JPH02223175A - 多接点組立体および可撓接点部材 - Google Patents

多接点組立体および可撓接点部材

Info

Publication number
JPH02223175A
JPH02223175A JP1113567A JP11356789A JPH02223175A JP H02223175 A JPH02223175 A JP H02223175A JP 1113567 A JP1113567 A JP 1113567A JP 11356789 A JP11356789 A JP 11356789A JP H02223175 A JPH02223175 A JP H02223175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
card
printed circuit
extending
circuit card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1113567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685287B2 (ja
Inventor
Eric Juntwait
エリック・ジャントウェイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI USA LLC
Original Assignee
Burndy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burndy Corp filed Critical Burndy Corp
Publication of JPH02223175A publication Critical patent/JPH02223175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685287B2 publication Critical patent/JP2685287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/83Coupling devices connected with low or zero insertion force connected with pivoting of printed circuits or like after insertion

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮」氷4 本発明は接点ビンおよび多接点直線状電気コネクタ組立
体に関し、またはコネクタ組立体の対応する近接間隔配
置接点ビンと電気接触をなすように配置された近接間隔
配置回路接点パッドを有する表面実装型チップを支持す
る薄型プリント回路カード用マイクロエツジ・コネクタ
に関する。
と   の 電気接点ビンおよびこのようなビンを含む多接点電気コ
ネクタ組立体ならびに本発明の組立体および電気接点が
それ用に設計された型式の薄型プリント回路カードとこ
のような組立体との協働係合およびその使用方法の開示
に関しては米国特許第4,665,614号が参照され
る。場合によりソケットとも呼ばれるこのような組立体
は、その上に多数のメモリチップが装着されかつリード
を有しない標準型プリント回路カードまたはモジュール
を受入れるように設計されていて、このときチップはカ
ードの接点エツジに沿ってカードの両側にある電気接点
パッドに結合されている。このような受入れは絶縁ハウ
ジングにより支持された複数の整列電気接点ビンの各対
の間隔配置可撓接点レグの間に形成された直線状間隙内
にカードまたはモジュールの接点エツジを挿入すること
により行われる。カードエツジの挿入の間はビンとの接
触はほとんど行われないかまたは全く行われないが、次
にカードがピボット回転されて垂直かあるいはある角度
を有する所定位置に固定されると、このピボット運動の
間(二カードは接点レグと係合しかつ接点レグを撓ませ
て押広げこれにより整列接点の対をなす各接点レグから
回路カード上の間隔配置パッドへ応力またたは荷重を与
えて所定の多接点回路結合を形成する。
通常のソケットまたはマイクロエツジ・ハウジングにお
いては回路カードは可撓性フィンガ上に存在する対向小
型テーパ部材により係合位置に固定される0回路カード
を挿入するとカードの側部エツジが対向タブのテーパ上
に押付けられてフィンガを撓ませ、これによりカード側
部エツジが小型タブを通り抜けてその下へ入り込み、フ
ィンガをスナップさせてカードの側部エツジと係合させ
、さらにカードの各側部エツジの頂部面の小部分上にタ
ブを載せてカードを所定位置に固定する。このような係
合はカードの側部エツジ先端部のみに限定されるので、
もしカードの側部エツジまたは小型ダブのいずれかが不
規則であったりまたは欠損している場合は破損を受けや
すい、また、このような側部エツジ先端部装着は回路カ
ードを想像以上に湾曲させ、この湾曲の方向によって係
合状態がスリップして外れることがある。
マイクロエツジ・コネクタは所定のサイズ、形状および
輪郭の接点ハウジングを用いて種々の標準プリント回路
カードを垂直合せ位置かまたは傾斜合せ位置かのいずれ
かに受入れるように設計されている。一般にこのような
カードは中心間が0.05インチの間隔で離れた回路パ
ッドを有し、この複数のパッドは存在する回路の数すな
わち30.42.72などに対応している。したがって
伸長絶縁接点ビン・ハウジングは所定のプリント回路カ
ードを受入れるだけの長さ、ビン容量および間隔とを有
