JPH0221987B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221987B2
JPH0221987B2 JP58039078A JP3907883A JPH0221987B2 JP H0221987 B2 JPH0221987 B2 JP H0221987B2 JP 58039078 A JP58039078 A JP 58039078A JP 3907883 A JP3907883 A JP 3907883A JP H0221987 B2 JPH0221987 B2 JP H0221987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
momentum
rotation angle
signal
hydraulic power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58039078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59167371A (ja
Inventor
Isamu Chikuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP3907883A priority Critical patent/JPS59167371A/ja
Publication of JPS59167371A publication Critical patent/JPS59167371A/ja
Publication of JPH0221987B2 publication Critical patent/JPH0221987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハンドルの操舵に基づき油圧駆動部
を介して車輪が転舵されるようになつている全油
圧式動力舵取装置に関するものである。
近年、特に大形の荷役車両(トラクタ、フオー
クリフト等)にはハンドル操舵時の負荷を小さく
するために、従来のラツク・ピニオン等を用いた
機械駆動形の舵取装置に代わつて、全油圧式動力
舵取装置(全油圧式パワーステアリング)が採用
されている。即ち、機械駆動方式のものにあつて
は、運転者がハンドルを操舵する力によつて車輪
が転舵されるようになつているため、ハンドル操
舵時に大きな操舵力が必要される。これに対し
て、全油式のものにおいては、車輪を実際に操舵
するのは油圧力であり、ハンドルはそのための指
令を与えるものとなるので、ハンドル操舵時に必
要とされる力は格段に小さくなる。
しかしながら、かゝる全油圧式の舵取装置に
は、別異の問題がある。それは、ハンドル操舵
と、これに基づく車輪転舵との対応が整合を欠い
てずれを生じ易いということである。つまり、ハ
ンドルと車輪とが機械的でなく、いわば油圧駆動
によつて連結されているため、ハンドルの中立位
置と車輪の中立位置とが時間の経過とともにずれ
てきたり、又は例え両者の中立位置は一致してい
ても、ハンドルの同一操舵量に対する車輪の転舵
量が一定でないという現象がおこることがある。
特にハンドルにノブのついている場合には、ハン
ドルの中立位置は車輪のそれに対応しているべき
であり、両者のずれが目立つのである。これらは
何れも、車両を運転するうえで不都合かつ非常に
危険なことである。
本発明は、上記従来技術における欠点を解消す
ること、即ちハンドル軸の回転角度と車輪の実転
舵角度とが正確に対応づけられ、前者に後者が追
従するようにされた全油圧式動力舵取装置を提供
することを目的としてなされたものである。
上記目的を達成するために、本発明において
は、ハンドル軸12の回転により切換弁40を作
動させ、油圧に基ずくピストンの運動によつて車
輪を転舵させる車両用の全油圧式動力舵取装置で
あつて、前記ハンドル軸の回転角度を検出して角
度信号を出力するための角度検出手段36と、前
記ピストンの運動量を検出して運動量信号を出力
する運動量検出手段48と、前記角度信号及び運
動量信号を比較して前記切換弁を作動させる作動
信号を出力するための制御手段38と、を設けた
全油圧式動力舵取装置において、 前記角度検出手段は、前記ハンドル軸の回転角
度が小さい範囲に対応する領域では密に、回転角
度が大きい範囲に対応する領域では疎に形成され
た第1の情報パターン36a,36bを備え;前
記運動量検出手段は、前記ハンドル軸の回転角度
が小さい範囲に対応する領域では密に、回転角度
が大きい範囲に対応する領域では疎に形成された
第2の情報パターン48a,48bを備え;これ
によつて、前記ハンドル軸の中立位置付近の回転
角度に車両の実転舵角度を追従させるようにした
のである。
以下、本発明の実施例を示す図面をもとに説明
する。
第1図において、上端にハンドル10が固設さ
れたハンドル軸12の下端には外歯ギヤー14が
固設され、外歯ギヤー14は内歯ギヤーを有する
ハート形のカム16に噛合されている。カム16
の外周面の凹所18にはボール20がばね22に
より付勢されて弾圧されるとともに、凹所18に
対向する部分にはピン24が半径方向外向きに立
設されている。ボール20が凹所18に弾圧され
ることにより、ハンドル10は常には中立位置に
戻ろうとする傾向が生ずる。また、ピン24はカ
ム16の外方に固設された一対のストツパ26又
は28に当接可能であり、これによつてカム16
即ちハンドル10の最大回転量が規制されるので
ある。さらに、カム16の上面には摺動子30が
ばね32により付勢されて弾圧されており、カム
16即ちハンドル10の回転を制動する作用をな
している。
前記外歯ギヤー16の下面には図示しない円板
(底板)が固着され、これに減速軸34の上端が
固設され、軸の下端にはハンドル角センサ36が
固設されている。減速軸34は、ギヤー14とカ
ム16とにより減速され、ハンドル軸12半分程
度回転する。角度センサ36としては、ここでは
エンコーダが使用されており、第2図に示すよう
にその回転板36aのスリツト36bはハンドル
10の中立位置付近(回動角度が小さい範囲)で
密で、周辺にすゝむ(回動角度が大きい範囲)に
ついて粗となつている。角度センサ36からの出
力はライン35により演算器(コントローラ)3
