JPH02219251A - ボンディング用金合金細線 - Google Patents
ボンディング用金合金細線Info
- Publication number
- JPH02219251A JPH02219251A JP8941189A JP4118989A JPH02219251A JP H02219251 A JPH02219251 A JP H02219251A JP 8941189 A JP8941189 A JP 8941189A JP 4118989 A JP4118989 A JP 4118989A JP H02219251 A JPH02219251 A JP H02219251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ppm
- bonding
- wire
- gold
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 11
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 title claims abstract description 11
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 2
- 241000982634 Tragelaphus eurycerus Species 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C5/00—Alloys based on noble metals
- C22C5/02—Alloys based on gold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0102—Calcium [Ca]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/012—Semiconductor purity grades
- H01L2924/01204—4N purity grades, i.e. 99.99%
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体素子上の電極と外部リードとを接合す
るために使用する耐熱性に優れた金合金細線に関する。
るために使用する耐熱性に優れた金合金細線に関する。
(従来技術と問題点)
従来、ケイ素半導体素子上の電極と外部リードとの間を
接続するボンディング線としては、金細線が使用されて
きた。このように金細線が多用されてきたのは、金ボー
ルの形成が真円球状となり、形成された金ボールの硬さ
が適切であって、接合時の圧力によってケイ素半導体素
子を損傷することがなく、確実な接続ができ、その信頼
性が極めて高いためであった。しかし、金細線を自動ボ
ングーにかけて金細線の先端を溶融して金ボールを形成
させて接合を行なうと、金細線は再結晶化温度が低く耐
熱性を欠くために、金ボール形成の直上部において引張
強度が不足し断線を起したり、断線をまぬがれて接合さ
れた金細線は樹脂封止によって断線したり、又、半導体
素子を封止用樹脂で保護した場合、ワイヤフローを呈し
短絡を起すという問題がある。
接続するボンディング線としては、金細線が使用されて
きた。このように金細線が多用されてきたのは、金ボー
ルの形成が真円球状となり、形成された金ボールの硬さ
が適切であって、接合時の圧力によってケイ素半導体素
子を損傷することがなく、確実な接続ができ、その信頼
性が極めて高いためであった。しかし、金細線を自動ボ
ングーにかけて金細線の先端を溶融して金ボールを形成
させて接合を行なうと、金細線は再結晶化温度が低く耐
熱性を欠くために、金ボール形成の直上部において引張
強度が不足し断線を起したり、断線をまぬがれて接合さ
れた金細線は樹脂封止によって断線したり、又、半導体
素子を封止用樹脂で保護した場合、ワイヤフローを呈し
短絡を起すという問題がある。
これを解決するために、接続時に形成させる金ボールの
形状および硬さを損わない程度に、高純度金中に微量の
添加元素を加えて破断強度と耐熱性を向上させた種々の
ボンディング用金合金細線が公表されているが、接合の
ループ高さが高く、適切でないため、近年急速に普及し
つつある薄形パッケージ用デバイスに対応させるには十
分でないという問題がある。
形状および硬さを損わない程度に、高純度金中に微量の
添加元素を加えて破断強度と耐熱性を向上させた種々の
ボンディング用金合金細線が公表されているが、接合の
ループ高さが高く、適切でないため、近年急速に普及し
つつある薄形パッケージ用デバイスに対応させるには十
分でないという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、常温お
