JPH02219069A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02219069A
JPH02219069A JP4121289A JP4121289A JPH02219069A JP H02219069 A JPH02219069 A JP H02219069A JP 4121289 A JP4121289 A JP 4121289A JP 4121289 A JP4121289 A JP 4121289A JP H02219069 A JPH02219069 A JP H02219069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
magnetic brush
development
image
brush developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638183B2 (ja
Inventor
Yukio Sasaki
幸雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1041212A priority Critical patent/JP2638183B2/ja
Publication of JPH02219069A publication Critical patent/JPH02219069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638183B2 publication Critical patent/JP2638183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 感光体の裏面より画像露光すると同時に現像を行い、感
光体上にトナー像を得る画像形成装置に関し、 第1現像時に感光体表面に移動した潜像電荷が、第2現
像時に再び感光体の導電層に戻らないような画像形成装
置を提供することを目的とし、透明基体、透明または半
透明の導電層及び光導電層を積層してなる感光体と、該
感光体の光導電層側に配置され、現像剤を充填した第1
の磁気ブラシ現像機と、該第1の磁気ブラシ現像機に電
圧を印加する第1の電圧印加手段と、前記感光体の透明
基体側で、かつ前記第1の磁気ブラシ現像機と対向する
位置に設けられ、画像データに基づき画像露光を行う画
像露光手段と、前記第1の磁気ブラシ現像機の前記感光
体の移動方向下流に配置した第2の磁気ブラシ現像機と
、前記第2の磁気ブラシ現像機に電圧を印加する、第1
の電圧印加手段とは逆極性の第2の電圧印加手段とから
成り、前記感光体を挟んで、第1の磁気ブラシ現像機の
位置を、画像露光手段で画像露光すると同時にトナー現
像を行う第■現像と、次いで、前記第2の磁気ブラシ現
像機の部分で背景部のトナーを回収する第■現像を行い
、感光体上にトナー像を形成する画像形成装置において
、前記感光体の光導電層として、第1現像時に大きいキ
ャリア移動度を示し、第■現像時に小さいキャリア移動
度を示す感光体を用いて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、感光体の裏面より画像露光すると同時に現像
を行い、感光体上にトナー像を得る画像形成装置に関す
る。
現在の複写機或いは高速、高印字品位のプリンタは、電
子写真記録方式を用いたものが一般的である。この方式
は、感光体を記録媒体に用い、様帯電・画像露光・転写
・定着・除電・クリーニングの工程で記録が行われる、
所謂カールソンプロセスである。
カールソンプロセスでは、−様帯電・転写・除電にコロ
ナ放電器を用いる。コロナ放電器は数KVの高電圧をコ
ロナワイヤに印加する構成であるから、高圧電源が必要
であるとともに、湿度・粉塵等の影響を受は易いので、
信顛性が低いという短所がある。また、コロナ放電器で
発生するオゾンが臭気を発生するとともに、近年オゾン
の人体への有害性が問題となっている。
さらに、上記した7つの工程が必要であるため、装置が
複雑になるとともに大型化する欠点がある。
最近上記の問題点に鑑み、コロナ放電器を不要とした装
置の小型化に着目した画像形成方法が提案されている。
゛具体的には、感光体を挟んでトナー現像器と画像露光
手段を対向配置し、画像露光と現像を同時に行う方式で
ある。本発明は、そのひとつの方式に関するものである
〔従来の技術〕
第12図に従来技術の模式図を示す。
図において、感光体1は透明基体1a ・透明導電層1
b・光導電層1cから構成され、透明導電層1bがアー
スに接続されている。感光体1の光導電層1c側に設け
られた第1の磁気ブラシ現像機2は、。マグネットロー
ラ2aとスリーブ2bからなり、マグネットローラ2a
とスリーブ2bの両方が回転自在に構成されている。第
1の現像ブラシ現像機2には、光導電層1cのホトキャ
リア極性(図ではプラ灰 ス極性)と逆極性の第1の記録電極3が印加されており
、この第1の磁気ブラシ現像機2に一成分または二成分
の現像剤4を充填し、マグネットローラ2aとスリーブ
2bの回転によって現像剤4を搬送する。
5は画像露光手段であり、第1の磁気ブラシ現像機2と
対向する感光体1の透明基体1a側に配置されている。
画像露光手段5としては、LEDアレイ光学系、レーザ
光学系、[EL光学系、液晶シャッター光学系等が使用
できる。
8は第2の磁気ブラシ現像機であり、第1の磁気ブラシ
現像機2の感光体1の移動方向下流に設けられている。
この第2の磁気ブラシ現像機8は、第1の磁気ブラシ現
像機2と同様に、マグネットローラ2aとスリーブ2b
から成り、マグネットローラ2aとスリーブ2bの両方
が回転自在に構成されている。さらに、第2の磁気ブラ
シ現像機8には、第1の磁気ブラシ現像機2の記録電圧
3と逆極性の第2の記録電圧9が印加されている。この
第2の磁気ブラシ現像機8に一成分または二成分の現像
剤10を充填し、マグネットローラ8aとスリーブ8b
の回転によって現像剤10を搬送する。
次に、画像形成原理を示す。
上記構成の装置の第1の磁気ブラシ現像機2において、
感光体1を画像露光すると、光導電層1c光導電層10
表面近傍に移動して潜像電荷6となる。
二のため、露光部では、光導電層1cの静電容量が見掛
は上増加するため付着トナー量が多くなり、露光部と非
露光部とである程度コントラストのあるトナー像7がで
きる。この工程を第1現像ということにする。
次に、感光体1が移動して第2の磁気ブラシ現像機8に
よって、スリーブ8bに逆電圧9を印加することによっ
て、第1の磁気ブラシ現像機2において付着した非露光
部の余分なトナーを、静電力によって回収する。この際
、露光部のトナーも僅かに回収されるが、潜像電荷6と
トナー電荷の静電拘束力によって、大部分のトナーが感
光体I上に残り、トナー像11が形成される。この工程
を第■現像ということにする。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術では、第1現像工程において、画像露光と現像
を同時に行うため、感光体内に発生したホトキャリアは
高速移動する必要があるので、キャリア移動度の大きい
光導電層1cが必要だった。
この光導電層1cは、第13図に示すように電界に対し
て変化が小さく、弱い電界においても大きなキャリア移
動度を示している。
このような感光体1を使用すると、第1の磁気ブラシ現
像機2では、第14図(a)に示すように、感光体内に
発生したホトキャリアは、高速に感光体1表面方向に移
動して潜像電荷6となる。次に、背景部の)−J−一を
回収する第2の磁気ブラシ現像機8では、第14図(b
)に示すように、光導電層1cに弱い電界が加わるにも
係わらず、電荷(潜像電荷)6は移動する。そのため、
感光体表面の潜像電荷6は、再び感光体1の導電層lb
側に移動し、感光体表面のトナーの付着力を弱めるよう
に作用する。その結果、感光体1上に付着するトナー量
が減り、画像11の濃度が低下してしまう問題があった
そこで、本発明は第1現像時に感光体表面に移動した潜
像電荷が、第2現像時に再び感光体の導電層に戻らない
ような画像形成装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記問題点は、第1図、第2図に示されるように、第1
現像時、即ち高電界時には高速にホトキャリアを移動し
、第■現像時、即ち低電界時には感光体内の電荷を移動
しないか、もしくは移動しにくい感光体1を使用する。
具体的には、第2図に示すように、キャリア移動度が電
界に対して依存性を示す感光体である。即ち、高電界で
はキャリア移動度が大きく、低電界ではキャリア移動度
が小さい感光体である。
〔作用〕
第1図に示す感光体1を、第2図のようなキャリア移動
度特性を示すものを使用することによって、第1図(a
)の第1現像の第1のブラシ現像12では、感光体1の
光導電Jl1c内に発生したホトキャリアは、高速に感
光体1表面方向に移動して潜像電荷6となる。
次に、第1図(b)の第■現像の第2の磁気ブラシ現像
機8では、光導電層1cに弱い電界が加わることによっ
て、背景部のトナーを回収する。従来この時点で潜像電
荷6が、感光体1の導電層1b方向に移動するため、画
像部のトナー量が減っていた。しかし、本発明では、低
電界においてキャリア移動度の小さい感光体を使用する
ため、潜像電荷6は移動できない。そのため、潜像電荷
6とトナー電荷の静電的な拘束力が強(保持できるので
、付着トナー量が多く現像濃度が高くなる。
(実施例〕 第3図は本発明を画像記録装置に実施した一実施例を示
す。
図中、12は感光体ドラムである。この感光体ドラム1
2は、第4図に示すように、ガラス基板の透明基体12
a上に、ITO(酸化インジウム)蒸着膜の透明導電層
12bを設け、さらに光導電層として、CGL (電荷
発生層)12cとCTL (電荷輸送層)12dから成
り、厚さが約13μmの機能分離型の有機光導電層を設
けたものである。CGLにはフタロシアン系の材料を、
CTLにはヒドラゾン系の材料を使用した。以上のよう
な感光体ドラム12の透明導電層12bはアースに接続
され、感光体ドラム12自体は、ドラム駆動系(図示せ
ず)によって図中矢印方向に搬送される。
13は第1の磁気ブラシ現像機で、内部のマグネットロ
ーラと外側のスリーブから成り、スリーブが回転自在に
構成されている。第1の磁気ブラシ現像機13には、光
導電層12cのホトキャリア極性と逆極性の第1の記録
電圧14が印加されている。
本実施例の光導電性12c 、 12dには、正孔移動
型を用いた。そのため、第1の磁気ブラシ現像機13に
は、第1の記録電圧14にマイナス電圧を印加する。こ
の電圧は一100V〜−600Vが適当である。
この第1の磁気ブラシ現像機13に、導電性キャリアと
絶縁性トナーを混合した現像剤15を充填し、スリーブ
の回転によって搬送する。
感光体ドラム12を挟んで第1の磁気ブラシ現像機13
と対向する位置には、画像露光手段工6が配置されてい
る。この画像露光手段16は、画像信号に従って発光す
るLEDアレイと、LEDアレイの画像光を集光するセ
ルフォックレンズアレイがら構成されている。17はト
ナー像であり、まだ背景部にもトナーが付着している状
態である。
18は、第2の磁気ブラシ現像機であり、第1の磁気ブ
ラシ現像機13の感光体ドラム12の移動方向下流に設
けられている。この第2の磁気ブラシ現像機18は、第
1の磁気ブラシ現像機13と同様に、マグネットローラ
とスリーブから成り、スリーブが回転自在に構成されて
いる。さらに、第2の磁気ブラシ現像機18には、第1
の記録電圧14と逆極性の第2の記録電圧19が印加さ
れている。この第2の記録電圧19は、0〜+100v
が適当である。この第2の磁気ブラシ現像機18には、
第1の磁気ブラシ現像機13に充填したものと同様の現
像剤2oを充填し、スリーブの回転によって搬送する。
21は、感光体ドラム12上に形成されたトナー像であ
る。22は記録紙である。23は、転写用導電性ゴムロ
ーラで、電ffA24によって電圧(+200V〜+6
00V)が印加されている。25は、記録紙22に静電
転写されたトナー像で、熱ローラ定着機26にょって記
録紙22に定着され、半永久的な記録画像27となる。
28は、転写後感光体ドラム12上に残った残留トナー
像である。29↓よ、残留トナー像28の電荷及び第4
図に示す感光体フィルムの光導電層12c 、12d内
の潜像電荷を除去する除電光源である。3oは、除電さ
れ静電拘束力を失ったトナー像である。
次に、画像記録手順を示す。
感光体ドラム12を矢印方向に搬送させ、さらに第1及
び第2の磁気ブラシ現像4ffl13.18を回転させ
てそれぞれの現像剤を矢印に搬送し、かつ第1及び第2
の記録電圧14.19を印加した状態で、画像露光手段
16により感光体12を画像露光する。すると、第4図
に示すCG L 12cではホトキャリアが発生し、そ
の内圧孔がCT L 12d内を感光体表面近傍に移動
して潜像電荷となる。このため、露光部では、光導電層
12cの静電容量が見掛は上増加するため、付着トナー
量が多くなり、露光部と非露光部とである程度コントラ
ストのあるトナー像17ができる。
次に、感光体ドラム12が移動して、第2の磁気ブラシ
現像機18によって、第1の磁気ブラシ現像機13にお
いて形成されたトナー像17の、非露光部に付着した余
分なトナーを静電力によって回収する。この際、露光部
のトナーも僅かに回収されるが、潜像電荷とトナー電荷
の静電拘束力によって、大部分のトナーが感光体ドラム
12上に残り、トナー像21が形成される。
次に、トナー像21は、転写ローラ23を用いて記録紙
22に静電転写される。転写されたトナー像25は、定
着機26で記録紙22に定着され、半永久的な記録画像
27が得られる。
一方、転写後感光体ドラム12上に残った残留トナー像
28は、除電光源29を用いて除電される。除電された
トナー像30は、磁気ブラシ現像機13及び18の磁力
、現像剤15.20のかきとり及び記録電圧14及び1
9による静電力によって回収され、再使用される。次の
画像形成は、残留トナー像30の回収と同時に行われる
。このように残留トナー像30の回収と次の画像形成を
同時に行うことは、感光体ドラム12を挟んで画像露光
手段16と2台の磁気ブラシ現像機13.18が対向す
る位置にあるため、なんの支障もない。
上記した画像記録装置において、第5図に示すような、
キャリア移動度特性がAタイプとBタイプの2種類の感
光体フィルムについて印字実験を行った。Aタイプの感
光体は、光導電層内の電界に対して大きな依存性を有し
ている。また、Bタイプの感光体は、電界に対してキャ
リア移動度の変化がAタイプ程大きくない。
この2種類の感光体に関して、印字実験を行った結果を
第6図に示す。実験は、第1の記録電圧14を一400
v一定にして行った。Aタイプの感光体では、第2の記
録電圧19を変化させても大きな変化はなく、十分な印
字濃度を得ることができた。
これに対して、Bタイプの感光体は、第2の記録電圧1
9に対して大きく変化し、さらに印字濃度も低い。
以上のことを詳細に考察すると、第1の記録電圧14は
一400V一定、第2の記録電圧19を+20Vと仮定
すると(光導電層の厚さ約13μmである)、それぞれ
の光導電層12c内の電界は、第1現像時には約29V
/cm、第■現像には、約1.6V/ cmとなる。
Bタイプの感光体の場合には、第1現像及び第■現像と
もに感光体のキャリア移動度が10−hcm” /v 
−5以1−と大きく、従来技術で述べたように潜像電荷
が失われているために、印字濃度が低くなっている。
これに対し、Aタイプ感光体は、第1現像時にはキャリ
ア移動度が10−6cm2/V  ・S以上と太き(、
発生したホトキャリアは素速く感光体表面方向に移動す
る。第■現像時にはキャリア移動度が10−7cm27
V  −s以下であるため、感光体内の電荷が非常に移
動しにくい状態にある。従って、第1現像時にできた潜
像電荷は、感光体表面近傍に保持され、トナーを強い静
電力で感光体上に付着させる。したがって、印字濃度が
大きくなる。
以上の実験結果より、キャリア移動度が電界依存性を有
する感光体が、印字濃度の向上に有益であることがわか
る。さらに、第■現像時と第■現像時のキャリア移動度
の差が、1桁以上であれば十分濃度の高い印字が可能で
あることもわかる。
その他、別の実施例として、感光体の光導電層として、
キャリア移動度の異なる複数の光導電層を積層した感光
体を用いる。
具体的には、第7図に示すように、感光体の光導電層に
おいて、透明基体1a上の透明導電Jllb側に設けた
キャリア移動度の大きい第1の光導電層11cと、該第
1の光導電層tic上にキャリア移動度の小さい第2の
光導電層lidを積層した感光体11^を使用する。
または、第8図に示すように、有機感光体に多く採用さ
れている機能分離型感光体の光導電層において、透明基
板1a上の導電層lb側に設けた電荷発生層13cと、
該電荷発生層13c上に設けたキャリア移動度の大きい
第1の電荷輸送層13dと、該第1の電荷輸送層13d
上にキャリア移動度の小さい第2の電荷輸送層13eを
積層した感光体13Aを使用する。
第9図(a) (b)に、キャリア移動度の異なる光導
電層を積層した感光体11Aまたは13A(図ではII
A)におけるホトキャリアの挙動を示す。第1現像(第
1の磁気ブラシ現像機2)では、第9図(a)のように
、光導電層11c内発生したホトキャリアは、高速に感
光体表面方向に移動して、キャリア移動度の小さい第2
の光導電層lidにトラップされ、潜像電荷6となる。
次に、第■現像の第2の磁気ブラシ現像機8では、第9
図(b)のように、光導電層には背景部のトナーを回収
する。従来の感光体ではこの時点で潜像電荷6が、感光
体の導電層方向に移動するため画像部の付着トナー量が
、減るが、本発明ではキャリア移動度の小さい第2の光
導電層lid内に潜像電荷6がトラップされるため、低
電界では潜像電荷が移動しに(い。そのため、潜像電荷
6とトナー電荷の静電的な拘束力が強く保持できるため
、付着トナー量が多く現像濃度が高くなる。
これら感光体を、画像記録装置に使用した実施例を第1
0図に示す。
図中、この感光体ドラム21Aは、第11図に示すよう
にガラス基板の透明基体21a上に、ITO(酸化イン
ジウム)蒸着膜の透明導電層21bを設け、光導電層と
して、CGL (電荷発生層) 21cとキャリア移動
度の大きいCTL (電荷輸送層)21d、さらにキャ
リア移動度の小さいCT L 21eを積層した機能分
離型有機感光体である。キャリア移動度の大きいCTL
21dの厚さは、約12μm1キヤリア移動度の小さい
CTL21eの厚さは約8μmとした。また、用いた感
光体材料は、CGL21cにはフタロシアニン系の材料
を、CTL21d  ・21eにはヒドラゾン系の材料
を使用し、キャリア移動度の大小は、バインダー剤の量
を変えることで実現している。CTL21dのキャリア
移動度は、10−h〜IO−’cm”/V  −s と
太き(、CTL21eのキャリア移動度は10−7cm
”/ν ・S以下になるように設定した。
以上のような感光体ドラム21への透明導電N21bに
はアースに接続され、感光体ドラム2LA自体は、ドラ
ム駆動系(図示せず)によって図中矢印方向に搬送され
る。13は第1の磁気ブラシ現像機、内部のマクネット
ローラと外側のスリーブから成り、スリーブが回転自在
に構成される。第1の磁気ブラシ現像機12には、光導
電層21cのホトキャリア極性と逆極性の第1の記録電
圧14が印加されている。本実施例の光導電層には、正
孔移動型を用いた。そのため、第1の磁気ブラシ現像4
ffl13には、第1の電源14によりマイナス電圧を
印加する。
この電圧は一100v〜−600vが適当である。この
第1の磁気ブラシ現像機13に導電性キャリアと絶縁性
トナーを混合した現像剤24を充填し、スリーブの回転
によって搬送する。
感光体ドラム21Aを挟んで第1の磁気ブラシ現像機1
3と対向する位置には、画像露光手段16が配置されて
いる。この画像露光手段16は、画像信号に従って発光
するLEDアレイと、LEDアレイの画像光を集光する
セルフォックレンズアレイから構成されている。17は
トナー像であり、まだ背景部にも1−ナーが付着してい
る状態である。
18は第2の磁気ブラシ現像機であり、第1の磁気ブラ
シ現像機13の感光体ドラム21への移動方向下流に設
けられている。この第2の磁気ブラシ現像機18は、第
1の磁気ブラシ現像機13と同様に、マグネットローラ
とスリーブから成り、スリーブが回転自在に構成されて
いる。さらに、第2の磁気ブラシ現像機18には、第1
の記録電圧13と逆極性の第2の記録電圧19が印加さ
れている。この第2の記録電圧19は、0〜+100V
が適当である。この第2の磁気ブラシ現像[18には、
第1の磁気ブラシ現1象機13に充填したものと同様の
現像剤30を充填し、ス、リーブの回転によって搬送す
る。
二つの磁気ブラシ現像機の配置は、第2の磁気ブラシ現
像機18を第1の磁気ブラシ現像機13の上部に設ける
。このことによって、第2の磁気ブラシ現像機18で回
収されたトナーを、自重で第1の磁気ブラシ現像機13
に再び充填して再使用できる。
21は感光体ドラム21A上に形成されたトナー像であ
る。22は記録紙である。23は転写用導電性ゴムロー
ラで、電源24によって電圧(+200V〜+600V
)が印加されている。25は記録紙22に静電転写され
たトナー像で、熱ローラ定着機26によって記録紙22
に定着され、半永久的な記録画像27となる。
28は転写後感光体ドラム21A上に残った残留トナー
像である。29は残留トナー像28の電荷及び光導電層
内の潜像電荷を除去する除電光源である。
30は除電され静電拘束力を失ったトナー像である。
次に、画像記録手順を示す。
感光体ドラム21Aを矢印方向に搬送させ、さらに第1
及び第2の磁気ブラシ現像機13.18を回転させて、
それぞれの現像剤を矢印方向に搬送し、かつ、第1及び
第2の記録電圧14と19を印加した状態で、画像露光
手段16により感光体21Aを画像露光する。すると、
CGL21cではホトキャリアが発生し、その内圧孔が
CT L2!d 、21e内を感光体表面方向に移動し
て潜像電荷となる。
このため、露光部では光導電層21cの静電容量が見掛
は上増加するため、付着トナー量が多くなり露光部と非
露光部とで、ある程度コントラストのあるトナー像17
ができる。
次に、感光体ドラム21Aが移動して、第2の磁気ブラ
シ現像機18によって、第1の磁気ブラシ現像機13に
おいて形成されたトナー像17の非露光部に付着した余
分なトナーを、静電力によって回収する。この際、露光
部のトナーも僅かに回収される。しかし、露光部の潜像
電荷は、逆電圧19が比較的低い上にCTL21eは、
キャリア移動度が小さく電荷が移動しにくい状態である
。そのため、潜像電荷とトナー電荷の静電拘束力が保持
されるため、大部分のトナーが感光体ドラム2LA上に
残り、トナー像21が形成される。
次に、トナー像21は転写ローラ23を用い記録紙22
に静電転写される。転写されたトナー像25は、定着機
26で記録紙22に定着され、半永久的な記録画像27
が得られる。
一方、転写後感光体ドラム21へ上に残った残留トナー
像2日は、除電光源29を用いて除電される。
除電されたトナー像30は、磁気ブラシ現像813及び
18の磁力、現像剤15及び20のかきとり及び記録電
圧14及び19による静電力によって回収され、再使用
される。次の画像形成は、残留トナー像30の回収と次
の画像形成を同時に行なうことは、感光体ドラム21A
を挟んで画像露光手段16と2台の磁気ブラシ現像機が
対向する位置にあるため、なんの支障もない。
本実施例では、機能分離型有機感光体のCTLをキャリ
ア移動度の異なる二層構造としている。
そして、上部のCTL21eにキャリア移動度の小さい
ものを用いることによって、CTL21eが潜像電荷の
トラップ層として機能し、潜像電荷を移動しに<<シて
いる。そのため、潜像電荷とトナー電荷の静電拘束力が
保持され、印字濃度の大きい鮮明な印字が得られる。
以上本実施例によれば、人体に有害なオゾンを発生し、
数KVという高電圧を必要とするコロナ放NR”4を一
切使用してない。かつ、カールソンプロセスに比ベニ程
数も少な(、簡潔な記録プロセスであるため、装置を小
型にできる。さらに、記録紙上に形成された記録画像も
、印字濃度が大きい鮮明な記録画像であった。
以上述べた実施例において、感光体材料は、有機材料と
して、フタロシアニン系材料・PVK−T N F・ア
ブ系染料・チアピリリウム染料等、無機材料として、セ
レン系感光体・a−3i−CdS・酸化亜鉛等でも、上
記特性を示す感光体であれば使用が可能である。
また、実施例では、感光体をドラムの形で用いたが、フ
ィルムの形で用いても上記と同様の効果があるのは勿論
である。
画像記録プロセスとして、実施例では転写後感光体上に
残った残留トナーを、(イl気ブラシ現像段に回収した
が、残留トナーをブラシクリーナーやブレードクリーナ
ー等で、除去する記録プロセスでもよく、転写工程も、
実施例ではローラ転写法を用いたが、コロナ転写法を用
いても、実施例と同様の効果を得ることができる。
さらに、本発明は、上記実施例のようにプリンタなどの
画像記録ばかりでなく、転写工程を設けず感光体上のト
ナー画像を、直接見るデイスプレィ装置に応用しても、
十分効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、感光体の裏面より
画像露光して同時にトナー現像を行う画像形成装置にお
いて、印字濃度の大きい鮮明なトナー像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は本発明の原理のホトキャリアの
挙動、 第2図は本発明で使用する感光体の特性、第3図は本発
明の一実施例の説明図、 第4図は第3図の感光体フィルムの断面図、第5図は本
発明の実施例で用いた感光体の特性、第6図は二つの感
光体の印字比較、 第7図、第8図は本発明に用いる感光体、第9図(a)
 (b)は本発明におけるホトキャリアの挙動、 第10図は本発明の他の実施例の説明図、第11図は第
10図の感光体フィルムの断面図、第12図は従来技術
の模式図、 第13図は従来使用していた感光体の特性、第14図(
a) (b)は従来の怒光体内のホトキャリアの挙動で
ある。 図において、 1は感光体、 2は第1の磁気ブラシ現像機、 圧− 13は第1の磁気ブラシ現像機、 14は第1の記録電圧(電圧印加手段)、15は現像剤
、 16は画像露光手段、 17はトナー像、 18は第2の磁気ブラシ現像機、 19は第2の記録電圧(電圧印加手段)、20は現像剤
、 21.25.30はトナー像、 22は記録紙、 23は導電性ゴムローラ、 24は電源、 26は熱ローラ定着機、 27は記録画像、 28は残留トナー像、 窮3図 /2α:杏明告木 12b :嘉刷導龜晋 卒4 図 十10   峠20   十30   すao   +
s。 楽 2 の を乙奄k 電 刀ヨ (V)十ダ ニつのβ(に子ト→f−p了は導く 第6図 灰 本発eFl=訃・2.以り本 卒8図 (a)棒15聰偶(麟)(b)り現学砥電騎)オド茨−
gl”lt=おけろ水ド(ヤ・ノアの携ね主力茅9図 率10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明基体(1a)、透明または半透明の導電層(1b)
    及び光導電層(1c)を積層してなる感光体(1)と、 該感光体(1)の光導電層(1c)側に配置され、現像
    剤を充填した第1の磁気ブラシ現像機(2)と、 該第1の磁気ブラシ現像機(2)に電圧を印加する第1
    の電圧印加手段(3)と、 前記感光体(1)の透明基体(1a)側で、かつ前記第