8に入力されるようになつている。演算器38の
内部では、第3図に示すように、予め記憶されて
いる特性マツプに従つて角度センサ36の出力に
相当するシリンダストロークセンサ48の目標値
を比例関係で選び出すようになつている。
演算器38からの出力は、ライン37,39に
より油圧作動式の4ボート3ポジシヨン形切換弁
40のコイル42,44に入力されるようになつ
ており、切換弁40にはタンク42内の圧油が、
ポンプ45により給油されるようになつている。
なお、図中46はリリーフ弁である。切換弁40
により圧油の給排油を制御されて作動する油圧シ
リンダ41のシリンダ47にはピストン46の移
動量を検知するシリンダストロークセンサ48が
固設されている。センサ48としてはここではリ
ニヤスケールが使用されており、第4図に示すよ
うに移動板48aのスリツト48bのパターンが
ハンドル10の中立位置付近は密で、周辺は粗と
されている。センサ48からの出力はライン43
により前記演算器38に入力される。なお、ピス
トンロツド50が図示しない車輪に作動的に連結
されており、ピストンロツド50が突出、後退す
ることにより車輪が左旋、右旋されるようになつ
ているのである。
次に本実施例の作動について説明する。
ハンドル10を左旋又は右旋すると、内歯ギヤ
ー14との噛合を介してカム16が同方向に回転
し、ハンドル軸の回転角度がハンドル位置センサ
36によつて読み取られる。ハンドル位置センサ
36からは、ハンドル軸12の回動の方向及び量
に比例して、所定の電気信号がライン35から演
算器38に入力される。
演算器38は、ハンドル位置センサ36からの
信号と、シリンダストロークセンサ48からの信
号とを比較して、その結果に応じて切換弁40を
作動させる。即ち、上記両信号に差があれば、そ
の差の正負及び量に応じてコイル42又は44を
所定時間だけ選択的に励磁して、切換弁40をポ
ジシヨン,又は(中立)の何れかに切り換
える。コイル42が励磁されて切換弁40が側
に切り換わると、油圧シリンダ41のピストンロ
ツド50側に圧油が供給されてピストンロツド5
0が引き込まれ、反対にコイル44が励磁されて
切換弁40が側に切り換わると、ピストンロツ
ド50の反対側に圧油が供給されてピストンロツ
ド50は押し出されることとなる。
油圧シリンダ41の作動時におけるピストン4
6の運動量は、シリンダストロークセンサ48に
よつて検知されており、その結果が演算器38に
フイードバツクされる。ピストンロツド50の移
動量が未だ目標値に達していなければ(ずれがあ
れば)、演算器38からの信号によつてさらに切
換弁40が作動され、最終的に目標値とピストン
ロツド50の運動量とが一致されるまでこれが繰
り返される。こうして、ハンドル10の操舵と、
これに基づく車輪の転舵とは、ハンドル10の中
立位置は勿論、左旋又は右旋時にも対応している
(ずれが瞬時に補正される)ので、ハンドル10
の操舵に車輪が正確に追従することになる。
なお、上記実施例中ハンドル位置センサ36の
エンコーダの回転板36a及びシリンダストロー
クセンサ48のリニヤスケールの移動板48aに
おいて、スリツト36a,48bのパターンが中
央付近は密で、周辺が粗になつていた。これは、
普通の運転ではハンドル10の中立位置付近に比
べて操舵角が大きい時にはこまかい修正をしなく
ても良いからである。このようにすればまた、全
体で扱う情報量が少なくなるので、演算器38が
楽になる上、エンコーダ等のロータもスリツトの
段数が少なくてすむため、小形軽量で安価であ
る。
また、前記ハンドル角度センサ36としてリニ
ヤポテンシオを採用して、第5図に示すように、
ハンドル10の操舵角に比例して所定の電気信号
(抵抗値)を出力するものでも良い。また、シリ
ンダストロークセンサ48としてもリニヤポテン
シオの採用が可能であり、第6図に示すようにシ
リンダストロータに比例して所定の電気信号(抵
抗値)を出力するようにすれば良い。
以上述べてきたように、本発明によれば、全油
圧式動力舵取装置でありながら、ハンドル軸の回
転角度とこれに基づく車輪の実転舵角度とのずれ
が補正されて前者に後者が追従し、安全で確実な
舵取装置が得られる効果が奏される。特に、角度
検出手段及び運動量検出手段の第1及び第2の情
報パターンを、ハンドル軸の回転角度が小さい範
囲又は大きい範囲に対応する領域において夫々密
又は疎にしたことは、普通の運転の状態に合致す
るものであり、またこれによつて全体で取り扱う
情報量が少なくなるので、角度検出手段、運動量
検出手段及び制御手段が小型のもので済み、舵取
装置全体のコストが低減される効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、
第2図はハンドル位置センサとしてエンコーダを
使用した時の回転板のスリツトのパターンを示す
正面図、第3図はコントローラ38の特性マツプ
を示すグラフ、第4図はシリンダストロークセン
サとしてリニヤスケールを使用した時の移動板の
スリツトのパターンを示す正面図、第5図はハン
ドル角センサとしてリニヤポテンシオを使用した
時の特性マツプを示すグラフ、第6図はシリンダ
ストロータセンサとしてリニヤポテンシオを使用
した時の特性マツプを示すグラフである。 〔主要部分の符号の説明〕、10…ハンドル、
12…ハンドル軸、38…制御手段、41…油圧
駆動装置、36…角度検出手段、48…運動量検
出手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドル軸の回転により切換弁を作動させ、
    油圧に基ずくピストンの運動によつて車輪を転舵
    させる車両用の全油圧式動力舵取装置であつて、 前記ハンドル軸の回転角度を検出して角度信号
    を出力するための角度検出手段と、前記ピストン
    の運動量を検出して運動量信号を出力する運動量
    検出手段と、前記角度信号及び運動量信号を比較
    して前記切換弁を作動させる作動信号を出力する
    ための制御手段と、を設けた全油圧式動力舵取装
    置において、 前記角度検出手段は、前記ハンドル軸の回転角
    度が小さい範囲に対応する領域では密に、回転角
    度が大きい範囲に対応する領域では疎に形成され
    た第1の情報パターンを備え、 前記運動量検出手段は、前記ハンドル軸の回転
    角度が小さい範囲に対応する領域では密に、回転
    角度が大きい範囲に対応する領域では疎に形成さ
    れた第2の情報パターンを備え、 これによつて、前記ハンドル軸の中立位置付近
    の回転角度に車両の実転舵角度を追従させるよう
    になつていることを特徴とする全油圧式動力舵取
    装置。 2 前記角度検出手段はエンコーダであり、その
    回転板上の前記第1の情報パターンはスリツトと
    されている実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の全油圧式動力舵取装置。 3 前記運動量検出手段はリニヤスケールであ
    り、その移動板上の前記第2の情報パターンはス
    リツトとされている実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の全油圧式動力舵取装置。
JP3907883A 1983-03-11 1983-03-11 全油圧式動力舵取装置 Granted JPS59167371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3907883A JPS59167371A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 全油圧式動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3907883A JPS59167371A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 全油圧式動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167371A JPS59167371A (ja) 1984-09-20
JPH0221987B2 true JPH0221987B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=12543064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3907883A Granted JPS59167371A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 全油圧式動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167371A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627459Y2 (ja) * 1987-02-06 1994-07-27 株式会社クボタ 4輪駆動トラクタの前輪駆動切換用検出装置
JPH0810066Y2 (ja) * 1989-04-12 1996-03-27 油谷重工株式会社 ハンドル回転角の検出装置
JPH0379474A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Toyota Autom Loom Works Ltd 全油圧式パワーステアリング装置
DE102013107594A1 (de) * 2013-07-17 2015-01-22 Zf Lenksysteme Gmbh Lenksystem mit hydromotor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134180U (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 株式会社クボタ 車輌の操向制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59167371A (ja) 1984-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735274A (en) Automatic parallel parking system
US4909343A (en) Electric power steering system
US5803202A (en) Reaction simulator especially for a vehicle steering system
US7575089B2 (en) Steering apparatus
JP2004516177A (ja) 可変比かじ取り歯車
JP3935970B2 (ja) 油圧パワーアシスト機構付きのパワーステアリング装置
US4570734A (en) Power assist device for a vehicle steering system
EP0164842A2 (en) Power assistance steering systems for vehicles
EP0522555B1 (en) Rear-wheel steering apparatus for wheeled vehicle
JPS60191874A (ja) 動力操舵装置
JPH0239401B2 (ja)
JPH0221987B2 (ja)
US5004063A (en) Steering system for the rear wheels of a vehicle
CA1319881C (en) Steering system for a vehicle
JPH0226773Y2 (ja)
JPH0460869B2 (ja)
JPH0649490Y2 (ja) ハンドル回転角検出装置
JPH0215006Y2 (ja)
JPH02225B2 (ja)
JPS6325178A (ja) 動力操舵装置
KR100518347B1 (ko) 지능형 4륜 조향 시스템
JPH05124533A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2689450B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH0141655Y2 (ja)
JPS5819120Y2 (ja) 操舵装置