よび高温の引張強度を向上せしめ、接合のループ高さを
低くして薄形パッケージ用デバイスに適するボンディン
グ用金合金細線を提供することを目的とするものである
。
よび高温の引張強度を向上せしめ、接合のループ高さを
低くして薄形パッケージ用デバイスに適するボンディン
グ用金合金細線を提供することを目的とするものである
。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、99.99重量%以上の純度を有する高純度
金にイツトリウム3〜100重量ppm、カルシウム1
〜50重量ppm、ゲルマニウム5〜50重量ppm、
およびベリリウム1〜10重量ppmをそれぞれ添加し
、これら添加元素の総量が10〜110重量ppm範囲
とするボンディング用金合金細線である。
金にイツトリウム3〜100重量ppm、カルシウム1
〜50重量ppm、ゲルマニウム5〜50重量ppm、
およびベリリウム1〜10重量ppmをそれぞれ添加し
、これら添加元素の総量が10〜110重量ppm範囲
とするボンディング用金合金細線である。
本発明は、高純度金に耐熱性を向上するイツトリウムと
カルシウムを更に常温の機械的強度を向上するゲルマニ
ウムとベリリウムを添加することにより、これら添加元
素の相剰作用によって耐熱性を向上させると共に、ベリ
リウムの添加がゲルマニウムと共働して更に常温の機械
的強度を向上させて、ワイヤフローを起さず、接合時の
ループ高さを低くし、且つ高速自動ボンダーに適合させ
るものである。
カルシウムを更に常温の機械的強度を向上するゲルマニ
ウムとベリリウムを添加することにより、これら添加元
素の相剰作用によって耐熱性を向上させると共に、ベリ
リウムの添加がゲルマニウムと共働して更に常温の機械
的強度を向上させて、ワイヤフローを起さず、接合時の
ループ高さを低くし、且つ高速自動ボンダーに適合させ
るものである。
イツトリウムの添加量が3重量ppm未満であるときは
、耐熱性が向上せず、封止樹脂の影響を受けてワイヤフ
ローを呈し、且つループ高さにバラツキが生じ不安定な
接合となる。逆に、イツトリウムの添加量が50重量p
pm近傍を超えると、その添加にかかわらず耐熱性効果
は飽和状態となって余り向上せず、110重量ppmを
超えるとボール表面に酸化皮膜が形成され、ボール形状
に歪を生じ、且つイツトリウムが金の結晶粒界に析出し
て脆性を生じ、伸線加工に支障を起す。その好ましい添
加量は3〜60重量ppmである。
、耐熱性が向上せず、封止樹脂の影響を受けてワイヤフ
ローを呈し、且つループ高さにバラツキが生じ不安定な
接合となる。逆に、イツトリウムの添加量が50重量p
pm近傍を超えると、その添加にかかわらず耐熱性効果
は飽和状態となって余り向上せず、110重量ppmを
超えるとボール表面に酸化皮膜が形成され、ボール形状
に歪を生じ、且つイツトリウムが金の結晶粒界に析出し
て脆性を生じ、伸線加工に支障を起す。その好ましい添
加量は3〜60重量ppmである。
カルシウムの添加量が1重量ppm未満であるときは、
イツトリウムおよびゲルマニウムとの相剰作用に欠け、
耐熱性が不安定となり、ループ高さにバラツキを生じ、
僅かながらワイヤフローを呈する。逆に、50重量pp
mを超えるとボール表面に酸化皮膜が形成され、ボール
形状に歪を生じ、且つカルシウムが金の結晶粒界に析出
して脆性を生じ、伸線加工を阻害する。その好ましい添
加量は1〜40重量ppmである。
イツトリウムおよびゲルマニウムとの相剰作用に欠け、
耐熱性が不安定となり、ループ高さにバラツキを生じ、
僅かながらワイヤフローを呈する。逆に、50重量pp
mを超えるとボール表面に酸化皮膜が形成され、ボール
形状に歪を生じ、且つカルシウムが金の結晶粒界に析出
して脆性を生じ、伸線加工を阻害する。その好ましい添
加量は1〜40重量ppmである。
ゲルマニウムの添加量が5重量ppm未満であるときは
、常温の機械的強度をより向上できない。逆に50重量
ppmを超えると、ボール表面に酸化被膜が形成され、
ボール形状に歪を生じ、ポンディング時の再結晶による
結晶粒界破断を起して、ネック切れが生しやすくなる。
、常温の機械的強度をより向上できない。逆に50重量
ppmを超えると、ボール表面に酸化被膜が形成され、
ボール形状に歪を生じ、ポンディング時の再結晶による
結晶粒界破断を起して、ネック切れが生しやすくなる。
その好ましい添加量は5〜30重量ppmである。
ベリリウムの添加量が1重量ppm未満であるときは、
常温の機械的強度をより向上できない。
常温の機械的強度をより向上できない。
逆に10重量ppmを超えると、ポンディング時の再結
晶による結晶粒の粗大化に加えて箱状の関節を生じ、ネ
ック切れを起し、又、ボール形状に歪を生じるので、微
小電極との接合の信顛性を低下させる。その好ましい添
加量は1〜6重量ppmである。
晶による結晶粒の粗大化に加えて箱状の関節を生じ、ネ