    1の磁気ブラシ現像機(2)と対向する位置に設けられ
    、画像データに基づき画像露光を行う画像露光手段(5
    )と、 前記第1の磁気ブラシ現像機(2)の前記感光体(1)
    の移動方向下流に配置した第2の磁気ブラシ現像機(8
    )と、 該第2の磁気ブラシ現像機(8)に電圧を印加する、第
    1の電圧印加手段(3)とは逆極性の第2の電圧印加手
    段(9)とから成り、 前記感光体(1)を挟んで、第1の磁気ブラシ現像機(
    2)の位置を、画像露光手段(5)で画像露光すると同
    時にトナー現像を行う第1現像と、次いで、前記第2の
    磁気ブラシ現像機(8)の部分で背景部のトナーを回収
    する第II現像を行い、感光体(1)上にトナー像を形成
    する画像形成装置において、 前記感光体(1)の光導電層(1c)として、第1現像
    時に大きいキャリア移動度を示し、第II現像時に小さい
    キャリア移動度を示す感光体(1)を用いることを特徴
    とする画像形成装置。
JP1041212A 1989-02-20 1989-02-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2638183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041212A JP2638183B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041212A JP2638183B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219069A true JPH02219069A (ja) 1990-08-31
JP2638183B2 JP2638183B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=12602101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041212A Expired - Fee Related JP2638183B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638183B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012551A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体
JPS60143346A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012551A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体
JPS60143346A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638183B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62209470A (ja) 画像形成装置
JPH02219069A (ja) 画像形成装置
JPS62217259A (ja) 画像形成装置
JP2617912B2 (ja) 画像記録装置
JP2638182B2 (ja) 画像形成装置
JP2774273B2 (ja) 画像形成方法
JP2897066B2 (ja) 画像形成装置
JP2624233B2 (ja) 画像形成法
JP2640697B2 (ja) 画像形成装置
JP2678612B2 (ja) 画像形成法
JPH01239568A (ja) 画像形成方法
JPS61144676A (ja) 画像記録装置
JPH0446361A (ja) 画像形成装置
JPH01134372A (ja) 画像形成法
JP3276699B2 (ja) 画像形成方法および装置
JPS63307472A (ja) 画像形成装置
JP2624235B2 (ja) 画像形成法
JPS63307488A (ja) 画像形成装置
JP3187893B2 (ja) 画像形成装置
JPH0561627B2 (ja)
JPH0746244B2 (ja) 画像形成装置
JPH07104633B2 (ja) 画像形成装置
JPS61144682A (ja) 画像記録装置
JPS63199373A (ja) 画像形成装置
JPS61116374A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees