JPH02220833A - フィラメントワインディング成型法 - Google Patents

フィラメントワインディング成型法

Info

Publication number
JPH02220833A
JPH02220833A JP1043963A JP4396389A JPH02220833A JP H02220833 A JPH02220833 A JP H02220833A JP 1043963 A JP1043963 A JP 1043963A JP 4396389 A JP4396389 A JP 4396389A JP H02220833 A JPH02220833 A JP H02220833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
resin
pins
fibers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043963A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Takahara
高原 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1043963A priority Critical patent/JPH02220833A/ja
Publication of JPH02220833A publication Critical patent/JPH02220833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、六を有する製品の成型に適用するフィラメン
トワインディング成型法に関する。
〔従来の技術〕
フィラメントワインディング成型法は、高強度の成型品
が得られることから、自動車部品等の成型手段として従
来から実用されている。
第8図に示すように、このフィラメントワインディング
成型法では、連続する強化繊維1に樹脂槽2内の熱硬化
性樹脂3を含浸させる工程と、この工程を経た繊維をデ
リバリアイ4で左右に配向しながらマンドレル5に巻付
ける工程と、巻付けられた繊維に含浸された上記樹脂を
加熱硬化させる工程とが実施され、これにより、上記繊
維1をレインフォースメント(強化材)とし、上記樹脂
3をマトリックス(母材)とするFRPの成型物が形成
される。
なお、マンドレル5は樹脂の硬化後、成型物から取外さ
れる。
ところで、上記の方法によって成型された成形物を他物
体に取付ける場合、従来は成型物に取付は用の穴を加工
するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記取付は用の穴をパンチ、ドリル等の手段を用いて加
工した場合、成型物中の強化繊維が切断されるので、該
成型物の強度が低下するという不都合が発生する。
本発明の目的は、かかる情況に鑑み、成型物の強度を低
下させることなく取付は用の穴を形成することができる
フィラメントワインディング成型法を提供することにす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、連続する繊維に樹脂を含浸させる工程と、
上記工程を経た繊維をマンドレルに巻付ける工程と、巻
付けられた繊維に含浸された上記樹脂を硬化させる工程
を含むフィラメントワインディング成型法において、上
記マンドレルの所定個所に予めピンを着脱自在に突設す
る工程と、上記樹脂の硬化後に、上記ピンを上記マンド
レルから取外す工程とが実施される。
〔作用〕
上記ピンをマンドレルから取外すことにより、成型物に
貫通穴が形成される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
第5図に示す如く、自動車のバンパー10は、バンパー
ビーム11の周囲にバンパーフエイシア12を配置した
構成をもち、環状のショックアブソーバ20を介して車
体のバンパー取付用ステ30に支承される。
第1図は、上記ショックアブソーバ20の成型に使用さ
れるマンドレル40を示している。
このマンドレル40は、上記ショックアブソバ20の内
周面形状に合致する外周面形状を有し、所定の部位に貫
通穴41.42が形成されている。
上記穴41.42には、ピン51.52がそれぞれ嵌入
固定され、これによって第2図に示すように、ピン51
.52の一端部および曲端部かマンドレル40の周面よ
り所定長だけ突出する。
上記マンドレル40の軸部43は、図示していない電動
機によって第2図に矢印で示した方向に回動され、これ
に伴ない強化繊維60がマンドレル40の周面に巻着さ
れる。
上記繊維60は、熱硬化性樹脂が貯えられた図示されて
いない樹脂槽を通過したのちマンドレル40に巻かれ、
したがってマンドレル40上の繊維には上記熱硬化性樹
脂が含浸されている。
なお、マンドレル40に対する繊維60の配向は図示さ
れていないデリバリアイによって行なわれる。
上記繊1i60は、第7図fa)に示すように、ピン5
152を避けるg様で巻かれるが、該繊維60の配向と
マンドレル40の回動方向を適宜コントロールすること
によって同図(b)に示す如くm維60をピン51.5
2に巻掛けることも可能である。
上記樹脂含浸繊維60は、第3図に示す如く、マンドレ
ル40の周面に所定の厚みの層が形成されるまで巻かれ
、このときこの層をピン51゜52が貫通することにな
る。
上記樹脂含浸繊維60によって形成された層は、図示さ
れていない加熱炉内で加熱され、これにより繊維60に
含浸された樹脂が硬化される。そして、この樹脂の硬化
後、マンドレル40からピン51.52が抜去され、そ
ののち、マンドレル40.40から成型物が取外される
第4図は、以上の工程を経て成型されたシヨ・ツクアブ
ソーバ20を示す。このショックアブソバ20は、繊維
6oをレインフォースメント(強化材)とし、上記硬化
した樹脂をマトリックス(を材)とするFRPからなり
、その−側面および他側面に上記ピン51.52の抜き
跡である穴21がそれぞれ貫設されている。
上記各人21は、取付は用のボルト六として利用される
。すなわち、第6図に示したように、これらの穴21に
ボルト70を挿通することによって、ショックアブソー
バ20の一側面および他側面がそれぞれバンパー11お
よびステー30に連結される。
上記実施例によれば、取付用の穴21を有するショック
アブソーバ20が得られるので、後加工でこの穴21を
設ける必要がなくなる。
なお、上記実施例では繊維60に熱硬化性樹脂を含浸さ
せているが、該繊維60に熱可塑性樹脂を含浸させるこ
とら可能である。この場合、上記加熱炉で樹脂を加熱溶
融し、そののちこの樹脂を常温に戻して硬化させる。
本発明は、上記したショックアブソーバの成型に限定さ
れず、取付用の穴を設ける必要が他の部品の成型にも有
効に適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、強化繊維を切断することなく、つまり
成型物の強度を低下させることなく取付用の穴を形成す
ることができる。
また、穴周辺に強化繊維がからまる態様で配置されるの
で、大部分の強度を高くすることができ、かつ成型と同
時に穴が形成されるので、原人の位置および寸法の安定
性が高いという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、それぞれ本発明に係る
フィラメントワインディング成型法の実施態様を概念的
に示した斜視図、第4図は成型されたショックアブソー
バを示す斜視図、第5図はバンパーの支持構造を示した
斜視図、第6図はボルトによるショックアブソーバの取
付態様を示した断面図、第7図はピン部分における繊維
の布設態様を示した概念図、第8図は従来のフィラメン
