JPH02221354A - 耐摩工具用超硬合金及びその製造方法 - Google Patents
耐摩工具用超硬合金及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH02221354A JPH02221354A JP1039197A JP3919789A JPH02221354A JP H02221354 A JPH02221354 A JP H02221354A JP 1039197 A JP1039197 A JP 1039197A JP 3919789 A JP3919789 A JP 3919789A JP H02221354 A JPH02221354 A JP H02221354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- group metal
- oxidizing atmosphere
- iron
- free carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- -1 iron group metals Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 abstract description 23
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009043 WC-Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000009770 conventional sintering Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000035558 fertility Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、耐摩工具用超硬合金及びその製造方法に関し
、例えば耐摩耗性のパンチ、ヘッダ等の冷間鍛造工具、
温熱鍛造工具に用いるソリッド工具等の靭性とtiI4
摩耗性を兼ね備えたコニ其に適用することのできる上記
合金及びその製造方法に関するものである。
、例えば耐摩耗性のパンチ、ヘッダ等の冷間鍛造工具、
温熱鍛造工具に用いるソリッド工具等の靭性とtiI4
摩耗性を兼ね備えたコニ其に適用することのできる上記
合金及びその製造方法に関するものである。
[従来の技術]
従来、」−記のような耐摩、耐衝撃用工具として、W
C−G o系合金が用いられてきた。
C−G o系合金が用いられてきた。
このWCCO系合金では、WCの粒度やG。
の量の組合わせによって、耐摩耗性又は靭性の向、I:
、を図ってきた。
、を図ってきた。
1発明が解決しようとする課題]
しかし、耐摩耗性と靭性とは相反する性質故に、上記の
W C−Co系合金において、高靭性を付与するために
Goを増加させると、必然的に耐摩耗性が低下してしま
うという欠点があった。
W C−Co系合金において、高靭性を付与するために
Goを増加させると、必然的に耐摩耗性が低下してしま
うという欠点があった。
このようなことから、WC−Goo系合金耐摩、耐衝撃
用工具としての用途は、ハイス(ハイスピードの略、高
速度)系合金に比し、制限されていた。
用工具としての用途は、ハイス(ハイスピードの略、高
速度)系合金に比し、制限されていた。
また、GoをNi等に置き換えたり、wcを(MoW)
Cで置換した合金も検討されてきた。
Cで置換した合金も検討されてきた。
しかし、本質的な問題は解決されていなかった。
本発明は、耐摩耗性と靭性の両者を兼ね備えたソリッド
エ貝等用の超硬合金及びその製造方法を提供することを
目的とする。
エ貝等用の超硬合金及びその製造方法を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明は、上記目的を、W C−Co系等のWC−鉄族
金属系超硬合金を表面上特定領域部と内部とでCoの結
合相量を変えた複合構造とすることにより、達成するも
のである。
金属系超硬合金を表面上特定領域部と内部とでCoの結
合相量を変えた複合構造とすることにより、達成するも
のである。
すなわち、本発明は、WCと鉄族金属からなる超硬合金
の表面下0.5〜2mmの間が鉄族金属の結合相富化層
であることを特徴とする耐摩工具用超硬合金に関するも
のである。
の表面下0.5〜2mmの間が鉄族金属の結合相富化層
であることを特徴とする耐摩工具用超硬合金に関するも
のである。
また、本発明は、WCと鉄族金属を結合相とする超硬合
