JPH02218852A - ガス燃料エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

ガス燃料エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH02218852A
JPH02218852A JP4143289A JP4143289A JPH02218852A JP H02218852 A JPH02218852 A JP H02218852A JP 4143289 A JP4143289 A JP 4143289A JP 4143289 A JP4143289 A JP 4143289A JP H02218852 A JPH02218852 A JP H02218852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas fuel
liquid
gas
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4143289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Seki
関 昭弘
Tadamasa Maeda
前田 忠政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4143289A priority Critical patent/JPH02218852A/ja
Publication of JPH02218852A publication Critical patent/JPH02218852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はガス燃料エンジンの空燃比制御装置に係り、
特に燃料タンクに貯留される液相ガス燃料の経時的な組
成の変化に対して簡単な構造により空燃比を補正し得る
ガス燃料エンジンの空燃比制御装置に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関たるエンジンは、燃料として主にガソリンや軽
油等を供給されるが、有害排気物質による汚損や資源の
枯渇等の諸問題に鑑み、近時、代替燃料として水素ガス
や天然ガスなどを液化した液相ガス燃料を供給されるガ
ス燃料エンジンが注目されている。液相ガス燃料は、気
相ガス燃料に気化してガス燃料エンジンに供給されるが
、多気筒エンジンでは吸気分配がよく、均一な混合気を
得られ、しかも各気筒の負荷を均等とすることができ、
これにより良好な燃焼を得て有害排気物質の低減を果た
すことができる等の種々の利点を有するものであ台。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、ガス燃料エンジンに供給される液相ガス燃料
は、比重や沸点等の異なるメタンやエタン、プロパン等
の成分により組成されており、燃料タンクに貯留されて
いる。液相ガス燃料は、燃料タンク内の下方に貯留され
、液相部を形成している。この燃料タンク内の液相部の
液相ガス燃料は、ガス燃料エンジンに供給されて消費さ
れる。
一方、燃料タンク内の上方には、液相ガス燃料の気化し
た気相ガス燃料が貯留され、気相部を形成している。こ
の気相部には、組成中の最も沸点の低いメタン分が気相
ガス燃料として貯留されている。この燃料タンク内の気
相部の気相ガス燃料は、燃料タンク内の圧力が設定値以
上に高まると、ガス燃料エンジンに供給されて消費され
、あるいは、外部に放出される。
このように、燃料タンクに貯留される液相ガス燃料は、
消費されるに従い組成中のメタン分が気相ガス燃料とし
てガス燃料エンジンに供給され、あるいは外部に放出さ
れるため、第2図に示す如く、経時的にメタン濃度が低
くなることにより、その他の成分であるエタン分やプロ
パン分等が相対的に増加することになる。したがって、
液相ガス燃料の密度が太き(なることにより空燃比がリ
ッチ側に傾き、熱効率の低下を招く不都合がある。
そこで、このような問題を解消するものとして、特開昭
61−268856号公報や特開昭62−218647
号公報等に開示のものがある。特開昭61−26885
6号公報に開示のものは、圧力センサと温度センサとを
設け、この圧力センサと温度センサとにより液相ガス燃
料の圧力と組成の変化を算出し、液相ガス燃料の圧力と
組成が変化した場合に、ベーパライザの二次室を所定圧
力に制御して空燃比を補正するものである。また、特開
昭62−218647号公報に開示のものは、比重セン
サを設け、この比重センサにより液相ガス燃料の組成の
変化を推定し、比重に応じて空燃比を補正するものであ
る。
しかしながら、これら従来のものは、圧力センサや温度
センサ、また比重センサを設けることにより構造の複雑
化、コストの上昇を招く不都合があり、簡単な構造によ
り液相ガス燃料の経時的な組成の変化に対して空燃比を
補正し得るガス燃料エンジンの空燃比制御装置の出現が
望まれている。
〔発明の目的〕
そこで、この発明の目的は、燃料タンクに貯留される液
相ガス燃料の経時的な組成の変化に対して簡単な構造に
より空燃比を補正し得て、熱効率の向上を図ったガス燃
料エンジンの空燃比制御装置を実現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、液相ガス燃料を
供給されるガス燃料エンジンにおいて、燃料タンクに貯
留される前記液相ガス燃料の経時的な組成の変化に対し
て空燃比を補正すべく前記液相ガス燃料の残量に応じて
前記ガス燃料エンジンへの供給量を制御する制御手段を
設けたことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、制御手段によって、液相ガス
燃料の残量に応じて前記ガス燃料エンジンへの供給量を
制御することにより、燃料タンクに貯留される液相ガス
燃料の経時的な組成の変化に対して空燃比を補正するこ
とができる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1〜3図は、この発明の実施例を示すものである。第
1図において、2はガス燃料エンジン、4は空燃比制御
装置である。ガス燃料エンジン2は、燃料クンクロに貯
留された液相ガス燃料を供給される。液相ガス燃料は、
燃料タンク6内の下方に貯留され、液相部8を形成して
いる。この液相部8に一端を連絡する液相ガス燃料取出
管10を設け、液相ガス燃料取出管10の他端を燃料供
給管12の一端に連絡して設ける。液相ガス燃料取出管
10の途中には、液相ガス燃料取出弁14を設けている
。前記燃料供給管12は、途中にベーパライザ16が設
けられており、他端に燃料噴射弁18を設けている。燃
料噴射弁18は、吸気マニホルド20に設けられており
、制御手段たる制御部22に接続されている。
これにより、燃料タンク6内の液相部8の液相ガス燃料
は、液相ガス燃料取出管10により液相ガス燃料取出弁
14を介して燃料供給管12に取出される。燃料供給管
12に取出された液相ガス燃料は、ベーパライザ16に
より気相ガス燃料に気化され、燃料噴射弁18により吸
気マニホルド20に噴射され、空気と混合して所定の空
燃比の混合気を生成し、ガス燃料エンジン2に供給され
て燃焼される。ガス燃料エンジン2により燃焼生成され
た排ガスは、排気マニホルド24を介して外部に排出さ
れる。
一方、燃料タンク6内の上方には、液相ガス燃料の気化
した気相ガス燃料が貯留され、気相部26を形成してい
る。この気相部26に一端を連絡する気相ガス燃料取出
管28を設け、この気相ガス燃料取出管28の他端を前
記燃料供給管12の一端に、前記液相ガス燃料取出管1
0の他端とともに連絡して設ける。気相ガス燃料取出管
28の途中には、気相ガス燃料取出弁30を設けている
また、この気相ガス燃料取出弁30の下流側の気相ガス
燃料取出管28には、気相ガス燃料節約弁32を設けて
いる。気相ガス燃料取出弁30と気相ガス燃料節約弁3
2との間の気相ガス燃料取出管28には気相ガス燃料放
出管34の一端を連絡して設け、この気相ガス燃料放出
管34の他端を外気に開放して設ける。この気相ガス燃
料放出管34の途中には、気相ガス燃料放出弁36を設
ける。
これにより、燃料タンク6内の気相部24の気相ガス燃
料は、燃料タンク6内の圧力が設定値以上に高まると、
気相ガス燃料取出管28により気相ガス燃料取出弁30
を介して燃料供給管12に取出され、前記液相ガス燃料
と同様に、ガス燃料エンジン2に供給されて消費される
。あるいは、気相ガス燃料放出管34により気相ガス燃
料放出弁36を介して外部に放出される。
ところで、前記気相部24には、組成中の最も沸点の低
いメタン分が気相ガス燃料として貯留されている。これ
により、前記燃料タンク6に貯留される液相ガス燃料が
消費されるに従い、組成成分中のメタン分が気相ガス燃
料としてガス燃料エンジン2に供給され、あるいは外部
に放出されるため、第2図に示す如く、経時的にメタン
濃度が低くなることになり、その他の成分であるエタン
分やプロパン分等が相対的に増加することになる。
このため、液相ガス燃料の密度が大きくなることにより
空燃比がリッチ側に傾き、熱効率の低下を招く不都合が
ある。
そこで、前記燃料タンク6に液相ガス燃料の液面を検出
する液面センサ38を設け、この液面センサ38を前記
M御部22に接続して設ける。この制御部22によって
、燃料タンク6に貯留される液相ガス燃料の経時的な組
成の変化に対して空燃比を補正すべく、液相ガス燃料の
残量に応じてガス燃料エンジン2への供給量を制御する
構成とする。
即ち、第2図に示す如く、時間の経過にしたがいメタン
濃度が低くなることから、第3図に示す如く、燃料消費
による経時的な燃料残量の変化に応じてガス燃料エンジ
ン2への供給量を減少させるように燃料噴射弁18の作
動を制御するものである。つまり、燃料タンク6に充填
時の組成の経時的な変化を、燃料消費による燃料残量の
変化により推定し、残量に応じて供給量を減少させるよ
うに制御するものである。
このように、制御部22によって、液相ガス燃料の残量
に応じて燃料噴射弁18により前記ガス燃料エンジン2
への供給量を制御することにより、燃料タンク6に貯留
される液相ガス燃料の経時的な組成の変化に対して空燃
比を補正することができる。
このため、従来の如き圧力センサや温度センサ、また比
重センサ等を設けることによる構造の複雑化、コストの
上昇を回避し得て、構造の簡素化を果たすことができる
。これにより、液相ガス燃料の経時的な組成の変化に対
して簡単な構造により空燃比を補正することができ、熱
効率を向上することのできるガス燃料エンジン2の空燃
比制御装置4を実現することができる。
なお、この空燃比制御装W4は、バス・タクシ−・作業
車等のように燃料消費量が時間について略一定となるよ
うな運転状態のガス燃料エンジンに実施すれば、経時的
な残量の変化と組成の変化とが一致することになるので
、より効果的である。
〔発明の効果〕
このように、この発明によれば、制御手段によって、液
相ガス燃料の残量に応じて前記ガス燃料エンジンへの供
給量を制御することにより、燃料タンクに貯留される液
相ガス燃料の経時的な組成の変化に対して空燃比を補正
している。
このため、従来の如き圧力センサや温度センサ、また比
重センサ等を設けることによる構造の複雑化、コストの
上昇を回避し得て、液相ガス燃料の経時的な組成の変化
に対して簡単な構造により空燃比を補正することができ
、熱効率を向上することのできるガス燃料エンジンの空
燃比制御装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明の実施例を示し、第1図はガス燃
料エンジンの空燃比制御装置の概略構成図、第2図はメ
タン濃度と経過時間との関係を示す図、第3図は燃料供
給量と燃料残量との関係を示す図である。 図において、2はガス燃料エンジン、4は空燃比制御装
置、6は燃料タンク、8は液相部、10は液相ガス燃料
取出管、12燃料供給管、14は液相ガス燃料取出弁、
16はベーパライザ、18は燃料噴射弁、20は吸気マ
ニホルド、22は制御部、24は排気マニホルド、26
は気相部、28は気相ガス燃料取出管、30は気相ガス
燃料取出弁、32は気相ガス燃料節約弁、34は気相ガ
ス燃料放出管、36は気相ガス燃料放出弁、38は液面
センサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、液相ガス燃料を供給されるガス燃料エンジンにおい
    て、燃料タンクに貯留される前記液相ガス燃料の経時的
    な組成の変化に対して空燃比を補正すべく前記液相ガス
    燃料の残量に応じて前記ガス燃料エンジンへの供給量を
    制御する制御手段を設けたことを特徴とするガス燃料エ
    ンジンの空燃比制御装置。
JP4143289A 1989-02-21 1989-02-21 ガス燃料エンジンの空燃比制御装置 Pending JPH02218852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143289A JPH02218852A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 ガス燃料エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143289A JPH02218852A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 ガス燃料エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218852A true JPH02218852A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12608205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143289A Pending JPH02218852A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 ガス燃料エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227712A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Toyota Motor Corp 燃料供給装置
KR100534786B1 (ko) * 2002-05-20 2005-12-07 현대자동차주식회사 엘피지 차량에서 연료 조성 모델링 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117600A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Kajima Corp 壁材運搬取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117600A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Kajima Corp 壁材運搬取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227712A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Toyota Motor Corp 燃料供給装置
KR100534786B1 (ko) * 2002-05-20 2005-12-07 현대자동차주식회사 엘피지 차량에서 연료 조성 모델링 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11959428B2 (en) Port injection system for reduction of particulates from turbocharged direct injection gasoline engines
US6591817B2 (en) Dual fuel method and system
US5148776A (en) Coordinated water and fuel injection system
US4995367A (en) System and method of control of internal combustion engine using methane fuel mixture
RU150748U1 (ru) Система двигателя
US7957888B2 (en) Approach for enhancing emissions control device warmup in a direct injection engine system
CN102906398B (zh) 用于改进瞬态发动机运行的方法
US6679224B2 (en) Method and apparatus for operating a diesel engine under stoichiometric or slightly fuel-rich conditions
US20020185086A1 (en) Method of and system for fuel supply for an internal combustion engine
AU2009270319B2 (en) Gaseous fuel injection system for engines
US20150136097A1 (en) Control system for multi-fuel internal combustion engine
CN104421020A (zh) 蒸汽净化辛烷值分离系统
US4632067A (en) Vapor injection device
JP2001520348A (ja) ガソリン内燃機関
JP3998744B2 (ja) 圧縮天然ガスエンジンの燃料噴射制御装置及び点火時期制御装置
JP2001355523A (ja) 内燃機関
JPH02218852A (ja) ガス燃料エンジンの空燃比制御装置
EP1350944A1 (en) Gas fuel feeder of internal combustion engine
Shanmugam et al. Performance and emission characterization of 1.2 L MPI engine with multiple fuels (E10, LPG and CNG)
JPH10306750A (ja) ガソリン機関の燃焼方法
JPH02119642A (ja) 液化ガス内燃機関
JPH02230949A (ja) ガス燃料エンジンの圧縮比制御装置
JPH03117650A (ja) エンジンの始動装置
JPH06257479A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10220264A (ja) ガス燃料内燃機関の制御装置