-07-14 E Ink California, Llc Electrophoretic display and process for its manufacture
US7095477B2 (en) 2001-01-11 2006-08-22 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and process for its manufacture
US6795138B2 (en) 2001-01-11 2004-09-21 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US6784953B2 (en) 2001-01-11 2004-08-31 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US6850355B2 (en) 2001-07-27 2005-02-01 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with color filters
US7141279B2 (en) 2002-11-25 2006-11-28 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US9740076B2 (en) 2003-12-05 2017-08-22 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9829764B2 (en) 2003-12-05 2017-11-28 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules
US11733580B2 (en) 2010-05-21 2023-08-22 E Ink Corporation Method for driving two layer variable transmission display
CN106773348A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733678B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02223934A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2777728B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH02223936A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
KR100804545B1 (ko) 전기 영동 표시 시트, 전기 영동 표시 장치, 전자 기기, 및전기 영동 표시 시트의 제조 방법
EP1195603A3 (en) Electrophoretic device and method of manufacturing it
WO2003060598A3 (en) A material for liquid crystal cell
JP2007086461A (ja) 表示媒体の製造方法および表示媒体
JPH02284124A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2729299B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP2733679B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2004101890A (ja) 電気泳動表示装置、及び該電気泳動表示装置の製造方法
WO2006040928A1 (ja) 表示媒体およびその製造方法
JPH02284126A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH01300231A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2551794B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH01300232A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH05307197A (ja) 電気泳動表示装置の製造法
JPH08179348A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH01248183A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH01114828A (ja) 電気泳動表示装置
JP2612471B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JP4314173B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH01221788A (ja) 電気泳動表示装置
JP2541413Y2 (ja) 電気泳動表示装置
JP3471951B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12