金に予め遊離炭素を含有させ、該合金を1300℃から
1200℃までを5℃/min.以下の冷却速度で真空
又は酸化性雰囲気中で冷却した後、引き続いて1280
〜1260℃の温度域まで5℃/min.以下の昇温速
度で酸化性雰囲気中で加熱し、該1280〜1260℃
の温度域で真空又は酸化性雰囲気中で保持することを特
徴とする耐摩工具用超硬合金の製造方法に関するもので
ある。
金に予め遊離炭素を含有させ、該合金を1300℃から
1200℃までを5℃/min.以下の冷却速度で真空
又は酸化性雰囲気中で冷却した後、引き続いて1280
〜1260℃の温度域まで5℃/min.以下の昇温速
度で酸化性雰囲気中で加熱し、該1280〜1260℃
の温度域で真空又は酸化性雰囲気中で保持することを特
徴とする耐摩工具用超硬合金の製造方法に関するもので
ある。
[作用]
本発明超硬合金は、表面部のCo等鉄族金属の結合相が
内部へ移行し、表面下0.5〜2mmの間の00等鉄族
金属の結合相が富化した複合構造となっている。
内部へ移行し、表面下0.5〜2mmの間の00等鉄族
金属の結合相が富化した複合構造となっている。
従って、表面のCO等銑鉄族金属結合相減少し、表面の
嗣1?粍性が向−トする。
嗣1?粍性が向−トする。
一方、表面下0.5〜2膳霞の間では、00等鉄族金属
の結合相が富化しているため、万一表面に亀裂が入り、
該亀裂が内部へ伝搬しても、該亀裂の伝搬はこの富化部
により遮断され、結果的に靭性向上につながる。
の結合相が富化しているため、万一表面に亀裂が入り、
該亀裂が内部へ伝搬しても、該亀裂の伝搬はこの富化部
により遮断され、結果的に靭性向上につながる。
なお、このような構造の一例として、特開昭61−17
9846号公報において、り相を含むものが開示されて
いる。しかし、この公知例のものでは、靭性が不足し、
本発明の耐衝撃性工具として必要な靭性を得ることはで
きない。
9846号公報において、り相を含むものが開示されて
いる。しかし、この公知例のものでは、靭性が不足し、
本発明の耐衝撃性工具として必要な靭性を得ることはで
きない。
この時、00等鉄族金属の結合相富化領域を0.5〜2
■とするのは、0.5ms未満では耐摩耗性の低下が生
じ、2■より厚くても結合相富化領域の効果が生じない
からである。
■とするのは、0.5ms未満では耐摩耗性の低下が生
じ、2■より厚くても結合相富化領域の効果が生じない
からである。
本発明方法は、以上のような複合構造の超硬合金を製造
するものである。
するものである。
本発明方法においては、先ず、WCと鉄族金属を結合相
とする超硬合金に予め遊離炭素を含有させておく。
とする超硬合金に予め遊離炭素を含有させておく。
この遊離炭素の含有量は、以下に述べる徐冷工程で00
等鉄族金属と反応させ融体相として表面部へ移動させ易
くする」―では0.15−1量%とすることが好ましい
が、この徐冷に引き続いて行われる昇温過程で脱炭され
難いためO,OS〜O,IQ重量%程度とすることがよ
り好ましい。
等鉄族金属と反応させ融体相として表面部へ移動させ易
くする」―では0.15−1量%とすることが好ましい
が、この徐冷に引き続いて行われる昇温過程で脱炭され
難いためO,OS〜O,IQ重量%程度とすることがよ
り好ましい。
次いで、上記の遊離炭素を含有させた超硬合金を130
0℃から1200℃まで5℃/1n、以下の冷却速度で
真空又は酸化性雰囲気中で徐冷する。
0℃から1200℃まで5℃/1n、以下の冷却速度で
真空又は酸化性雰囲気中で徐冷する。
主として、遊離炭素と00等鉄族金属で生じていた融体
相が固相化する温度は、遊離炭素量によって変化するが
、その最低温度は約1260℃と考えられる。従って、
安全のため、1300〜1200℃間を真空又は酸化性
雰囲気で徐冷すると、合金内外に炭素量の差を生じ、こ
れによって融体相量の差が生じ、合金表面部へ該融体相
が移動する。
相が固相化する温度は、遊離炭素量によって変化するが
、その最低温度は約1260℃と考えられる。従って、
安全のため、1300〜1200℃間を真空又は酸化性
雰囲気で徐冷すると、合金内外に炭素量の差を生じ、こ
れによって融体相量の差が生じ、合金表面部へ該融体相
が移動する。
この結果、合金表面部にCO等銑鉄族金属富化層生じる
。
。
この時、5℃/min.以下の冷却速度とするのは、結
合相の拡散速度を考慮したものである。
合相の拡散速度を考慮したものである。
なお、冷却速度の下限値は、量産性の低下を防止する等
の理由により、0.1℃/min.とすることが好まし
い。
の理由により、0.1℃/min.とすることが好まし
い。
また、1300℃から1200℃まで冷却するのは、焼
結炉は温度分布を持ち、量産性を考慮すれば、その最低
温度は幅を持たせることが重要であり、少な(とも12
00℃とすれば、従来の焼結法と何ら変わりな(X量産
性とすることができるからである。
結炉は温度分布を持ち、量産性を考慮すれば、その最低
温度は幅を持たせることが重要であり、少な(とも12
00℃とすれば、従来の焼結法と何ら変わりな(X量産
性とすることができるからである。
また、真空又は酸化性雰囲気中で徐冷するのは、合金内
外で炭素量の差を与えるためである。
外で炭素量の差を与えるためである。
この真空度は、脱炭性雰囲気を与えるために、10”b
−10−”Torr程度とすることが好ましく、酸化性
雰囲気としては、例えばCO2、COlとH2の混合ガ
ス等が好ましく挙げられる。
−10−”Torr程度とすることが好ましく、酸化性
雰囲気としては、例えばCO2、COlとH2の混合ガ
ス等が好ましく挙げられる。
以上の徐冷の後、1200℃から引き続いて1280〜
1260℃の温度域まで5℃/min.以下の昇温速度
で酸化性雰囲気中で加熱する。
1260℃の温度域まで5℃/min.以下の昇温速度
で酸化性雰囲気中で加熱する。
この工程によって、合金中の遊離炭素が酸化脱炭され、
消滅する。
消滅する。
この時の加熱温度を1280〜1260℃とするのは、
1260℃未満であれば遊離炭素の酸化脱炭が充分に生
ぜず、1280℃を超えても遊離炭素の酸化脱炭の作用
は飽和してしまうため、経済的に意味がないからである
。
1260℃未満であれば遊離炭素の酸化脱炭が充分に生
ぜず、1280℃を超えても遊離炭素の酸化脱炭の作用
は飽和してしまうため、経済的に意味がないからである
。
この温度域への昇温速度を5℃/min.以下とするの
は、これより速いと遊離炭素の酸化脱炭が充分に進行し
ないからである。
は、これより速いと遊離炭素の酸化脱炭が充分に進行し
ないからである。
なお、あまり遅い昇温速度であると、脱炭量が太き(、
り相(Co、W、C)等の発生があるため、昇温速度の
下限値は0.1℃/min.程度とすることが好ましい
。
り相(Co、W、C)等の発生があるため、昇温速度の
下限値は0.1℃/min.程度とすることが好ましい
。
そして、上記の1280〜1260℃の温度域で真空又
は酸化性雰囲気中で保持する。
は酸化性雰囲気中で保持する。
この過程で、表面の00等鉄族金属の富化領域部から内
部に向かって炭素量が減少し、固液界面が内部へ移動す
る。この移動に伴い、表面の富化したCo等鉄族金属が
内部へ移動して行き、表面下0.5〜2■の間が富化層
となると推測される。
部に向かって炭素量が減少し、固液界面が内部へ移動す
る。この移動に伴い、表面の富化したCo等鉄族金属が
内部へ移動して行き、表面下0.5〜2■の間が富化層
となると推測される。
この過程を真空又は酸化性雰囲気中で行うのは、合金内
外に炭素量の差を与え、液相発生温度を変化させるため
である。
外に炭素量の差を与え、液相発生温度を変化させるため
である。
この時の真空度は、脱炭性雰囲気にするために、10−
’〜1G−”Torr程度とすることが好ましい。
’〜1G−”Torr程度とすることが好ましい。
また、酸化性雰囲気としては、例えばCO、。
CO2とHtの混合ガス等が好ましく使用される。
また、この過程の保持時間は1〜100時間程度が好ま
しく、1時間未満であると表面の富化したCo等鉄族金
属の内部への移動が充分に進まず、逆に100時間より
長いと移動が進み過ぎ、上記の表面下0.5〜2mmの
間での富化が得られない。
しく、1時間未満であると表面の富化したCo等鉄族金
属の内部への移動が充分に進まず、逆に100時間より
長いと移動が進み過ぎ、上記の表面下0.5〜2mmの
間での富化が得られない。
[実施例]
実施例1
WC−10%(重量%、以下同じ)Co合金(0,10
%の遊離炭素を含む)を1400℃で30う1間焼結し
た後、1300℃まで10℃/min.の冷却速度で真
空中で冷却し、次いで1200℃まで2℃/min.の
冷却速度で5TorrのCO1雰囲気中で冷却した。
%の遊離炭素を含む)を1400℃で30う1間焼結し
た後、1300℃まで10℃/min.の冷却速度で真
空中で冷却し、次いで1200℃まで2℃/min.の
冷却速度で5TorrのCO1雰囲気中で冷却した。
引き続いて、1270℃まで5℃/min.の昇温速度
で昇温し、この1270℃で30分間2TorrのCO
1雰囲気中で保持した。
で昇温し、この1270℃で30分間2TorrのCO
