JPH0221996A - ヒドラジン含有水の処理方法 - Google Patents

ヒドラジン含有水の処理方法

Info

Publication number
JPH0221996A
JPH0221996A JP17191488A JP17191488A JPH0221996A JP H0221996 A JPH0221996 A JP H0221996A JP 17191488 A JP17191488 A JP 17191488A JP 17191488 A JP17191488 A JP 17191488A JP H0221996 A JPH0221996 A JP H0221996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazine
oxidizing agent
oxidation catalyst
water
manganese dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17191488A
Other languages
English (en)
Inventor
Torisaku Miyake
三宅 酉作
Emiko Koshiya
古謝 江美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP17191488A priority Critical patent/JPH0221996A/ja
Publication of JPH0221996A publication Critical patent/JPH0221996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はヒドラジン含有水、たとえば火力発電所等の高
圧ボイラから排出される起動排水等のヒドラジン含有水
に酸化剤を添加してヒドラジンを酸化分解する方法の改
良に関するものである。
〈従来の技術〉 近年になって原子力発電所のベースロード化に伴い、通
常火力発電所は週末停止等のボイラの運転停止が多発す
る傾向にあり、これによりボイラ起動時にヒドラジンを
比較的多量に含む排水が排出されるようになって来た。
すなわちボイラの体缶時に、水管あるいは各機器の腐蝕
を防止するためにヒドラジンを500ないし1.OOO
ppm添加した水でボイラ水系を水封し、ボイラ起動時
に当該ヒドラジン含有水をブローするからである。
このようにしてブローされるヒドラジン含有水は高いC
OD値を有するため、これをそのまま放流することはで
きず、従来から各種の方法で当該ヒドラジンを酸化分解
処理することが行われている。
従来の処理方法としてヒドラジン含有水にオゾンや次亜
塩素酸ナトリウム溶液等の酸化剤を添加してヒドラジン
を窒素と水に酸化分解する方法があるが、酸化剤のみを
用いてヒドラジンを酸化分解する場合は、酸化当量以上
の酸化剤を必要とするので、不経済である。
したがって酸化剤の使用量を減少させるために、従来か
ら二酸化マンガン粒やマンガン砂を触媒として用いる処
理方法が提案(特開昭58−8583号公報)されてい
る。
この方法はヒドラジン含有水に次亜塩素酸ナトリウム溶
液を添加するとともに空気を呼び込み、これを二酸化マ
ンガン粉床を形成した反応槽に上昇流で通水するもので
あるが、空気を呼び込むためブロワ−が必要となること
、および気液混合水が二酸化マンガン粉床を通過するこ
とによる反応槽からの二酸化マンガン粒の流出防止のた
め、ストレーナ−等で二酸化マンガン粉床を固定する必
要がある等反応槽の内部構造が複雑になるという欠点を
有している。
さらに二酸化マンガン粉床が気液混合水で攪拌されるた
め、二酸化マンガンが破砕し、処理水に二酸化マンガン
の微粒子が漏出しやすいという欠点もあり、また二酸化
マンガン粒を触媒として用い、酸化剤として次亜塩素酸
ナトリウムの他に空気を用いてもなお次亜塩素酸ナトリ
ウムの使用量は満足する程減少しないという問題点もあ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は酸化触媒を用いる従来のヒドラジン含有水の処
理方法における上述した欠点を解決し、構造が簡単な反
応槽を用い、ブロワ−を必要としないで、さらに処理水
に二酸化マンガンの微粒子を漏出させず、かつ酸化剤の
使用量をさらに減少させることのできるヒドラジン含有
水の処理方法を提供することを目的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 かかる目的を実現するためになされた本発明よりなるヒ
ドラジン含有水の処理方法は、ヒドラジン含有水に酸化
剤を添加してヒドラジンを酸化分解するにあたり、合成
樹脂よりなる基材の表面に電解二酸化マンガンをコーテ
ィングした酸化触媒の充填層に、酸化剤を添加したヒド
ラジン含有水を上昇流で通水することを特徴とするもの
である。
〈作用〉 本発明に用いる酸化触媒は、従来から用いられている二
酸化マンガン粒子と異なり、直径0.2〜2、Off程
度の合成樹脂よりなる球状の基材の表面に電解二酸化マ
ンガンの微粒子を、1〜50μの厚みとなるようにコー
ティングしたもので、たとえばポリエチレン等の熱可塑
性合成樹脂の粒子を加熱してその表面を熔融させ、当該
熔融表面に電解二酸化マンガン微粒子を熱融着させるこ
とで製造することができる。
なお上述の方法で得られるものは、基材である合成樹脂
の表面にかなり強固に電解二酸化マンガン微粒子が熱融
着されるので、当該微粒子が基材から容易に離脱するこ
とがない。
また電解二酸化マンガンは非常に優れた結晶構造を有し
ているので触媒性能がよく、さらに基材が合成樹脂より
なるものであるから従来の二酸化マンガン粒やマンガン
砂より軽く、かつ流動性があり、かかる理由により本発
明に用いる酸化触媒はヒドラジン含有水の処理に適して
いる。
第1図は本発明に用いる酸化触媒のヒドラジンを酸化分
解する場合の触媒性能を示したもので、ヒドラジンを7
00■/l含むヒドラジン含有水の一定量に、次亜塩素
酸すI−IJウム溶液を添加した場合の次亜塩素酸す1
〜リウムの添加量と残留ヒドラジンを示したものであり
、グラフAは酸化触媒を用いないもの、グラフBは従来
から用いられているマンガン砂を共存させたもの、グラ
フCは前記マンガン砂と同容量の本発明に用いる酸化触
媒を共存させたものである。
第1図に示したごとく、本発明に用いる酸化触媒は従来
の酸化触媒と比較して、ヒドラジン酸化における触媒性
能が著しく優れており、したがって補助的酸化剤である
空気を必要としない。ヒドラジンは次亜塩素酸ナトリウ
ム等の酸化剤と反応すると、窒素と水とに酸化分解され
、被処理水中のヒドラジン量が多い場合は、比較的多量
の窒素を発生する。
たとえばヒドラジン含有水に酸化剤を添加した後、これ
を酸化触媒の層に下降流で通水すると、当該層の内部で
発生した窒素が層の内部に閉じ込まれ、水流がチャンネ
リング現象を起こして接触反応を阻害する原因となる。
したがって発生する窒素を酸化触媒の層から排除しなが
ら反応させるために、酸化触媒層に対してヒドラジン含
有水を上昇流で通水することが望ましい。
さらにこの場合酸化触媒の層を固定せずに上昇流による
流動状態とした方が発生した窒素を容易に反応槽の上方
から排除できる。
第2図は本発明の実施態様の一例のフローを示す説明図
で、上方が開放した反応槽1の下方に砂利、砕石、珪石
等の支持層2を形成し、当該支持層2内にディストリビ
ュータ3を内設する。
また支持層2の上部に合成樹脂よりなる基材の表面に電
解二酸化マンガンをコーティングした酸化触媒4の充填
層を形成し、反応槽1の上方に処理水流出管5を設ける
とともに、前記ディストリビュータ3に流入管6を連通
ずる。また当該流入管6に酸化剤注入管7の一端を接続
し、酸化剤注入管7の他端に注入ポンプ8を介して次亜
塩素酸すトリウム熔液槽9を接続する。
当該フローでヒドラジン含有水を処理する場合、流入管
6からヒドラジン含有水を流入するとともに、注入ポン
プ8を駆動して次亜塩素酸ナトリウム溶液を酸化剤注入
管7から注入する。酸化剤が添加されたヒドラジン含有
水はディストリビュータ3を介して反応槽1内に流出し
、次いで酸化触媒4の層を上昇流で通過する。
酸化触媒4は被処理水の上昇流により膨張流動しながら
被処理水と接触するが、この時酸化触媒4によるヒドラ
ジンの接触酸化が起こり、窒素が発生する。
ただしこの窒素は酸化触媒4が流動状態となっているの
で、容易に当該流動層から離脱し、反応槽1の上方から
大気中に拡散される。またヒドラジンが酸化分解された
処理水は処理水流出管5より流出する。
本発明に用いる酸化触媒は前述したごとく、その触媒性
能が優れているので、従来のマンガン砂等の酸化接触よ
り酸化剤の使用量が少なくてよく、また空気等の補助的
な酸化剤を用いる必要がない。
また反応槽1における酸化触媒の充填層高は500〜1
,000mm以下で充分であり、接触させる時の流速と
してはLV5〜40 m / Hとするとよい。
本発明に用いることができる酸化剤としてはオゾン、過
酸化水素、塩素ガス、次亜塩素酸ナトリウム溶液等が用
いられ、酸化剤として次亜塩素酸ナトリウム溶液を用い
る場合は、被処理水のヒドラジンに対してその酸化理論
値あるいはそれ以下の酸化剤の添加で充分にヒドラジン
を酸化分解することができる。
〈効果〉 以上説明したごとく本発明はヒドラジンの酸化に空気を
用いることがないのでストレーナ−等で酸化触媒層を固
定する必要がなく、反応槽の内部構造が簡単となり、か
つブロワ−を設置する必要がないので装置の建設費を大
幅に削除することができる。また空気を用いないので酸
化触媒の層が必要以上に攪拌されることがなく、したが
って二酸化マンガンの微粒子が処理水に漏出することが
ない。
また本発明に用いる酸化触媒は従来の酸化触媒より触媒
性能が優れているので、酸化剤の使用量モ少なくてすみ
、ランニングコストを大幅に削減することができ、さら
に従来の酸化触媒より軽く流動性がよいので、発生する
窒素を容易に反応槽から排除することができ、反応効率
も優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる酸化触媒と、従来から用いられ
ているマンガン砂のヒドラジンに対する触媒性能を示す
グラフであり、縦軸に残留ヒドラジン、横軸に次亜塩素
酸ナトリウムの添加量を示す。また第2図は本発明の実
施態様の一例のフローを示す説明図である。 1・・・反応槽      2・・・支持層3・・・デ
ィストリビュータ 4・・・酸化触媒     5・・・処理水流出管6・
・・流入管      7・・・酸化剤注入管8・・・
注入ポンプ 9・・・次亜塩素酸ナトリウム溶液槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒドラジン含有水に酸化剤を添加してヒドラジンを酸化
    分解するにあたり、合成樹脂よりなる基材の表面に電解
    二酸化マンガンをコーティングした酸化触媒の充填層に
    、酸化剤を添加したヒドラジン含有水を上昇流で通水す
    ることを特徴とするヒドラジン含有水の処理方法。
JP17191488A 1988-07-12 1988-07-12 ヒドラジン含有水の処理方法 Pending JPH0221996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17191488A JPH0221996A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 ヒドラジン含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17191488A JPH0221996A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 ヒドラジン含有水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221996A true JPH0221996A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15932176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17191488A Pending JPH0221996A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 ヒドラジン含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525862A (en) * 1991-02-20 1996-06-11 Sony Corporation Electro-optical device
JP2006303777A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010297A (ja) * 1973-06-01 1975-02-01
JPS5011992A (ja) * 1973-06-01 1975-02-06
JPS5130387A (ja) * 1974-09-07 1976-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS588583A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ヒドラジン含有水の処理方法及び装置
JPS58183928A (ja) * 1982-04-19 1983-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd オゾン含有ガス中のオゾン除去方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010297A (ja) * 1973-06-01 1975-02-01
JPS5011992A (ja) * 1973-06-01 1975-02-06
JPS5130387A (ja) * 1974-09-07 1976-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS588583A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ヒドラジン含有水の処理方法及び装置
JPS58183928A (ja) * 1982-04-19 1983-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd オゾン含有ガス中のオゾン除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525862A (en) * 1991-02-20 1996-06-11 Sony Corporation Electro-optical device
JP2006303777A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU683533B2 (en) Unit for treating water by ozonation, and corresponding ozonised water production apparatus
CN206512041U (zh) 一种两级梯度臭氧催化流化床深度处理生化尾水的装置
GB2127711A (en) Degassing of water using inert gas
JPS62183835A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法および装置
CN107789967A (zh) 一种烧结烟气低温脱硝装置及其实现方法
CN205527942U (zh) 内循环臭氧催化装置
JPH0221996A (ja) ヒドラジン含有水の処理方法
CN107433122A (zh) 一种废气处理系统及方法
JPH11197690A (ja) 有機性固形物含有廃水の嫌気性生物処理方法及び装置
JPS644835B2 (ja)
CN207478288U (zh) 一种废气处理系统
AU5369800A (en) Equipment for the treatment of liquids
JPH02267288A (ja) エッチング液再生装置
Vukov ÍC et al. Pressure drop, bed expansion and liquid holdup in a three phase spouted bed contactor
JPS61141987A (ja) ヒドラジン含有水の処理方法
JP3522020B2 (ja) 加圧型下方注入式オゾン接触槽とその制御方法
JPS5938833B2 (ja) 高濃度廃水の生物的処理装置
JPH0150479B2 (ja)
JP3523743B2 (ja) 加圧型下方注入式オゾン接触槽とその制御方法
JPH09276882A (ja) 加圧型下方注入式オゾン接触槽とその制御方法
JPS5926193A (ja) 汚水処理装置
KR970061789A (ko) 미생물 담체를 이용한 유동형 폐수 처리 장치 및 방법
JP2002079037A (ja) 気液接触塔の洗浄方法
JPH0724478A (ja) 気泡塔式反応槽
JPH0336593B2 (ja)