トワインディング成型法を概念的に示した説明図である
。 10・・・バンパー、11・・・バンパービーム、20
・・・ショックアブソーバ、30・・・ステー、40・
・・マンドレル、41.42・・・ピン穴、51.52
・・・ピン、60・・・繊維。 出願人 鈴木自動本工業株式会社 第6 図 第5 図 CG)    (b) 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 連続する繊維に樹脂を含浸させる工程と、 上記工程を経た繊維をマンドレルに巻付ける工程と、 巻付けられた繊維に含浸された上記樹脂を硬化させる工
    程とが実施されるフィラメントワインディング成型法に
    おいて、 上記マンドレルの所定個所に予めピンを着脱自在に突設
    する工程と、 上記樹脂の硬化後に、上記ピンを上記マンドレルから取
    外す工程と を含むことを特徴とするフィラメントワインディング成
    型法。
JP1043963A 1989-02-23 1989-02-23 フィラメントワインディング成型法 Pending JPH02220833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043963A JPH02220833A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フィラメントワインディング成型法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043963A JPH02220833A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フィラメントワインディング成型法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220833A true JPH02220833A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12678364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043963A Pending JPH02220833A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フィラメントワインディング成型法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220833A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234803A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Senshin Zairyo Riyou Gas Jienereeta Kenkyusho:Kk 繊維プリフォーム成形法およびその装置
JPH11255567A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Toshiba Corp セラミック繊維複合材料部品およびその製造方法
JP2013208775A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kyoraku Co Ltd Frp製容器の製造方法
JP2015078260A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 サンデン商事株式会社 高導電性炭素繊維素材及びそれを用いた成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234803A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Senshin Zairyo Riyou Gas Jienereeta Kenkyusho:Kk 繊維プリフォーム成形法およびその装置
JPH11255567A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Toshiba Corp セラミック繊維複合材料部品およびその製造方法
JP2013208775A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kyoraku Co Ltd Frp製容器の製造方法
JP2015078260A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 サンデン商事株式会社 高導電性炭素繊維素材及びそれを用いた成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891176A (en) Resin transfer molding process
JP4235469B2 (ja) 繊維複合構造の部材を製造する方法
US5871117A (en) Tubular load-bearing composite structure
US6004650A (en) Fiber reinforced composite part and method of making same
US4271116A (en) Composite structure
JPH06206575A (ja) 複合シャシー構造体およびその製造方法
US4677020A (en) Fiber reinforced plastic product and method of forming products
EP0426317A2 (en) A resin transfer moulding preform and a method of making the preform
EP0592633A4 (en) Improved bumper preform and method of forming same
JP2022546613A (ja) テンション-コンプレッションロッドのためのポジティブ・ロック式の荷重負荷を引き起こすための方法、およびテンション-コンプレッションロッド
US20040219251A1 (en) Method and apparatus for producing fabric reinforced structural components
JPH02220833A (ja) フィラメントワインディング成型法
JP3138285B2 (ja) Gfrp角型ブームの成形方法
JPH03161326A (ja) 繊維強化複合材料製フランジ付パイプおよびその製造方法
JPS6138021B2 (ja)
JPS5939297B2 (ja) ホイ−ルの製造方法
JPH0259328A (ja) Frp容器の製造方法
JP2764182B2 (ja) シャフトの製造方法
JPH04247149A (ja) 中空frp部材の製造法
EP0327173A1 (en) Process for the manufacturing of a wheel of a laminate structure
US20040021250A1 (en) Method of manufacturing a sheet-molded compound article having localized reinforcement
JPS61163835A (ja) 繊維強化樹脂製フレ−ム構造体の製造方法
JPS61162331A (ja) 繊維強化樹脂製自動車ボデ−フレ−ムの製造方法
JPH0474639A (ja) 繊維強化複合材製中空構造物の製造方法および装置
JPH03271068A (ja) ステアリングホイールの芯材及びその製造方法