し、すなわち中心間で0.05インチの間隔をもって並
列配置された所定数の接点ビンを装着する手段を有する
が、使用条件でそれらの間に適当な間隔を設けるために
ビンは厚さすなわち幅が約0.035インチ以下となっ
ている。
多接点マイクロエツジ・コネクタで使用される型式の可
撓コネクタビンは小型でこわれやすくかつプリント回路
カードを挿入および取外しのたびに撓みを受けるので、
もしこれらのビンの可撓接点レグがカードエツジの直線
挿入の間に誤った方向に曲げられたり撓みが与えられた
りした場合、あるいはカードのピボット装着の間にレグ
が撓んで過大に開いた場合に、このようなピボットはね
じれおよび/または破損を受けやすい、これらの問題は
カードエツジをいずれのレグともほとんど接触しないか
または全く接触することなくすなわち挿入のための力を
加えることなく挿入可能なように接触レグの間に適切な
挿入間隙すなわち空間を設けることにより軽減される。
しかしながらコネクタビンの設計は、カードが最終位置
ヘビポット回転ないしスナップ係合されて使用条件下で
十分な電気的導通を形成したときに接点レグが十分な力
をもって回路カード接点領域と係合するようなものでな
ければならない。
また、ビンの他の部分と係合するビンの一部分すなわ゛
ち可撓ループ部分の開口部の隣接領域の肩部分により接
点ビンの過大応力または過大撓みが防止される場合には
、ビンおよびハウジングは製作および組立が困難な構造
を有することになり、および/または拘束力は一般に0
.005ないし0.025インチの厚さを有する薄型ビ
ンの部分間の直線係合に依存することになる。このよう
なメタル同志の接触は乗上り滑り、噛込み、串耗および
/またはねじれの原因となり、意図した過大応力防止効
果を損うことになる。
の       お び 本発明は改良可撓コネクタビンと;およびこのようなビ
ンを含みかつそれにピボット装着するように薄型プリン
ト回路カードを受入れるように設計されたソケットまた
はマイクロエツジ・コネクタ組立体であって、このよう
な組立体が、カードエツジを挿入するときに力を必要と
せずカードが回転されてスナップ装着されたときに十分
な接触圧力を与え、かつ接点ビンと着座された回路板と
の間の係合力を増加するように接点ビンアームを撓ませ
るように個々のビン受入れスロット内に摩擦傷きされて
その中に協働的に支持されるこのようなビンと、および
係合回路板の側部端部の頂部面上にスナップ係合してカ
ードの側部エツジと係合したり、またはそれに圧力を与
えることなく板を係合位置に保持するようにした丈夫な
着脱式対向ソケットフィンガとを有する多接点ビン・ハ
ウジングからなる組立体に関する。
本発明の有利性は、可撓性コネクタビンとそれらのハウ
ジングとが相互に固定し合いかつ相互に協働して使用中
に付加される応力を分担し分配するように可撓性コネク
タビンおよびそれらのハウジングを設計することにより
形成され、これにより構造がより単純なコネクタビンお
よび小型輪郭の組立体が、自由なカードアクセス、カー
ド回転の間の迅速な装着力、小さな装着円弧軌跡、係合
力の増大、および/または過大応力の防止を提供するよ
うに使用可能である。
夫厳匠 本図面の第1図ないし第4図はアングルソケット・バウ
シング10とおよびそれの複数の平行なピンスロット1
2の各々内に摩擦係合をするように設計された平坦な接
点ビン11とを示し、これらはプリント回路カード16
の薄いエツジ15を受入れて第2図に示すような角度位
置または傾斜位置にピボット装着するための伸長スロッ
ト14を有する多ビンコネクタ組立体13を提供する。
第1図によれば、アングルソケット・ハウジング10は
3つの位置合せ取付ボスト18が配設された離れた下面
17を有するように、高誘電性で強度のある耐熱性プラ
スチック成形成分から成形された伸長プラスチック本体
であり、位置合せ取付ボスト18は1つずつが各端部に
隣接し、かつ1つが中心にあってこのビンコネクタ組立
体13を受入れ支持し、かつそれにはんだ装着するため
の図示されてない親プリント回路板内の孔内に係合され
て位置ぎめされる。
ハウジング10は伸長長手方向凹部またはスロット14
を設けた上面19を有し、上面19はそれの一端に隣接
して極性指示リブ20とおよびプリント回路カード16
のエツジ15の中央にある(図示されてない)凹部とは
め合いをなしてカードの挿入および着座位置を制御する
中央の円形位置合せスタッド21とを有する。ハウジン
グ10の上面19にはまた、長手方向凹部またはスロッ
ト14を貫通しかつそれに直角に伸長する複数の平行な
接点ビン受入れスロット12も設けられている。スロッ
ト12は中央の位置合せスタッド21の両側に各々1グ
ループずつ2つのグループに群別され、各グループ内の
スロット12は相互の中心間隔が0.05インチという
ような所定距離の均等間隔に配置され、各スロット12
は0.0126インチというような所定厚さの接点ビン
11をその中に受入れるように0.015インチという
ような所定の均等幅を有し、および各スロット12はビ
ンをそれ自身の平面内では自由に撓ませるが隣接の接点
ビン12の方向への動きは制約してビンを絶縁するよう
に接点ビン11を受入れる壁区画凹部を形成する。
第4図からさらによくわかるように、ビン受入れスロッ
ト12は、スロット12の深い部分12a内に閉じ込・
められている可撓アーム22の上部水平伸長部分22d
と、およびスロット12のより浅い部分12b内に閉じ
込められている下部角度装着可撓アーム23とを含む接
点ビン11の実質的な部分を閉じ込める。ハウジング下
面17にはまた複数の対をなす間隔配置接点レグ開口2
4aおよび24bが設けられ、多対は接点スロット12
の各々の内部に配置されていてスロット12の各々内に
着座された接点ビン11の接点レグllaおよびllb
を受入れるような寸法と位置とを有する。隣接する接点
ビン11の接点レグllaおよびflbは交互にハウジ
ング10の床部17の直下で切断されているので組立体
の各ビン11に対しては1つの接点レグのみが伸長し、
伸長接点レグは千鳥配列をなして受入れプリント回路板
内の千鳥配列接点開口内に係合する。
第4図により最もわかりやすく示されている接点ビン1
1はリン青銅のように強度がありかつ可撓性を有する適
切な導電性金属の連続ビンストリップとして形成される
。アーム部分22および23または少なくともそれの接
点領域22aおよび23aはそれぞれ、導電性、耐食性
および耐久性を改善するためにニッケルの上に金めつき
をするのが好ましく、また接点レグllaおよびllb
は接点性能の改善のためにニッケルの上に鉛めっきをす
るのが好ましい。
一方の接点アーム23は前方レグllaの上方・領域内
でビン11の基部部分からある角度をなして伸長しかつ
回路カードの装着角度方向に実質的に直線をなして第1
の接点端部23aで終端し、他方の接点アーム22は全
体としてC字形状をなして後方レグ11bの上方で前記
基部部分から垂直に伸長して前記後方レグllbの方向
に対して実質的に直角方向へ前記後方レグttbから離
れる方向へ伸長するほぼ水平な底部部分22bと上向き
曲り部分22eとおよび前記後方レグ11bを越えて逆
方向に前方レグllaの上方の離れた位置へ伸長して第
2の接点端部22mで終端するほぼ水平な頂部部分22
 dとを有する。
接点レグllaおよびllbはレグ開口24aおよび2
4b内に楽に受入れられる一方、接点ビン11には両側
に突出する突起部25および26が設けられ、突起部2
5および26はレグllaおよびllbの上部部分から
それぞれ外方に伸長しかつ接点ビン11の各々がそれの
スロット12内の完全着座位置内へ押下げられたときに
レグ開口24aおよび24bに隣接するハウジング10
の部分内に食い込んでそれと摩擦係合を形成する。この
ような摩擦係合は各ビン11をそれのスロット12内に
固定して使用中の相対運動または引抜きを防止する。
プリント回路カード16の組立体13内への挿入および
固定は、まずカード16の接点エツジを伸長スロット1
4内へ軽く挿入し、次にカードを対向する可撓性ハウジ
ング・フィンガ10aおよび10bの傾斜した対向面上
へ下方にピボット運動を行わせ、これによりフィンガを
撓ませて押拡げ、かつプリント回路板16をフィンガの
間に通過させて、それぞれプリント回路カード16の両
端側部エツジ上のスロット内に受入れられる位置合せボ
スト10eおよび10fを支持する傾斜ハウジング伸長
部10eおよび10dと係合させることにより達成され
る。カード16が完全に着座されると対向ハウジング・
フィンガ10aおよび10bはカード16の側部エツジ
を通過してスナップ動作をなして復元し、その各端部に
隣接するカードの頂部面上に載ってカードを位置16a
に固定する。
以上の説明から、第1図ないし第4図のコネクタ組立体
13は薄型プリント回路カード用の低姿勢型マイクロエ
ツジ・コネクタを提供し、そのコネクタは配列をなす間
隔配置接点ビンの対向接点領域間の距離からなる長平方
向の狭い挿入間隙を有することがわかるであろう、この
間隙は挿入力がゼロで回路板のエツジを挿入することを
可能にし、カードが傾斜着座位置の方向ヘビポット回転
されると上部接点アーム領域22aと下部すなわち前方
接点アーム領域23mと係合するカード16により形成
されるてこの力により強い係合力が形成されて撓みを発
生し、この係合力が、カード16の接点パッドと組立体
13の接点ビン11との間の強固な電気結合と、および
カードが固定位置内にスナップ係合するまで可撓接点ア
ーム22および23により可能とされるピボット運動以
外はカードと組立体との間の相対運動に抵抗する強固な
装着とを提供する。
このよ°うに本発明の構造は挿入の間にカードを自動的
に位置合せし、したがって従来の既知の組立体のように
弱々しくかつ湾曲を生じさせるようなエツジ係合に依存
するのではなく、むしろフィンガ10mおよび10bを
上に載せることによりカードを装着位置に固定する。
本図面の第4図から、接点ビン11の可撓アーム22お
よび23は各々それらが使用中は相互に離れるように撓
められる方向においてスロット12の床部かられずかに
間隔を設けていることもわかるであろう、このように、
ハウジング10はアーム22および23の撓みと協働し
てストッパ部材を提供し、このストッパ部材は撓みをな
すアーム22および23と接触してそれらが動く範囲を
制限可能である。これは可撓アームの過大応力を防止し
かつカードのピボット装着の間に接点ビンと回路カード
との間の係合力を増加させこれによりビンを回路カード
の接点パッド内に食込ませるように働くことも可能であ
る。
本図面の第5図ないし第8図の実施例は垂直ソケット・
ハウジング30とおよびそれの複数の平行なピンスロッ
ト32の各々内に摩擦係合をするように設計された平坦
な接点ビン31とからなり、両面プリント回路板36の
ようなカードの薄いエツジ35を受入れて第6図に示す
ような垂直位置にピボット装着させるための伸長長手方
向スロット34を有する多ピンコネクタ組立体33を提
供する。
第5図によれば、垂直ソケットハウジング30は3つの
位置合せ取付ボスト38が配設された離れた下面37を
有するように、高誘電性で高強度の耐熱性プラスチック
成形成分から成形された伸長プラスチック本体であり、
位置合せ取付ポスト38は1つずつが各端部に隣接しか
つ1つが中心にあって垂直ビンコネクタ組立体33を受
入れて支持するための図示されてない親プリント回路板
内の孔内に係合されて位置決めされる。
ハウジング30は伸長長手方向四部またはスロット34
を設けた上面39を有し、上面39はそれの一端に隣接
して極性指示リブ40とおよびプリント回路カード36
のエツジ35の中央にある(図示されてない)凹部とほ
め合いをなしてカードの挿入および着座位置を制御する
中央の円形位置会せスタッド41とを有する。ハウジン
グ30の上面39にはまた、長手方向凹部またはカード
受入れスロット34を貫通しかつそれに直角に伸長する
複数の平行な接点ビン受入れスロット32も設けられて
いる。ピンスロット32は中央の位置合せスタッド41
の両側に各々1グループずつ2つのグループに群別され
、各グループ内のスロット32は相互の中心間隔が0.
05インチというような所定距離の均等間隔に配置され
、各スロット32は0.0126インチというような所
定厚さの接点ビン31をその中に受入れるように0.0
15インチというような所定の均等幅を有し、および各
スロット32はビンをそれ自身の平面内では動かして自
由に撓ませるが隣接の接点ビン32の方向への動きは制
約してビンを絶縁するように接点ビン31を受入れる壁
区画四部を形成する。
第8図からさらによくわかるように、ビン受入れスロッ
ト32は、スロット32の深い部分32a内に閉じ込め
られている可撓アーム42の上部水平伸長部分42aと
、およびスロット32のより浅い部分32b内に閉じ込
められている下部のほぼ垂直な可撓アーム43とを含む
接点ビン31の実質的な部分を閉じ込める。ハウジング
下面37にはまた複数の対をなす間隔配置接点レグ開口
34aおよび34bが設けられ、多対は接点スロット3
2の各々の内部に配置されていてスロット32の各々内
に着座された接点ビン31の接点レグ31aおよび31
bを受入れるような寸法と位置とを有する。隣接する接
点ビン31の接点レグ31aおよび31bは交互にハウ
ジング30の床部37の直下で切断されているので組立
体の各ビン31に対しては1つの接点レグのみが伸長し
、伸長接点レグは千鳥配列をなして受入れプリント回路
板内の千鳥配列接点開口内に係合する。
第8図により最もわかりやすく示されている接点ビン3
1はリン青銅のように強度がありかつ可撓性を有する適
切な導電性金属の連続ビンストリップとして形成される
。アーム部分42および43または少なくともそれの接
点領域42aおよび43aはそれぞれ、導電性、耐食性
および耐久性を改善するために二°ツケルの上に金めつ
きをするのが好ましく、また接点レグ31aおよび31
bは接点性能の改善のためにニッケルの上に鉛めっきを
するのが好ましい。
接点レグ31aおよび31bはレグ開口34aおよび3
4b内に楽に受入れられる一方、接点ビン31の基部部
分または本体には両側に突出する突起部45および46
が設けられ、突起部45および46はレグ31aおよび
31bの上部部分に隣接する基部からそれぞれ外方に伸
長しかつ接点ビン31の各々がそれのスロット32内の
完全着座位置内へ押下げられなときにレグ開口34aお
よび34bに隣接するハウジング30の部分内に食い込
んでそれと摩擦係合を形成する。このような摩擦係合は
各ビン31をそれのスロット内に固定して使用中の相対
運動および引抜きを防止する。
第5図ないし第8図の実施例によれば、このような固定
係合の他の効果は、可撓ビンアーム42および43が第
8図に示すようにスロット部分32aおよび32bの隣
接着座部分かられずかに間隔を設けるように各接点ビン
をそれのスロット32内に固定することである。この間
隔により、第6図に示すようにプリント回路カードをピ
ボット装着する動作の間にアーム42および43が相互
に離れるようにそれらを撓ませかつ撓み位置においてハ
ウジングによりそれらを支持させて、過大応力、結果と
して生じるゆがみおよび発生の可能性のある破断を防止
可能である。さらにばねアーム42はループまたはC字
形状を有するので、アーム42の撓み応力を分散する。
第8図に示すようにアーム43はレグ31aの上方で基
部部分から回路カードの装着方向すなわち垂直方向へ垂
直に伸長しかつハウジング・スロット32bの基部また
は床部かられずかに間隔を設けて制限された撓みを可能
にしている。相手となるC形状アーム42もまた基部か
ら垂直に短かい距離だけ伸長するが次にレグの方向に対
して直角方向へ転向して水平部分として後方レグ31b
を越えて伸長し、上向き曲り部分および後方レグ31b
を越えて逆方向に伸長するほぼ水平な頂部部分を径で接
点端部42aで終端する。このように、プリント回路カ
ード36のエツジ35が第6図に示すよう番ごある角度
をもって長手方向スロット34内に楽に挿入されて垂直
位置ヘビポット回転されると、カード36の接点パッド
は接点面42aおよび43aと係合して接点アーム42
および43を押拡げ、接点アーム42および43は係合
力を与える。垂直アーム43はスロット32b内で撓み
、撓みが過大になろうとするとアーム43はスロットの
基部に当接して基部により過大撓みが防止される。
垂直プリント回路カード16の固定は、挿入カード36
を傾斜面上ヘビポット運動を行わせこれによりフィンガ
を押拡げ、かつプリント回路板36をフィンガの間に通
過させて、それぞれプリント回路カード36の両端側部
エツジ上のスロット(図示なし)内に受入れられる位置
合せボスト30eおよび30「を支持する垂直ハウジン
グ伸長部30cおよび30dと係合させることにより達
成される。カード36が完全に着座されると対向ハウジ
ング・フィンガ30aおよび30bはカード36の側部
エツジの内方カード面上へスナップ動作をなして復元し
カードの上に載ってカードを位置36に固定する。
上記のことから、第5図ないし第8図のコネクタ組立体
33は薄型プリント回路カード用の低姿勢型マイクロエ
ツジ・コネクタを提供し、そのコネクタは配列をなす間
隔配置接点ビン31の対向接点領域42mおよび43a
間の距離からなる長手方向の狭い挿入間隙を有すること
がわかる。この間隙は押入力ゼロで回路板のエツジを挿
入することを可能にし、カードが垂直着座位置の方向ヘ
ビポット回転されるとアーム42および43の撓みによ
りスロット領域32aおよび32b内に強い係合力が形
成され、この係合力が、カード36の接点パッドと組立
体33のビン31の接点領域42aおよび43mとの間
の強固な電気結合と、およびカードが固定位置内にスナ
ップ係合するまでアーム42および43の可撓性により
与えられるピボット運動以外はカードと組立体との間の
相対運動に抵抗する強固な装着とを提供する。
ハウジング30はアーム42および43の撓みと協働し
てストッパ部材を提供し、このストッパ部材は撓みをな
すアーム42および43と接触してそれらが動く範・囲
を制限可能である。これは可撓アームの過大応力を防止
しかつカードのピボット装着の間に接点ビンと回路カー
ドとの間の係合力を増加させこれによりビンを回路カー
ド36の接点パッド内に食込ませるように働くことも可
能である。
本発明の上記の実施例は単なる例であって当業者にはこ
れらの修正態様が考えうろことは理解できる。したがっ
て本発明はここに開示された実施例に限定されるものと
みなすべきではなく特許請求の範囲に定義された内容に
限定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるアングルソケット・ハ
ウジングの平面図; 第2図はプリント回路カードの挿入結合位置を破線で示
した第1図のアングルソケット・ハウジングの端面図; 第3図は第1図のアングルソケット・ハウジングの一部
分の拡大図; 第4図はアングル接点ビンのピンスロットの1つの内部
のアングル接点ビンの存在を示す第3図の線4−4から
見た図; 第5図は本発明の他の実施例による垂直ソケット・ハウ
ジングの一部分の側面図; 第6図はプリント回路カードの挿入結合位置を破線で示
した第5図の垂直ソケット・ハウジングの端面図; 第7図は第5図の垂直ソケット・ハウジングの平面図;
および 第8図は垂直接点ビンのピンスロットの1つの内部の垂
直接点ビンの位置を示す第7図の線88から見た図であ
る。 10;30・・・ハウジング 10m 、10b ;30b 、30cm・フィンガ部
材11a、llb;31m、31b・−・接点レグ12
;32・・・ピンスロット  13;33・・・多接点
組立体14.34・・・伸長スロット  15;35・
・・接点エツジ16.36・・・プリント回路カード 17.37・・・床部 22.23.42.43・・・接点アーム(可撓接点部
材)22a ;42a・・・第2の接点端部 22b・
・・底部部分22c・・・上向き曲り部分  22d・
・・頂部部分23a;43m・・・第1の接点端部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄型プリント回路カードの接点エッジを受入れて
    それの中にピボット装着するための多接点組立体におい
    て:前記組立体が、 薄型プリント回路カードの接点エッジを受入れてそれの
    中でピボット運動をするように設計された伸長スロット
    と、および前記伸長スロットを貫通伸長する複数の等間
    隔配置狭幅接点ピンスロットであって前記ピンスロット
    の各々がそれの床部内に一対の間隔配置開口を有した複
    数の等間隔配置狭幅接点ピンスロットとを有した伸長誘
    電体ハウジングと;および 複数の薄型接点部材であって、各々前記ピンスロットの
    各々内に係合されかつそれの床部内の開口を貫通伸長す
    る一対の間隔配置接点レグを有して前記接点レグの少な
    くとも1つは前記ハウジングの外部で電気結合を形成し
    、前記接点部材の各々は前記接点レグがそれから伸長す
    る基部部分を有する平坦金属本体を有し、前記基部部分
    は前記伸長スロットを通って伸長して一対の直立対向配
    置可撓接点アームを支持し、該接点アームは前記伸長ス
    ロットの各側にあり、各アームは前記伸長スロットの上
    方に伸長しかつ前記伸長スロット内に固定されたプリン
    ト回路カードの各側に存在する電気接点と電気結合を形
    成するように設計された接点端部を有し、前記接点アー
    ムの一方は前記レグの一方の上方領域内で前記基部部分
    から伸長しかつ回路カードの装着方向に実質的に直線を
    なして第1の接点端部で終端し、および前記接点アーム
    の他方は、前記レグの他方の上方で前記基部部分から伸
    長しかつ前記レグの方向に対して実質的に直角方向で前
    記レグから離れる方向へ伸長する底部部分と、上向き曲
    がり部分と、および前記他方のレグを越えて逆方向に伸
    長して第2の接点端部で終端する頂部部分とを有し、前
    記接点端部は前記プリント回路カードの接点エッジの厚
    さよりやや大きい距離だけ離して間隔配置され、前記接
    点部材の各々の基部部分に前記接点部材の各々をそれの
    ピンスロット内の着座位置に固定するための手段が設け
    られ、これにより前記可撓接点アームの各々が前記プリ
    ント回路カードのピボット装着の間に撓み運動をなして
    前記プリント回路カードと電気結合をなすようにそのピ
    ンスロット内に支持されるようにした複数の薄型接点部
    材と;からなる多接点組立体。
  2. (2)前記接点部材を着座位置に固定するための前記手
    段が各接点部材の本体基部部分の離れた領域から伸長す
    る一対の間隔配置突起部を含み、突起部が前記ハウジン
    グ内に食込んで接点部材の着座位置からの引抜きを防止
    するようにした請求項1記載の多接点組立体。
  3. (3)ハウジングが前記伸長スロットの両端に1つずつ
    一対の間隔配置可撓フィンガ部材を含み、前記フィンガ
    部材の各々が装着されたプリント回路カードの端部エッ
    ジの内側へ入って装着プリント回路カードの上に載るよ
    うに設計された平らな下面を有した請求項1記載の多接
    点組立体。
  4. (4)各可撓フィンガ部材がプリント回路カードのピボ
    ット装着の間にプリント回路カードの端部エッジ面によ
    り係合されるように設計された下方および内方にテーパ
    を付けた面を有し、このような係合が前記フィンガ部材
    を引離す方向に撓ませて前記端部エッジが前記フィンガ
    部材を通り抜けてその下に入り込み、これにより前記フ
    ィンガ部材が前記端部エッジとの係合から外れて前記カ
    ード上にくるようにした請求項3記載の多接点組立体。
  5. (5)両側に電気接点を有したプリント回路カードと可
    撓係合をなすように誘電体ハウジング内に支持されるよ
    うに設計された可撓接点部材であって、前記接点部材が
    :基部部分と;前記基部部分から下方に伸長して誘電体
    ハウジングの床部内の開口を貫通通過する一対の間隔配
    置接点レグと;および一対の対向配置可撓接点アームで
    あって前記アームは前記基部部分から上方に伸長し、お
    よび前記アームは両アーム間に可撓口部を形成し、かつ
    両アーム間に挿入されてピボット回転される薄型プリン
    ト回路カードの接点エッジを受入れて該接点エッジと係
    合するように設けられ、かつ両アーム問に可撓間隙を形
    成する接点端部で終端し、前記接点アームの一方は前記
    レグの一方の上方領域内で前記基部部分から伸長し、か
    つ回路カードの装着方向に実質的に直線をなして第1の
    接点端部で終端し、および前記接点アームの他方は前記
    レグの他方の上方で前記基部部分から伸長し、かつ前記
    レグの方向に対して実質的に直角方向で前記レグから離
    れる方向へ伸長する底部部分と、上向き曲り部分と、お
    よび前記他方のレグを越えて逆方向に伸長して第2の接
    点端部で終端する頂部部分とを有し、および前記接点部
    材がまた前記部材を前記誘電体ハウジングに着座位置で
    固定するための少なくとも1つの手段を含むようにした
    一対の対向配置可撓接点アームと;からなる可撓接点部
    材。
  6. (6)前記固定手段が一対の間隔配置突起部を含み、各
    々前記本体部分の両端部から突出し、接点部材がハウジ
    ング内の着座位置に押込まれたときに前記誘電体ハウジ
    ングと食込み固定係合を形成するようにした請求項5記
    載の可撓接点部材。
JP1113567A 1988-05-04 1989-05-02 多接点組立体および可撓接点部材 Expired - Lifetime JP2685287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/190,025 US4826446A (en) 1988-05-04 1988-05-04 Electrical contact pins and assemblies
US190025 1988-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223175A true JPH02223175A (ja) 1990-09-05
JP2685287B2 JP2685287B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=22699751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113567A Expired - Lifetime JP2685287B2 (ja) 1988-05-04 1989-05-02 多接点組立体および可撓接点部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4826446A (ja)
EP (1) EP0340730B1 (ja)
JP (1) JP2685287B2 (ja)
CA (1) CA1303161C (ja)
DE (1) DE68917011T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225781A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Hirose Electric Co Ltd 低挿入力電気コネクタ
JPH0587859U (ja) * 1991-11-14 1993-11-26 台灣杜邦股▲ふん▼有限公司 コネクタ装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252278U (ja) * 1988-10-05 1990-04-16
US4986765A (en) 1989-02-21 1991-01-22 Amp Incorporated Insertable latch means for use in an electrical connector
US4973270A (en) * 1989-06-02 1990-11-27 Amp Incorporated Circuit panel socket with cloverleaf contact
US4911653A (en) * 1989-08-23 1990-03-27 Beta Phase, Inc. Rotation lock and wipe connector
US4946403A (en) * 1989-08-24 1990-08-07 Amp Incorporated Low insertion force circuit panel socket
US4960386A (en) * 1989-10-17 1990-10-02 Molex Incorporated High deflection, high density single sided electrical connector
US4957448A (en) * 1989-10-17 1990-09-18 Molex Incorporated Low insertion force, low board stress electrical connector
US5046955A (en) * 1990-01-09 1991-09-10 Amp Incorporated Active connector assembly
US5044980A (en) * 1990-01-16 1991-09-03 Beta Phase, Inc. High density and multiple insertion connector
US5057032A (en) * 1990-06-04 1991-10-15 Amp Incorporated Board edge connector
US5026297A (en) * 1990-06-28 1991-06-25 Molex Incorporated Electrical socket assembly for single in-line circuit package
US4998890A (en) * 1990-07-05 1991-03-12 Kenny Tuan Stress-compensated contact element of electrical connector
US5094624A (en) * 1990-12-18 1992-03-10 Molex Incorporated Metal latch for SIMM socket
US5161995A (en) * 1990-07-16 1992-11-10 Molex Incorporated Metal latch for SIMM socket
WO1992019025A1 (en) * 1991-04-10 1992-10-29 Augat Inc. Electronic component socket with external latches
US5244403A (en) * 1991-04-10 1993-09-14 Augat Inc. Electronic component socket with external latch
US5254017A (en) * 1991-09-13 1993-10-19 Robinson Nugent, Inc. Terminal for low profile edge socket
US5186643A (en) * 1991-09-19 1993-02-16 Molex Incorporated Latching device for an edge connector
JPH0587861U (ja) * 1992-01-16 1993-11-26 デュポン・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド 電気コネクタ
US5203725A (en) * 1992-03-16 1993-04-20 Molex Incorporated Biased edge card connector
US5769668A (en) * 1996-03-08 1998-06-23 Robinson Nugent, Inc. Module alignment apparatus for an electrical connector
JP3996668B2 (ja) 1997-05-27 2007-10-24 富士通株式会社 半導体装置用ソケット
US6454601B1 (en) 2001-06-27 2002-09-24 Andrew Corporation Connector for coaxial cables
JP2003077564A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd メモリカード用コネクタ
DE102010039731A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Olympus Winter & Ibe Gmbh Elektrisches Verbindungselement und Endoskopiesystem
US10340616B2 (en) * 2017-07-21 2019-07-02 Lear Corporation Electrical terminal structure for reducing terminal spacing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848952A (en) * 1973-07-27 1974-11-19 Amp Inc Zero insertion force edge card connector
DE2621984B2 (de) * 1976-05-18 1978-03-30 Preh Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf., 8740 Bad Neustadt Kontaktfederleiste
EP0158413B1 (en) * 1984-04-06 1990-01-31 Molex Incorporated Low insertion force electrical connector with stress controlled contacts
US4737120A (en) * 1986-11-12 1988-04-12 Amp Incorporated Electrical connector with low insertion force and overstress protection
US4713013A (en) * 1987-01-30 1987-12-15 Molex Incorporated Compliant high density edge card connector with contact locating features

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225781A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Hirose Electric Co Ltd 低挿入力電気コネクタ
JPH0587859U (ja) * 1991-11-14 1993-11-26 台灣杜邦股▲ふん▼有限公司 コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0340730A2 (en) 1989-11-08
EP0340730A3 (en) 1990-06-27
EP0340730B1 (en) 1994-07-27
DE68917011D1 (de) 1994-09-01
JP2685287B2 (ja) 1997-12-03
DE68917011T2 (de) 1994-11-10
US4826446A (en) 1989-05-02
CA1303161C (en) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02223175A (ja) 多接点組立体および可撓接点部材
US4790764A (en) Electrical power terminal for circuit boards
US7402049B2 (en) Contact for an interposer-type connector array
US6033245A (en) Self-aligning electrical connector
US5676555A (en) Card edge connector having means for applying inward transverse force on printed wiring boards
US4068915A (en) Electrical connector
US7467949B2 (en) Land grid array socket
US5004434A (en) Printed circuit board edge connector
US6517378B2 (en) Card edge connector
US20070149002A1 (en) Land grid array socket
JPH0231465B2 (ja)
US5542850A (en) Pivotal electrical connector
US5692920A (en) Zero insertion force electrical connector and terminal
JP3948681B2 (ja) 印刷回路基板用カードエッジコネクタ
US6077092A (en) Electrical connector having stabilizing structure for spacer and terminal
US3876274A (en) Receptacles employing high density array of overlapping self-adjustable contacts
US5791929A (en) Zero insertion force electrical connector and terminal
EP0379365B1 (en) Low insertion force connector and electrical contact therefor
US5597320A (en) Zero insertion force electrical connector and terminal
EP1912292A1 (en) Electric connector
US6350154B1 (en) Adapter for connector
US6106337A (en) Card edge connector having means for preventing overstress of contact elements
EP1107371A1 (en) Connector
EP0914028B1 (en) Interposer assembly
EP0224559B1 (en) Electrical power terminal for circuit boards