JPH02216819A - 分離弁 - Google Patents
分離弁Info
- Publication number
- JPH02216819A JPH02216819A JP1086699A JP8669989A JPH02216819A JP H02216819 A JPH02216819 A JP H02216819A JP 1086699 A JP1086699 A JP 1086699A JP 8669989 A JP8669989 A JP 8669989A JP H02216819 A JPH02216819 A JP H02216819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- valve
- inert gas
- film substrate
- pore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 85
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 21
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 16
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 88
- 239000010408 film Substances 0.000 description 81
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 41
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 37
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 3
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000583714 Homo sapiens Pleckstrin homology-like domain family A member 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000694550 Homo sapiens RuvB-like 1 Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100027160 RuvB-like 1 Human genes 0.000 description 1
- 229910004016 SiF2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012864 cross contamination Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- MGNHOGAVECORPT-UHFFFAOYSA-N difluorosilicon Chemical compound F[Si]F MGNHOGAVECORPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 235000002020 sage Nutrition 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/168—Sealings between relatively-moving surfaces which permits material to be continuously conveyed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
- C23C14/562—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/54—Apparatus specially adapted for continuous coating
- C23C16/545—Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体デバイスの大量生産に利用される分離弁
に関する。より詳細には、本発明はパ、テ処理ではなく
、連続処理によるアモルファス半導体デバイスの製造に
おける分離弁に関する。
に関する。より詳細には、本発明はパ、テ処理ではなく
、連続処理によるアモルファス半導体デバイスの製造に
おける分離弁に関する。
規制的な格子構造を特徴とする結晶質材料は、従来、信
頼性の高い半導体デバイスを製造する上で不可欠なもの
であると考えられてきた。有利な特性を有する太陽電池
、スイッチ等はこのような材料により製造■れているが
、半導体製造に結晶質材料を使用すると、その処理にか
なりのコストがかかる。単結晶シリコン等は高価で且つ
多くの時間を要する方法でなければ製造できない。チョ
ラクルスキー法等の結晶製造法では、インゴットを成長
させた後に薄く切断してウェハにしなければ々らない。
頼性の高い半導体デバイスを製造する上で不可欠なもの
であると考えられてきた。有利な特性を有する太陽電池
、スイッチ等はこのような材料により製造■れているが
、半導体製造に結晶質材料を使用すると、その処理にか
なりのコストがかかる。単結晶シリコン等は高価で且つ
多くの時間を要する方法でなければ製造できない。チョ
ラクルスキー法等の結晶製造法では、インゴットを成長
させた後に薄く切断してウェハにしなければ々らない。
従って、この技術は本来、バッチ処理方式によるもので
ある。
ある。
最近では、アモルファス半導体材料からデバイスを製造
する分野での開発が進み、その結果、製造コストを著し
く低減できるまでになった。
する分野での開発が進み、その結果、製造コストを著し
く低減できるまでになった。
特に、パネルを形成するために多数のデバイスを製造し
なければならない太陽電池の場合、処理を経済的に行な
えるか否かの影響は非常に大きい。結晶質材料の代わシ
にアモルファス材料により半導体デバイスを製造できる
ことは、たとえば、オプシンスキーとイズ(Ovshi
nsky andIzu )の米国特許第421737
4号「結晶質半導体と同等のアモルファス半導体」に記
載されている。種々の導電率をもつ層を連続的にグロー
放電下で族1着すると共に不純物を導入することにより
製造されるシリコン太陽電池と、その製造法がオプシン
スキーとマダ7 (Ovshlnskyand Mad
an )の米国特許出願第887353号「結晶質半導
体と同等のアモルファス半導体」(出願日:1978年
3月16日、現在の米国特許第4226898号)に記
載″されている。
なければならない太陽電池の場合、処理を経済的に行な
えるか否かの影響は非常に大きい。結晶質材料の代わシ
にアモルファス材料により半導体デバイスを製造できる
ことは、たとえば、オプシンスキーとイズ(Ovshi
nsky andIzu )の米国特許第421737
4号「結晶質半導体と同等のアモルファス半導体」に記
載されている。種々の導電率をもつ層を連続的にグロー
放電下で族1着すると共に不純物を導入することにより
製造されるシリコン太陽電池と、その製造法がオプシン
スキーとマダ7 (Ovshlnskyand Mad
an )の米国特許出願第887353号「結晶質半導
体と同等のアモルファス半導体」(出願日:1978年
3月16日、現在の米国特許第4226898号)に記
載″されている。
以上2つの先行技術は、ア・モルファス半導体技術の代
表的なものとして、本明細書に参考として含まれている
。
表的なものとして、本明細書に参考として含まれている
。
アモルファスデバイスが製造可能となったことで、結晶
質デバイスの製造に伴なう本質的な欠点が明らかになっ
た。結晶の成長が前述のように「パッチ1式であること
の他に、インゴットを切断して利用しうる複数のウエノ
1の形にする際に、細心の注意を払って成長させた材料
のかなりの量が失なわれることである。その後も表面の
仕上げ処理に大きな労力を必要とする場合が多い。
質デバイスの製造に伴なう本質的な欠点が明らかになっ
た。結晶の成長が前述のように「パッチ1式であること
の他に、インゴットを切断して利用しうる複数のウエノ
1の形にする際に、細心の注意を払って成長させた材料
のかなりの量が失なわれることである。その後も表面の
仕上げ処理に大きな労力を必要とする場合が多い。
一般に、アモルファスデバイスはパ、°チ法により製造
される。結晶質デバイスの場合と同様に、このような製
造法では高価な装置がむだに遊んでいる「無駄な時間」
が生じるため、太陽電池等のアモルファスデバイスの経
済的価値が損なわれる。近年、連続的な処理によりアモ
ルファス半導体を製造できるようにするための努力が続
けられている。
される。結晶質デバイスの場合と同様に、このような製
造法では高価な装置がむだに遊んでいる「無駄な時間」
が生じるため、太陽電池等のアモルファスデバイスの経
済的価値が損なわれる。近年、連続的な処理によりアモ
ルファス半導体を製造できるようにするための努力が続
けられている。
本発明の目的は、グロー放電チェンバの内部を大気およ
び他の反応体から分離する弁を設けることにより、アモ
ルファス半導体デバイスを製造する連続的なシステムを
実現するために必要な要素を提供することである。この
ため本発明は、チェンバ内に設けた入口開口と、出口開
口に一対のこのような弁が取付けられ、基板はこれらの
細孔を通りて連続的に前進する。多弁はウェブ状材料が
通るスリット状の細孔を有する。細孔内の不活性ガスを
チェンバ内の不活性反応ガスおよびプラズマの圧力より
幾分大きい圧力に維持して、非反応性ガスの層を形成す
る手段が設けられている。
び他の反応体から分離する弁を設けることにより、アモ
ルファス半導体デバイスを製造する連続的なシステムを
実現するために必要な要素を提供することである。この
ため本発明は、チェンバ内に設けた入口開口と、出口開
口に一対のこのような弁が取付けられ、基板はこれらの
細孔を通りて連続的に前進する。多弁はウェブ状材料が
通るスリット状の細孔を有する。細孔内の不活性ガスを
チェンバ内の不活性反応ガスおよびプラズマの圧力より
幾分大きい圧力に維持して、非反応性ガスの層を形成す
る手段が設けられている。
次に、図面を参照し七本発明の一実施例を詳細に説明す
る。添付図面において、同様の部分は同じ番号により示
す。第1A図は、本発明を含む装置の部分側面図である
。この図はある意味において、アそルファス半導体材料
の層を可撓性フィルム基板roK形成させるための「組
立てライン」を示している。第1’ A図を通して端面
図で示されているフィルム基板10は連続するウェブ状
材料シートから成シ、その幅は工ないし4フイート(約
30.5〜122 cm )であるのが好ましい。本発
明は実際には多数のアモルファス半導体材料層を蒸着す
ることを目的としているので、第1A図は完全に半導体
デバイスを処理する間の中途の工程を示すものである。
る。添付図面において、同様の部分は同じ番号により示
す。第1A図は、本発明を含む装置の部分側面図である
。この図はある意味において、アそルファス半導体材料
の層を可撓性フィルム基板roK形成させるための「組
立てライン」を示している。第1’ A図を通して端面
図で示されているフィルム基板10は連続するウェブ状
材料シートから成シ、その幅は工ないし4フイート(約
30.5〜122 cm )であるのが好ましい。本発
明は実際には多数のアモルファス半導体材料層を蒸着す
ることを目的としているので、第1A図は完全に半導体
デバイスを処理する間の中途の工程を示すものである。
デバイスとして完成させるにはさらに他の素子が必要で
あシ、それらの素子は特定の処理法により付着させなけ
ればならない。このような処理は、フィルム基板10(
ロール状)を供給部分14のリール12にセットする前
およびフィルム基板10が巻取シ部分18のリール16
に(複数のアモルファス半導体材料層が蒸着された)ロ
ールとして巻取られた後に行なえば良い。
あシ、それらの素子は特定の処理法により付着させなけ
ればならない。このような処理は、フィルム基板10(
ロール状)を供給部分14のリール12にセットする前
およびフィルム基板10が巻取シ部分18のリール16
に(複数のアモルファス半導体材料層が蒸着された)ロ
ールとして巻取られた後に行なえば良い。
本発明に従って太陽電池を製造する場合には、フィルム
基板10として可撓性の金属箔または金属表面を付けた
箔を・利用する。デバイスの構成によっては、アモルフ
ァス半導体を蒸着する前に、薄い酸化物絶縁層および/
または一連のペース接点を形成することが必要になる場
合もある。従って、本明細書においては、「フィルム基
板」という用語は「可撓性フィルム」のみならず、前述
のような予備処理によりフィルムに素子が付加されたも
のをも含む。太陽電池の処理における予備工程および仕
上げ工程はイズ、カネラおよびオプシンスキーの特許出
願に記載されている。
基板10として可撓性の金属箔または金属表面を付けた
箔を・利用する。デバイスの構成によっては、アモルフ
ァス半導体を蒸着する前に、薄い酸化物絶縁層および/
または一連のペース接点を形成することが必要になる場
合もある。従って、本明細書においては、「フィルム基
板」という用語は「可撓性フィルム」のみならず、前述
のような予備処理によりフィルムに素子が付加されたも
のをも含む。太陽電池の処理における予備工程および仕
上げ工程はイズ、カネラおよびオプシンスキーの特許出
願に記載されている。
フィルム基板10は、第1A図の装置を通りて供給リー
ル12から巻取りリール16へほぼ反時計方向に巻取ら
れ、その際、付加的に中間アイドラリールJ Ot J
2 t 24および26により案内される。フィルム
基板10はこれらのアイドラリール°が限定する進路を
通る間に、チェンバ2B、30および32を通過する。
ル12から巻取りリール16へほぼ反時計方向に巻取ら
れ、その際、付加的に中間アイドラリールJ Ot J
2 t 24および26により案内される。フィルム
基板10はこれらのアイドラリール°が限定する進路を
通る間に、チェンバ2B、30および32を通過する。
これらのチェンバにおいて、P型、真性およびN型のア
モルファス半導体材料層の蒸着が厳密な制御の下で行な
われる。口承したような装置の好ましい実施例はアモル
ファスシリコンのPIN太陽電池を連続的に製造チるた
めGものであり、以下の説明もこれに基いているが、不
純物および反応ガスの他の成分、・供給部分14と巻取
り部分16との間のチェンバの順序等の変敗が変われば
、これに対応して横断面図の配置O変わシ、製造される
デバイスも設計し直さなければならない。従って、本発
明の連続的な方法により様々のデバイスを製造すること
ができる。その場合には他の構成要素および蒸着手順を
用いるが、これは本発明の範囲内に含まれるものと考え
る。
モルファス半導体材料層の蒸着が厳密な制御の下で行な
われる。口承したような装置の好ましい実施例はアモル
ファスシリコンのPIN太陽電池を連続的に製造チるた
めGものであり、以下の説明もこれに基いているが、不
純物および反応ガスの他の成分、・供給部分14と巻取
り部分16との間のチェンバの順序等の変敗が変われば
、これに対応して横断面図の配置O変わシ、製造される
デバイスも設計し直さなければならない。従って、本発
明の連続的な方法により様々のデバイスを製造すること
ができる。その場合には他の構成要素および蒸着手順を
用いるが、これは本発明の範囲内に含まれるものと考え
る。
真性(材料)蒸着チェンバ30は、P型層蒸9着チェン
バ28またはNl1層蒸着チェンバ32よりかなシ長い
。この連続蒸着法では、7°イルム基板10が供°給リ
ール12から巻取シリール16へ、実質的に一定の速度
で進むことが必要である。N型層、真性層、Pg層が前
進するフィルム基板10の様々な部分に連続的に蒸着さ
れるので、任意のチエツバで費される時間の関数であ′
る層の厚さはチェンバの、相対的長さを決定する大きな
要素である。
バ28またはNl1層蒸着チェンバ32よりかなシ長い
。この連続蒸着法では、7°イルム基板10が供°給リ
ール12から巻取シリール16へ、実質的に一定の速度
で進むことが必要である。N型層、真性層、Pg層が前
進するフィルム基板10の様々な部分に連続的に蒸着さ
れるので、任意のチエツバで費される時間の関数であ′
る層の厚さはチェンバの、相対的長さを決定する大きな
要素である。
第1A図の装置によル児本として製造されるデバイスは
、一般に、真性層と不純物を添加した層との間に10:
1から30:1の範囲の層厚比を生じる。これらの比に
よれば、真性チェンバの長さは約1674−) (4m
89 cm )、P型チェンバおよびN型チェンバの
長さは約2.5フィート*+−邊−4となる。tた、異
なる相対的寸法を有する他のデバイスを製造するには、
チェンバの長さをこれに合わせなければならない。
、一般に、真性層と不純物を添加した層との間に10:
1から30:1の範囲の層厚比を生じる。これらの比に
よれば、真性チェンバの長さは約1674−) (4m
89 cm )、P型チェンバおよびN型チェンバの
長さは約2.5フィート*+−邊−4となる。tた、異
なる相対的寸法を有する他のデバイスを製造するには、
チェンバの長さをこれに合わせなければならない。
デバイスのマスク処理が必要であれば、7.イルム基板
10がチェンバ2B 、30および32を通る間に1各
々複数の条片(たとえば°、@1インチ(2,5°43
))t”含むベルト状マスク34゜36および38をフ
ィルム基板10の幅全体にわたって対応する条片領域に
当てれば良い。第1A図の装置の部分断面平面図である
第1B図に、マスクを構成する条片39を示す。各マス
ク34.36および38は夫々、一対のローラ34’、
36’および38′の間で循辣する。対のローラ34
’、36’および38′は各々独立して駆動されるか、
またはフィルム基板10を装置を通して駆動するリール
からリールへの前進機構に連動させるかのいずれかとす
れば良い。いずれの場合も、マスクと前進するフィルム
基板IQとの間に適切な同期状態が維持されるので、蒸
着層は確実に正しく整合される。
10がチェンバ2B 、30および32を通る間に1各
々複数の条片(たとえば°、@1インチ(2,5°43
))t”含むベルト状マスク34゜36および38をフ
ィルム基板10の幅全体にわたって対応する条片領域に
当てれば良い。第1A図の装置の部分断面平面図である
第1B図に、マスクを構成する条片39を示す。各マス
ク34.36および38は夫々、一対のローラ34’、
36’および38′の間で循辣する。対のローラ34
’、36’および38′は各々独立して駆動されるか、
またはフィルム基板10を装置を通して駆動するリール
からリールへの前進機構に連動させるかのいずれかとす
れば良い。いずれの場合も、マスクと前進するフィルム
基板IQとの間に適切な同期状態が維持されるので、蒸
着層は確実に正しく整合される。
マスク34.:46および38と正しく重ね合わせるた
めに、前進するフィルム基板10の内部で適切な大きな
張力を維持しなければならない。しかしながら、張力が
過剰または不十分、であるとウェブ基板の位置決め、ま
たは進行が適正でなくなり、その結果、フィルム基板・
10またはその上に°蒸着された材料が損傷するため、
張力の大きさを慎重に調整しなければならない。
めに、前進するフィルム基板10の内部で適切な大きな
張力を維持しなければならない。しかしながら、張力が
過剰または不十分、であるとウェブ基板の位置決め、ま
たは進行が適正でなくなり、その結果、フィルム基板・
10またはその上に°蒸着された材料が損傷するため、
張力の大きさを慎重に調整しなければならない。
供給リール12に係合するサー?制御モータ駆動装置が
フィルム基板10全体の張力を制御する。巻取シリール
ト6に係合するモータ駆動装置40は連続調節すること
ができ、フィルム基板を最適の速度で前進させる。
フィルム基板10全体の張力を制御する。巻取シリール
ト6に係合するモータ駆動装置40は連続調節すること
ができ、フィルム基板を最適の速度で前進させる。
マスク54.36およ゛び38と、前進するフィルム基
板10とはごく近接して接触していることが望ましい。
板10とはごく近接して接触していることが望ましい。
第1A囚の装置により製造されるような通常のPIN太
陽電池においては、P型層と811層がごく薄く、条片
の周囲の(マスクとフィルム基板の分離による)濃れは
ほとんどないように確実に保証されている。真性層は比
較的厚いので、真性層の蒸着の間には、フィルム基板1
0とマスク36とを互いに密着させておくことがきわめ
て大切である。第1A図に示すように、真性層の蒸着は
水平に向いたチェンバ30において行なわれる。ただし
、チェンバ30内での水平方向の蒸着が不可欠であるわ
けではなく、所望の任意の立位をとっても良い。
陽電池においては、P型層と811層がごく薄く、条片
の周囲の(マスクとフィルム基板の分離による)濃れは
ほとんどないように確実に保証されている。真性層は比
較的厚いので、真性層の蒸着の間には、フィルム基板1
0とマスク36とを互いに密着させておくことがきわめ
て大切である。第1A図に示すように、真性層の蒸着は
水平に向いたチェンバ30において行なわれる。ただし
、チェンバ30内での水平方向の蒸着が不可欠であるわ
けではなく、所望の任意の立位をとっても良い。
フィルム基板10はチェンバ30を通、遇するときに自
然にたるむが、これも水平であるので、チェンバ30を
通して長さに沿っである程度の変位が生じる。フィル・
ム基板10が16フイー) (4m 89 cm )の
チェンバ30内を進むにつれて、いインチ(1,58c
1n)程度のたるみが生じることがわかっている。
然にたるむが、これも水平であるので、チェンバ30を
通して長さに沿っである程度の変位が生じる。フィル・
ム基板10が16フイー) (4m 89 cm )の
チェンバ30内を進むにつれて、いインチ(1,58c
1n)程度のたるみが生じることがわかっている。
第1A図に示すように、複数対のピンチローラ42が前
進するフィルム基板10の縁部案内およびウェブ引張部
材として働く。ピンチローラ42は不可欠なものではな
い。使用する場合には、フィルム基板10の自然のたる
みにこだわる必要はなく、適切な密着マスク処理を行な
うためにフィルム基板とマスク36の位置をより確実に
調節できるようにする。
進するフィルム基板10の縁部案内およびウェブ引張部
材として働く。ピンチローラ42は不可欠なものではな
い。使用する場合には、フィルム基板10の自然のたる
みにこだわる必要はなく、適切な密着マスク処理を行な
うためにフィルム基板とマスク36の位置をより確実に
調節できるようにする。
フィルム基板10が前進する際に通るテエン14211
.30および32は各々、フィルム基板10の一方の側
に複数の水晶赤外線ラングを保持するホルダー44を有
し、フィルム基板10の他方の側に(プラズマを発生す
る)陰極46を有する。不活性反応ガス社陰極を通って
各々のチェンバ内に入る。陰極は、フィルム基板10の
表面において均一なガス圧力を維持する手段を付加的に
含む。分離弁48は各々の蒸着チェンバの入口と出口に
配置される。これらの弁は各々のチェンバの不活性反応
ガス環境を汚染することなく連続するフィルム基板とマ
スクをチェンバからチェンバへ通過させるものであるが
、後により詳細に説明する。各々のチェンバに関連する
制御手段(第1A図に社図示せず)は、特に第3A図お
よび第3B図を参照して説明する。
.30および32は各々、フィルム基板10の一方の側
に複数の水晶赤外線ラングを保持するホルダー44を有
し、フィルム基板10の他方の側に(プラズマを発生す
る)陰極46を有する。不活性反応ガス社陰極を通って
各々のチェンバ内に入る。陰極は、フィルム基板10の
表面において均一なガス圧力を維持する手段を付加的に
含む。分離弁48は各々の蒸着チェンバの入口と出口に
配置される。これらの弁は各々のチェンバの不活性反応
ガス環境を汚染することなく連続するフィルム基板とマ
スクをチェンバからチェンバへ通過させるものであるが
、後により詳細に説明する。各々のチェンバに関連する
制御手段(第1A図に社図示せず)は、特に第3A図お
よび第3B図を参照して説明する。
第2A図から第2C図は、本発明において本発明に従っ
て使用される分離弁の一実施例の詳細図である。分離弁
は前進するフィルム基板10を各チェンバに出入シさせ
ると共に、同時に、各チェンバのガス環境を他のチェン
バから分離する不活性ガスの壁を提供する。特に、P屋
またはN型蒸着チェンバ内に存在する不純物ガスにより
真性蒸着チーエンパが汚染されるのを妨げる働きをし、
これは高性能デバイスの製造には不可欠な要素である。
て使用される分離弁の一実施例の詳細図である。分離弁
は前進するフィルム基板10を各チェンバに出入シさせ
ると共に、同時に、各チェンバのガス環境を他のチェン
バから分離する不活性ガスの壁を提供する。特に、P屋
またはN型蒸着チェンバ内に存在する不純物ガスにより
真性蒸着チーエンパが汚染されるのを妨げる働きをし、
これは高性能デバイスの製造には不可欠な要素である。
第2A図は分離弁の正面図である。分離弁は一対の整列
するマニホルド50 t 6 Jかう形成される。接合
されると、7ランジ54がマニホルド50.52を取囲
岑、分離弁が完成する。
するマニホルド50 t 6 Jかう形成される。接合
されると、7ランジ54がマニホルド50.52を取囲
岑、分離弁が完成する。
分離弁には複数の穴56があシ、チェンバの前壁または
後壁のいずれかにボルト、リペ、ト等により分離弁を取
付けることができる。下方マニホルド52の接合面に溝
58が形成されている。溝58は中央の位置にあって、
マニホルドso、52が接合されたときに分離弁内の中
央に位置するスリット60または細孔を形成する。
後壁のいずれかにボルト、リペ、ト等により分離弁を取
付けることができる。下方マニホルド52の接合面に溝
58が形成されている。溝58は中央の位置にあって、
マニホルドso、52が接合されたときに分離弁内の中
央に位置するスリット60または細孔を形成する。
スリット60はチェンバの壁と、装置の他の部分とを連
通して、連続的に動いているフィルム基板10(および
マスクを使用する場合にはマスク)を出入りできるよう
にする。
通して、連続的に動いているフィルム基板10(および
マスクを使用する場合にはマスク)を出入りできるよう
にする。
第2B図は第2A図の線2B−2Bに沿った側°横断面
図である。第2B図を見ると、フ・イルム基板の通過を
助けるためにスリット60が広がっている、すなわち斜
めになっていることがわかる。フィルム基板10がスリ
ットロ0を通過する際に害を受けたり、劣化したりしな
いようにさらに保護するために、スリット60の対向す
る(頂部と底部の)表面にはテフロン等の潤滑剤がコー
ティングされている。適切な保護テフロン層は噴霧によ
り付着させた後に、摂氏600度に加熱して形成すれば
良い。第1A図および第1B図の装置においては、フィ
ルム基板10はスリ、!−goを通過したとき活性表面
を下に向けている。この向きの場合、分離弁48は、前
進するフィルム基板クエプがスリ。
図である。第2B図を見ると、フ・イルム基板の通過を
助けるためにスリット60が広がっている、すなわち斜
めになっていることがわかる。フィルム基板10がスリ
ットロ0を通過する際に害を受けたり、劣化したりしな
いようにさらに保護するために、スリット60の対向す
る(頂部と底部の)表面にはテフロン等の潤滑剤がコー
ティングされている。適切な保護テフロン層は噴霧によ
り付着させた後に、摂氏600度に加熱して形成すれば
良い。第1A図および第1B図の装置においては、フィ
ルム基板10はスリ、!−goを通過したとき活性表面
を下に向けている。この向きの場合、分離弁48は、前
進するフィルム基板クエプがスリ。
゛トロ0の底で溝5st1c接触するのではなく、そな
くともスリットロ0の幅と同じ長さだけ延びている溝6
6とを連通ずる。この構成は、分離弁48の平面図であ
る第2C図から最も容易に見て取ることができる。スリ
ットロ0の幅は点線68から点線70までの距離により
限定される。円筒形の溝66の半分は上方マニホルド5
0内に形成され、残りの半分は下方マニホルド52内に
形成されている。この溝66は両端で、ガス入口通路6
2およびガス出口通路22と連通ずる。前述のように、
〃ス入ロ通路62は不活性ガス源64と連通してシシ、
ガス出口通路72は真空ポンプ7iに連結されている。
くともスリットロ0の幅と同じ長さだけ延びている溝6
6とを連通ずる。この構成は、分離弁48の平面図であ
る第2C図から最も容易に見て取ることができる。スリ
ットロ0の幅は点線68から点線70までの距離により
限定される。円筒形の溝66の半分は上方マニホルド5
0内に形成され、残りの半分は下方マニホルド52内に
形成されている。この溝66は両端で、ガス入口通路6
2およびガス出口通路22と連通ずる。前述のように、
〃ス入ロ通路62は不活性ガス源64と連通してシシ、
ガス出口通路72は真空ポンプ7iに連結されている。
不活性ガス源64および真空Iンゾ74F1相互に作用
して、円筒形の溝66内部のアルゴン等の不活性ガスの
流れを蒸着チェンバ内の圧力より幾分大きい圧力に維持
する。このようKして分離弁の内部にガスの層が形成さ
れ、反応ガスの相互汚染と共に1より重要である不純物
ガスの真性蒸着チェンバ内への侵入を防ぐ。このような
不純物ガスはたとえ微量でも真性材料の質を低下させ、
太陽電池の性能を悪くする。
して、円筒形の溝66内部のアルゴン等の不活性ガスの
流れを蒸着チェンバ内の圧力より幾分大きい圧力に維持
する。このようKして分離弁の内部にガスの層が形成さ
れ、反応ガスの相互汚染と共に1より重要である不純物
ガスの真性蒸着チェンバ内への侵入を防ぐ。このような
不純物ガスはたとえ微量でも真性材料の質を低下させ、
太陽電池の性能を悪くする。
分離弁48の第1の目的はチェンバの内部を隔離するこ
とであるが、チェンバ内の大量の不活性ガスが蒸着過程
を妨げることがある。このため、円筒形の°溝66内部
のがス圧力はチェンバのガス圧力(約I Torr )
よりはんのわずか高い値に維持される。不活性ガスがチ
ェンバ内へ逃げるのを妨げる力は、スリットロ0の狭い
部分(第2B図に最も良・く示されている)が長くなる
につれて大きくなる。従って、スリットロ0の横断面は
円筒形の溝66からチェンバ内部へ逃げる不活性ガスの
量をできる限り少なくできるように設計する。
とであるが、チェンバ内の大量の不活性ガスが蒸着過程
を妨げることがある。このため、円筒形の°溝66内部
のがス圧力はチェンバのガス圧力(約I Torr )
よりはんのわずか高い値に維持される。不活性ガスがチ
ェンバ内へ逃げるのを妨げる力は、スリットロ0の狭い
部分(第2B図に最も良・く示されている)が長くなる
につれて大きくなる。従って、スリットロ0の横断面は
円筒形の溝66からチェンバ内部へ逃げる不活性ガスの
量をできる限り少なくできるように設計する。
第3A図は蒸着チェンバ76の一部横断面で示した側面
図である。チェンバ内部ではグロー放電分解過程のため
環境が制御維持されておシ、その結果、プラズマとフィ
ルム基板の平衡状態が保たれている。蒸着チェンバは、
前壁および後壁82および84と、側壁86および88
とにリペ、トまたはその他の方法により固定された頂壁
および底壁78および80により限定される。すべての
壁は、チェンバ内へ導入される様々なガスと反応しない
金属または合金から形負早 成されているのが好ましい。反応ガスの分離により発生
するtラズマは陰極yo(陰極の電位はRF電源100
により調整されて、陰極9Qとアースされたフィルム基
板10との間に必要な電界を生じさせる)と、移動する
フィルム基板10との間に閉込められるので、アモルフ
ァス材料がチェンバの壁面に付着することは本質的にな
い。
図である。チェンバ内部ではグロー放電分解過程のため
環境が制御維持されておシ、その結果、プラズマとフィ
ルム基板の平衡状態が保たれている。蒸着チェンバは、
前壁および後壁82および84と、側壁86および88
とにリペ、トまたはその他の方法により固定された頂壁
および底壁78および80により限定される。すべての
壁は、チェンバ内へ導入される様々なガスと反応しない
金属または合金から形負早 成されているのが好ましい。反応ガスの分離により発生
するtラズマは陰極yo(陰極の電位はRF電源100
により調整されて、陰極9Qとアースされたフィルム基
板10との間に必要な電界を生じさせる)と、移動する
フィルム基板10との間に閉込められるので、アモルフ
ァス材料がチェンバの壁面に付着することは本質的にな
い。
スリット分離弁92および94は夫々、蒸着チェンバ7
6の前壁82と後壁84に配置される。前述のように、
これらの分離弁はフィルム基板10およびオフセットマ
スク96を構成する複数の条片(使用する場合)が蒸着
チェノ・マフ6内を通過できるようにするためのもので
ある。
6の前壁82と後壁84に配置される。前述のように、
これらの分離弁はフィルム基板10およびオフセットマ
スク96を構成する複数の条片(使用する場合)が蒸着
チェノ・マフ6内を通過できるようにするためのもので
ある。
フィルム基板10が蒸着チェンバ76内を通る間、蒸着
過程は連続的に厳密に制御される。
過程は連続的に厳密に制御される。
すなわち、製造過程に不可欠な変数と製造の結果得られ
る製品とが連続的に監視され、様々な修正制御装置にフ
ィードバックされる。蒸着チェンバ76は、膜厚を含む
、様々な製造過程ノヤラメータを制御する装置を完全な
形で具備しているという点で理想的である。第1A図の
真性チェンバ30は、たとえば、真性アモルファスシリ
コン層の膜厚を検出する手段を含む。前述のように、真
性層はP型またはN型不純物を導入した層の約10ない
し30倍の厚さを有する。
る製品とが連続的に監視され、様々な修正制御装置にフ
ィードバックされる。蒸着チェンバ76は、膜厚を含む
、様々な製造過程ノヤラメータを制御する装置を完全な
形で具備しているという点で理想的である。第1A図の
真性チェンバ30は、たとえば、真性アモルファスシリ
コン層の膜厚を検出する手段を含む。前述のように、真
性層はP型またはN型不純物を導入した層の約10ない
し30倍の厚さを有する。
不純物を導入した層は相対的に薄いが、これらの層の厚
さの検出および測定を行なっても良い。
さの検出および測定を行なっても良い。
反応ガスはSiF4またはシラン等のシリコン化合物と
、結晶質シリコンにきわめて良く似た電気的特性を有す
る材料の層を形成するためにエネルギーギヤラグ内の局
部的状態の密度を低下させるように作用するフッ素また
は水素等の少なくとも1つの変質元素とを含むべきでs
b、様々な反応ガスは反応ガス処理装置98により蒸着
チェンバ76内へ導入される。反応ガス処理装置98は
適切な反応ガス供給源と、蒸着チェンバ76の内部から
消耗された、または反応しなかったガスを排出する手段
とを含む。さらに、反応ガス処理装置98は反応ガスを
再利用するための洗浄手段等を含むのが好ましい。
、結晶質シリコンにきわめて良く似た電気的特性を有す
る材料の層を形成するためにエネルギーギヤラグ内の局
部的状態の密度を低下させるように作用するフッ素また
は水素等の少なくとも1つの変質元素とを含むべきでs
b、様々な反応ガスは反応ガス処理装置98により蒸着
チェンバ76内へ導入される。反応ガス処理装置98は
適切な反応ガス供給源と、蒸着チェンバ76の内部から
消耗された、または反応しなかったガスを排出する手段
とを含む。さらに、反応ガス処理装置98は反応ガスを
再利用するための洗浄手段等を含むのが好ましい。
反応ガス処理装置98は陰極90に連結される。後で論
じるように、陰極90は独特のバフル手段を含んでいる
ため、電界により誘起される均一なプラズマを形成する
等電位表面を提供する他に、フィルム基板の表面全体に
わたって反応ガスの均一な流れを生じさぜ且つ消耗した
ガスを均一に排除させる。ガスの流れが均一であれば、
均一の電気的、光学的特性を有するアモルファス材料を
フィルム基板の表面全体に確実に蒸着することができる
。フィルム基板10は本明細書に記載されているような
装置を通して一定の電位、たとえばアース電位に維持し
て、フィルム基板と陰極90との間に適切な電界を形成
するようにすべきである。
じるように、陰極90は独特のバフル手段を含んでいる
ため、電界により誘起される均一なプラズマを形成する
等電位表面を提供する他に、フィルム基板の表面全体に
わたって反応ガスの均一な流れを生じさぜ且つ消耗した
ガスを均一に排除させる。ガスの流れが均一であれば、
均一の電気的、光学的特性を有するアモルファス材料を
フィルム基板の表面全体に確実に蒸着することができる
。フィルム基板10は本明細書に記載されているような
装置を通して一定の電位、たとえばアース電位に維持し
て、フィルム基板と陰極90との間に適切な電界を形成
するようにすべきである。
蒸着チェンバ76内に検出器102を配置する。検出器
102は前進するフィルム基板に隣接した保持プラケッ
トにより支持された光学的高温計または熱電対である。
102は前進するフィルム基板に隣接した保持プラケッ
トにより支持された光学的高温計または熱電対である。
検出器102は、波長が5ミクロンの放射線に応答しう
るもので、チー1回路104に結合される。サーゲ回路
104はラングホルダー108内に保持された複数の水
晶赤外線ランf106を制御する。蒸着チェンバ76内
の加熱領域から恒温領域へ、すなわち入口から出口へ進
むにつれてラングの間隔が広くなる。このパターンは第
1近似では、フィルム基板が蒸着チェンバ14に入った
ときに基板を約摂氏300度の所望の温度まで比較的早
く加熱でき、また、その後も、グラズマに当てるときに
最良の蒸着を行ガうためにこの温度を維持できるもので
ある。赤外線検出器102は約5ミクロンの波長でピー
ク感度となるように選択されている。これは、この波長
が摂氏300度で最大放射線量が得られるピークに当た
るためである。サー?回路104は摂氏300度の放射
線・やターンを利用してエラー信号を発生する。サーゲ
回路104は次にこのエラー信号を電流に変換して、ラ
ングホルダー108内の水晶赤外線ラング106の強さ
を調整する。
るもので、チー1回路104に結合される。サーゲ回路
104はラングホルダー108内に保持された複数の水
晶赤外線ランf106を制御する。蒸着チェンバ76内
の加熱領域から恒温領域へ、すなわち入口から出口へ進
むにつれてラングの間隔が広くなる。このパターンは第
1近似では、フィルム基板が蒸着チェンバ14に入った
ときに基板を約摂氏300度の所望の温度まで比較的早
く加熱でき、また、その後も、グラズマに当てるときに
最良の蒸着を行ガうためにこの温度を維持できるもので
ある。赤外線検出器102は約5ミクロンの波長でピー
ク感度となるように選択されている。これは、この波長
が摂氏300度で最大放射線量が得られるピークに当た
るためである。サー?回路104は摂氏300度の放射
線・やターンを利用してエラー信号を発生する。サーゲ
回路104は次にこのエラー信号を電流に変換して、ラ
ングホルダー108内の水晶赤外線ラング106の強さ
を調整する。
第3B図は、第3A図の線3B−3Bに石りた蒸着チェ
ンバ76の横断面図である。蒸着チェンバ内に放射ビー
ムエネルギー源110が配置されていることがわかる。
ンバ76の横断面図である。蒸着チェンバ内に放射ビー
ムエネルギー源110が配置されていることがわかる。
ζこから発生するエネルギーはフィルム基板10から反
射した後、光学軸112に沿りて゛光学的検出器114
に投射される。光学的検出器114は、放射ビームエネ
ルギー源110が6色光を放射する場合には焦点合せ光
学系およびモ゛ノクロメータを含んでいても良い。また
は、放射ビームエネルギー源110をレーザーにして、
検出器114がレーデ−エネルギー検出器とすることも
可能であろう。
射した後、光学軸112に沿りて゛光学的検出器114
に投射される。光学的検出器114は、放射ビームエネ
ルギー源110が6色光を放射する場合には焦点合せ光
学系およびモ゛ノクロメータを含んでいても良い。また
は、放射ビームエネルギー源110をレーザーにして、
検出器114がレーデ−エネルギー検出器とすることも
可能であろう。
本発明の装置においては、フィルム基板10上に蒸着さ
れる層の厚さを検出するために1放射ビームエネルギー
源110と検出器114の組合せを利用している。第3
B図には放射ビームエネルギー源と検出器の組合せが一
対しか示されていないが、本発明で、検出器/放射ビー
ムエネルギー源の組合せを複数用いても良いことは第3
A図から明らかである。各検出器114は厚さ制御回路
116−に接続される。厚さ制御回路116は検出器の
出力を受信し、その信号を適切な増幅器、波形分析器等
を介して処理した後、帰環回路またはサーブ制御回路に
印加する。この帰環またはサーブ制御回路は基準厚さイ
ンジケータに対して動作する。基準厚さは、フィルム基
板10の進′路に沿り★放射ビームエネルギー源/検出
器の組合せの特定の位置の関数である。厚さ制御回路1
16が適切なプログラムを組込まれたマイクロプロセッ
サを含/、でいても全く同じである。いずれの場合も、
厚さ制御回路116は、検出器1140段または位置に
適していない厚さが検出されたときに、RF電力および
/またはウェブの速度および/またはガスの流れを制御
する弁を変化させる信号を取出す。これらの変数の制御
状態は制御回路116;電源J00(RF電力制御);
中間アイドラリール2o 、26の駆動装置(ウェブ速
度制御);反応ガス処理装置98(弁の動作)の多重出
力により指示される。
れる層の厚さを検出するために1放射ビームエネルギー
源110と検出器114の組合せを利用している。第3
B図には放射ビームエネルギー源と検出器の組合せが一
対しか示されていないが、本発明で、検出器/放射ビー
ムエネルギー源の組合せを複数用いても良いことは第3
A図から明らかである。各検出器114は厚さ制御回路
116−に接続される。厚さ制御回路116は検出器の
出力を受信し、その信号を適切な増幅器、波形分析器等
を介して処理した後、帰環回路またはサーブ制御回路に
印加する。この帰環またはサーブ制御回路は基準厚さイ
ンジケータに対して動作する。基準厚さは、フィルム基
板10の進′路に沿り★放射ビームエネルギー源/検出
器の組合せの特定の位置の関数である。厚さ制御回路1
16が適切なプログラムを組込まれたマイクロプロセッ
サを含/、でいても全く同じである。いずれの場合も、
厚さ制御回路116は、検出器1140段または位置に
適していない厚さが検出されたときに、RF電力および
/またはウェブの速度および/またはガスの流れを制御
する弁を変化させる信号を取出す。これらの変数の制御
状態は制御回路116;電源J00(RF電力制御);
中間アイドラリール2o 、26の駆動装置(ウェブ速
度制御);反応ガス処理装置98(弁の動作)の多重出
力により指示される。
検出器114の出力は付加的に記録装置118に印加さ
れる。記録装置118は出力を解読して厚さのヒストグ
ラムを作成する適切な回路を含む。そのため、フィルム
基板の一部が使用不可能である場合に1.その部分の位
置を容易に見つけ出して、最終製品から分割除去するこ
とができる。厚さ検出システムにおいてレーデ−光線で
はなく、白色光が利用される場合、光学的検出器および
関連する制御回路は薄膜干渉作用の原理を基礎とするこ
とができる。白色光源からのエネルギーがフィルム基板
lO等の表面から反射するとき、光を反射した層の厚さ
は反射ビームの波長の関数としての強さと入射ビームの
強さとを比較することKより測定することができる。蒸
着膜の厚さは次の式により計算される。
れる。記録装置118は出力を解読して厚さのヒストグ
ラムを作成する適切な回路を含む。そのため、フィルム
基板の一部が使用不可能である場合に1.その部分の位
置を容易に見つけ出して、最終製品から分割除去するこ
とができる。厚さ検出システムにおいてレーデ−光線で
はなく、白色光が利用される場合、光学的検出器および
関連する制御回路は薄膜干渉作用の原理を基礎とするこ
とができる。白色光源からのエネルギーがフィルム基板
lO等の表面から反射するとき、光を反射した層の厚さ
は反射ビームの波長の関数としての強さと入射ビームの
強さとを比較することKより測定することができる。蒸
着膜の厚さは次の式により計算される。
ただし、
d:層の厚さ
N:波長λ、からλ2へ変化する強さの類似する極値の
数 λ1.λ2:選択した強さの極値における波長n、pn
2 :層材料の屈折率 θ:波長λ、およびλ2における入射角この式は通常の
入射の場合には正確に当てはまる。
数 λ1.λ2:選択した強さの極値における波長n、pn
2 :層材料の屈折率 θ:波長λ、およびλ2における入射角この式は通常の
入射の場合には正確に当てはまる。
所望の厚さに応じである基準が厚さ制御回路116に印
加される。厚さ制御回路116内の回路装置は、測定さ
れた反射率ス(クトルを利用しうるエラー信号に変換す
る。厚さ制御回路116はRF電源11o1中間アイド
ラリール駆動装置2Qおよび26、並びに反応ガス処理
装置98のうちのいずれか1つ、またはこれらすべてに
修正信号を印加することにょシ、エラー信号を連続的に
ゼロに近づけようとする。この上うにエラー信号に応答
して制御信号を発生させるのに適したサーメ制御回路の
詳細および設計は従来通りであると考えられ、必要な構
成および素子に関しては電子工学および電気機械技術の
分野で良く知られている。
加される。厚さ制御回路116内の回路装置は、測定さ
れた反射率ス(クトルを利用しうるエラー信号に変換す
る。厚さ制御回路116はRF電源11o1中間アイド
ラリール駆動装置2Qおよび26、並びに反応ガス処理
装置98のうちのいずれか1つ、またはこれらすべてに
修正信号を印加することにょシ、エラー信号を連続的に
ゼロに近づけようとする。この上うにエラー信号に応答
して制御信号を発生させるのに適したサーメ制御回路の
詳細および設計は従来通りであると考えられ、必要な構
成および素子に関しては電子工学および電気機械技術の
分野で良く知られている。
レーザー等の単色の光を用いる場合、厚さ制御回路11
6は反射極値の変化(反射光の強さのピークおよび最低
値)の数をカウントするように校正される。周知のよう
に、強さの変化の数は所定の厚さに対応する。従って、
チェンバ内に配列された各々の検出器は蒸着「組立てラ
イン」に沿った位置に従って、異なる強さの反射光を検
出するよりにナベきである。このようにすれば、強さの
変化は、白色光を使用する場合に干渉色のあらかじめ選
択しておいた厚さと模様がエラー信号の発生基準を提供
するのと全く同様に、厚さ制御回路1160基準入力と
して作用する。いずれの場合も、厚さ制御回路116は
エラー信号に応答して適切な制御信号を提供する機能を
果たす。
6は反射極値の変化(反射光の強さのピークおよび最低
値)の数をカウントするように校正される。周知のよう
に、強さの変化の数は所定の厚さに対応する。従って、
チェンバ内に配列された各々の検出器は蒸着「組立てラ
イン」に沿った位置に従って、異なる強さの反射光を検
出するよりにナベきである。このようにすれば、強さの
変化は、白色光を使用する場合に干渉色のあらかじめ選
択しておいた厚さと模様がエラー信号の発生基準を提供
するのと全く同様に、厚さ制御回路1160基準入力と
して作用する。いずれの場合も、厚さ制御回路116は
エラー信号に応答して適切な制御信号を提供する機能を
果たす。
第4A図から第4F図は本発明の陰極90に関するもの
である。陰極90は2つの機能、すなわち(1) グ
ロー放電の電極としての機能と、(2) 新鮮な反応
ガスの流れを!、7.eマ領域へ導き、消耗した反応ガ
スをプラズマ領域から排出して均一で、一定の圧力のグ
ロー放電を維持する導管としての機能との双方を果たす
。陰極90は、RF電源100に電気接続された頂部電
極板119を含む。頂部電極板119には複数のガス入
口開口120か均等に配列されている。ガス入口開口1
20は、均一の流れの新鮮な反応ガスをフィルム基板1
0(これはグロー放電過程の陽極として働く)の表面に
与える。
である。陰極90は2つの機能、すなわち(1) グ
ロー放電の電極としての機能と、(2) 新鮮な反応
ガスの流れを!、7.eマ領域へ導き、消耗した反応ガ
スをプラズマ領域から排出して均一で、一定の圧力のグ
ロー放電を維持する導管としての機能との双方を果たす
。陰極90は、RF電源100に電気接続された頂部電
極板119を含む。頂部電極板119には複数のガス入
口開口120か均等に配列されている。ガス入口開口1
20は、均一の流れの新鮮な反応ガスをフィルム基板1
0(これはグロー放電過程の陽極として働く)の表面に
与える。
ガス入口開口の間に、均一な間隔をおいて消耗された反
応ガスを収集する複数の排気口122が配置されている
。排気口122は反応fス処理装置98の真空手段と連
通し、フィルム基板と陰極との間の領域から消耗した反
応ガスを均一に排除する。ステンレス鋼製であるのが好
ましいスクリーン124が各々の排気口に関連して設け
られ、排気口122に複数の均一な間隔の開口を形成す
ることにより放出ガスの流れをより均一にする。スクリ
ーン124はまた、固体汚染物質の収集にも有用である
。
応ガスを収集する複数の排気口122が配置されている
。排気口122は反応fス処理装置98の真空手段と連
通し、フィルム基板と陰極との間の領域から消耗した反
応ガスを均一に排除する。ステンレス鋼製であるのが好
ましいスクリーン124が各々の排気口に関連して設け
られ、排気口122に複数の均一な間隔の開口を形成す
ることにより放出ガスの流れをより均一にする。スクリ
ーン124はまた、固体汚染物質の収集にも有用である
。
スクリーン124は一対のステンレス鋼製リング126
および128の間に保持される。絶縁性座金130がス
クリーン124を取巻いて、リング126および128
の間を電気的に絶縁している。スクリーン124と、下
方のリング128は図面に示すように、後に説明するバ
ブル部材にアースされる。スクリーンがアースされてい
るので、ポンプ排出領域は陰極90の電極板119と前
進するフィルム基板10との間の活性プラズマ領域から
隔離される。これらの領域をアースすることにより、消
耗された反応ガスは暗い空間を通って排出さ九るため、
プラズマの発生は電極板119とフィルム基板10との
間の領域に限られる。
および128の間に保持される。絶縁性座金130がス
クリーン124を取巻いて、リング126および128
の間を電気的に絶縁している。スクリーン124と、下
方のリング128は図面に示すように、後に説明するバ
ブル部材にアースされる。スクリーンがアースされてい
るので、ポンプ排出領域は陰極90の電極板119と前
進するフィルム基板10との間の活性プラズマ領域から
隔離される。これらの領域をアースすることにより、消
耗された反応ガスは暗い空間を通って排出さ九るため、
プラズマの発生は電極板119とフィルム基板10との
間の領域に限られる。
セラミック紙絶縁体134等の絶縁体が頂部電極板11
9に隣接して配置される。複数の開口136を通りてガ
スが流れる。開口136は、電a板119のガス入口開
口120および排気口122の双方と関連している。頂
部電極板1190下方にガス分配チェンバ137および
138が配置される。ガス分配チェンバ137および1
38は、頂部、中央および下方のバブル板140.14
′2および144により夫々境界を限定され且つ形成さ
れている。バブル板は第4C図、第4D図および第4i
図に夫々平面図で示されている。これG3枚の板を同時
に見ると、各々のバフル板が排気口122の横断面と等
しい横断面を有し且つ組立てられたとき、電極板119
の排気口122と一列に並ぶように配置された複数の穴
146を備えていることがわかる。一方、ガス入口開口
として働く複数の穴148が3枚のバブル板1,40,
142および144を通じて様々な模様で配置されてい
ることも観察できる。このようにバフル板相互間で故意
にずれを生じさせたのは、ガス分配チェンバ136.1
38に与えられる流入ガスがfス入ロ150からフィル
ム基板10tで等しい距離を進むように保証して、フィ
ルム基板1.0の表面の反応ガス、の圧力を均等にする
ためである。
9に隣接して配置される。複数の開口136を通りてガ
スが流れる。開口136は、電a板119のガス入口開
口120および排気口122の双方と関連している。頂
部電極板1190下方にガス分配チェンバ137および
138が配置される。ガス分配チェンバ137および1
38は、頂部、中央および下方のバブル板140.14
′2および144により夫々境界を限定され且つ形成さ
れている。バブル板は第4C図、第4D図および第4i
図に夫々平面図で示されている。これG3枚の板を同時
に見ると、各々のバフル板が排気口122の横断面と等
しい横断面を有し且つ組立てられたとき、電極板119
の排気口122と一列に並ぶように配置された複数の穴
146を備えていることがわかる。一方、ガス入口開口
として働く複数の穴148が3枚のバブル板1,40,
142および144を通じて様々な模様で配置されてい
ることも観察できる。このようにバフル板相互間で故意
にずれを生じさせたのは、ガス分配チェンバ136.1
38に与えられる流入ガスがfス入ロ150からフィル
ム基板10tで等しい距離を進むように保証して、フィ
ルム基板1.0の表面の反応ガス、の圧力を均等にする
ためである。
反応ガスは、反応ガス処理装置98と連通するガス人口
150を介して装置内に入る。ドーナツ形チェンバ15
2は反応ガスを受入れて、下方バブル板1440入口穴
148を介して最終的に下方ガス分配チェンバ138内
へ通す。
150を介して装置内に入る。ドーナツ形チェンバ15
2は反応ガスを受入れて、下方バブル板1440入口穴
148を介して最終的に下方ガス分配チェンバ138内
へ通す。
このようにして、反応ガスは下方′ガス分配チェンバに
入シ、十分な圧力が°゛生じて、続いて(中央バブル板
142の均等な間隔で配置された入口穴を介して)上方
ガス分配チェンバ136内への反応ガスの流れが起こる
まで、下方ガス分配チェンバ138内に充満する。反応
ガスは、再び均一な圧力が生じて、その結果、(頂部電
極板119の穴を介して)反応ガスが陰極90とフィル
ム基板10との間の領域へ流れるまで、上方ガス分配チ
ェンバ136内にとどまる。プラズマは、(電極110
とフィルム基板10との間に印加される)電界と反応ガ
スとの相互作用により前記領域内に限って発生する。
入シ、十分な圧力が°゛生じて、続いて(中央バブル板
142の均等な間隔で配置された入口穴を介して)上方
ガス分配チェンバ136内への反応ガスの流れが起こる
まで、下方ガス分配チェンバ138内に充満する。反応
ガスは、再び均一な圧力が生じて、その結果、(頂部電
極板119の穴を介して)反応ガスが陰極90とフィル
ム基板10との間の領域へ流れるまで、上方ガス分配チ
ェンバ136内にとどまる。プラズマは、(電極110
とフィルム基板10との間に印加される)電界と反応ガ
スとの相互作用により前記領域内に限って発生する。
グロー放電分解過程の間に反応ガスの一部は消耗される
か、または使用されない。陰極90には、この消耗し、
たガスを均一に排出する手段が設けられているので、フ
ィルム基板の表面領域全体にわたってプラズマの化学的
性質は均一に維持される。セラミック等から成る円筒形
の電気絶縁性ガス出口ポート154は、プラズマ領域か
ら排気口122を介して真′空チェンバ156内へ通じ
る消耗ガス通路を延びている。
か、または使用されない。陰極90には、この消耗し、
たガスを均一に排出する手段が設けられているので、フ
ィルム基板の表面領域全体にわたってプラズマの化学的
性質は均一に維持される。セラミック等から成る円筒形
の電気絶縁性ガス出口ポート154は、プラズマ領域か
ら排気口122を介して真′空チェンバ156内へ通じ
る消耗ガス通路を延びている。
ガス出口ポート154はバフル板140 、142およ
び144のガス射出穴146と一列に整列されている。
び144のガス射出穴146と一列に整列されている。
真空チェンバ156は排気?−ト158を介して反応ガ
ス処理装置98の真空手段すなわちポング手段と連通ず
る。排気4−ト158の上方には、排気口122から排
気4−ト158までの排気ガス流路を均等化し且つ排気
過程の結果として生じる表面圧力差を最小限に抑えるた
めのバフル160が設けられている。
ス処理装置98の真空手段すなわちポング手段と連通ず
る。排気4−ト158の上方には、排気口122から排
気4−ト158までの排気ガス流路を均等化し且つ排気
過程の結果として生じる表面圧力差を最小限に抑えるた
めのバフル160が設けられている。
本発明による陰極90を利用することにより、均一の電
気的特性を有する極めて均一なアモルファス材料層がフ
ィルム基板上に蒸着され゛るという効果がある°。全て
の反応ガスがガス人口150から頂部電極板119のガ
ス入口開口120までの同じ距離を進むようにしたこと
、および消耗したガスがプラズマ領域から排気?−ト1
58までの実質的に均一な距離を進むことにより、フィ
ルム基板100表面において均一の圧力と、プラズマの
均一な化学的性質が確保される。さらに、このように圧
力とプラズマの化学的性質が均一であるために、実質上
、層を均一に蒸着でき且つ蒸着層の光導電性および暗導
電性等の電気的特性が均一になる。このような均一性は
、先行技術による側方に間隔をとって配置されたマニホ
ルドを用いて面積の大きいフィルム基板に反応ガスを与
えた場合には得られないことが判明し工いる。
気的特性を有する極めて均一なアモルファス材料層がフ
ィルム基板上に蒸着され゛るという効果がある°。全て
の反応ガスがガス人口150から頂部電極板119のガ
ス入口開口120までの同じ距離を進むようにしたこと
、および消耗したガスがプラズマ領域から排気?−ト1
58までの実質的に均一な距離を進むことにより、フィ
ルム基板100表面において均一の圧力と、プラズマの
均一な化学的性質が確保される。さらに、このように圧
力とプラズマの化学的性質が均一であるために、実質上
、層を均一に蒸着でき且つ蒸着層の光導電性および暗導
電性等の電気的特性が均一になる。このような均一性は
、先行技術による側方に間隔をとって配置されたマニホ
ルドを用いて面積の大きいフィルム基板に反応ガスを与
えた場合には得られないことが判明し工いる。
陰極の別の実施例を第4F図に横断面で示す。
陰極162は、消耗ガス用チェンバ164が付加されて
いる点で第4A図の陰極と異なっている。さらに、ガス
出口ポート166は、先の実施例では真空チェンバ15
6を具備していた領域を介して延在するように示されて
いる。本実施例においては、流入する反応ガスの流路を
均等化するために用いられていたガス分配チェンバ13
6および138の場合と同様に小チエ/・パを形成する
ために一列に並んでいない穴を有するチェンバの内部に
複数のバブルを設けることにより、均等な流路を得てい
息。
いる点で第4A図の陰極と異なっている。さらに、ガス
出口ポート166は、先の実施例では真空チェンバ15
6を具備していた領域を介して延在するように示されて
いる。本実施例においては、流入する反応ガスの流路を
均等化するために用いられていたガス分配チェンバ13
6および138の場合と同様に小チエ/・パを形成する
ために一列に並んでいない穴を有するチェンバの内部に
複数のバブルを設けることにより、均等な流路を得てい
息。
動作中、チェンバ28.30および32内のプラズマ領
域において同時に蒸着が行なわれる。
域において同時に蒸着が行なわれる。
チェンバのプラズマ領域の間で、反応ガスの付着分子は
チェンバの分離弁の開口と関連するガスの層によりフィ
ルム基板10から取除かれる。
チェンバの分離弁の開口と関連するガスの層によりフィ
ルム基板10から取除かれる。
チェンバ内部において、電気的にアースされたフィルム
基板10はフィルム基板とチェンバの陰極とにより境界
を限定されているプラズマ領域を一度通って前進する。
基板10はフィルム基板とチェンバの陰極とにより境界
を限定されているプラズマ領域を一度通って前進する。
陰極は全体として第4A図から第4F図に図示したモジ
ュールと同一のモジュールを複数個用いて構成しても良
く、この場合には、モジュールを合わせたときの表面積
t!相対的に大きくなる。このように表面積が相対的に
広いと、しばしば蒸着を複雑にする工、ジ効果が低減す
るので、蒸着層を均一にする上で有利である。
ュールと同一のモジュールを複数個用いて構成しても良
く、この場合には、モジュールを合わせたときの表面積
t!相対的に大きくなる。このように表面積が相対的に
広いと、しばしば蒸着を複雑にする工、ジ効果が低減す
るので、蒸着層を均一にする上で有利である。
フィルム基板10がプラズマ領域を通って前進するにつ
れて、新規な陰極の電極を具備する頂上表面を介して、
新鮮な反応ガスの均一な流れがフィルム基板に向けられ
る。反応ガスは蒸着すべき合金(SiF2等)の1つ以
上の元素または化合物と、1つ以上の変質元素(感光剤
および不純物を含んでいても良い)とを含み、陰極とフ
ィルム基板との間に印加される電界によりミ離してプラ
ズマを形成する。
れて、新規な陰極の電極を具備する頂上表面を介して、
新鮮な反応ガスの均一な流れがフィルム基板に向けられ
る。反応ガスは蒸着すべき合金(SiF2等)の1つ以
上の元素または化合物と、1つ以上の変質元素(感光剤
および不純物を含んでいても良い)とを含み、陰極とフ
ィルム基板との間に印加される電界によりミ離してプラ
ズマを形成する。
プラズマからフィルム基板10上に起こる半導体材料の
蒸着速度は、多数の変数の関数である。各々の変数は装
置を通して厳密に調整制御される。前述のように、フィ
ルム基板の温度は摂氏200度ないし300度に維持さ
れるが、多数の製造過程変数を監視、制御するために層
の厚さを監視する。さらに、「低電力」、「低周波数」
のプラズマが一般的にすぐれた性能特性をもつ合金を蒸
着すふのに有効である。プラズマによる層蒸着技術はま
だ新しく、十分には理解されていないが、欠陥の最も少
ない蒸着構造を形成するには、運動エネルギーの小さい
蒸着分子を低電力環境の下に維持するのが好都合である
。
蒸着速度は、多数の変数の関数である。各々の変数は装
置を通して厳密に調整制御される。前述のように、フィ
ルム基板の温度は摂氏200度ないし300度に維持さ
れるが、多数の製造過程変数を監視、制御するために層
の厚さを監視する。さらに、「低電力」、「低周波数」
のプラズマが一般的にすぐれた性能特性をもつ合金を蒸
着すふのに有効である。プラズマによる層蒸着技術はま
だ新しく、十分には理解されていないが、欠陥の最も少
ない蒸着構造を形成するには、運動エネルギーの小さい
蒸着分子を低電力環境の下に維持するのが好都合である
。
発明者は、本発明による装置において使用するための多
数の低電力(プラズマ発生に際して、1ワツト/cIn
2ではなく約0.1ワツト/c1!12を必要とする)
技術を開発した。これらの技術により、一般に、蒸着さ
れる層の特性は向上し且つ厚さおよび化学的、構造的な
組成が均一となるような蒸着を行なうことができる。
数の低電力(プラズマ発生に際して、1ワツト/cIn
2ではなく約0.1ワツト/c1!12を必要とする)
技術を開発した。これらの技術により、一般に、蒸着さ
れる層の特性は向上し且つ厚さおよび化学的、構造的な
組成が均一となるような蒸着を行なうことができる。
高周波数電界(一般に、ス・母ツタリングや、先行技術
のグロー放電蒸着法に用いられている1 3.56 h
Hz電界等)K関連する共振現象は、プラズマ内部で電
子の振動を誘起すると考えられる。このような共振は、
電子が陰極とフィルム基板との間の間隙を飛行してフィ
ルム基板の付近で反応ガスを電離させるのを妨げるもの
である。
のグロー放電蒸着法に用いられている1 3.56 h
Hz電界等)K関連する共振現象は、プラズマ内部で電
子の振動を誘起すると考えられる。このような共振は、
電子が陰極とフィルム基板との間の間隙を飛行してフィ
ルム基板の付近で反応ガスを電離させるのを妨げるもの
である。
低電力、低周波数の蒸着プラズマを発生させるのが望ま
しいことは、発明者により実験調査されている。プラズ
マを13.56 mHzで発生すせたとき、著しく不均
一なプラズマ色が観察されたが、これはグラズζ゛領域
内部の化学的性質の均一性が欠如してい右ことを示すも
のであることがわかった。プラズマ色が不均一であるの
は、種類の異なる反応ガスが異なる点で励起す′るため
であると考えられる。13.56TIH1の高周波数に
おいては、ガス入口に近接する点のプラズマが青色であ
るのに対し、ガス出口に近い点のプラズマの色は赤味が
かつていることが観察された。青色領域では、赤色領域
より速い蒸着速度が観察された。これに対し、75 k
Hzの電界と相互作用する反応ガスにより形成されるプ
ラズマは均一な色を有し、従って、比較的均−な厚さの
アモルファス材料層を蒸着することがわかった。約50
kHzないし約200 kHzの範囲の周波数の電界
により発生されるプラズマからはきわめて均一な組成の
層を得ることができる。
しいことは、発明者により実験調査されている。プラズ
マを13.56 mHzで発生すせたとき、著しく不均
一なプラズマ色が観察されたが、これはグラズζ゛領域
内部の化学的性質の均一性が欠如してい右ことを示すも
のであることがわかった。プラズマ色が不均一であるの
は、種類の異なる反応ガスが異なる点で励起す′るため
であると考えられる。13.56TIH1の高周波数に
おいては、ガス入口に近接する点のプラズマが青色であ
るのに対し、ガス出口に近い点のプラズマの色は赤味が
かつていることが観察された。青色領域では、赤色領域
より速い蒸着速度が観察された。これに対し、75 k
Hzの電界と相互作用する反応ガスにより形成されるプ
ラズマは均一な色を有し、従って、比較的均−な厚さの
アモルファス材料層を蒸着することがわかった。約50
kHzないし約200 kHzの範囲の周波数の電界
により発生されるプラズマからはきわめて均一な組成の
層を得ることができる。
プラズマおよび層が均一であることに加えて、13.5
6 mHzで蒸着されたシリコン材料が内部引張応力を
特かするのに対して、より低い周波数で蒸着されたもの
は内部応力が小さいことが観察された。引張応力により
蒸瘤層が剥離する場合が生じると考えられる゛が、これ
は過去において観察されている。このように1層の構造
と蒸着力は低周波数、低電力蒸着技術により向上する。
6 mHzで蒸着されたシリコン材料が内部引張応力を
特かするのに対して、より低い周波数で蒸着されたもの
は内部応力が小さいことが観察された。引張応力により
蒸瘤層が剥離する場合が生じると考えられる゛が、これ
は過去において観察されている。このように1層の構造
と蒸着力は低周波数、低電力蒸着技術により向上する。
反応ガスの混合体の中に希釈剤として大量の不活性ガス
、たとえばAr % Ne % He等を導入すると、
比較的高い周波数の13.56 mHzでも、きわめて
有利な7オトルミネセンスおよび光導電性を示す真性シ
リコンの蒸着をより良好に行なえる。よプ詳細には、ア
ルコ9ンと、5IF4およびH2の混合ガス(通例とな
っている比は4ないし9:1である)とを同量ずつ使用
したとき、有利な結果が得られた。こζで、プラズマの
エネルギープロフィール逼不活性ガスの混入にょシ著し
く変化するという理論(肇立っ。蒸着ガスと種々のエネ
ルギー状態の電離した不活性ガスとの相互作用により1
所望の蒸着に都合の良い種類のプラズマを容易に形成す
ることができるであろう。従うて、不活性ガスは、高品
質のアモルファスSi合金を有効に蒸着するのに必要な
エネルギーおよび種類めプロフィールをもつプラズマを
形成するための一種の中間エネルセー緩衝器として働く
。(「アモルファス」という用語は、広範囲にわたシネ
定構造を有する合金または材料を指すが、短いまたは中
間的な秩序圧しい構造を有していても良く、また時には
ある種の結晶質構造を含んでいても良い。)仁のように
、チェンバ内部でのグロー放電/プラズマ蒸着過程を大
気を含む望ましくない反応物質(大気に限定されるので
はない)から隔離するのに4!rK適する弁が半導体処
理技術に導入されたことが明らかである。デバイス「組
立て2イン」に沿りて多数の蒸着チェンバが連続して配
列され、個々のチェンバが様々の化学的組成を有する層
を蒸着するために利用される場合に、この分離弁は特に
有用である。このよう々場合に変質元素を混合すると、
得られるデバイスの有用性が低下す・ることかある。
、たとえばAr % Ne % He等を導入すると、
比較的高い周波数の13.56 mHzでも、きわめて
有利な7オトルミネセンスおよび光導電性を示す真性シ
リコンの蒸着をより良好に行なえる。よプ詳細には、ア
ルコ9ンと、5IF4およびH2の混合ガス(通例とな
っている比は4ないし9:1である)とを同量ずつ使用
したとき、有利な結果が得られた。こζで、プラズマの
エネルギープロフィール逼不活性ガスの混入にょシ著し
く変化するという理論(肇立っ。蒸着ガスと種々のエネ
ルギー状態の電離した不活性ガスとの相互作用により1
所望の蒸着に都合の良い種類のプラズマを容易に形成す
ることができるであろう。従うて、不活性ガスは、高品
質のアモルファスSi合金を有効に蒸着するのに必要な
エネルギーおよび種類めプロフィールをもつプラズマを
形成するための一種の中間エネルセー緩衝器として働く
。(「アモルファス」という用語は、広範囲にわたシネ
定構造を有する合金または材料を指すが、短いまたは中
間的な秩序圧しい構造を有していても良く、また時には
ある種の結晶質構造を含んでいても良い。)仁のように
、チェンバ内部でのグロー放電/プラズマ蒸着過程を大
気を含む望ましくない反応物質(大気に限定されるので
はない)から隔離するのに4!rK適する弁が半導体処
理技術に導入されたことが明らかである。デバイス「組
立て2イン」に沿りて多数の蒸着チェンバが連続して配
列され、個々のチェンバが様々の化学的組成を有する層
を蒸着するために利用される場合に、この分離弁は特に
有用である。このよう々場合に変質元素を混合すると、
得られるデバイスの有用性が低下す・ることかある。
第1A図および第1i3図は本語明に係る連続的層蒸着
装置の側断面図および平断面図;第2A図から第2C図
は夫々、各チェンバめ入口および出口において不活性ガ
スの分離層を提供する本発明に°係るスリット弁の正面
図、横断面図そして平面図; β 第3A図および第3え図は本発明による蒸着チェンバの
側面図および横断面図;そして第4A図および第4B図
は本発明に係る陰極の平面図および横断面図であり、第
4C図から第4E図は陰極の内部バブル板の平面図、・
第4F図は陰極の別の実施例である。 10・・・フィルム基板、28・・・P型層蒸着チェン
バ、30・・・真性層蒸着チェンバ、32・・・−Nf
f1層蒸着チエンバ°、48・・・分離弁、58・・・
溝、60・・・スリット、64・・・不活性ガス源、6
6・・・円筒形溝、74・・・真空デンゾ、26・・・
蒸着チェンバ、92.94・・・スリット分離弁。 FIG、2A
装置の側断面図および平断面図;第2A図から第2C図
は夫々、各チェンバめ入口および出口において不活性ガ
スの分離層を提供する本発明に°係るスリット弁の正面
図、横断面図そして平面図; β 第3A図および第3え図は本発明による蒸着チェンバの
側面図および横断面図;そして第4A図および第4B図
は本発明に係る陰極の平面図および横断面図であり、第
4C図から第4E図は陰極の内部バブル板の平面図、・
第4F図は陰極の別の実施例である。 10・・・フィルム基板、28・・・P型層蒸着チェン
バ、30・・・真性層蒸着チェンバ、32・・・−Nf
f1層蒸着チエンバ°、48・・・分離弁、58・・・
溝、60・・・スリット、64・・・不活性ガス源、6
6・・・円筒形溝、74・・・真空デンゾ、26・・・
蒸着チェンバ、92.94・・・スリット分離弁。 FIG、2A
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板材料を通過させるための入口開口および出口開
口を有するチェンバの内部を分離するための装置であっ
て、 a)前記入口開口にある第1弁と; b)前記出口開口にある第2弁で; c)前記弁の各々が前記基板材料を通過させるための細
孔を有するものと、 d)各細孔の内部の不活性ガスを前記チェンバ内の圧力
より大きい圧力に維持することにより、前記チェンバの
入口開口および出口開口に不活性ガスの層を形成する手
段とを具備する分離弁。 2、前記第1弁および前記第2弁の内部で不活性ガスを
維持する前記手段が a)不活性ガス源と; b)前記弁内の通路で、前記通路が前記不活性ガス源と
前記細孔とを連通するものとを含む特許請求の範囲第1
項に記載の分離弁。 3、前記通路が前記開口の内部を前記弁に接続する特許
請求の範囲第2項に記載の分離弁。 4、a)前記弁内の、前記通路が前記細孔と交差する位
置にある内部円筒形溝で; b)前記円筒形溝は前記細孔の幅だけ延在しているもの
をさらに含む特許請求の範囲第3項に記載の分離弁。 5、a)前記円筒形溝の一端に係合する入口通路と; b)前記円筒形溝の他端に係合する出口通路と;c)前
記入口通路に係合して、不活性ガスを前記入口通路内へ
導入するポンプと; d)前記出口通路に係合して、前記円筒形溝内の前記不
活性ガスの圧力を調整する真空手段とをさらに含む特許
請求の範囲第4項に記載の分離弁。 6、前記細孔が水平方向のスリットから成る特許請求の
範囲第4項に記載の分離弁。 7、前記スリットの横断面が一端で斜面となっている特
許請求の範囲第5項に記載の分離弁。 8、前記スリットの内側に潤滑剤が塗布されている特許
請求の範囲第6項に記載の分離弁。 9、a)貫通する細孔を有する本体と; b)前記細孔を通して不活性ガスを所定の圧力に維持す
る手段とを具備する分離弁。 10、前記弁内で不活性ガスを維持する前記手段が、 a)不活性ガス源と; b)前記弁内の通路で、前記通路は前記不活性ガス源を
前記細孔と接続するものとを含む特許請求の範囲第9項
に記載の分離弁。 11、前記通路が前記細孔の内部を前記弁に接続する特
許請求の範囲第10項に記載の分離弁。 12、a)前記弁内の、前記通路が前記細孔と交差する
位置にある内部円筒形溝で; b)前記円筒形溝が前記細孔の幅だけ延在しているもの
をさらに含む特許請求の範囲第11項に記載の分離弁。 13、a)前記円筒形溝の一端に係合する入口通路と; b)前記円筒形溝の他端に係合する出口通路と;c)前
記入口通路に係合して、前記入口通路内へ不活性ガスを
導入するポンプと; d)前記出口通路に係合して、前記円筒形溝内の前記不
活性ガスの圧力を調整する真空手段とをさらに含む特許
請求の範囲第12項に記載の分離弁。 14、前記細孔が水平方向のスリットから成る特許請求
の範囲第13項に記載の分離弁。 15、前記スリットの横断面が一端で斜面となっている
特許請求の範囲第14項に記載の分離弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24438581A | 1981-03-16 | 1981-03-16 | |
US244385 | 1981-03-16 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57040659A Division JPS57162328A (en) | 1981-03-16 | 1982-03-15 | Isolation valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02216819A true JPH02216819A (ja) | 1990-08-29 |
JPH0618177B2 JPH0618177B2 (ja) | 1994-03-09 |
Family
ID=22922517
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57040659A Pending JPS57162328A (en) | 1981-03-16 | 1982-03-15 | Isolation valve |
JP1086699A Expired - Lifetime JPH0618177B2 (ja) | 1981-03-16 | 1989-04-05 | 半導体デバイスの製造装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57040659A Pending JPS57162328A (en) | 1981-03-16 | 1982-03-15 | Isolation valve |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0060626B1 (ja) |
JP (2) | JPS57162328A (ja) |
AU (1) | AU551636B2 (ja) |
BR (1) | BR8201432A (ja) |
CA (1) | CA1191107A (ja) |
DE (1) | DE3272799D1 (ja) |
IE (1) | IE53197B1 (ja) |
IL (1) | IL65262A0 (ja) |
IN (1) | IN157921B (ja) |
MX (1) | MX156022A (ja) |
PH (1) | PH19752A (ja) |
ZA (1) | ZA821325B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4450786A (en) * | 1982-08-13 | 1984-05-29 | Energy Conversion Devices, Inc. | Grooved gas gate |
US4480585A (en) * | 1983-06-23 | 1984-11-06 | Energy Conversion Devices, Inc. | External isolation module |
DE3901096C2 (de) * | 1988-01-14 | 1993-09-30 | Hitachi Koki Kk | Vorrichtung zum Laden mindestens einer wiederaufladbaren Batterie |
CH683662B5 (fr) * | 1990-05-22 | 1994-10-31 | Preci Coat Sa | Procédé de traitement en continu d'un matériau allongé dans une enceinte de traitement, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé. |
DE19857201A1 (de) | 1998-12-11 | 2000-06-15 | Leybold Systems Gmbh | Schleusenventil |
EP1518941A1 (en) * | 2003-09-24 | 2005-03-30 | Sidmar N.V. | A method and apparatus for the production of metal coated steel products |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4833150A (ja) * | 1971-08-28 | 1973-05-08 | ||
JPS53105366A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-13 | Hitachi Ltd | Manufacture for semiconductor element substrate |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3658304A (en) * | 1970-05-11 | 1972-04-25 | Anchor Hocking Corp | Means for vapor coating |
US3785853A (en) * | 1972-05-24 | 1974-01-15 | Unicorp Inc | Continuous deposition reactor |
JPS5233895B2 (ja) * | 1972-06-07 | 1977-08-31 | ||
FR2307202A1 (fr) * | 1975-04-07 | 1976-11-05 | Sogeme | Dispositif d'etancheite separant deux enceintes entre lesquelles circule un materiau en continu |
DE2638269C2 (de) * | 1976-08-25 | 1983-05-26 | Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen | Verfahren zur Herstellung von substratgebundenem, großflächigem Silicium |
US4148196A (en) * | 1977-04-25 | 1979-04-10 | Sciex Inc. | Multiple stage cryogenic pump and method of pumping |
FR2409428A1 (fr) * | 1977-11-19 | 1979-06-15 | Dornier Gmbh Lindauer | Dispositif d'etancheite destine a empecher des gaz oxydants, explosifs ou toxiques de s'echapper d'un tunnel de traitement d'une matiere en bande |
-
1982
- 1982-02-22 CA CA000396699A patent/CA1191107A/en not_active Expired
- 1982-02-22 IE IE363/82A patent/IE53197B1/en not_active IP Right Cessation
- 1982-02-23 EP EP82300918A patent/EP0060626B1/en not_active Expired
- 1982-02-23 DE DE8282300918T patent/DE3272799D1/de not_active Expired
- 1982-03-01 IN IN232/CAL/82A patent/IN157921B/en unknown
- 1982-03-01 ZA ZA821325A patent/ZA821325B/xx unknown
- 1982-03-02 PH PH26934A patent/PH19752A/en unknown
- 1982-03-11 MX MX191770A patent/MX156022A/es unknown
- 1982-03-15 JP JP57040659A patent/JPS57162328A/ja active Pending
- 1982-03-16 AU AU81544/82A patent/AU551636B2/en not_active Expired
- 1982-03-16 BR BR8201432A patent/BR8201432A/pt unknown
- 1982-03-16 IL IL65262A patent/IL65262A0/xx unknown
-
1989
- 1989-04-05 JP JP1086699A patent/JPH0618177B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4833150A (ja) * | 1971-08-28 | 1973-05-08 | ||
JPS53105366A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-13 | Hitachi Ltd | Manufacture for semiconductor element substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0060626A2 (en) | 1982-09-22 |
IE820363L (en) | 1982-09-16 |
EP0060626A3 (en) | 1983-01-26 |
JPH0618177B2 (ja) | 1994-03-09 |
MX156022A (es) | 1988-06-16 |
IL65262A0 (en) | 1982-05-31 |
AU8154482A (en) | 1982-11-04 |
DE3272799D1 (en) | 1986-10-02 |
ZA821325B (en) | 1983-02-23 |
CA1191107A (en) | 1985-07-30 |
JPS57162328A (en) | 1982-10-06 |
IN157921B (ja) | 1986-07-26 |
IE53197B1 (en) | 1988-08-31 |
PH19752A (en) | 1986-06-26 |
EP0060626B1 (en) | 1986-08-27 |
BR8201432A (pt) | 1983-02-01 |
AU551636B2 (en) | 1986-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0639447Y2 (ja) | 半導体デバイス製造用の半導体層蒸着装置 | |
US4545136A (en) | Isolation valve | |
US4369730A (en) | Cathode for generating a plasma | |
US4525376A (en) | Optical methods for controlling layer thickness | |
US4542711A (en) | Continuous system for depositing amorphous semiconductor material | |
JPH02148715A (ja) | 半導体デバイスの連続形成装置 | |
US5030476A (en) | Process and apparatus for the formation of a functional deposited film on a cylindrical substrate by means of microwave plasma chemical vapor deposition | |
EP0041773B1 (en) | Solar cell production | |
JPS6243554B2 (ja) | ||
US4519339A (en) | Continuous amorphous solar cell production system | |
US4995341A (en) | Microwave plasma CVD apparatus for the formation of a large-area functional deposited film | |
US4462333A (en) | Process gas introduction, confinement and evacuation system for glow discharge deposition apparatus | |
EP0060625B1 (en) | Plasma deposition of amorphous materials | |
TW201321550A (zh) | 電漿成膜裝置、結晶太陽電池與半導體元件 | |
EP0060651B1 (en) | Apparatus including improved cathode for continuous deposition of amorphous material | |
JPH02216819A (ja) | 分離弁 | |
EP0061237B1 (en) | Optical methods for controlling layer thickness | |
EP3619734B1 (en) | Linear plasma source with segmented hollow cathode | |
CA1196604A (en) | Substrate shield for preventing the deposition of nonhomogeneous films | |
JPH0576173B2 (ja) | ||
JPH09195055A (ja) | ロール・ツー・ロール処理方法および装置 | |
US11502217B1 (en) | Methods and apparatus for reducing as-deposited and metastable defects in Amorphousilicon | |
JPS5968925A (ja) | グロ−放電デポジシヨン装置のバフルシステム | |
JP3658165B2 (ja) | 光電変換素子の連続製造装置 | |
JPH09134883A (ja) | 半導体素子の連続的製造装置 |