JPH02215950A - ディーゼルエンジンの異常状態診断装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの異常状態診断装置

Info

Publication number
JPH02215950A
JPH02215950A JP3101989A JP3101989A JPH02215950A JP H02215950 A JPH02215950 A JP H02215950A JP 3101989 A JP3101989 A JP 3101989A JP 3101989 A JP3101989 A JP 3101989A JP H02215950 A JPH02215950 A JP H02215950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
stored
diesel engine
tolerance
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3101989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
弘 吉田
Hiroshi Kudo
博 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP3101989A priority Critical patent/JPH02215950A/ja
Publication of JPH02215950A publication Critical patent/JPH02215950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、発電装置の駆動などに用いられるディーゼ
ルエンジンの異常状態を自動的に診断する装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、ディーゼルエンジンのメンテナンスは、燃料消費
量、排気ガスの温度、給気温度や給気圧力など(以下、
監視項目と総称する)を計測・表示し、これらの表示さ
れた数値に基づいて操作員が経験則によりそのディーゼ
ルエンジンのl M 状態を診断し、その診断結果に基
づいて行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記したような方法は、操作員の経験則により
診断されるため、診断する操作員により、異常の判断に
違いが生じ、不必要なメンテナンスを行ったり、メンテ
ナンスに必要以上の時間や費用がかかってしまうことが
あるという欠点があった。また、前記診断は熟練者が行
う必要があるため、診断者が限定されてしまうという欠
点があった。
この発明は、前記問題点を解決するために成されたもの
で、自動的にディーゼルエンジンのX N状態を診断で
きる装置を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明によるディーゼル
エンジンの異常状態診断装置は、各監視項目の値を常時
計測するセンサ群と、各監視項目毎の許容値ゾーンが記
憶された第1のメモリと、前記センサ群の計Δ(す値を
入力し、それぞれの計測値が前記第1のメモリに記憶さ
れている許容値ゾーンに入っているか、許容値より大き
いか、小さいかを判断する異常判断手段と、前記各監視
項目の所定数項目の計測値が許容値ゾーンを出ていると
きに、どの様な対策が必要であるかが記憶された第2の
メモリと、前記異常判断手段の判断結果を人力し、前記
第2のメモリ中に記憶されている内容から所要の対策を
呼び出す診断手段と、前記診断手段の診断結果を表示す
る表示装置よりなるものである。
[作用] ここで、前記第1のメモリおよび前記第2のメモリのそ
れぞれに書き込まれる内容は、過去の経験則によって求
められる。そして、ディーゼルエンジンが動作すると、
常時、各監視項目毎の値がそれぞれのセンサ群により計
測され、そのそれぞれの計測値が異常判断手段に入力さ
れ、この異常判断手段によりそれぞれの計測値が第1の
メモリに書き込まれた内容と比較され、それぞれの計測
値が許容値ゾーンに入っているか、大きいか、小さいか
が判断され、その結果は診断手段に送られる。次に、送
られた結果はこの診断手段により第2のメモリに書き込
まれている内容と比較され、異常と判断された場合は、
その対策が表示手段に送られ、表示される。そして、こ
の表示された対策に従い、作業者はディーゼルエンジン
のメンテナンスを行う。
[実施例コ 次に、この発明の一実施例を図面に基づき説明する。第
1図中、1はディーゼルエンジンで、発電機などの負荷
2と接続される。3は異常状態診断装置で、4はディー
ゼルエンジン1における下記する監視項目のそれぞれを
計測するセンサ群、5は前記各監視項目毎の許容値ゾー
ンが記憶された第1のメモリで、これらの許容値は過去
の経験則によって求められ、例えば、第2図(a)。
(b)に示すような許容値ゾーンが記憶されている。な
お、第2図(a)中の実線は空気冷却器入口の給気温度
の負荷率に対する標準態度を示す曲線で、−点鎖線は同
許容値の上限値曲線および下限値曲線を示し、Aは同許
容値ゾーンを示し、第2図(b)中の実線は燃料消賀竜
の負荷率に対する標準使用量を示す曲線で、−点鎖線は
同許容量の上限値曲線および下限値曲線を示し、Bは同
許容値ゾーンを示す。6はセンサ群4より入力された前
記各監視項目毎の計測値が第1のメモリ5に記憶されて
いる許容値ゾーンに入っているか、許容値より大きいか
、許容値より小さいかを判断する異常判断手段、7は各
監視項目の所定数項目の計測値が許容値ゾーンを出てい
るときに、過去の経験則によりどの様な対策(例えば、
空気冷却器の掃除が必要であるとか、燃料噴射ポンプの
調整が必要であるとかの具体的対策)が必要であるかが
記憶された第2のメモリ、8は異常判断手段6から入力
された判断結果に基づいて、第2のメモリ7中に記憶さ
れている内容から所要の対策を呼び出す診断手段、9は
診断手段8から入力された診断結果を表示する表示装置
である。なお、監視項目の一例を以下に列記する。
(A)過給機出口の排気ガスの温度 (B)各シリンダ出口の排気ガスの温度(C)空気冷却
器入口の給気温度 (D)空気冷却器出口の給気温度 (E)−次冷却水出口の水温 (F)−次冷却水入口の水温 (G)二次冷却水入口の水温 (I])給気圧力 (I)燃料消費量 次に、この実施例の動作手順について第3図に示すフロ
ーチャートを用いて説明する。
ディーゼルエンジン1の動作中は、上記した監視項目の
各値は、常時、センサ群4により検出され、これらの計
測値は、異常判断手段6に入力されている。
以下、第3図に示すステップSPI〜SP4の各ステッ
プに移行するので、各ステップ毎にその動作を説明する
(1)ステップSP1 異常判断手段6に入力された計11111値が第1のメ
モリ5に記憶されている許容値ゾーン内か否か(許容値
より大きいか、小さいか)が各監視項目毎に判断され、
許容値ゾーン内の場合は動作を終了し、許容値ゾーン外
の場合はステップSP2に移行する。
(2)ステップSP2 診断手段8に入力されたステップSPIの判断結果と第
2のメモリ7に記憶されている内容とが比較され、いず
れかの対策が必要な場合にはステップSP3に移行し、
対策が必要でない場合には動作を終了する。
(3)ステップSP3 ステップSP2で求められた対策を表示手段9に表示し
、ステップSP4に移行する。
(4)ステップSP4 作業者は、表示手段9の表示に基づきディーゼルエンジ
ン1のメンテナンスを行う。
[発明の効果] 以上説明゛したように、この発明では、ディーゼルエン
ジンの各監視項目毎の負荷に対しての許容値ゾーンと、
許容値ゾーンを出ている監視項目の組み合わせに対して
どの様な対策が必要であるかとを過去の経験則に従い予
めメモリ1こ記憶させておくことにより、自動的Iこメ
ンテナンスの必要性を診断し、表示するようにしたので
、次のような優れた利点を有する。
■メンテナンスの必要性の判断が、誰でも迅速・適確に
行えるようになった。
■診断は全て、機械に記憶されている過去の経験則に基
づいて自動的に行われるため、操作員により、異常の判
断に違いが生じ、不必要なメンテナンスを行ったり、メ
ンテナンスに必要以上の時間や費用がかかってしまうこ
とがなくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
(a)は空気冷却器入口の給気温度の負荷率に対する許
容値ゾーンを示すグラフ、第2図(b)は燃料消費量の
負荷率に対する許容値ゾーンを示すグラフ、第3図はこ
の発明の一実施例の動作手順を示すフローチャートであ
る。 ・ディーゼルエンジン ・異常状態診断装置 eセンサ群。 ・第1のメモリ ・異常判断手段 7・@―第2のメモリ 8・・・診断手段 9・・・表示装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の構成から成るディーゼルエンジンの異常状態診断装
    置。 a.ディーゼルエンジンの燃料消費量,排気ガスの温度
    ,給気温度や給気圧力などの監視項目を常時計測するセ
    ンサ群 b.前記各監視項目毎に許容値ゾーンが記憶された第1
    のメモリ c.前記センサ群の計測値を入力し、それぞれの計測値
    が前記第1のメモリに記憶されている許容値ゾーンに入
    っているか、許容値より大きいか、小さいかを判断する
    異常判断手段 d.前記各監視項目の所定数項目の計測値が許容値ゾー
    ンを出ているときに、どの様な対策が必要であるかが記
    憶された第2のメモリ e.前記異常判断手段の判断結果を入力し、前記第2の
    メモリ中に記憶されている内容から所要の対策を呼び出
    す診断手段 f.前記診断手段の診断結果を表示する表示装置
JP3101989A 1989-02-13 1989-02-13 ディーゼルエンジンの異常状態診断装置 Pending JPH02215950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101989A JPH02215950A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ディーゼルエンジンの異常状態診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101989A JPH02215950A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ディーゼルエンジンの異常状態診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215950A true JPH02215950A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12319814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101989A Pending JPH02215950A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ディーゼルエンジンの異常状態診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180226A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン給気系異常検出装置及び異常検出方法
KR100849257B1 (ko) * 2006-12-28 2008-07-29 (주)포스텍 선박보조기관용 디젤엔진 상태를 진단하기 위한 모니터링시스템
CN113530675A (zh) * 2020-04-16 2021-10-22 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 一种柴油机维修保障方法、系统以及计算机储存介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180226A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン給気系異常検出装置及び異常検出方法
KR100849257B1 (ko) * 2006-12-28 2008-07-29 (주)포스텍 선박보조기관용 디젤엔진 상태를 진단하기 위한 모니터링시스템
CN113530675A (zh) * 2020-04-16 2021-10-22 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 一种柴油机维修保障方法、系统以及计算机储存介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6092016A (en) Apparatus and method for diagnosing an engine using an exhaust temperature model
US6908225B2 (en) Failure diagnosing apparatus for an engine cooling water temperature sensor
CN101435741B (zh) 车辆发动机进行诊断测试的正确燃料流量的确定方法
US7325447B2 (en) Cooling apparatus for internal combustion engine and diagnosis method for the cooling apparatus
CA2189331A1 (en) Method and apparatus for machine health inference by comparing two like loaded components
CN101435377A (zh) 进气温度合理性诊断
JP6784579B2 (ja) 故障診断装置および故障診断方法
JP3665355B2 (ja) 制御装置を監視する方法および装置
JPH05195894A (ja) エンジンの燃料供給系不良検出装置
JPH02215950A (ja) ディーゼルエンジンの異常状態診断装置
US7280911B2 (en) Method for the detection of faults in the engine control in internal combustion engines having at least two control units
US6654680B2 (en) CPU diagnosing device and method
US11401881B2 (en) Fourier diagnosis of a charge cycle behavior of an internal combustion engine
JPH07248816A (ja) 機関プラント運転管理支援システム
JPS592102A (ja) 内燃機関の動作制御方式
JP2003269183A (ja) ディーゼル機関の過給機の運転状態監視装置
JPH01210840A (ja) ディーゼルエンジンの異常診断エキスパートシステム
JPH0114528B2 (ja)
EP0836075B1 (en) Method of estimating the efficiency of a system for reducing the polluting emissions of an internal-combustion engine
JPH0627771Y2 (ja) 内燃機関潤滑油系の診断装置
JP2627842B2 (ja) 船舶用エンジンの給排気系の異常診断方法
JPH07225610A (ja) 故障診断方法および装置
JPH082438Y2 (ja) 内燃機関の排気温度診断装置
JPH0533675A (ja) ガスタービンの制御方法
JP2001208649A (ja) エンジン部品の交換時期評価方法及びその装置