ック切れを起し、又、ボール形状に歪を生じるので、微
小電極との接合の信顛性を低下させる。その好ましい添
加量は1〜6重量ppmである。
従って、イツトリウム、カルシウム、ゲルマニウム、ベ
リリウムの添加総量を10〜110重量ppmとするが
、好ましい添加総量は10〜60重量ppmである。
リリウムの添加総量を10〜110重量ppmとするが
、好ましい添加総量は10〜60重量ppmである。
(実施例)
以下、実施例について説明する。
金純度が’l’1.99重量%以上の電解金を用いて、
第1表に示す化学成分の金合金を高周波真空溶解炉で溶
解鋳造し、その鋳塊を圧延した後、常温で伸線加工を行
ない最終線径を25μmφΦ金合金細線とし、大気雰囲
気中で連続焼鈍して伸び値が4%になるように調質する
。
第1表に示す化学成分の金合金を高周波真空溶解炉で溶
解鋳造し、その鋳塊を圧延した後、常温で伸線加工を行
ない最終線径を25μmφΦ金合金細線とし、大気雰囲
気中で連続焼鈍して伸び値が4%になるように調質する
。
得られた金合金細線について、常温引張強度、高温引張
強度(250℃、30秒保持)、接合のループ高さ、モ
ールド時のワイヤフローおよびボール形状を調べた結果
を第1表に併記した。
強度(250℃、30秒保持)、接合のループ高さ、モ
ールド時のワイヤフローおよびボール形状を調べた結果
を第1表に併記した。
接合のループ高さは、高速自動ボンダーを使用して半導
体素子上の電極と外部リードとの間を接合した後、形成
されるループの頂高とチップの電極面とを光学顕微鏡で
観察してその高さを測定する。
体素子上の電極と外部リードとの間を接合した後、形成
されるループの頂高とチップの電極面とを光学顕微鏡で
観察してその高さを測定する。
ワイヤフローは、高速自動ボンダーで半導体素子上の電
極と外部リートとを接合し、薄形モールドの金型内にセ
ットして封止用樹脂を注入した後、得られたパッケージ
をX線で観察し、封止用樹脂によるボンディング線の歪
み、すなわち、直線接合からの最大わん面距離と接合ス
パン距離とを測定し、歪値からワイヤフローの良否を評
価した。
極と外部リートとを接合し、薄形モールドの金型内にセ
ットして封止用樹脂を注入した後、得られたパッケージ
をX線で観察し、封止用樹脂によるボンディング線の歪
み、すなわち、直線接合からの最大わん面距離と接合ス
パン距離とを測定し、歪値からワイヤフローの良否を評
価した。
○印:歪値3%未満(薄形パッケージに適合する)
△印:歪値3〜10%
×印:歪値11%以上
ボールの形状は、高速自動ボンダーを使用し、電気1−
−チ放電によって得られる金合金ボールを走査電子顕微
鏡で観察し、ボール表面に酸化物が生ずるもの、ボール
の形状がイビッになるもの、半導体素子の電極に良好な
形状で接合できないものをX印で、良好なものを○印で
評価した。
−チ放電によって得られる金合金ボールを走査電子顕微
鏡で観察し、ボール表面に酸化物が生ずるもの、ボール
の形状がイビッになるもの、半導体素子の電極に良好な
形状で接合できないものをX印で、良好なものを○印で
評価した。
結果かられかるように、本発明に係る実施例は耐熱性が
良好で、接合のループ高さを低く形成することができ、
封止樹脂によるワイヤフローの影響も無視することがで
き、且つボール形状も良好であるため信頼性のある接合
ができる。
良好で、接合のループ高さを低く形成することができ、
封止樹脂によるワイヤフローの影響も無視することがで
き、且つボール形状も良好であるため信頼性のある接合
ができる。
(効 果)
以上説明した如く、本発明にかかる金合金細線は、高温
引張強度が優れ、接合のループ高さが低く形成でき、封
止樹脂によるワイヤフローもなく、高速自動ボンダーに
十分対応できると共に形成されるボール形状も真球であ
るので、薄形パッケージ用デバイスのボンディング線と
して信頼性よく実用に供せられる利点がある。
引張強度が優れ、接合のループ高さが低く形成でき、封
止樹脂によるワイヤフローもなく、高速自動ボンダーに
十分対応できると共に形成されるボール形状も真球であ
るので、薄形パッケージ用デバイスのボンディング線と
して信頼性よく実用に供せられる利点がある。
従って産業上に寄与する点が大である。
特許出願人 タック電線株式会社
Claims (1)
- 高純度金にイットリウム3〜100重量ppm、カルシ
ウム1〜50重量ppm、ゲルマニウム5〜50重量p
pm、およびベリリウム1〜10重量ppmをそれぞれ
添加し、これら添加元素の総量が10〜110重量pp
mの範囲とすることを特徴とするボンディング用金合金