1雰囲気中で保持した。
この結果、表面下0.5msの所に2〜3μIのCoラ
メラ−状組織が観察された。
メラ−状組織が観察された。
また、合金分析結果では、遊離炭素の量は0.01%で
、表面のHvは内部に比し50%向上していた。
、表面のHvは内部に比し50%向上していた。
上記合金を用いて、ポンチを作製し、835C(炭素鋼
−0,35重量%C)(初期形状φ20、長さ/径=1
.3)を鍛造(後方押出し)によって、ギアブランク(
ギア素材)を加工した。
−0,35重量%C)(初期形状φ20、長さ/径=1
.3)を鍛造(後方押出し)によって、ギアブランク(
ギア素材)を加工した。
この時の、ポンチの寿命は約8万個のショットが可能で
あった。
あった。
比較のために、通常のWC−10%Co合金)では2万
個のショットで割損が発生した。
個のショットで割損が発生した。
実施例2
実施例1と同一の合金を用い、実施例1と同一の条件で
焼結、冷却、昇温し、1270℃での保持時間を1時間
、2時間、3時間として合金を製造した。
焼結、冷却、昇温し、1270℃での保持時間を1時間
、2時間、3時間として合金を製造した。
この結果、CO富化層領域は、夫々表面下0.7■−,
1,Os−、’ 2.3g1mであった。
1,Os−、’ 2.3g1mであった。
また、これらの合金を実施例1と同一条件で寿命テスト
した。
した。
この結果、夫々9万個、6万個、2.5万個のショット
が可能であった。
が可能であった。
「発明の効果コ
以」二詳述したように、本発明合金及び方法においては
、耐摩耗性と靭性と言う相反する両性質を、合金の表面
上特定領域のCo等鉄族金属結合相量を多くする(富化
する)ことにより、高度に付与することができる。
、耐摩耗性と靭性と言う相反する両性質を、合金の表面
上特定領域のCo等鉄族金属結合相量を多くする(富化
する)ことにより、高度に付与することができる。
この結果、W C−Co3鉄族金属系合金の耐摩、耐衝
撃用工具としての用途を、ハイス系合金と同等若しくは
それ以上に広げることができ、本発明は、耐摩耗性と靭
性の両者を兼ね備えたソリッド工具用の超硬合金及びそ
°の製造方法として有益で ある。
撃用工具としての用途を、ハイス系合金と同等若しくは
それ以上に広げることができ、本発明は、耐摩耗性と靭
性の両者を兼ね備えたソリッド工具用の超硬合金及びそ
°の製造方法として有益で ある。
Claims (2)
- (1)WCと鉄族金属からなる超硬合金の表面下0.5
〜2mmの間が鉄族金属の結合相富化層であることを特
徴とする耐摩工具用超硬合金。 - (2)WCと鉄族金属を結合相とする超硬合金に予め遊
離炭素を含有させ、該合金を1300℃から1200℃
までを5℃/min.以下の冷却速度で真空又は酸化性
雰囲気中で冷却した後、引き続いて1280〜1260
℃の温度域まで5℃/min.以下の昇温速度で酸化性
雰囲気中で加熱し、該1280〜1260℃の温度域で
真空又は酸化性雰囲気中で保持することを特徴とする耐
摩工具用超硬合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1039197A JP2760007B2 (ja) | 1989-02-21 | 1989-02-21 | 耐摩工具用超硬合金及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1039197A JP2760007B2 (ja) | 1989-02-21 | 1989-02-21 | 耐摩工具用超硬合金及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02221354A true JPH02221354A (ja) | 1990-09-04 |
JP2760007B2 JP2760007B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=12546398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1039197A Expired - Lifetime JP2760007B2 (ja) | 1989-02-21 | 1989-02-21 | 耐摩工具用超硬合金及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2760007B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102126025A (zh) * | 2011-02-22 | 2011-07-20 | 中南大学 | 一种表层脱碳WC-Co梯度硬质合金预制体的制备工艺 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61179846A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-08-12 | サントレ−ド リミテイド | 超硬合金ボデイ− |
-
1989
- 1989-02-21 JP JP1039197A patent/JP2760007B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61179846A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-08-12 | サントレ−ド リミテイド | 超硬合金ボデイ− |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102126025A (zh) * | 2011-02-22 | 2011-07-20 | 中南大学 | 一种表层脱碳WC-Co梯度硬质合金预制体的制备工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2760007B2 (ja) | 1998-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3556780A (en) | Process for producing carbide-containing alloy | |
CN104264043A (zh) | 一种离心铸造耐磨高速钢复合轧辊及其制备方法 | |
JPS5921267B2 (ja) | 金属基体の表面硬化方法 | |
ITMI961953A1 (it) | Metodo per produrre una lega sinterizzata ferrosa avente una struttura temprata | |
US2342799A (en) | Process of manufacturing shaped bodies from iron powders | |
EP0038558A1 (en) | Process for producing sintered ferrous alloys | |
JPH0261521B2 (ja) | ||
JPH01212736A (ja) | 粉末冶金で製造される高速度鋼、これから製造される摩耗部材及びその製造方法 | |
CN113355584A (zh) | 一种高钴高钼超硬型高速钢及改善其热加工性能的方法 | |
JPH02175846A (ja) | 粉末高速度工具鋼 | |
JP4537501B2 (ja) | 超硬合金およびその製造方法 | |
JPH02221354A (ja) | 耐摩工具用超硬合金及びその製造方法 | |
KR100245398B1 (ko) | 강 입자를 사용한 연마그리트의 제조방법 | |
JP2745646B2 (ja) | 熱間加工性のすぐれた高温耐摩耗性Co基合金の製造法 | |
US3914113A (en) | Titanium carbide preparation | |
JPH0280512A (ja) | 高度合金クロム鋼の熱処理方法 | |
JPH02221353A (ja) | 耐摩工具用超硬合金及びその製造法 | |
JPH08325673A (ja) | 耐摩耗性・耐肌荒れ性等にすぐれた圧延用複合ロール | |
JP2000017384A (ja) | 高延性で非常にクリ―ンで且つマイクロバンド形成の無いダイカスト鋼及びその製造方法 | |
JPS5983701A (ja) | 焼結性のすぐれた高炭素合金鋼粉末の製造法 | |
EA001790B1 (ru) | Катанка, приспособленная для использования в качестве усиливающего элемента | |
JPH02221373A (ja) | 耐摩工具用被覆超硬合金及びその製造方法 | |
JPH0146581B2 (ja) | ||
JP3053605B2 (ja) | 靭性,耐摩耗性に優れた金属部材 | |
US2797156A (en) | Nitrogen-bearing ferrochromium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |