JPH02217278A - 画像記録方法および装置 - Google Patents

画像記録方法および装置

Info

Publication number
JPH02217278A
JPH02217278A JP3915689A JP3915689A JPH02217278A JP H02217278 A JPH02217278 A JP H02217278A JP 3915689 A JP3915689 A JP 3915689A JP 3915689 A JP3915689 A JP 3915689A JP H02217278 A JPH02217278 A JP H02217278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
distance
carrier
image
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3915689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shimada
勉 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3915689A priority Critical patent/JPH02217278A/ja
Publication of JPH02217278A publication Critical patent/JPH02217278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録媒体の記録桁方向に走査して画像を記録す
る画像記録方法および装置に関するものである。
[従来の技術] 記録装置、例えば、プリンタやファクシミリは、記録ヘ
ッドのドツト形成用のエネルギー発生手段を印字データ
に基づいて駆動し、対応する画像を記録媒体上に記録す
るように構成されている。
この種の記録装置は、走査方式によって次のように分け
られる。
(1)シリアル式 記録桁方向に走査しながら記録するとともに、1行分記
録するごとに改行送り(副走査)するもの。
(2) ラインプリント式 フルラインヘッドを使用し、副走査のみで1ライン(ま
たは、1行)づつ同時に記録するもの。
(3)ページプリント式 lページ分まとめて記録するもの。
また、この種の記録装置は、記録ヘッドの駆動方式によ
り、インク滴を吐出するインクジェット方式、発熱素子
の加熱作用で記録するサーマル式、ドツトワイヤの衝突
で記録するワイヤドツト方式に分けられる。
従来のシリアル式記録装置、例えば、シリアル式のイン
クジェット記録装置は、記録媒体と記録ヘッドの間隔が
所定距離、例えば、1fflI11± 0.IIになる
ように要請されている。そこで、記録媒体の厚さを考慮
して記録ヘッドとプラテンとの間隔を手動操作により調
節し、同一厚さの用紙を使用する間は、同一間隔を維持
するようになっていた。しかし、記録媒体の皺や、記録
媒体の厚みや腰の弱さに起因する浮き上がりにより、記
録途中で記録媒体ζ記録ヘッドの間隔が狭くなった場合
は、記録媒体が記録ヘッドに接触して記録媒体が汚れる
恐れがあった。他方、間隔が広くなった場合は、記録媒
体上のインク滴着弾点に狂いが生じ、画像品位が低下す
る恐れがあった。
このような問題点を解決する方法としては、例えば、特
願昭62−232428号(昭和62年9月18日出願
)公報に開示されている方法がある。この方法は、記録
途中に、記録媒体とヘッドの距離を測定し、測定した距
離に基づいて、記録ヘッドを数m5ecの間に移動させ
るものである。
[発明が解決しようとする課題] この方法によると、画像品位を保つことができるが、そ
の分高速演算用CPt1等を用いて記録ヘッドの移動を
数lll5eCの間に行なうようにしたので、その分コ
ストが高くなるという問題点があった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、コスト
が低く、かつ、画像品位を保つことができる画像記録方
法および装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するため、本発明は、記録媒体に
画像の記録を行う画像記録装置において、記録媒体の搬
送経路に沿って往復移動可能なキャリヤと、キャリヤに
搭載された、記録媒体に画像の記録を行うための記録ヘ
ッドと、記録ヘッドと記録媒体表面との間の距離を測定
する距離測定手段と、距離測定手段により測定された距
離と所定距離をキャリヤリターン時に比較する比較手段
と、比較手段による比較結果に応じて、画像記録中に、
記録ヘッドの位置を記録ヘッドと記録媒体表面との間の
距離が所定距離になるように制御する位置制御手段とを
備えたことを特徴とする。
また、本発明は、−記録媒体に画像の記録を行う画像記
録方法において、記録媒体の搬送経路に沿って往復移動
可能なキャリヤに塔載され、かつ、記録媒体に画像の記
録を行うための記録ヘッドと、記録媒体表面との間の距
離を測定し、測定された距離と所定距離をキャリヤリタ
ーン時に比較し、比較結果に応じて、画像記録中に、記
録ヘッドの位置を記録ヘッドと記録媒体表面との間の距
離が所定距離になるように制御するようにしたことを特
徴とする。
[作 用] 本発明では、記録媒体の搬送経路に沿って往復移動可能
なキャリヤに搭載され、かつ、記録媒体に画像の記録を
行うための記録ヘッドと、記録媒体表面との間の距離を
距離測定手段により測定し、距離測定手段により測定さ
れた距離と所定距離をキャリヤリターン時に比較手段に
より比較し、比較手段による比較結果に応じて、画像記
録中に、記録ヘッドの位置を記録ヘッドと記録媒体表面
との間の距離が所定距離になるように位置制御手段によ
り制御する。
また、本発明では、記録媒体の搬送経路に沿って往復8
動可能なキャリヤに搭載され、かつ、記録媒体に画像の
記録を行うための記録ヘッドと、記録媒体表面との間の
距離を測定し、測定された距離と所定距離をキャリヤリ
ターン時に比較し、比較結果に応じて、画像記録中に、
前記記録ヘッドの位置を前記記録ヘッドと前記記録媒体
表面との間の距離が前記所定距離になるように制御する
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示す。これは
インクジェット式記録装置の例である。
第1図において、17はキャリヤである。19は記録ヘ
ッドとしてのインクジェットヘッドで、キャリヤ17に
搭載しである。前記インクジェットヘッド19は、画像
情報に応じて、インク液滴を吐出可能な複数個のノズル
を有している。18はインクタンクで、キャリヤ17に
搭載してあり、インクが貯留しである。25は距離測定
手段としての反射型センサで、発光受光素子により構成
され、インクジェットヘッド19と記録媒体表面の距離
を測定するものである。反射型センサ25はインクジェ
ットヘッド19の・記録面の中心と略同じ高さで、かつ
、記録媒体に接触しないようにインクジェットヘッド1
9の記録面から若干後退させて取りつけるのが望ましい
。反射型センサ25の出力信号はA/Dコンバータ47
によりアナログディジタル変換されてCPLI 41に
入力されている。16A、16Bはキャリヤ軸で、その
両端がそれぞれ本体10の側板31に設けた長孔32に
移動可能に挿入してあり、キャリヤ17を紙送りローラ
12の軸に平行な方向に案内するものである。20はキ
ャリヤモータで、ベルト伝動機構を介してキャリヤ17
を駆動するものである。ベルト伝動機構はキャリヤモー
タ20の出力軸に固定した駆動プーリ21と、キャリヤ
17に設けた従動プーリ22と、駆動プーリ21と従動
プーリ22の間に張架したタイミングベルト23により
構成されている。
11は紙送りローラ12の軸で、側板31に軸支しであ
る。13は紙送りモータで、ギヤ14.15により構成
されるギヤ群を介して紙送りローラ12の軸11を駆動
するものである。
30はギャップ調整機構で、キャリヤ17を紙送りロー
ラ12の軸と直交する方向に移動させるものである。ギ
ャップ調整機構30は、キャリヤ軸16^の一端にその
中央部を取り付けた可動ブロック33と、可動ブロック
33の一端部に設けた貫通孔に挿通され、可動ブロック
を紙送りローラ12の軸と直交する方向に案内する摺動
軸34と、可動ブロック33の他端部に螺合させたり一
ドスクリュウと、摺動軸34の一端を固定したブロック
37と、摺動軸34の他端を固定するとともに、リード
スクリュウ36の他端を軸支したブロック38とにより
構成されている。35はリードスクリュウ36を回転駆
動するパルスモータ、39はパルスセータ35を取りつ
けた固定板である。ブロック37.38と固定板39は
側板31に固定されている。
第2図は第1図示の1ll−1から見た部分を示し、第
3図は第1図示の線III −IIIから見たギャップ
調整機構を示す。
第4図において、13,20,35,19.25は第2
図と同一部分を示す、60はホストコンピュータである
41は比較手段としてのCPuで、反射型センサ25に
より測定された距離と所定距離をキャリヤリターン時に
比較するものである。 CPt141とギャップ調整機
構30により位置制御手段が構成されている。
43はドライバで、紙送りモータ13を駆動するもので
ある。44はドライバで、キャリヤモータ20を駆動す
るものである。45はドライバで、ギャップ調整モータ
35を駆動するものである。46はドライバで、インク
ジェットヘッド19を駆動するものである。42は作業
用RAMである。
第5図はにPU 41による反射型センサ25と記録媒
体との間の距離調整手順を示す。
ステップStにて、センサ25の調整命令が発せられる
と、ステップS2にてキャリヤモータ20を駆動してキ
ャリヤ17をホームポジションからキャリヤ軸16^、
16Bに沿って移動させ、所定位置で停止させる。つい
で、ステップS3にて、パルスモータ35を時計方向に
回転させてキャリヤ17を紙送りローラ12に対して前
進させてセンサ25を記録媒体表面に当接させ、ステッ
プS4にてセンサ出力をCPU 41に人力し、ステッ
プS5にて、センサ出力をIIAM 42に記憶する。
その後、ステップS6にて、パルスモータ35を反時計
方向に回転させてキャリヤ17を紙送りローラ12から
0.1−■頗し、その位置でのセンサ出力をRAM 4
2に記憶させるとともに、ステップS7にてカウンタを
「ljだけカウントアツプする。そして、ステップS8
にて、カウント値が「32」か否かを判断し、判断した
結果、カウント値が「32」でない場合は、カウント値
が「32」になるまで、キャリヤ17を紙送りローラ1
2から0゜l mmづつ離し、その位置でのセンサ出力
をRAM 42に記憶させるとともに、カウンタをr 
l Jだけカウントアツプする。そして、32箇所での
センサ出力記憶が完了すると、ステップS9にて、カウ
ンタをリセットし、ステップ510にてセンサ25の調
整、すなわち、反射型センサ25と記録媒体上の間の距
離とセンサ出力の対応関係の設定を終了する。
第6図は(:PU 41によるインクジェットヘッドと
記録媒体表面の間の距離制御手順を示す。
ホストコンピュータ60からセンサ25調整命令が発せ
られると、ステップFlにて、ギャップ調整機構30を
パルスモータ35により駆動させてキャリヤ17を紙送
りローラ12に対して前後動させ、インクジェットベツ
ド19と紙送りローラ12どの間の距離が3 ma+に
なるように調整する。この距離調整後、ステップF3に
て、キャリヤモータ20を駆動してキャリヤ17を第1
図において左から右に移動させ、センサ25が右端の記
録位置に来るようにする。ステップF4にて、この記録
位置でのセンサデータを人力し、ステップF5にて、セ
ンサデータに基づきセンサ25がその行の記録開始位置
にあるか否かを判断し、判断した結果、記録位置にない
場合は、ステップF14に移行し、ステップF14にて
、キャリヤモータ20を1パルス駆動させ、キャリヤ1
7をキャリヤリターン方向に移動させ、ステップF4に
戻る。
他方、ステップF5にて判断した結果、センサ25がそ
の行の記録位置にある場合は、ステップF6に移行し、
ステップF6にて、ギャップ調整機構30をパルスモー
タ35により駆動してキャリヤ17を紙送りローラ12
に対して前進させ、その行の記録開始位置でのインクジ
ェットヘッド19と記録媒体との距離が11になるよう
にする。ついで、ステップF7にて、キャリヤモータ2
0を駆動させてインクジェットヘッド19を記録開始位
置まで移動させ、ステップF8にて記録を開始させる。
そして、ステップF9にて、その行の記録が終了したか
否かを判断し、判断した結果、記録が終了していない場
合は、ステップF15に移行し、ステップF15にて、
キャリヤモータ20を1パルス分だけ駆動してインクジ
ェットヘッド19を記録方向に移動させたときのインク
ジェットヘッド19と記録媒体との距離が1 i+mに
なるように調整する。調整後、ステップF16にて、キ
ャリヤモータ20を1パルス分だけ駆動してインクジェ
ットヘッド19を記録方向に移動させ、ステップF17
にて、移動した位置が記録位置か否かを判断し、判断し
た結果、記録位置でない場合は、記録位置になるまで、
ステップF15〜ステップF17の手順を繰り返す。ス
テップF17にて判断した結果、記録位置である場合は
、ステップF8に戻る。
他方、ステップF9にて、その行の記録が終了したか否
かを判断した結果、記録終了した場合は、ステップFI
Gに移行し、ステップFIGにて、そのページでの記録
終了か否かを判断する。そのページでの記録が終了して
いない場合は、ステップFilにて、ギャップ調整機構
30をステップモータ35により駆動し、インクジェッ
トヘッド19と紙送りローラ12との間の距離が3 m
mになるように調整する。ついで、ステップF12にて
、キャリヤモータ20を駆動してセンサ25を次の行の
記録終了位置に位置させ、ステップF13にて、紙送り
モータ12を駆動して記録媒体を次の記録行まで送り、
ステップF4に戻る。
他方、ステップFIGにて判断した結果、そのページで
の記録が終了した場合は、ステップF18にて、記録を
終了する。
なお、本実施例では、インクジェットヘッド19と記録
媒体との距離の調整に際して、インクジェットヘッド1
9を搭載したキャリヤ17自体を紙送りローラ12に対
して前後動させる例を説明したが、インクジェットヘッ
トのみを紙送りローラ12に対して前後動させるように
してもよい。
また、本実施例では、センサ25をインクジェットヘッ
ド19に対してホームポジションと反対側に位置させた
が、ホームポジション側に位置させるようにしてもよい
さらに、本実施例は、記録ヘッドとしてインクジェット
ヘッドを用いた例を説明したが、ワイヤドツトヘッドを
用いた場合等でも、作用効果は本質的に相違しない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、上記のように構
成したので、コストが低く、かつ、画像品位を保つこと
ができるシリアル式記録装誼を提供することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の画像記録装置を示す平面図、 第2図は第1図示の線I−1から見た部分斜視図、 第3図は第1図示の線III −II+から見た側面図
、第4図は本発明実施例の制御系を示すブロック図、 第5図はCPU 41による反射型センサ25と記録媒
体との間の距離調整手順を示すフローチャート、第6図
はCPII 41によるインクジェットヘッドと記録媒
体表面の間の距離制御手順を示すフローチャートである
。 17・・・キャリヤ、 19・・・インクジェットヘッド、 25・・・反射型センサ、 30・・・ギャップ調整機構、 35・・・パルスモータ、 41・・・cpu 。 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体に画像の記録を行う画像記録装置において
    、 記録媒体の搬送経路に沿って往復移動可能なキャリヤと
    、 前記キャリヤに搭載された、記録媒体に画像の記録を行
    うための記録ヘッドと、 前記記録ヘッドと前記記録媒体表面との間の距離を測定
    する距離測定手段と、 前記距離測定手段により測定された距離と所定距離をキ
    ャリヤリターン時に比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に応じて、画像記録中に、
    前記記録ヘッドの位置を前記記録ヘッドと前記記録媒体
    表面との間の距離が前記所定距離になるように制御する
    位置制御手段と を備えたことを特徴とする画像記録装置。 2)記録ヘッドはノズルからインク液を吐出させて画像
    記録を行うものであることを特徴とする請求項1記載の
    画像記録装置。 3)記録媒体に画像の記録を行う画像記録方法において
    、 記録媒体の搬送経路に沿って往復移動可能なキャリヤに
    搭載され、かつ、記録媒体に画像の記録を行うための記
    録ヘッドと、記録媒体表面との間の距離を測定し、 測定された距離と所定距離をキャリヤリターン時に比較
    し、 比較結果に応じて、画像記録中に、前記記録ヘッドの位
    置を前記記録ヘッドと前記記録媒体表面との間の距離が
    前記所定距離になるように制御する ようにしたことを特徴とする画像記録方法。 4)記録ヘッドはノズルからインク液を吐出させて画像
    記録を行うものであることを特徴とする請求項3記載の
    画像記録方法。
JP3915689A 1989-02-17 1989-02-17 画像記録方法および装置 Pending JPH02217278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915689A JPH02217278A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像記録方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915689A JPH02217278A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像記録方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217278A true JPH02217278A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12545249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3915689A Pending JPH02217278A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像記録方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510815A (en) * 1993-10-29 1996-04-23 Hewlett-Packard Company Adjustable pen-to-paper spacing in printers using black and color pens
US5541626A (en) * 1992-02-26 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for manufacturing recorded product thereby
US6076909A (en) * 1997-03-04 2000-06-20 Nec Corporation Gap adjusting device for a print head used in an ink jet recording apparatus and gap adjusting method
JP2009248535A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Seiko Epson Corp 記録装置
JP4541560B2 (ja) * 1999-02-08 2010-09-08 キヤノン株式会社 電子デバイス、電子源及び画像形成装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541626A (en) * 1992-02-26 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for manufacturing recorded product thereby
US5510815A (en) * 1993-10-29 1996-04-23 Hewlett-Packard Company Adjustable pen-to-paper spacing in printers using black and color pens
US6076909A (en) * 1997-03-04 2000-06-20 Nec Corporation Gap adjusting device for a print head used in an ink jet recording apparatus and gap adjusting method
JP4541560B2 (ja) * 1999-02-08 2010-09-08 キヤノン株式会社 電子デバイス、電子源及び画像形成装置の製造方法
JP2009248535A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Seiko Epson Corp 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384587A (en) Multi-drop ink-jet recording method with compensation for image density non-uniformities
US6905186B2 (en) Image recording apparatus
US20010052920A1 (en) Ink jet printer and ink jet printing method
JP2002011860A (ja) インクジェットプリンタ及びプリント方法
US6203139B1 (en) Carriage random vibration
JPH05238004A (ja) 記録方法及び装置及びその記録物
US7540586B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPH02217278A (ja) 画像記録方法および装置
JP3528322B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6127270A (ja) サ−マルプリンタ
JPS58188661A (ja) 記録装置
JP3015385B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2776863B2 (ja) 液体噴射記録装置
US11220122B2 (en) Image recording apparatus
JPS62264975A (ja) サ−マルプリンタ
JP2978252B2 (ja) 記録装置
US6341909B1 (en) Recording apparatus and recording-medium supply apparatus
JPH1148510A (ja) プリンタおよびその記録方法
JP3862108B2 (ja) 印刷装置
JPS63116885A (ja) インクジェット記録装置
JP2002192713A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPS63173655A (ja) サ−マル記録装置
JPH0326572A (ja) プリンタ装置
JP2810493B2 (ja) 画像記録装置
JPH02194955A (ja) インクジェット記録装置