細線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1041189A JPH0719789B2 (ja) | 1989-02-20 | 1989-02-20 | ボンディング用金合金細線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1041189A JPH0719789B2 (ja) | 1989-02-20 | 1989-02-20 | ボンディング用金合金細線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02219251A true JPH02219251A (ja) | 1990-08-31 |
JPH0719789B2 JPH0719789B2 (ja) | 1995-03-06 |
Family
ID=12601470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1041189A Expired - Lifetime JPH0719789B2 (ja) | 1989-02-20 | 1989-02-20 | ボンディング用金合金細線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0719789B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5945065A (en) * | 1996-07-31 | 1999-08-31 | Tanaka Denshi Kogyo | Method for wedge bonding using a gold alloy wire |
-
1989
- 1989-02-20 JP JP1041189A patent/JPH0719789B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5945065A (en) * | 1996-07-31 | 1999-08-31 | Tanaka Denshi Kogyo | Method for wedge bonding using a gold alloy wire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0719789B2 (ja) | 1995-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62127438A (ja) | 半導体素子用ボンディング線 | |
JPH02219249A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JPH02219251A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JPH02205641A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JP3811600B2 (ja) | 半導体素子金合金線 | |
JPH02219250A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JP3535657B2 (ja) | 半導体素子用金合金線 | |
JPH02260643A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JP3779817B2 (ja) | 半導体素子用金合金線 | |
JPS63227733A (ja) | 耐熱性に優れた金合金 | |
JP3346871B2 (ja) | 半導体素子用金合金 | |
JP3586909B2 (ja) | ボンディングワイヤ | |
JPH03130337A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JPH02260644A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JP3426397B2 (ja) | 半導体素子用金合金細線 | |
JP3028458B2 (ja) | 半導体素子用金合金線 | |
JP2782082B2 (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JP3426399B2 (ja) | 半導体素子用金合金細線 | |
KR0157474B1 (ko) | 반도체 소자용 금합금 | |
JP3639662B2 (ja) | 半導体素子用金合金細線 | |
JP3012466B2 (ja) | 半導体素子用金合金線 | |
JPS62127437A (ja) | 半導体素子用ボンデイング線 | |
JPS62127436A (ja) | 半導体素子用ボンディング線 | |
JPH02259033A (ja) | ボンディング用金合金細線 | |
JPH02259032A (ja) | ボンディング用金合金細線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |